JPH1135591A - オキナワモズクから分離したフコイダンからのl−フコ ースの製造とそれの製造法 - Google Patents
オキナワモズクから分離したフコイダンからのl−フコ ースの製造とそれの製造法Info
- Publication number
- JPH1135591A JPH1135591A JP9226967A JP22696797A JPH1135591A JP H1135591 A JPH1135591 A JP H1135591A JP 9226967 A JP9226967 A JP 9226967A JP 22696797 A JP22696797 A JP 22696797A JP H1135591 A JPH1135591 A JP H1135591A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- fucose
- fucoidan
- extract
- solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
Abstract
たはそれを含むエキスからL−フコースの製造および簡
易にL−フコースを製造する方法 【解決方法】 L−フコースは海藻(褐藻類;ヒバマ
タ科,ナガマツモ科,モズク科)を直接酸処理して加水
分解を行い製造したとの報告(特公平7−4551)が
ある.しかしながら,海藻類から直接L−フコースを製
造すると工程は複雑で,従って品質が良好でなく,且つ
製造価格が高い.オキナワモズクから調製したフコイダ
ンの構成糖はL−フコースに加え,D−キシロースとD
−グルクロン酸のみであり,他の海藻類に比較して極め
て少ない種類の糖を含むことから,このフコイダンから
極めて単純な工程でL−フコースを製造することが可能
になった.すなわち,D−グルクロン酸は陽イオン交換
樹脂で除去出来,D−キシロースはL−フコースの3−
5%含まれることから,直接アルコールでL−フコース
を結晶化することが出来,且つ活性炭を充填したカラム
でも容易に両者を分離することが出来た.
Description
る因子に含まれ,かつ多くの生理活性を持ち,遺伝子工
学,細胞工学,免疫学,分析学およびその他の分野への
利用が期待されるL−フコースを簡易に製造することに
関するものである.
が,末端価格を一定の値段に調整するため,生産調整が
おこなわれ,現在養殖により年間約10,000トン生
産(1997年)されている.先に,オキナワモズクよ
り簡易にフコイダンを製造する技術を開発し,特許申請
を行った.フコイダンは昆布やワカメ類にも含まれる
が,他の多糖類のアルギン酸を多く含むため,量産化が
困難で且つ,高価であった.申請者か開発したフコイダ
ンの製造法は極めて単純な行程で品質も優れていること
が判った.フコイダンはL−フコースを主成分とする多
糖であり,このL−フコースもフコイダン同様高価な素
材である.
モズクの利用・用途を拡大する目的で,このモズクから
分離したフコイダンあるいはモズクのエキス(粉体およ
び液体)から簡易にL−フコースを製造することを目的
にする.オキナワモズクから分離したフコイダンの化学
組成を表1に示す.中性糖はL−フコースとD−キシロ
ース(両者の量比;3.9:0.1)のみであることか
ら,他のモズク類(イトモズクおよびイシモズク),昆
布類,およびわかめ等に含まれるものと著しく異なるこ
とが判った.従って,オキナワモズクから分離したフコ
イダンから簡易な方法でL−フコースを調製する可能性
が示唆された.
を塩酸水溶液に分散させ,室温から90℃の間で撹拌し
てフコイダンを抽出後,アルカリで中和を行い,透析或
いは電気透析処理したものを凍結乾燥或いはスプレード
ライ処理して得たフコイダン,またはオキナワモズクを
水或いは弱酸性液に分散させ撹拌抽出後,連続遠心分離
機で不溶物を除去したエキス(液体),或いはその液体
をスプレードライ処理して得たエキス(粉体)を水に溶
解後,所定の濃度の酸(硫酸,塩酸,または修酸)溶液
(0.1−0.2N)に調整した後,加熱(90−12
0℃)により加水分解を行い,アルカリで中和,陽およ
び陰イオン交換樹脂のカラムを通してD−グルクロン酸
と塩を除去した後濃縮を行い,アルコール中でL−フコ
ースの結晶が得られる.クロマト分離法によってL−フ
コースを製造する場合は,上記中和液を常法によりイオ
ン交換樹脂によって脱塩し,濃縮後活性炭を充填したカ
ラムによりD−キシロースとL−フコース画分に分け,
L−フコース画分のみを濃縮してアルコース中で結晶化
させL−フコースを得る.以下に実施例を示す.
ら常法により調製したフコイダン15gを500mlの
水に溶解後2N硫酸液となるように硫酸を加え,100
℃で2時間加熱した後,ろ過を行い,不溶物を除去し,
炭酸バリウムで中和して濃縮後,陽イオン交換樹脂(I
R−120)と陰イオン交換樹脂(IRA−450)を
通して脱塩と脱D−グルクロン酸を行い,再び濃縮して
(15ml)それにアルコール(100ml)を加えて
6.5gのL−フコースを得た.この様にして製造した
L−フコースは白色で比旋光度[α]は−75.7゜で
あった.
D−グルクロン酸を行う操作は実験例1と同じ方法で行
い,この濃縮液を活性炭を充填したカラム(2.5*4
5cm)に通し,水とアルコールの濃度勾配の溶出液で
分画(各画分;5ml)を行い,D−キシロースとL−
フコースを分離して,L−フコースの画分を濃縮(10
ml)後アルコールを加えて,結晶状のL−フコース
(4.1g)を得た.この様にして得たL−フコースは
白色で比旋光度は−75.5゜であった.
の構成糖の80%はL−フコースであることから,この
フコイダンからL−フコースを簡易に製造することが可
能になった.従って,安い価格で市場に供給することが
可能になった.
Claims (2)
- 【請求項1】 オキナワモズクを酸溶液に分散させ,抽
出液を濾過後アルカリで中和を行い,透析或いは電気透
析処理したものを凍結乾燥あるいはスプレードライ処理
して調製したフコイダン,またはオキナワモズクを熱水
に分散させ撹拌抽出後連続遠心機で不溶物を除去した物
(液体),あるいは連続遠心分離機で不溶物を除去した
液体をスプレードライ処理して得たエキス(粉体)を酸
(塩酸,修酸,または硫酸)溶液に溶解後,加熱により
加水分解を行い,アルカリで中和,イオン交換樹脂でウ
ロン酸を除去した後濃縮を行い,アルコール中で結晶化
させることを特徴とするL−フコースの製造およびそれ
の製造方法. - 【請求項2】 請求項1の方法で製造したフコイダンま
たはフコイダンを含むエキス(液体または粉体)を酸
(塩酸,修酸,または硫酸)溶液に溶解後,加熱により
加水分解を行い,アルカリで中和後カラムクロマトグラ
フィー等でL−フコースを分離,濃縮,および結晶化さ
せることを特徴とするL−フコースの製造およびそれの
製造法.
ranusTOKIDA)から先に特許申請(出願番
号;特願平8−359852および特願平9−8714
7)した方法およびそれを改良した方法で製造したフコ
イダン(構成糖および硫酸比がL−フコース:D−キシ
ロース:D−グルクロン酸:硫酸:酢酸=3.9:0.
1:1.0:1.0:0.8)およびそれのエキス(構
成糖および硫酸比,L−フコース:D−キシロース:D
−グルクロン酸:硫酸;酢酸=3.9:0.1;1.
0:1.0;0.8;粉体または液体)からのL−フコ
ースの製造およびそれの製造法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9226967A JPH1135591A (ja) | 1997-07-18 | 1997-07-18 | オキナワモズクから分離したフコイダンからのl−フコ ースの製造とそれの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9226967A JPH1135591A (ja) | 1997-07-18 | 1997-07-18 | オキナワモズクから分離したフコイダンからのl−フコ ースの製造とそれの製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1135591A true JPH1135591A (ja) | 1999-02-09 |
Family
ID=16853438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9226967A Pending JPH1135591A (ja) | 1997-07-18 | 1997-07-18 | オキナワモズクから分離したフコイダンからのl−フコ ースの製造とそれの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1135591A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005040430A1 (en) * | 2003-09-24 | 2005-05-06 | Danisco Sweeteners Oy | Separation of sugars |
CN1305885C (zh) * | 2004-12-31 | 2007-03-21 | 中国科学院海洋研究所 | 海带中l-褐藻糖的制备方法 |
WO2007071727A3 (en) * | 2005-12-21 | 2007-09-13 | Danisco Sugar As | Process for the recovery of sucrose and/or non-sucrose components |
US7575910B2 (en) | 2004-03-17 | 2009-08-18 | Ajinomoto Co., Inc. | Method for producing L-fuculose and method for producing L-fucose |
JP2015151344A (ja) * | 2014-02-12 | 2015-08-24 | 株式会社アンチエイジング・プロ | 山芋抽出物の製造方法 |
WO2018180727A1 (ja) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | 焼津水産化学工業株式会社 | フコース含有組成物の製造方法、そのフコース含有組成物を含有する飲食品、化粧品、トイレタリー用品、医薬部外品、及び医薬品の製造方法 |
EP3914602A4 (en) * | 2019-01-21 | 2022-12-07 | DuPont Nutrition Biosciences ApS | PROCESS FOR MANUFACTURING L-FUCOSE |
US11732282B2 (en) | 2017-11-21 | 2023-08-22 | Chr. Hansen HMO GmbH | Process for the purification of L-fucose from a fermentation broth |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6327496A (ja) * | 1986-07-19 | 1988-02-05 | Towa Kasei Kogyo Kk | L−フコ−スの製造方法 |
JPH07138166A (ja) * | 1993-09-24 | 1995-05-30 | Yakult Honsha Co Ltd | 抗潰瘍剤およびヘリコバクター・ピロリの定着阻害剤 |
-
1997
- 1997-07-18 JP JP9226967A patent/JPH1135591A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6327496A (ja) * | 1986-07-19 | 1988-02-05 | Towa Kasei Kogyo Kk | L−フコ−スの製造方法 |
JPH07138166A (ja) * | 1993-09-24 | 1995-05-30 | Yakult Honsha Co Ltd | 抗潰瘍剤およびヘリコバクター・ピロリの定着阻害剤 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005040430A1 (en) * | 2003-09-24 | 2005-05-06 | Danisco Sweeteners Oy | Separation of sugars |
US7037378B2 (en) | 2003-09-24 | 2006-05-02 | Danisco Sweetners Oy | Separation of sugars |
JP2007506711A (ja) * | 2003-09-24 | 2007-03-22 | ダニスコ スィートナーズ オイ | 糖の分離 |
JP4831420B2 (ja) * | 2003-09-24 | 2011-12-07 | ダニスコ スィートナーズ オイ | 糖の分離 |
US7575910B2 (en) | 2004-03-17 | 2009-08-18 | Ajinomoto Co., Inc. | Method for producing L-fuculose and method for producing L-fucose |
CN1305885C (zh) * | 2004-12-31 | 2007-03-21 | 中国科学院海洋研究所 | 海带中l-褐藻糖的制备方法 |
WO2007071727A3 (en) * | 2005-12-21 | 2007-09-13 | Danisco Sugar As | Process for the recovery of sucrose and/or non-sucrose components |
JP2015151344A (ja) * | 2014-02-12 | 2015-08-24 | 株式会社アンチエイジング・プロ | 山芋抽出物の製造方法 |
WO2018180727A1 (ja) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | 焼津水産化学工業株式会社 | フコース含有組成物の製造方法、そのフコース含有組成物を含有する飲食品、化粧品、トイレタリー用品、医薬部外品、及び医薬品の製造方法 |
US11732282B2 (en) | 2017-11-21 | 2023-08-22 | Chr. Hansen HMO GmbH | Process for the purification of L-fucose from a fermentation broth |
EP3914602A4 (en) * | 2019-01-21 | 2022-12-07 | DuPont Nutrition Biosciences ApS | PROCESS FOR MANUFACTURING L-FUCOSE |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3140775B2 (ja) | ラムノリピドからラムノースを製造する方法 | |
US5233033A (en) | Method for production of sialic acid | |
CN101328196A (zh) | 获得医用纯单唾液酸神经节苷脂gm1的方法 | |
CZ2002948A3 (cs) | Způsob současného čištění a separace pektinu a pektických cukrů či oligomerů z kaše z cukrové řepy | |
EP3821717A1 (en) | A method for drying human milk oligosaccharides | |
CN106589010B (zh) | 一种同时生产l-阿拉伯糖和d-半乳糖的方法 | |
JPH1135591A (ja) | オキナワモズクから分離したフコイダンからのl−フコ ースの製造とそれの製造法 | |
JP2024170521A (ja) | 水を溶媒とする結晶化を用いて水溶液からメバロン酸又はその塩若しくはラクトンを回収するための方法及びその組成物 | |
JPH10237103A (ja) | 養殖オキナワモズクを原料とするアセチルフコイダンおよ びそれの製造法 | |
JPH0421478B2 (ja) | ||
JPH0569116B2 (ja) | ||
US20220081732A1 (en) | Process for making l-fucose | |
US5369122A (en) | Process for manufacturing a humectant | |
CA2604328C (en) | Purification method and production method for cellobiose | |
JP3347822B2 (ja) | キナ酸の抽出、精製方法 | |
JP2000070000A (ja) | 酸加水分解法によるd−マンノースの製造方法 | |
JPH06145186A (ja) | α,α−トレハロースの製造法 | |
JPH0737474B2 (ja) | 高純度シアル酸の精製法 | |
CN115160384A (zh) | 一种以牛奶为原料生产半乳糖和葡萄糖的方法 | |
JPS58103355A (ja) | タウリンの製造法 | |
JPH04117393A (ja) | シアル酸の製造法 | |
US3262854A (en) | Method for the recovery of heparin | |
JPH10195106A (ja) | 養殖イトモズクからの純度の高いフコイダンの製造法 | |
JPS6128396A (ja) | 乳酸塩の製造方法 | |
JP5856619B2 (ja) | イヌリンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040409 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20040409 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040409 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040416 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20040416 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040609 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20040730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041013 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050315 |