[go: up one dir, main page]

JPH11343411A - 帯電防止・過酸化物安定性成形材料 - Google Patents

帯電防止・過酸化物安定性成形材料

Info

Publication number
JPH11343411A
JPH11343411A JP11124169A JP12416999A JPH11343411A JP H11343411 A JPH11343411 A JP H11343411A JP 11124169 A JP11124169 A JP 11124169A JP 12416999 A JP12416999 A JP 12416999A JP H11343411 A JPH11343411 A JP H11343411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
molding material
layer
antistatic
peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11124169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4722242B2 (ja
Inventor
Georg Stoeppelmann
シュトッペルマン ゲオルグ
Manfred Hewel
へーベル マンフレッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventa AG fuer Forschung und Patentverwertung
Uhde Inventa Fischer AG
Original Assignee
EMS Inventa AG
Inventa AG fuer Forschung und Patentverwertung
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26045903&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11343411(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by EMS Inventa AG, Inventa AG fuer Forschung und Patentverwertung filed Critical EMS Inventa AG
Publication of JPH11343411A publication Critical patent/JPH11343411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4722242B2 publication Critical patent/JP4722242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/11Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with corrugated wall
    • F16L11/118Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with corrugated wall having arrangements for particular purposes, e.g. electrically conducting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/12Rigid pipes of plastics with or without reinforcement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/524Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3
    • C08K5/526Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3 with hydroxyaryl compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリアミド及び/又はポリエステルを主成分
とする成形材料を、過酸化物安定性を低下させることな
く、帯電防止化する。 【解決手段】 ポリアミド及び/又はポリエステルを主
成分とする帯電防止・過酸化物安定性成形材料を、小さ
な比表面積を有する高純度導電性カーボンブラックによ
り改質されたものとする。このような本発明に係る帯電
防止成形材料は、射出成形又は押出成形部品の製造並び
にシートや多層ホースやチューブの製造に使用すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、帯電防止化される
と共に過酸化物に対して安定化されたポリアミド及び/
又はポリエステルを主成分とする成形材料に関する。こ
れらの帯電防止成形材料は、射出成形又は押出成形部品
の製造や、シート,多層ホース又はチューブの製造に使
用することができる。
【0002】
【従来の技術】カーボンブラック,炭素繊維及び金属粉
のような導電性添加物によってポリマーを帯電防止化す
ることは、業界では古くから知られている[ミュラー
ゲヒター(Muller Gaechter)著の「合
成樹脂添加物」の第762頁、1993参照]。金属粉
を用いた場合、大量の充填材を必要とし、これにより機
械的性質が大きく影響される。更に、これら金属粉は大
抵非常に高価である。炭素繊維の添加により、補剛がも
たらされ、衝撃強度及び破断点伸びが低下する。このこ
とは、チューブを帯電防止化する場合には特に不都合で
ある。
【0003】ポリアミドのようなプラスチックスから成
る燃料ラインは、古くから自動車に装着されている。燃
料噴射型の自動車で代表されるような高速の燃料循環に
おいては、これらチューブは高度に荷電される可能性が
ある。極端な場合、この静電荷は、ラインの爆発的破壊
やラインからの燃料漏れを引き起こす可能性がある。火
災の急性危険のため安全性のリスクが増大することにな
る。そのため、低い導電性を有するポリマーの製造、特
にポリアミド11又はポリアミド12においては、前記
カーボンブラック,炭素繊維及び金属粉のような導電性
添加物をブレンドするための開発が行われていた。
【0004】DE−A−4025301には、帯電防止
・過酸化物安定性燃料ラインが記載されており、その中
ではカーボンブラックを充填したポリアミドやポリエチ
レンが多層チューブに用いられている。しかしながら、
この文献からは耐過酸化物性の問題を如何にして効果的
に解決するかについては決定することができない。
【0005】ポリアミド又はポリエステル成形材料に導
電性カーボンブラックを充填した場合、たとえそれらが
帯電防止効果を示したとしても、耐熱性並びに耐薬品性
は低下する。特に、耐過酸化物性は、ポリアミドやポリ
エステルが燃料と常に接触する自動車構造物に使用する
場合、最も重要な問題である。
【0006】ポリアミドやポリエステルを帯電防止化す
るもう一つの可能性は、黒鉛繊維を混入することであ
り、これは米国出願第517,1560号や国際出願W
O94/23433及びプラスチックスワールド(Pl
astics World)の1996年9月号に記載
されている。これ等の黒鉛繊維を用いることによって、
ポリアミドやポリエステルを過酸化物安定性を低下させ
ることなく帯電防止化することができる。しかしなが
ら、これらの黒鉛繊維は非常に高価であり且つ得られる
材料が高粘度のため、ポリアミドやポリエステルに混入
することは困難である。
【0007】
【発明の解決しようとする課題】本発明は、それ故、ポ
リアミド及び/又はポリエステルを主成分とする成形材
料を、過酸化物安定性を低下させることなく帯電防止化
することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題は、小さな比表
面積を有する高純度導電性カーボンブラックにより改質
された請求項1の帯電防止・過酸化物安定性成形材料に
よって実現される。
【0009】この成形材料は、射出成形又は押出成形部
品の製造並びにシートや多層ホース又はチューブの製造
に使用することができる(請求項7)。
【0010】また前記課題は、小さな比表面積を有する
高純度導電性カーボンブラックにより改質されたポリエ
ステル又はポリアミドを主成分とする成形材料から成る
少なくとも一つの層を有する請求項8の熱可塑性多層複
合体の手段によって達成することができる。この多層複
合材料体は、前記層に少なくとも一部が隣接するポリア
ミドを主成分とする成形材料から成る少なくとも一つの
第2の層と、場合により、それらの間に前記ポリエステ
ル又はポリアミド層と前記ポリアミド又はポリエステル
層とを接着により結合するカップリング層を含む。
【0011】本発明の有益な様態は、残りの従属する請
求項に含まれている。
【0012】
【発明の実施の形態】驚くべきことに、高純度導電性カ
ーボンブラックをポリアミド及び/又はポリエステル成
形材料に混入すると、その成形材料が耐過酸化物性を有
することが判った。ここで、「高純度」とは、カーボン
ブラックが銅や鉄のような金属性不純物を極く少量しか
含まないことを意味する。更に、これらのカーボンブラ
ック中の酸素及び硫黄の含有量ができる限り低いことが
重要である。高純度導電性カーボンブラックの硫黄含量
は、0.1重量%以下、好ましくは0.05重量%以下
である。
【0013】本発明の好ましい様態においては、ポリア
ミドを主成分とする成形材料がポリアミド連続相を有
し、またポリエステルを主成分とする成形材料がポリエ
ステル連続相を有する。
【0014】本発明におけるポリアミドとしては、ジカ
ルボン酸、ジアミン、アミノカルボン酸及び/又はラク
タムから誘導されるホモポリマー及びコポリマーが挙げ
られる。6〜12C原子を持つラクタム、6〜12C原
子を持つα,ω−アミノカルボン酸、2〜44C原子を
持つジカルボン酸、2〜12C原子を持つ脂肪族及び/
又は脂環式ジアミンが好ましい。本発明によれば、PA
6、PA46、PA66、PA612、PA1010、
PA1012、PA69、PA11、PA12、PA1
212、PA6T、PA6l、PA12T、PA12
l、PA12/6T、PA12/6l及び/又はこれら
の混合物を主成分とするホモポリアミド及び/又はコポ
リアミドから選ばれたポリアミドが好ましく、その中で
もPA12が特に好ましい。
【0015】ポリアミドの命名法は国際基準により、最
初の数字は出発アミンの炭素数を意味し、最後の数字は
ジカルボン酸の炭素数を意味する。数字が一つの場合、
アミノカルボン酸又はそのラクタムから出発することを
意味する。ポリアミドの数平均分子量は、5,000以
上、好ましくは10,000を超えるものである。
【0016】コポリマーを用いる場合には、例えば、酸
としてアジピン酸、セバシン酸、スベリン酸、イソフタ
ル酸、テレフタル酸、ジラウリン酸を、又はジアミンと
して4,4'−ジアミノジシクロヘキシルメタン、3,
3'−ジメチル−4,4'−ジアミノジシクロヘキシルメ
タントリメチルヘキサメチレンジアミン、ヘキサメチレ
ンジアミン又はその類似の化合物を含ませることができ
る。
【0017】このようなコポリアミドの製法は、例え
ば、DE−AS2152194によって公知である。
【0018】また、例えば米国特許第2,071,25
0号や同第2,071,251号などに開示された脂肪
族/芳香族重縮合物混合物もまたポリアミドとして適し
ている。ポリエーテルエステルアミド又はポリエーテル
アミドも同様にポリアミドに向きの重縮合物として適し
ている。この種の製品は、例えば、DE−OS2712
987に開示されている。更に、DE−A196431
3で公知のポリエステルアミドも本発明の範疇にある。
【0019】必要に応じて、ポリアミドの衝撃強度を強
化することができる。好ましい衝撃強度改質剤として
は、例えば、エチレン/プロピレンコポリマー又はエチ
レン/プロピレン/ジエンコポリマー、あるいは他の耐
衝撃性強化ゴムを挙げることができる。
【0020】更に、難燃剤を、顔料,オリゴマー及びポ
リマーなどの他の添加物と同様に、安定剤及び加工助剤
を強化剤と同様にを含ませることもできる。強化剤の割
合は成形材料全体の50%までを占めることができ、難
燃剤の割合は15%まで、そして残りの全ての添加物の
割合は各場合の成形材料全体の5%までを占めることが
できる。
【0021】燃料ラインの分野又は自動車分野に適用す
る場合に特に好ましいのは、ポリアミド12と半芳香族
ポリアミドである。
【0022】モノマー単位が相互に顕著に結合する(即
ち、エステル結合を介して)ポリマーは、ポリエステル
と理解することができる。ここでは、ジカルボン酸、ジ
オール、ビスフェノール、ヒドロキシカルボン酸及び/
又はラクトンから誘導されるホモポリマーやコポリマー
を挙げることができる。例えば、エチレングリコール、
プロピレングリコール、トリメチレングリコール、テト
ラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、
1,4−シクロヘキサンジメタノール及びネオペンチル
グリコールをジオール成分として、またイソフタル酸、
テレフタル酸、2,6−、2,7−、1,5−、1,4
−ナフタリンジカルボン酸、ジフェン酸及びジフェニル
エステル−4,4'−ジカルボン酸をジカルボン酸成分
として考えることができる。これ等のジオール成分の一
部は、公知の方法により下記の一般式で表わされる化合
物によって置換することができる。
【0023】
【化1】HO−[R−O−]x−H
【0024】ここで、xは少なくとも10であり、Rは
2〜4のC原子の2価の飽和基である。同様に、ジカル
ボン酸成分の最大20%(モル)を、こはく酸、マレイ
ン酸又はフマル酸、アジピン酸、セバシン酸及びジラウ
リン酸のような2〜12のC原子の脂肪族ジカルボン酸
によって置換することができる。好適なビスフェノール
の例としては、ビスフェノールA、ビスフェノールT、
ハイドロキノン、テトラメチルビスフェノールA又はテ
トラメチルビスフェノールSを挙げることができ、また
好適なヒドロキシカルボン酸の例としては、p−ヒドロ
キシ安息香酸を挙げることができ、カプロラクトンがラ
クトンとして特に適している。これらのポリエステル
は、代表的には、例えばエチレングリコール、1,4−
ブタンジオール又は1,4−シクロヘキサンジメタノー
ルのようなジオールと、例えばイソフタル酸やテレフタ
ル酸又はこれらのエステルのような芳香族ジカルボン酸
との縮合によって製造される。ポリエチレンテレフタレ
ート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PB
T)、又は1,4−ブタンジオールとジラウリン酸とテ
レフタル酸のコポリエステルがポリエステルとしての使
用に好ましい。
【0025】これらのポリエステルの製造方法について
は文献(例えば、UllmannsEnzyklopa
edie der technischen Chem
ie、Vol.19、pp.61+、同じくDE−OS
2407155、及びDE−OS2407156)に詳
しく記載されている。
【0026】本発明に用いるポリエステルとしては、ポ
リブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート
及びポリブチレンナフタレートが特に好ましい。
【0027】本発明に係る帯電防止成形材料は、射出成
形や押出成形部品の製造や、シートや多層ホース又はチ
ューブの製造に使用することができる。それ故、本発明
は、ポリエステル又はポリアミドを主成分とする成形材
料から成る少なくとも一つの層と、前記層に少なくとも
一部が隣接するポリアミドから成る少なくとも一つの第
2の層を含む熱可塑性多層複合体にも関するものであ
る。ポリエステル又はポリアミド層は、小さな比表面積
を有する高純度カーボンブラックによって帯電防止化す
ることができる。必要に応じて、ポリエステル又はポリ
アミド層の間にカップリング層を設けることができ、そ
してこのカップリング層はポリアミド又はポリエステル
層と他のポリアミド層とを接着により結合する。
【0028】本発明の好ましい様態では、熱可塑性多層
複合体は、ポリアミドの内層及び外層と、該内層に隣接
するポリブチレンテレフタレートから成るバリヤー層
と、必要に応じて、ポリブチレンテレフタレートとポリ
アミドとの間のカップリング層とから構成される。
【0029】本発明の別の様態では、多層複合体は、ポ
リブチレンテレフタレートの内層とポリアミドの外層と
から構成され、必要に応じて、ポリブチレンテレフタレ
ート層とポリアミド層の間にカップリング層を設けるこ
とができる。
【0030】多層複合体の製造は、1又はそれ以上の工
程によって行うことができる。1段射出成形法では、種
々の溶融物を一緒にし、成形部分を冷却する。1段押出
成形法では、慣用に従い種々の溶融物を同時押出しす
る。多段法では、先ず成分a)又は成分b)から成形部
分を製造し、次いで残りの成分を入れるが、この方法は
プレス成形,射出成形又は押出成形の何れでも可能であ
る。
【0031】本発明の多層複合体は、ポリアミド又はポ
リエステルの優れた耐過酸化物性が良好な耐熱性及び耐
薬品性を備えていなければならない電機産業,機械産業
及び自動車産業の分野の構成部品に主として使用され
る。
【0032】また、本発明の多層複合体は、ホースやチ
ューブラインの形状とすることもできる。この場合、内
層は帯電防止性を有する。即ち、ポリエステル又はポリ
アミドを主成分とする成形材料から成る層は、小さな比
表面積を有する高純度導電性カーボンブラックを含む。
既に説明したように、この導電性カーボンブラック中の
酸素並びに硫黄の含有量は例外的に低い。本発明におけ
るカーボンブラックの特性を後出の表2に示す。
【0033】ホース又はチューブの層厚は特に限定され
ない。保護層の厚みとしては0.2乃至0.6mm、バ
リヤー層の厚みとしては0.2乃至0.7mm、カップ
リング層の厚みとしては0.05乃至0.3mmがそれ
ぞれ好ましい。
【0034】好ましい様態において、3層構造のチュー
ブは以下の層から構成される。 内層:導電性カーボンブラックによって帯電防止化され
たポリブチレンテレフタレート、0.45乃至1mm。 中間層:一部結晶性高分子量ブロック(コ)ポリエステ
ルアミドを主成分とするカップリング層から構成。 外層:ポリアミド12、0.45mm。
【0035】多層ポリマーチューブは、一部波形とする
こともできる。
【0036】更に好ましい様態において、ホース又はチ
ューブは4層又はそれ以上の層から構成してもよい。 内層:ポリブチレンテレフタレート、ポリアミド6又は
ポリアミド12、層厚:0.1mm。必要に応じて、グ
リラミド(Grilamid)EA2 HV1のような
ポリエステルアミドのカップリング層。内層がポリアミ
ドから構成される場合、層厚:0.05乃至0.3m
m。 中間層:ポリブチレンテレフタレート、層厚:0.2乃
至0.4mm。 カップリング層:一部結晶性高分子量ブロック(コ)ポ
リエステルアミドを主成分とする層。 外層:ポリアミド12又はポリアミド11、シート厚:
0.4乃至0.5mm。
【0037】前記カップリング層は、一部結晶性高分子
量ブロック(コ)ポリエステルアミドを主成分とする成
形材料から構成され、ここでブロック(コ)ポリエステ
ルアミドは二つの結晶相を形成し、セグメントは、
(a)少なくとも1000g/モルの均質平均モル質量
を有するラクタム含有ポリアミドを主成分とする少なく
とも一つのポリアミド又はコポリアミドブロックと、
(b)芳香族ジカルボン酸及びジカルボン酸エステルか
ら成る群から選ばれたモノマーから形成される少なくと
も1000g/モルの均質平均モル質量を有する少なく
とも一つの芳香族ポリエステル及び/又はコポリエステ
ルブロックと、(c)ポリエチレングリコール,ポリプ
ロピレングリコール,ポリテトラハイドロフランのよう
な少なくとも一つのジオール成分から構成される。
【0038】上記カップリング剤や相溶剤は、DE−A
−1964313.3に詳細に記載されている。前記公
報の開示内容を、本願の目的に含まれる。
【0039】
【実施例】以下に本発明を実施例により説明するが、本
発明はそれらに限定されるものではない。
【0040】材料として使用したポリアミド12及びポ
リブチレンテレフタレートは、何れもEMS−CHEM
IE社から市販されているもので、その特性を表1に示
す。
【0041】
【表1】 PA12:ポリアミド12 PBT:ポリブチレンテレフタレート
【0042】後記する表3において使用した成形材料に
付した略号とその詳細は以下の通りである。 IS:無水マレイン酸をグラフトしたエチレン−プロピ
レンコポリマーとエチレン−ブチレンコポリマーとの耐
衝撃性改良剤混合物(商品名:n−タフマーMC−20
1、三井社製)。 BBSA:ブチル−ベンゼン−スルホン酸アミド。 イルガノックス245:チバスペシャリテイーケミカル
ズ社の市販品、トリエチレングリコールビス(3−
(3'−tert−ブチル−4'−ヒドロキシ−5'−メ
チルフェニル)プロピオネート。 ホスタノックスPAR24:市販品、トリス(2,4−
ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト。 イルガノックスB1171:チバスペシャリテイーケミ
カルズ社の市販品、トリス(2,4−ジ−tert−ブ
チルフェニル)ホスファイトとN,N'−ヘキサメチレ
ンビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シ−ヒドロシンナミド)との(1:1)混合物。
【0043】カーボンブラック: 本発明によるもの:エンサコ250、MMM/Belg
ien社の市販品 本発明によらないもの:プリンテックスXE2、Deg
ussa社の市販品これら二つのカーボンブラックの特
性を、表2に示す。
【0044】
【表2】
【0045】ヴェルナーウントフライデラー(Wern
er & Pfleiderer)社製の30mm二軸
スクリュー押出機ZSK30を用いて、240乃至28
0℃の温度でカーボンブラックを充填したポリアミドと
ポリエステルの成形材料を製造した。ポリマーとカーボ
ンブラックは、別々に押出機の供給部に供給した。可塑
剤とガラス繊維は液に供給した。
【0046】本発明による成形材料と本発明によらない
成形材料の試験は、下記のパラメータに従って行った。 MVI(溶融容量指数):ISO1133に基づき27
5℃/5kgで測定 IS(耐衝撃性):ISO179/1eUに基づく衝撃
強度 NIS(ノッチ付耐衝撃性):ISO179/1eAに
基づくノッチ付衝撃強度降伏点引張強さ、破断伸び及び
引張弾性率はISO527に従って決定した。
【0047】耐過酸化物性は1mmの衝撃引張試験片で
行った。この目的のため試験片を、tert−ブチル−
ヒドロペルオキシド180ミリモル/リットルとCu++
10mg/リットルを含む、トルエン42.5%とイソ
オクタン42.5%とメタノール15%とから成る混合
物に60℃で14日間貯蔵する。貯蔵していない試験片
の破断伸びを貯蔵後の試験片のそれとを比較する。破断
伸びのパーセント変化を表3に示す。なお表面抵抗は1
00×100×3mmのシートについて、DIN534
82に従って測定。
【0048】
【表3】
【0049】
【発明の効果】本発明に係る帯電防止・過酸化物安定性
成形材料は、帯電防止化されると共に過酸化物に対して
優れた安定性を示すので、射出成形又は押出成形部品の
製造並びにシートや多層ホース又はチューブの製造に好
適に使用できるものである。
【手続補正書】
【提出日】平成11年6月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // B29C 45/00 B29C 45/00 47/00 47/00 B29K 67:00 77:00 B29L 7:00 9:00 23:00

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小さな比表面積を有する高純度導電性カ
    ーボンブラックにより改質されているポリアミド及び/
    又はポリエステルを主成分とする帯電防止・過酸化物安
    定性成形材料。
  2. 【請求項2】 導電性カーボンブラックの硫黄含量が、
    0.1重量%以下、好ましくは0.5重量%以下である
    請求項1に記載の帯電防止・過酸化物安定性成形材料。
  3. 【請求項3】 ポリアミドが、PA6,PA46,PA
    66,PA612,PA1010,PA1012,PA
    69,PA11,PA12,PA1212,PA6T,
    PA6l,PA12T,PA12l,PA12/6T,
    PA12/6l及び/又はこれらの混合物を主成分とす
    るホモポリアミド及び/又はコポリアミドから選ばれた
    ものであり、その中でもPA12が特に好ましくそして
    (コ)ポリアミドが加工又は使用を考慮して規定された
    添加物で改質することができる請求項1又は2に記載の
    帯電防止・過酸化物安定性成形材料。
  4. 【請求項4】 ポリエステルが、ポリエチレンテレフタ
    レート,ポリブチレンテレフタレート,ポリエチレンナ
    フタレート及び/又はポリブチレンナフタレートの群か
    ら選ばれたものである請求項1又は2に記載の帯電防止
    ・過酸化物安定性成形材料。
  5. 【請求項5】 カーボンブラックの割合が、成形材料全
    体の5乃至25重量%を占める請求項1〜4のいずれか
    1項に記載の帯電防止・過酸化物安定性成形材料。
  6. 【請求項6】 カーボンブラックの割合が、成形材料全
    体の15乃至25重量%を占める請求項1〜4のいずれ
    か1項に記載の帯電防止・過酸化物安定性成形材料。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項に記載の帯
    電防止成形材料を、射出成形又は押出成形部品の製造,
    多層ホース又はチューブの製造に使用する方法。
  8. 【請求項8】 (a)請求項1〜6のいずれか1項に記
    載のポリエステル又はポリアミドを主成分とする成形材
    料から成る少なくとも一つの層と、(b)前記(a)の
    層に少なくとも一部が隣接するポリアミドを主成分とす
    る成形材料から成る少なくとも一つの第2の層と、場合
    により、前記(a)のポリアミド又はポリエステルの層
    と前記(b)のポリアミドの層とを接着により結合する
    カップリング層とから成ることを特徴とする熱可塑性多
    層複合体。
  9. 【請求項9】 ポリアミド又はポリブチレンテレフタレ
    ートから成る内層と、ポリアミドから成る外層と、場合
    により、該内層と隣接するポリブチレンテレフタレート
    から成るバリヤー層とポリブチレンテレフタレートとポ
    リアミドとの間の少なくとも一つのカップリング層とを
    含み、ポリアミド又はポリブチレンテレフタレートから
    成る内層が、請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリ
    アミドを主成分とする成形材料より成る層である請求項
    8の熱可塑性多層複合体。
  10. 【請求項10】 内層が、小さな比表面積を有する高純
    度導電性カーボンブラックにより帯電防止性を改質され
    たホース又はチューブの形状である請求項8又は9に記
    載の熱可塑性多層複合体。
  11. 【請求項11】 請求項8又は9に記載の熱可塑性多層
    複合体を、成形部品又は中空部分の製造に使用する方
    法。
JP12416999A 1998-04-30 1999-04-30 帯電防止・過酸化物安定性成形材料 Expired - Fee Related JP4722242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19819565.6 1998-04-30
DE19819565A DE19819565A1 (de) 1998-04-30 1998-04-30 Antistatische und peroxidstabile Formmassen
US09/302,110 US6469092B1 (en) 1998-04-30 1999-04-29 Anti-static and peroxide-stable molding compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11343411A true JPH11343411A (ja) 1999-12-14
JP4722242B2 JP4722242B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=26045903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12416999A Expired - Fee Related JP4722242B2 (ja) 1998-04-30 1999-04-30 帯電防止・過酸化物安定性成形材料

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6469092B1 (ja)
EP (1) EP0953796B1 (ja)
JP (1) JP4722242B2 (ja)
BR (1) BR9902132A (ja)
DE (2) DE19819565A1 (ja)
ES (1) ES2202960T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006041186A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-20 Showa Denko K.K Resin composition containing vapor grown carbon fiber and use thereof

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19854819A1 (de) * 1998-11-27 2000-05-31 Degussa Hohler Artikel mit antistatischen Eigenschaften
JP2003287165A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料用ホース
EP1612238B1 (en) * 2003-03-25 2007-12-05 Teijin Dupont Films Japan Limited Antistatic layered polyester film
US7189777B2 (en) * 2003-06-09 2007-03-13 Eastman Chemical Company Compositions and method for improving reheat rate of PET using activated carbon
DE102005023420A1 (de) 2005-05-20 2006-11-23 Ems-Chemie Ag Polyamidformmassen mit verbesserter Fliessfähigkeit, deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE102005023419B4 (de) 2005-05-20 2007-02-22 Ems-Chemie Ag Polyamid-Oligomere und deren Verwendung
US20080176090A1 (en) * 2006-12-19 2008-07-24 Elia Andri E Composite thermoplastic articles
US20080176079A1 (en) * 2006-12-19 2008-07-24 Elia Andri E Process for coating vehicle exterior parts made from thermoplastic composite articles
US8263213B2 (en) * 2006-12-19 2012-09-11 E I Du Pont De Nemours And Company Painted composite thermoplastic articles
US20190322805A1 (en) * 2018-04-18 2019-10-24 Invista North America S.A R.L. Flame-retardant polyamide composition

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2071250A (en) 1931-07-03 1937-02-16 Du Pont Linear condensation polymers
US2071251A (en) 1931-07-03 1937-02-16 Du Pont Fiber and method of producing it
US2071050A (en) 1934-06-09 1937-02-16 Western Electric Co Composite metal article and method of joining the parts thereof
CH484687A (de) 1969-01-24 1970-01-31 Filtrox Maschb Ag Filterkerze
DE2152194C3 (de) 1971-10-20 1984-09-20 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung von Polylaurinlactam
DE2407155A1 (de) 1973-02-26 1974-08-29 Gen Electric Herstellung von polyestern
CA1079895A (en) 1973-02-28 1980-06-17 General Electric Company Production of polyesters
DE2712987C2 (de) 1977-03-24 1981-09-24 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung von thermoplastischen Polyetheresteramiden mit statistisch in der Polymerkette verteilten Einheiten der Ausgangskomponenten
US5171560A (en) 1984-12-06 1992-12-15 Hyperion Catalysis International Carbon fibrils, method for producing same, and encapsulated catalyst
DE4025301C2 (de) * 1990-08-09 1998-04-30 Inventa Ag Antistatische Kraftstoffleitung
DE4111529C2 (de) * 1991-03-21 1995-04-20 Inventa Ag Thermoplastisch extrudiertes Mehrschichtrohr für brennbare Medien sowie Verfahren zu seiner Herstellung
US5469892A (en) 1992-04-14 1995-11-28 Itt Automotive, Inc. Corrugated polymeric tubing having at least three layers with at least two respective layers composed of polymeric materials dissimilar to one another
DE4215608A1 (de) * 1992-05-12 1993-11-18 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr
US5352289A (en) * 1992-12-18 1994-10-04 Cabot Corporation Low ash carbon blacks
US5591382A (en) 1993-03-31 1997-01-07 Hyperion Catalysis International Inc. High strength conductive polymers
DE19507025A1 (de) 1995-03-01 1996-09-05 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtrohr mit elektrisch leitfähiger Innenschicht
FR2742445B1 (fr) * 1995-12-19 1998-01-16 Atochem Elf Sa Compositions antistatiques et adherentes a base de polyamide
JPH1067881A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 Toray Ind Inc 原着ポリエステル用カーボンブラックおよび原着ポリエステル組成物
FR2772776B1 (fr) 1997-12-23 2002-03-29 Atochem Elf Sa Compositions antistatiques a base de polyamide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006041186A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-20 Showa Denko K.K Resin composition containing vapor grown carbon fiber and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0953796A1 (de) 1999-11-03
DE19819565A1 (de) 1999-11-11
ES2202960T3 (es) 2004-04-01
BR9902132A (pt) 2000-04-11
JP4722242B2 (ja) 2011-07-13
US6469092B1 (en) 2002-10-22
USRE39207E1 (en) 2006-07-25
EP0953796B1 (de) 2003-07-02
DE59906154D1 (de) 2003-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101014777B1 (ko) 압출된 중공부 형태의 다층 복합재료
JP3594800B2 (ja) 多層複合材料
JP4162889B2 (ja) 多層複合材料および成形材料
KR100818901B1 (ko) 자유 유동성 폴리에스테르 성형 조성물
JP5581567B2 (ja) バリア性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JP3988105B2 (ja) ポリアミドベースのガソリン輸送用多層チューブ
JP5240035B2 (ja) バリア性に優れた積層体
JP3425857B2 (ja) ポリアミド系複合材用接着剤
JP6108055B1 (ja) 延伸フィルム、延伸フィルムの製造方法、および、ポリアミド樹脂組成物
KR101220670B1 (ko) 폴리아미드 연신 필름
JP5729189B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
WO2008050793A1 (en) Thermoplastic resin composition excellent in barrier property
CA2299589A1 (en) Composite having more than one layer
WO2016167136A1 (ja) 成形体の製造方法
JP4722242B2 (ja) 帯電防止・過酸化物安定性成形材料
JP2009255489A (ja) 多層構造体
CN101851415B (zh) 汽车燃料部件用热塑性树脂材料
KR20160111868A (ko) 폴리에스테르 층을 포함하는 다층 복합체
JP2003225980A (ja) コポリアミド混合物結合剤層を有するポリアミド層をベースにした多層構造物
JP5652025B2 (ja) 複合材の製造方法および成形品
JP6922519B2 (ja) 樹脂組成物、成形品、繊維およびフィルム
KR100627147B1 (ko) 대전방지성 및 과산화물 안정성을 지닌 성형 화합물
JP2021066794A (ja) 高圧水素に触れる成形品用のアミド結合を有するポリマー組成物およびそれを用いた成形品
JPS58222849A (ja) 熱可塑性樹脂多層管状体
JP3633727B2 (ja) 中空成形品、その製造方法および中空成形品用原料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070711

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees