JPH1147557A - 窒素酸化物除去方法 - Google Patents
窒素酸化物除去方法Info
- Publication number
- JPH1147557A JPH1147557A JP9227159A JP22715997A JPH1147557A JP H1147557 A JPH1147557 A JP H1147557A JP 9227159 A JP9227159 A JP 9227159A JP 22715997 A JP22715997 A JP 22715997A JP H1147557 A JPH1147557 A JP H1147557A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- nitrogen oxides
- gas
- silver
- oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 232
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 89
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 43
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 35
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims abstract description 35
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 34
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 32
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims abstract description 18
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 18
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 16
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 6
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000003949 liquefied natural gas Substances 0.000 claims description 3
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000003915 liquefied petroleum gas Substances 0.000 claims description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 claims 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 abstract description 12
- 229940100890 silver compound Drugs 0.000 abstract description 9
- 150000003379 silver compounds Chemical class 0.000 abstract description 9
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 abstract description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 abstract description 5
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 4
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 3
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910000367 silver sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002089 NOx Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 229910001958 silver carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- YPNVIBVEFVRZPJ-UHFFFAOYSA-L silver sulfate Chemical compound [Ag+].[Ag+].[O-]S([O-])(=O)=O YPNVIBVEFVRZPJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- QHGNHLZPVBIIPX-UHFFFAOYSA-N tin(ii) oxide Chemical compound [Sn]=O QHGNHLZPVBIIPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZXSQEZNORDWBGZ-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydropyrrolo[2,3-b]pyridin-2-one Chemical compound C1=CN=C2NC(=O)CC2=C1 ZXSQEZNORDWBGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000003916 acid precipitation Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N bakuchiol Chemical compound CC(C)=CCC[C@@](C)(C=C)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N 0.000 description 1
- 229910001593 boehmite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000003209 petroleum derivative Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- LKZMBDSASOBTPN-UHFFFAOYSA-L silver carbonate Substances [Ag].[O-]C([O-])=O LKZMBDSASOBTPN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FJOLTQXXWSRAIX-UHFFFAOYSA-K silver phosphate Chemical compound [Ag+].[Ag+].[Ag+].[O-]P([O-])([O-])=O FJOLTQXXWSRAIX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940019931 silver phosphate Drugs 0.000 description 1
- 229910000161 silver phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
焼排ガスで、一酸化炭素及び炭化水素等の未燃焼、部分
燃焼分に対する理論反応量以上の酸素を含有する燃焼排
ガスから、排ガス中の炭化水素及び含酸素有機化合物を
還元剤として効率良く窒素酸化物を除去することができ
る方法を提供する。 【解決手段】 多孔質の無機酸化物に銀及び銀化合物か
らなる群より選ばれる一種以上の元素及び/又は化合物
を0.5〜10重量%(元素換算値)担持してなる触媒
からなる浄化材を排ガス導管の途中に配置し、排ガスを
前記浄化材と接触させることにより、前記窒素酸化物と
排ガス中の微量の残留炭化水素及び含酸素有機化合物と
を反応させて前記窒素酸化物を除去する。
Description
酸素を含む燃焼排ガスから、低濃度の窒素酸化物を効果
的に除去することのできる方法に関する。
ェネレーションシステム等に用いられるガスエンジン、
ガスタービン等から排出される各種の燃焼排ガス中に
は、過剰の酸素とともに一酸化窒素、二酸化窒素等の窒
素酸化物(一般にNOx と呼ばれる)が含まれている。こ
こで、窒素酸化物とは一般に、一酸化窒素及び/又は二
酸化窒素を指し、また、「過剰の酸素を含む」とは、そ
の排ガス中に含まれる一酸化炭素、水素、炭化水素等の
未燃焼成分を燃焼するのに必要な理論酸素量より多い酸
素を含むことを意味する。
つとされ、環境上の大きな問題となっている。そのた
め、燃焼機器が排出する排ガス中の窒素酸化物を除去す
るさまざまな方法が検討されている。例えば、無機酸化
物に触媒活性種を担持した触媒を用いて、排ガス中の酸
素との理論反応量以下の炭化水素、含酸素有機化合物等
を還元剤として添加して窒素酸化物を除去する方法が提
案された。
去できない。特に排ガス中の炭化水素及び/又は含酸素
有機化合物を含む部分燃焼成分を還元剤として用いる除
去方法がまだ確立していない。
焼機器からの窒素酸化物を含む燃焼排ガスで、一酸化炭
素及び炭化水素等の未燃焼、部分燃焼分に対する理論反
応量以上の酸素を含有する燃焼排ガスから、排ガス中の
炭化水素及び含酸素有機化合物を還元剤として効率良く
窒素酸化物を除去することができる方法を提供すること
である。
の結果、本発明者は、多孔質の無機酸化物に銀又は銀化
合物を担持し、金属製ハニカムにコートしてなる触媒
に、液化石油ガス、都市ガス、液化天然ガス等を燃料と
する燃焼機器の排ガスを所定の条件で接触させて、かつ
排ガス中に炭化水素と含酸素有機化合物とを還元剤とし
て共存させると、窒素酸化物を効果的に除去できること
を発見し、本発明を完成した。
いる希薄燃焼機器から排出される排ガスであって、過剰
な酸素を含む排ガス中に含まれる窒素酸化物を除去する
方法であって、多孔質の無機酸化物に銀及び銀化合物か
らなる群より選ばれる一種以上の元素及び/又は化合物
を0.5〜10重量%(元素換算値)担持してなる触媒
からなる浄化材を排ガス導管の途中に配置し、排ガスを
前記浄化材と接触させることにより、前記窒素酸化物と
排ガス中の微量の残留炭化水素及び含酸素有機化合物と
を反応させて前記窒素酸化物を除去することを特徴とす
る。
ガス、液化天然ガスのいずれかを燃料とする燃焼機器か
らの排ガスを多孔質の無機酸化物に銀又は銀化合物を担
持してなる触媒に接触させ、排ガス中の微量の残留炭化
水素及び含酸素有機化合物を還元剤として排ガス中の窒
素酸化物と反応させて窒素酸化物を除去する。なお、前
記燃焼機器は希薄燃焼方式ガスエンジン又はガスタービ
ンのいずれかである。以下、本発明を詳細に説明する。
銀及び銀化合物からなる群より選ばれる一種以上の元素
及び/又は化合物を0.5〜10重量%(元素換算値)
担持してなる銀系触媒からなる。
は、銀系触媒を浄化材基体に公知の方法でコートしてな
る浄化材である。浄化材の基体を形成するセラミックス
材料としては、アルミナ、ジルコニア、チタニア−ジル
コニア等の多孔質で表面積の大きい耐熱性のものが挙げ
られる。高耐熱性が要求される場合、コージェライト、
ムライト、アルミナ及びその複合物等を用いるのが好ま
しい。また、排ガス浄化材の基体に公知の金属材料を用
いることもできる。
目的に応じて種々変更できる。またその構造としては、
ハニカム構造型、フォーム型、繊維状耐火物からなる三
次元網目構造型、あるいは顆粒状、ペレット状等が挙げ
られる。基体としてハニカムを用いる場合、ハニカムの
セル数は、10〜400セル/平方インチであるのが好
ましい。ハニカムのセル数が10セル/平方インチ未満
では、接触面積が十分ではなく、窒素酸化物の除去率が
十分でない。一方セル数が400セル/平方インチを越
えると、除去装置の圧損が大きくなり、ガスエンジン、
ガスタービンの燃焼が影響される。
は、銀系触媒をハニカム構造型、フォーム型、板状、ペ
レット状又は顆粒状に成形してなる浄化材である。
して用いるのが特に好ましい。すなわち、上記第二の好
ましい形態で記述した通り、銀系触媒をハニカム構造な
どに成形して用いるのが特に好ましい。上記浄化材を排
ガス導管中に設置し、排ガスをこの浄化材に接触させ
て、排ガス中の窒素酸化物を還元除去する。
る群より選ばれる一種以上の元素及び/又は化合物を担
持してなり、広い温度領域での窒素酸化物除去に作用す
る。多孔質の無機酸化物としては、アルミナ単独、又は
チタニア、シリカ、ジルコニア、酸化亜鉛、酸化錫、酸
化マグネシウム、ゼオライトのいずれかとアルミナとの
複合又は混合酸化物を用いることができる。アルミナ含
有複合又は混合酸化物を用いる場合、アルミナの含有率
を50重量%以上とするのが好ましい。アルミナ又はア
ルミナの複合又は混合酸化物を用いることにより、触媒
の耐熱性及び耐久性が向上する。なお、本発明でいう酸
化錫は各種酸化状態の錫の酸化物を含み、例えば酸化第
一錫、酸化第二錫等が挙げられる。
酸化物の粒径が0.1mm以下であるのが好ましい。粒
径が0.1mmを越えると、触媒と排ガスの接触面積が
低くなり、触媒活性種の効果が十分に発揮できない。銀
系触媒で用いるアルミナ等の多孔質の無機酸化物の比表
面積は10m2 /g以上であるのが好ましい。比表面積
が10m2 /g未満であると、銀成分の分散が低下し、
良好な窒素酸化物の除去が行えない。より好ましい多孔
質無機酸化物の比表面積は30m2 /g以上である。
酸銀、炭酸銀及び燐酸銀等からなる群より選ばれた少な
くとも一種であり、好ましくは銀の酸化物、塩化銀及び
硫酸銀のいずれか一種以上であり、更に好ましくは銀の
酸化物及び/又は塩化銀である。銀成分の担持量は、多
孔質無機酸化物100重量%に対して0.5〜10重量
%(銀元素換算値)とする。0.5重量%未満では窒素
酸化物の除去率が低下する。また、10重量%を超す量
の銀成分を担持すると還元剤の酸化が起きやすく、窒素
酸化物の除去率はかえって低下する。好ましい銀成分の
担持量は1〜8重量%である。
法としては、公知の含浸法、沈澱法等を用いることがで
きる。含浸法を用いる際、銀の硝酸塩、塩化物、硫酸
塩、炭酸塩等の水溶液又はアンモニア性水溶液に多孔質
無機酸化物を浸漬する。この時、硝酸銀等の銀化合物水
溶液は銀、銀酸化物を担持するのに用いる。沈澱法では
ハロゲン化銀を調製するには硝酸銀とハロゲン化アンモ
ニウムとを反応させて、ハロゲン化銀として多孔質無機
酸化物上に沈澱させて担持することができる。これを5
0〜150℃、特に70℃程度で乾燥後、100〜60
0℃で段階的に昇温して焼成するのが好ましい。焼成
は、空気中、酸素を含む窒素気流下や水素ガス気流下で
行うのが好ましい。水素ガス気流下で行う場合には、最
後に300〜650℃で酸化処理するのが好ましい。ア
ルミナ、アルミナ系混合又は複合酸化物への銀の担持で
は、ベーマイト等のアルミナ水和物を出発物質として利
用すると効果的である。
合、ウォッシュコート法、ゾル−ゲル法、粉末法等を用
いて上記基体に銀系触媒コートし、50〜150℃、特
に70℃で乾燥後、100〜600℃で段階的に昇温し
て焼成し、排ガス浄化材を得る。また無機酸化物を基体
にコートした後、銀又は銀化合物を担持することもでき
る。
態とする場合、銀系触媒を公知の方法でハニカム構造
型、フォーム型、板状、ペレット状又は顆粒状に成形
し、50〜150℃、特に70℃で乾燥後、100〜6
00℃で段階的に昇温して焼成し、排ガス浄化材を得
る。
は、一般に、基体材と、触媒との熱膨張特性の違いから
制限される場合が多い。浄化材基体上に設ける銀系触媒
の厚さをそれぞれ300μm以下とするのがよい。この
ような厚さとすれば、使用中に熱衝撃等で浄化材が破損
することを防ぐことができる。
媒の重量は、浄化材基体の20〜300g/リットルと
するのが好ましい。触媒の量が20g/リットル未満で
は良好なNOx の除去が行えない。一方、触媒の量が30
0g/リットルを超えると除去特性はそれほど上がら
ず、圧力損失が大きくなる。より好ましくは、浄化材基
体の表面上に設ける触媒の重量を浄化材基体の50〜2
50g/リットルとする。
〜600℃の広い温度領域において、水分10%程度を
含む排ガスでも、良好な窒素酸化物の除去を行うことが
できる。
置し、排ガス中に炭化水素類及び/又は含酸素有機化合
物とが存在する条件で窒素酸化物の除去を効率的に行
う。ガス燃料希薄燃焼機器の排ガスには、メタンを主成
分とする炭化水素類及び/又は含酸素有機化合物が含ま
れており、窒素酸化物を除去する還元剤の役割を果た
す。なお、ここでいう炭化水素類は飽和炭化水素を主成
分とし、実排ガスでは飽和炭化水素と不飽和炭化水素と
の混合物であり、また含酸素有機化合物はガス燃料が燃
焼機器で部分燃焼して生成した酸素を含有する有機化合
物の混合物を意味し、アルコール、アルデヒド及び有機
酸のいずれか一種以上を含む。
素有機化合物による窒素酸化物の還元除去を効率的に進
行させるために排ガスと触媒との空間速度は150,000 h
-1以下、好ましくは100,000 h-1以下とする。空間速度
が 150,000h-1を越えると、窒素酸化物の還元反応が十
分に起こらず、窒素酸化物の除去率が低下する。
が反応する部位である浄化材設置部位における排ガスの
温度を200〜700℃に保つ。排ガスの温度が200
℃未満であると還元剤と窒素酸化物との反応が進行せ
ず、良好な窒素酸化物の除去を行うことができない。一
方、700℃を超す温度とすると還元剤自身の燃焼が始
まり、窒素酸化物の還元除去が行えない。好ましい排ガ
ス温度は300〜600℃であり、より好ましくは35
0〜550℃である。
細に説明する。実施例1 硝酸銀水溶液と塩化アンモニウム水溶液を用いて市販の
粉末状γ−アルミナ(比表面積220m2 /g)に銀を
担持し、80℃で3時間乾燥後、100℃〜600℃ま
で空気中で昇温し、最後に600℃で3時間に焼成し、
γ−アルミナに対して2重量%の塩化銀(銀元素換算
値)を担持した。この触媒7.83kgをメタルハニカ
ム型成形体(200セル/平方インチ、直径650mm
×長さ118mm)にコートし、乾燥後600℃まで段
階的に焼成し、浄化材を得た。
ットル)を充填した窒素酸化物除去装置を用い、表1に
示す実排ガス評価条件下で窒素酸化物の除去を行った。
酸化物の濃度を化学発光式窒素酸化物分析計により測定
し、窒素酸化物の除去率とエンジン負荷との関係を求め
た。結果を図1に示す。
条件下(ただし、負荷は100%である)で約2ヶ月に
わたる長期間窒素酸化物の連続除去を行った。窒素酸化
物除去装置通過後のガス中の窒素酸化物の濃度を化学発
光式窒素酸化物分析計により測定し、窒素酸化物除去率
の経時変化を求めた。結果を図2に示す。
を硝酸銀水溶液に浸漬し、80℃で3時間乾燥後、10
0℃〜600℃まで空気中で昇温し、最後に600℃で
3時間に焼成し、γ−アルミナに対して2重量%の銀
(元素換算値)を担持した。この触媒1gを市販のコー
ジェライトハニカム型成形体(200セル/平方イン
チ、直径20mm×長さ16.6mm)にコートし、乾
燥後600℃まで段階的に焼成し、浄化材を得た。
ル)を充填した窒素酸化物除去装置を用い、表2に示す
排ガス相当の組成の模擬ガス(一酸化窒素、酸素、メタ
ノール、メタン、エタン、プロパン、窒素及び水分を含
有する)を毎分1.74リットル(標準状態)の流量で
流し(このとき、空間速度は20000 h-1である)、反応
管内の模擬ガス温度を300〜600℃の範囲に保ちな
がら、窒素酸化物の除去を行った。
度を化学発光式窒素酸化物分析計により測定し、窒素酸
化物の除去率を求めた。結果を図3に示す。
の模擬ガス(一酸化窒素、酸素、メタン、エタン、プロ
パン、窒素及び水分を含有する)を実施例3と同じよう
に毎分1.74リットル(標準状態)の流量で流し(こ
のとき、空間速度は20000 h-1である)、反応管内の模
擬ガス温度を300〜600℃の範囲に保ちながら、窒
素酸化物の除去を行った。除去装置通過後のガス中の窒
素酸化物の濃度を化学発光式窒素酸化物分析計により測
定し、窒素酸化物の除去率を求めた。結果を図3に示
す。
の模擬ガス(一酸化窒素、酸素、メタノール、窒素及び
水分を含有する)を実施例3と同じように毎分1.74
リットル(標準状態)の流量で流し(このとき、空間速
度は20000 h-1である)、反応管内の模擬ガス温度を3
00〜600℃の範囲に保ちながら、窒素酸化物の除去
を行った。除去装置通過後のガス中の窒素酸化物の濃度
を化学発光式窒素酸化物分析計により測定し、窒素酸化
物の除去率を求めた。結果を図3に示す。
は、全温度範囲において比較例1及び2より高い除去性
能を示した。特に、400〜500℃にかけて、窒素酸
化物の除去率が著しく大きくなり、炭化水素と含酸素有
機化合物との相乗効果が確認された。
れば、炭化水素と含酸素有機化合物とを還元剤として排
ガス中に共存させることにより、低濃度排ガス中の窒素
酸化物を効率良く除去することができる。本発明の窒素
酸化物除去方法は、ガスエンジン、ガスタービン等の排
ガスに含まれる窒素酸化物の除去に広く利用することが
できる。
負荷との関係を示すグラフである。
を示すグラフである。
除去率と排ガス温度との関係を示すグラフである。
Claims (6)
- 【請求項1】 ガス燃料を用いる希薄燃焼機器から排出
される排ガスであって、過剰な酸素を含む排ガス中に含
まれる窒素酸化物を除去する方法において、多孔質の無
機酸化物に銀及び銀化合物からなる群より選ばれる一種
以上の元素及び/又は化合物を0.5〜10重量%(元
素換算値)担持してなる触媒からなる浄化材を排ガス導
管の途中に配置し、排ガスを前記浄化材と接触させるこ
とにより、前記窒素酸化物と排ガス中の微量の残留炭化
水素及び含酸素有機化合物とを反応させて前記窒素酸化
物を除去することを特徴とする窒素酸化物除去方法。 - 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、前記含
酸素有機化合物はアルコール、アルデヒド及び有機酸の
いずれか一種以上であることを特徴とする窒素酸化物除
去方法。 - 【請求項3】 請求項1又は2に記載の方法において、
前記多孔質無機酸化物は、アルミナ単独、又はチタニ
ア、シリカ、ジルコニア、酸化亜鉛、酸化錫、酸化マグ
ネシウム、ゼオライトのいずれかとアルミナとの複合又
は混合酸化物であることを特徴とする窒素酸化物除去方
法。 - 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の方法に
おいて、前記触媒はモノリス体であることを特徴とする
窒素酸化物除去方法。 - 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の方法に
おいて、前記ガス燃料は液化石油ガス、都市ガス、液化
天然ガスのいずれかであることを特徴とする窒素酸化物
除去方法。 - 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の方法に
おいて、前記燃焼機器はガスエンジン又はガスタービン
のいずれかであることを特徴とする窒素酸化物除去方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9227159A JPH1147557A (ja) | 1997-08-07 | 1997-08-07 | 窒素酸化物除去方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9227159A JPH1147557A (ja) | 1997-08-07 | 1997-08-07 | 窒素酸化物除去方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1147557A true JPH1147557A (ja) | 1999-02-23 |
Family
ID=16856428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9227159A Pending JPH1147557A (ja) | 1997-08-07 | 1997-08-07 | 窒素酸化物除去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1147557A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001190955A (ja) * | 2000-01-11 | 2001-07-17 | Nikki Chemcal Co Ltd | 排ガス浄化用触媒成型体 |
JP2002256926A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-11 | Hitachi Ltd | 内燃機関の排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置 |
-
1997
- 1997-08-07 JP JP9227159A patent/JPH1147557A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001190955A (ja) * | 2000-01-11 | 2001-07-17 | Nikki Chemcal Co Ltd | 排ガス浄化用触媒成型体 |
JP2002256926A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-11 | Hitachi Ltd | 内燃機関の排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3440290B2 (ja) | 排ガス浄化方法 | |
JP3626999B2 (ja) | 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法 | |
JPH1147557A (ja) | 窒素酸化物除去方法 | |
JPH0824583A (ja) | 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法 | |
JPH06142523A (ja) | 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法 | |
JP2587000B2 (ja) | 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法 | |
JPH10165816A (ja) | 銀触媒と銀、鉄、 銅系触媒とからなる排ガス浄化材及びエタノールによる排ガス浄化方法 | |
JPH06198131A (ja) | 窒素酸化物除去材及び窒素酸化物除去方法 | |
JPH06198195A (ja) | 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法 | |
JP2992629B2 (ja) | 排ガス浄化材及びエタノールによる排ガス浄化方法 | |
JPH06262078A (ja) | 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法 | |
JPH09248459A (ja) | 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法 | |
JP3530214B2 (ja) | 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法 | |
JPH07163878A (ja) | 窒素酸化物除去触媒及び除去方法 | |
JPH06154607A (ja) | 窒素酸化物除去触媒及び除去方法 | |
JPH10328567A (ja) | 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法 | |
JPH09262439A (ja) | 窒素酸化物除去材及び窒素酸化物除去方法 | |
JP3520311B2 (ja) | 窒素酸化物除去方法 | |
JPH07284664A (ja) | 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法 | |
JPH06198130A (ja) | 窒素酸化物除去材及び窒素酸化物除去方法 | |
JP3509152B2 (ja) | 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法 | |
JPH0824654A (ja) | 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法 | |
JPH1066833A (ja) | 窒素酸化物除去方法 | |
JPH09313892A (ja) | 排ガス浄化方法 | |
JPH08141371A (ja) | 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070425 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070509 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081210 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090513 |