[go: up one dir, main page]

JP4162889B2 - 多層複合材料および成形材料 - Google Patents

多層複合材料および成形材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4162889B2
JP4162889B2 JP2001385076A JP2001385076A JP4162889B2 JP 4162889 B2 JP4162889 B2 JP 4162889B2 JP 2001385076 A JP2001385076 A JP 2001385076A JP 2001385076 A JP2001385076 A JP 2001385076A JP 4162889 B2 JP4162889 B2 JP 4162889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
multilayer composite
composite material
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001385076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002210904A (ja
Inventor
バルツ ヴィルフリート
リース ハンス
シュミッツ ギド
ヘーガー ハラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2002210904A publication Critical patent/JP2002210904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4162889B2 publication Critical patent/JP4162889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2272/00Resin or rubber layer comprising scrap, waste or recycling material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/308Heat stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2331/00Polyvinylesters
    • B32B2331/04Polymers of vinyl acetate, e.g. PVA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2377/00Polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31728Next to second layer of polyamide
    • Y10T428/31732At least one layer is nylon type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/3175Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明の対象は、EVOH(エチレン−ビニルアルコールコポリマー)からなる遮断層および成形材料からなる層を含有し、成形材料が特定のポリアミド配合物である多層複合材料である。本発明の対象は更に特定のポリアミドコポリマーを含有する成形材料である。
【0002】
【従来の技術】
例えば自動車に液体または気体の媒体を供給する管として使用される多層複合材料を開発する際に、使用される成形材料は、供給すべき媒体に対して十分な化学的安定性を有していなければならず、これらの管は燃料、油または温度の作用による長時間の負荷の後に設定された機械的要求にすべて耐えなくてはならない。十分な燃料安定性に対する要求とともに、周囲への炭化水素の排出を減少するために、自動車工業により燃料パイプの改良された遮断作用が要求される。これは、例えば遮断層材料としてEVOHを使用する多層管系を開発した。しかしながらEVOHは、良好な機械的特性、少ない吸水能力および周囲の影響に対する強い抵抗性により外層の材料として使用されるPA11、PA12、PA612、PA1012およびPA1212と相容性でない。従って使用するために不可欠である2つの層の付着は得られない。
【0003】
しかしながらEVOHはPA6、PA66、PA6/66またはマレイン酸無水物で官能化されているポリオレフィンと相容性である。しかしながらこの種のポリマーを基礎とする成形材料は外層の材料として不適当である。
【0004】
ドイツ特許第4001125号には、PA11またはPA12からなる管状の外層、PA6からなる中間層、EVOHからなる遮断層およびPA6からなる内層からなる燃料パイプが記載されている。外層と中間層の間に、マレイン酸無水物で官能化されているポリエチレンまたはポリプロピレンからなる薄い付着媒介層が配置されている、。
【0005】
他の系はドイツ特許第4001126号に記載されている。この場合に自動車パイプはPA11またはPA12からなる管状の外層、EVOHからなる遮断層およびこの間に存在する、マレイン酸無水物で官能化されているポリエチレンまたはポリプロピレンからなる付着媒介層からなる。
【0006】
しかしながら、しばらくから自動車工業の側から高温での高い安定性に対する要求が提示された。これによりポリオレフィン層を含有する解決はその低い熱成形安定性により排除される。
【0007】
更に水性液体またはアルコール含有燃料と、特に熱時にかなり長く接触する際に、官能化ポリオレフィンとポリアミドの層の付着がますます弱くなり、最後には実際にもはや許容できない値に低下することが示される。このための理由としてアルコーリシスもしくは加水分解反応が考慮される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
従って本発明の課題は、すべての層が十分な熱成形安定性を有するEVOH遮断層を有する多層複合材料を提供することである。
【0009】
本発明のもう1つの課題は、EVOH遮断層を、PA11、PA12、PA612、PA1012またはPA1212を基礎とする成形材料からなる層と、このために付着媒介物としてポリオレフィン層を使用せずに強固に結合することである。
【0010】
最後に熱時にアルコール含有媒体または水性媒体とかなり長く接触する際に、層の付着が十分に維持されるEVOH層を有する多層複合材料を提供すべきである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記課題は、次の層:
I.PA11、PA12、PA612、PA1012および/またはPA1212を基礎とする成形材料からなる層と、
II.以下の成分:
a)PA6、PA66、PA6/66およびこれらの混合物から選択されるポリアミド0.5〜80質量部、
c)PA11、PA12、PA612、PA1012、PA1212およびこれらの混合物から選択されるポリアミド0.5〜80質量部
を含有する成形材料からなる層Iと、その際a)による成分およびc)による成分の質量部の合計は100であり、
III.エチレン−ビニルアルコールコポリマーを含有する成形材料からなる層IIとが重なり合って接続されている多層複合材料によって解決される。
【0012】
a)による成分は、層Iの成形材料に、有利には少なくとも0.5質量部、より有利には少なくとも10質量部、特に少なくとも20質量部、特に有利には少なくとも30質量部含有され、上限は有利には70質量部、特に60質量部である。
【0013】
b)による成分は、層Iの成形材料に、有利には少なくとも0.5質量部、より有利には少なくとも2質量部、特に少なくとも5質量部、特に有利には少なくとも10質量部含有され、上限は有利には80質量部、特に60質量部、特に有利には40質量部である。相当する成形材料は同様に本発明の対象である。
【0014】
c)による成分は、層Iの成形材料に、有利には少なくとも0.5質量部、より有利には少なくとも10質量部、特に少なくとも20質量部、特に有利には少なくとも30質量部含有され、上限は有利には70質量部、特に60質量部である。
【0015】
有利な第1の実施態様において、多層複合材料はこれらの2個の層からなる。
【0016】
他の有利な第2の実施態様において、層IにPA11、PA12、PA612、PA1012および/またはPA1212を基礎とする成形材料からなる層が接続されている。
【0017】
第3の有利な実施態様において、層Iと層IIの間にPA6、PA66および/またはPA6/66を基礎とする成形材料からなる層が存在する。複合材料の他の面に、すなわち層IIに続いて、所望の場合は、層IIに付着するそれぞれ任意の成形材料からなる1個以上の層が配置されていてもよい。
【0018】
第4の有利な実施態様において、複合材料の他の面に、同様に層Iが存在し、付加的になおPA11、PA12、PA612、PA1012および/またはPA1212を基礎とする成形材料からなる1個の層が続いていてもよい。
【0019】
第5の有利な実施態様において、複合材料の他の面に、すなわち層IIに、PA6、PA66および/またはPA6/66を基礎とする成形材料からなる1個の層が接続される。
【0020】
第6の有利な実施態様において、複合材料層の少なくとも1個が導電性に調整され、これにより移動する媒体により引き起こされる静電負荷が排出される。これは有利には移動する媒体と直接接触する層である。
【0021】
第7の有利な実施態様において、複合材料に他の付着の強固な層が接続され、この層は導電性に調整されている。
【0022】
第8の有利な実施態様において、多層複合材料は付加的に再生剤層を有する。本発明の複合材料を製造する際に、例えば押し出し装置の開始工程からまたは押し出し吹き込み成形の際に芯の形でまたは管の大量生産の際に常にごみが生じる。このごみからなる再生剤層は、例えば層IとPA11、PA12、PA612、PA1012またはPA1212を基礎とする成形材料からなる外層の間に組み込まれていてもよい。基本的には再生剤層を、ポリアミドを基礎とする成形材料からなる2個の層の間に組み込むことが有利であり、それというのもこれにより場合による再生剤配合物の脆性を補償できるからである。
【0023】
これおよび他の実施態様は任意に互いに組み合わせることができる。
【0024】
可能な層の配置の例を以下に記載する。
【0025】
【表1】
Figure 0004162889
【0026】
【表2】
Figure 0004162889
【0027】
これらのすべての場合に強固な層の付着が達成される。
【0028】
多層複合材料が中空体または中空成型品である場合は、層IIは層Iに対して内側に配置されている。
【0029】
層Iは最も簡単な場合はa)による成分およびc)による成分からなる配合物である。これらのポリマーは互いに広い範囲で相容性でないので、物理的混合を生じる通常の加工温度下で配合物を製造する際に、かなり狭い組成範囲でのみ十分な付着媒介作用を達成する。一定の規模で2つのポリアミドが末端基を介してまたはアミド形成反応を介して互いに反応してブロックポリマーを形成する条件下でポリアミド配合物を製造する場合は、良好な結果が得られる。このために一般に250℃より高い温度、有利には280℃より高い温度、特に有利には300℃より高い温度および場合により次亜燐酸、ジブチルスズオキシド、トリフェニルホスフィンまたは燐酸のような触媒の存在が必要である。最初に通常の加工条件下で製造されるポリアミド配合物から出発することができ、これを引き続きポリアミドで一般的である条件下で固相後縮合させる。これは一般に140℃から結晶子溶融温度Tより約5K低い温度まで、有利には150℃から結晶子溶融温度Tより10K低い温度までの温度で、反応時間2〜48時間、有利には4〜36時間、特に有利には6〜24時間である。特に有利には一方のポリアミドは過剰のアミノ末端基を有し、他方のポリアミドは過剰のカルボキシル末端基を有する。最後にa)による成分およびc)による成分の結合は、有利にはポリアミド末端基が互いに結合する反応性化合物、例えばビスオキサゾリン、ビスカルボジイミド、ビス無水物、ジイソシアネートまたは3個以上の官能基を有する相当する化合物の添加により達成することができる。
【0030】
a)による成分およびc)による成分を互いに相容性にする他の方法は、有効な量のb)による成分の添加である。
【0031】
個々の成分を以下に詳細に説明する。
【0032】
PA6はカプロラクタムの開環重合により製造する。
【0033】
PA66はヘキサメチレンジアミンおよびアジピン酸の重縮合により製造する。PA6と同様に多数の種類が市販されている。
【0034】
PA6/66はカプロラクタム、ヘキサメチレンジアミンおよびアジピン酸のモノマーから出発する共重縮合物である。
【0035】
ポリアミン−ポリアミドコポリマーは以下のモノマーを使用して製造する。
【0036】
α)少なくとも4個、有利には少なくとも8個および特に有利には少なくとも11個の窒素原子および数平均分子量M少なくとも146g/モル、有利には少なくとも500g/モルおよび特に有利には少なくとも800g/モルを有するポリアミン、ポリアミン−ポリアミドコポリマーに対して0.5〜25質量%、有利には1〜20質量%、特に1.5〜16質量%および
β)ラクタム、ω−アミノカルボン酸および/またはジアミンおよびジカルボン酸の等モルの組み合わせ物から選択されるポリアミド形成モノマー。
【0037】
有利な実施態様においてポリアミン−ポリアミドコポリマーのアミノ基濃度は100〜2500ミリモル/kgの範囲内にある。
【0038】
ポリアミンとして、例えば以下の種類の物質を使用することができる。
【0039】
ポリビニルアミン(Roempp Chemie Lexikon 第9版、6巻、4921頁、Georg Thieme Verlag シュトットガルト、1992)
交互性ポリケトンから製造されるポリアミン(ドイツ特許第19654058号)
デンドリマー、例えば
((HN−(CHN−(CH−N(CH−N((CH−N((CH−NH(ドイツ特許第19654179号)または
トリス(2−アミノエチル)アミン、N,N−ビス(2−アミノエチル)−N´,N´−ビス[2−[ビス(2−アミノエチル)アミノ]−エチル]−1、2−エタンジアミン、
3、15−ビス(2−アミノエチル)−6、12−ビス[2−[ビス(2−アミノエチル)アミノ]エチル]−9−[ビス[2−ビス(2−アミノエチル)アミノ]エチル]アミノ]エチル]3、6、9、12、15−ペンタアザヘプタデカン−1、17−ジアミン(J.M.Warakomski Chem.Mat.1992、4、1000−1004)、
4、5−ジヒドロ−1、3−オキサゾレンの重合および引き続く加水分解により製造することができる線状ポリエチレンイミン(Houben−Weyl Methoden der Organischen Chemie E20 1482〜1487頁、Georg Thieme Verlag シュトットガルト、1987)、
アジリジンの重合により得られ( Houben−Weyl Methodender Organischen Chemie E20 1482〜1487頁、Georg Thieme Verlag シュトットガルト、1987)、一般に以下のアミノ基分布:
第一級アミノ基25〜46%、
第二級アミノ基30〜45%および
第三級アミノ基16〜40%
を有する分枝状ポリエチレンイミン。
【0040】
ポリアミンは有利な場合は数平均分子量M最高で2000g/モル、より有利には最高で10000g/モル、特に有利には最高で5000g/モルを有する。
【0041】
ポリアミド形成モノマーとして使用されるラクタムもしくはω−アミノカルボン酸は4〜19個、特に6〜12個の炭素原子を有する。特に有利にはε−カプロラクタム、ε−アミノカプロン酸、カプリルラクタム、ω−アミノカプリル酸、ラウリンラクタム、ω−アミノドデカン酸および/またはω−アミノウンデカン酸を使用する。
【0042】
ジアミンとジカルボン酸の組み合わせ物は、例えばヘキサメチレンジアミン/アジピン酸、ヘキサメチレンジアミン/ドデカン酸、オクタメチレンジアミン/セバシン酸、デカメチレンジアミン/セバシン酸、デカメチレンジアミン/ドデカン二酸、ドデカメチレンジアミン/ドデカン二酸、およびドデカメチレンジアミン/2、6−ナフタリンジカルボン酸である。これのほかに、デカメチレンジアミン/ドデカン二酸/テレフタル酸、ヘキサメチレンジアミン/アジピン酸/テレフタル酸、ヘキサメチレンジアミン/アジピン酸/カプロラクタム、デカメチレンジアミン/ドデカン二酸/ω−アミノウンデンカン酸、デカメチレンジアミン/ドデカン二酸/ラウリンラクタム、デカメチレンジアミン/テレフタル酸/ラウリンラクタム、またはドデカメチレンジアミン/2、6−ナフタリンジカルボン酸/ラウリンラクタムのようなすべての他の組み合わせ物を使用することもできる。
【0043】
有利な実施態様において、ポリアミン−ポリアミドコポリマーは付加的に、それぞれ残りのポリアミド形成モノマーの合計に対してジカルボン酸0.015〜約3モル%およびトリカルボン酸0.01〜約1.2モル%から選択されるオリゴカルボン酸を使用して製造する。この関係においてジアミンとジカルボン酸の当量の組み合わせ物の場合はこれらのモノマーのそれぞれを個々に考慮する。ジカルボン酸を使用する場合は、有利には0.03〜2.2モル%、より有利には0.05〜1.5モル%、特に0.1〜1モル%、特に有利には0.15〜0.65モル%を添加する。トリカルボン酸を使用する場合は、有利には0.02〜0.9モル%、より有利には0.025〜0.6モル%、特に0.03〜0.4モル%、特に有利には0.04〜0.25モル%を添加する。オリゴカルボン酸の併用により溶剤安定性および燃料安定性、特に加水分解安定性およびアルコーリシス安定性が明らかに改良される。
【0044】
オリゴカルボン酸として6〜24個の炭素原子を有するすべての任意のジカルボン酸またはトリカルボン酸、例えばアジピン酸、コルク酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、イソフタル酸、2、6−ナフタリンジカルボン酸、シクロヘキサン−1、4−ジカルボン酸、トリメシン酸および/またはトリメリット酸を使用することができる。
【0045】
付加的に、所望の場合は、調節剤として3〜50個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式、芳香族、アラルキルおよび/またはアルキルアリール置換モノカルボン酸、例えばラウリン酸、不飽和脂肪酸、アクリル酸または安息香酸を使用することができる。この調節剤を使用して、分子の形状を変化せずにアミノ基の濃度を変動することができる。付加的にこのやり方で二重結合もしくは三重結合等のような官能基を導入することができる。しかしポリアミン−ポリアミドコポリマーがアミノ基の実質的な部分を有することが好ましい。コポリマーのアミノ基濃度は有利には150〜1500ミリモル/kgの範囲,特に250〜1300ミリモル/kgの範囲,特に有利には300〜1100ミリモル/kgの範囲にある。この場合および以下にアミノ基とはアミノ末端基だけでなく、場合により存在するポリアミンの第二級もしくは第三級アミン官能基であると理解される。
【0046】
ポリアミン−ポリアミドコポリマーにおいてポリアミド部分の組成はきわめて広い範囲で変動することができる、それというのもa)による成分およびc)による成分のポリアミドとの相容性は明らかに他の要因により決定され、一般に付与されるからである。
【0047】
ポリアミン−ポリアミドコポリマーは種々の方法により製造することができる。
【0048】
1つの可能性は、ポリアミド形成モノマーおよびポリアミンを一緒に予め添加し、重合もしくは重縮合を実施することにある。オリゴカルボン酸は最初にまたは反応の経過中に添加することができる。
【0049】
しかしながら有利な方法は、二段階の工程で、最初に場合によりラクタムを分解し、水の存在でプレ重合を実施し(選択的に相当するω−アミノカルボン酸もしくはジアミンおよびジカルボン酸を直接装入し、プレ重合し)、第二段階でポリアミンを添加し、一方場合により併用されるオリゴカルボン酸はプレ重合の前、間または後に供給することにある。その後200〜290℃で減圧し、窒素流中または真空で重縮合する。
【0050】
他の有利な方法は、ポリアミドを加水分解し、プレポリマーを形成し、同時にまたは引き続きポリアミンと反応させることにある。有利には末端基の差がほぼ0であるか、または場合により併用されるオリゴカルボン酸がすでに重縮合しているポリアミドを使用する。オリゴカルボン酸は最初にまたは分解反応の経過中に添加することもできる。
【0051】
この方法により40ミリモル/kg未満、有利には20ミリモル/kg未満、特に10ミリモル/kg未満の酸価を有するきわめて高度に分枝したポリアミドを製造することができる。200〜290℃の温度での1時間から5時間の反応時間の後にすでにほぼ完全な変換が達成される。
【0052】
所望の場合は、他の処理工程で多段階の真空段階に接続することができる。これは200〜290℃で少なくとも4時間、有利には少なくとも6時間、特に少なくとも8時間かかる。2時間以上の誘導時間後に溶融粘度の上昇が観察され、これはアミノ末端基が互いに反応し、アンモニアを分離し、鎖の結合が行われることに帰因する。これにより分子量が更に高くなり、これは特に押し出し成形材料に有利である。
【0053】
反応を溶融状態で終了しない場合は、ポリアミン−ポリアミドコポリマーを技術水準により固相で後縮合することができる。
【0054】
PA11はω−アミノウンデカン酸の重縮合により製造され、一方PA12はラウリンラクタムの開環重合により得られる。両方のポリマーは多数の種類が市販されている。
【0055】
PA612は公知方法でヘキサメチレンジアミンと1、12−ドデカン二酸の当量の混合物の重縮合により製造される。これは、本発明の範囲内で、特に高い熱成形安定性が必要な場合、例えば自動車のエンジン室に使用する場合に特に使用される。
【0056】
PA1012は1、10−デカンジアミンと1、12−ドデカン二酸の当量の混合物の重縮合により製造され、PA1212は1、12−ドデカンジアミンと1、12−ドデカン二酸から同様の方法で得られる。
【0057】
この場合に有利に種々のポリアミドの混合物、例えばPA12/PA1012またはPA12/PA1212を使用することができる。この種の混合物は、例えば欧州特許第0388583号に記載されるように、特に高い低温衝撃強さにより優れている。
【0058】
特に多層複合材料を食品包装品として使用する場合に、融点の低下により層をヒートシール可能にするために、外層にホモポリアミドの代わりにコポリアミドを使用することが有利である。適当なコモノマーは当業者には広い選択範囲で使用され、例えばカプロラクタム、ラウリンラクタムまたはC〜C12−ジアミンとC〜C12−ジカルボン酸の等モルの組み合わせ物である。
【0059】
使用されるポリアミド成形材料は、耐衝撃性のゴムおよび/または通常の助剤もしくは混和剤から選択される添加剤、最高で約50質量%を含有することができる。
【0060】
ポリアミド成形材料の耐衝撃性ゴムは技術水準のものである。これは、主鎖に共重合するかまたは主鎖にグラフトした不飽和官能性化合物に由来する官能基を含有する。最も一般的なものはマレイン酸無水物でラジカルにグラフトしたEPMゴムまたはEPDMゴムである。この種のゴムは、欧州特許第0683210号に記載されるように、非官能性ポリオレフィン、たとえばアイソタクチックポリプロピレンと一緒に使用することができる。
【0061】
このほかに、成形材料は、なお少量の、所定の特性に調整するために必要である助剤もしくは混和剤を含有することができる。このための例は、可塑剤、顔料もしくは充填剤、例えばカーボンブラック、二酸化チタン、硫化亜鉛、珪酸塩または炭酸塩、加工助剤、例えばワックス、ステアリン酸亜鉛またはステアリン酸カルシウム、難燃剤、例えば水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムまたはメラミンシアヌレート、ガラス繊維、酸化防止剤、UV安定剤、および生成物に帯電防止特性または導電性を付与する添加剤、例えば炭素繊維、グラファイトフィブリル、ステンレス鋼もしくは導電性カーボンブラックからなる繊維である。
【0062】
可能な実施態様において、成形材料は可塑剤1〜25質量%、有利には2〜20質量%、特に3〜15質量%を含有する。
【0063】
可塑剤およびポリアミドにおけるその使用は知られている。ポリアミドに適している可塑剤に関する一般的な見解は、Gaechter/Mueller、Kunststoffaditive、C.Hanser Verlag 第2版、296頁に見出すことができる。
【0064】
可塑剤として適当な一般的な化合物は、例えばアルコール成分中に2〜20個の炭素原子を有するp−ヒドロキシ安息香酸のエステルまたはアミン成分中に2〜12個の炭素原子を有するアリールスルホン酸のアミドであり、有利にはベンゼンスルホン酸のアミドである。
【0065】
可塑剤として、特にp−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル、p−ヒドロキシ安息香酸オクチルエステル、p−ヒドロキシ安息香酸−イソヘキサデシルエステル、トルエンスルホン酸−n−オクチルアミド、ベンゼンスルホン酸−n−ブチルアミド、またはベンゼンスルホン酸−2−エチルヘキシルアミドが該当する。
【0066】
EVOHはかなり前から知られている。これはエチレンおよびビニルアルコールのコポリマーであり、EVALと記載することもある。コポリマー中のエチレン含量は一般に25〜60モル%であり、特に28〜45モル%である。多数の種類が市販されている。例えばFirmenschrift Introduction to Kuraray EVAL(TM)Resines Version 1.2/9810 der Firma Kuraray Europeに示されている。
【0067】
本発明の多層複合材料は1つの実施態様において、管、注入キャップまたは特に液体または気体を導入または貯蔵するための容器である。この種の管は直線または波形の形に形成されているかまたは部分的にのみ波形である。波形の管は技術水準(例えば米国特許第5460771号)であり、従ってこれに関する詳しい構成は不要である。これらの多層複合材料の重要な使用目的は燃料パイプとして、タンク注入キャップとして、蒸気ライン(すなわち燃料蒸気中に導かれるパイプ、例えば排気管)として、ガソリンスタンド管として、冷却液パイプとして、エアコン管としてまたは燃料容器としての使用である。
【0068】
本発明の多層複合材料は、平面の複合材料として、例えばフィルムとして、例えば食品の包装フィルムとして存在してもよく、ここでガス、例えば酸素および二酸化炭素に対するEVOHの遮断作用が利用される。
【0069】
燃焼可能な液体、気体またはダスト、例えば燃料または燃料蒸気を導入または貯蔵するために本発明の多層複合材料を使用する場合に、複合材料に属する層の1つまたは付加的な内層を導電性に加工することが好ましい。これは技術水準のすべての方法により導電性添加剤を配合することにより行われる。導電性添加剤として、例えばカーボンブラック、金属フリット、金属粉末、金属被覆したガラス球、金属被覆したガラス繊維、金属繊維(例えばステンレス鋼)、金属被覆したホイスカー、炭素繊維(金属被覆したものも含む)、内在的導電性ポリマーまたはグラファイトフィブリルを使用することができる。種々の導電性添加剤の混合物を使用することもできる。
【0070】
有利な場合は、導電性層は供給または貯蔵する媒体に直接接触して存在し、最大10Ω/平方の表面抵抗を有する。多層管の抵抗を測定する測定法はSAEJ2260(1996年、11月、パラグラフ7.9)に記載されている。
【0071】
本発明の多層複合材料を中空体または中空成型品(例えば管)として形成する場合に、複合材料は付加的なエラストマー層でなお被覆されていてもよい。被覆のために、架橋ゴム材料および熱可塑性エラストマーが適している。被覆は付加的な付着媒介物を使用してまたは使用せずに多層複合材料に、例えば横向きの噴射ヘッドを介して押し出しによりまたは予め製造したエラストマー管を、製造し、押し出された多層管に押し出すことにより被覆することができる。被覆は一般に0.1〜4mm、有利には0.2〜3mmの厚さを有する。
【0072】
適当なエラストマーは、例えばクロロプレンゴム、エチレン/プロピレンゴム(EPM)、エチレン/プロピレン/ジエンゴム(EPDM)、エピクロロヒドリンゴム(ECO)、塩素化ポリエチレン、アクリレートゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、シリコーンゴム、可塑化PVC、ポリエーテルエステルアミド、またはポリエーテルアミドである。
【0073】
多層複合材料の製造は一段階または多段階で、例えば一段階法により、多成分射出成形、同時押し出し、同時押し出し吹き込み成形(例えば3D吹き込み成形、開放した成形半体での押し出し成形、3D押し出し操作、真空吹き込み成形、3D真空吹き込み成形、逐次的吹き込み成形)法により、または、例えば米国特許第5554425号に記載されるような多段階法で行うことができる。
【0074】
【実施例】
本発明を以下の実施例により説明する。
【0075】
実施例において以下の成分もしくは成形材料を使用した。
【0076】
VESTAMID(登録商標)X7293:PA12を基礎とする可塑化した、耐衝撃性の押し出し成形材料、Degussa社、Duesseldorf
VESTAMID(登録商標)ZA7295:PA12を基礎とする押し出し成形材料、Degussa社、Duesseldorf
ULTRAMID(登録商標)B4:PA6、BASF社、Ludwigshafen
ULTRAMID(登録商標)B5W: PA6、BASF社、Ludwigshafen
VESTAMID(登録商標)D22:高粘性PA612、 Degussa社、Duesseldorf
EVAL(登録商標)F101:EVOH、Kuraray社、エチレン32モル%を有する、
EXXELOR(登録商標)VA1803:マレイン酸無水物で官能化したエチレン−プロピレンゴム、EXXON社。
【0077】
ポリエチレンイミン−PA6コポリマー
カプロラクタム4.78kgを加熱容器中で180〜210℃で溶融し、気密の重縮合容器に移した。引き続き水250mlおよび次亜燐酸57ppmを添加した。調節した固有圧下、280℃でカプロラクタムの分解を行った。引き続き3時間以内で残留水蒸気圧3バールに減圧し、ポリエチレンイミン(LUPASOL(登録商標)G100、BASF社、Ludwigshafen)230gを添加した。その後常圧に減圧し、250℃で2時間窒素で覆って重縮合した。透明な溶融物を溶融ポンプを介してストランドとして排出し、水浴中で冷却し、引き続き粒状化した。得られたコポリマーはポリエチレンイミン4.5質量%およびPA6部分95.5質量%を有した。
【0078】
例1
二軸スクリュー押し出し機Berstoff ZE25を使用して、280℃で、VESTAMID(登録商標)D22 35.3質量%、ULTRAMID(登録商標)B5W 48.1質量%、ポリエチレンイミン−PA6コポリマー10.7質量%およびEXXELOR(登録商標)VA1803 5.4質量%からなる緊密な混合物を製造し、ストランドとして押し出し、粒状化し、乾燥した。
【0079】
この混合物を使用して、外径8mmおよび全壁厚1mmを有する多層管を同時押し出しにより製造し、多層管は以下の層配置を有していた。
【0080】
外層(0.3mm)可塑化した、耐衝撃性に変性したPA612押し出し成形材料、
層2(0.1mm)冒頭で製造した混合物
層3(0.15mm)EVAL(登録商標)F101からなる
内層(0.45mm)可塑化した、耐衝撃性に変性したPA6成形材料。
【0081】
この場合にすべての相界面で分離できない付着が得られた。
【0082】
比較例1
同時押し出しにより3層管を製造し、この管は、例1の冒頭で製造した混合物からなる層2が省かれ、このために外層の厚さが変化していることにより例1の管と異なっていた。従ってこの管は以下の層配置を有していた。
【0083】
外層(0.4mm)可塑化した、耐衝撃性に変性したPA612押し出し成形材料、
中間層(0.15mm)EVAL(登録商標)F101からなる
内層(0.45mm)可塑化した、耐衝撃性に変性したPA6成形材料。
【0084】
この場合に外層と中間層の間に付着が得られなかった。
【0085】
例2
二軸スクリュー押し出し機Berstoff ZE25を使用して、320℃で、VESTAMID(登録商標)ZA7295 8.1kgおよびULTRAMID(登録商標)B4 9.0kgからなる緊密な混合物を製造し、ストランドとして押し出し、粒状化し、乾燥した。この場合に一定の規模で、ブロックコポリマーを生じるアミド化反応が確認された。
【0086】
この混合物を使用して、外径8mmおよび全壁厚1mmを有する多層管を同時押し出しにより製造し、多層管は以下の層配置を有していた。
【0087】
外層(0.3mm)VESTAMID(登録商標)X7293からなる、
層2(0.1mm)冒頭で製造した混合物からなる
層3(0.15mm)EVAL(登録商標)F101からなる
内層(0.45mm)可塑化した、耐衝撃性に変性したPA6成形材料からなる。
【0088】
この場合にすべての相界面で分離できない付着が得られた。
【0089】
比較例2
同時押し出しにより3層管を製造し、この管は、例2の冒頭で製造した混合物からなる層2が省かれ、このために外層の厚さが変化していることにより例2の管と異なっていた。従ってこの管は以下の層配置を有していた。
【0090】
外層(0.4mm)VESTAMID(登録商標)X7293からなる、
中間層(0.15mm)EVAL(登録商標)F101からなる
内層(0.45mm)可塑化した、耐衝撃性に変性したPA6成形材料からなる。
【0091】
この場合に外層と中間層の間に付着が得られなかった。

Claims (35)

  1. 次の層:
    I.PA11、PA12、PA612、PA1012および/またはPA1212を基礎とする成形材料からなる層と、
    II.以下の成分:
    a)PA6、PA66、PA6/66およびこれらの混合物から選択されるポリアミド0.5〜80質量部、
    c)PA11、PA12、PA612、PA1012、PA1212およびこれらの混合物から選択されるポリアミド0.5〜80質量部
    を含有する成形材料からなる層Iと、その際a)による成分およびc)による成分の質量部の合計は100であり、
    III.エチレン−ビニルアルコールコポリマーを含有する成形材料からなる層IIとが重なり合って接続されている多層複合材料。
  2. 層Iの成形材料が
    a)による成分少なくとも0.5質量部および/または
    b)以下のモノマー:
    α)少なくとも4個の窒素原子および数平均分子量M少なくとも146g/モルを有するポリアミン、ポリアミン−ポリアミドコポリマーに対して0.5〜25質量%および
    β)ラクタム、ω−アミノカルボン酸および/またはジアミンおよびジカルボン酸の等モルの組み合わせ物から選択されるポリアミド形成モノマー
    を使用して製造されるポリアミン−ポリアミドコポリマー0.5〜100質量部および/または
    c)による成分少なくとも0.5質量部
    を含有し、その際a)による成分、b)による成分およびc)による成分の質量部の合計は100であり、付加的に
    成分a)およびb)の合計中の少なくとも20質量部はカプロラクタムおよび/またはヘキサメチレンジアミン/アジピン酸の組み合わせ物から誘導されるモノマー単位からなり、および
    成分b)およびc)の合計中の少なくとも20質量部はω−アミノウンデンカン酸、ラウリンラクタム、ヘキサメチレンジアミン/1、12−ドデカン二酸の組み合わせ物、1、10−デカンジアミン/1、12−ドデカン二酸の組み合わせ物および/または1、12−ドデカンジアミン/1、12−ドデカン二酸の組み合わせ物から誘導されるモノマー単位からなる、請求項1記載の多層複合材料。
  3. 層Iの成形材料が
    a)による成分少なくとも10質量部および/または
    b)による成分少なくとも2質量部および/または
    c)による成分少なくとも10質量部
    を含有する、請求項1または2記載の多層複合材料。
  4. 層Iの成形材料が
    a)による成分少なくとも20質量部および/または
    b)による成分少なくとも5質量部および/または
    c)による成分少なくとも20質量部
    を含有する、請求項1から3までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  5. 層Iの成形材料が
    a)による成分少なくとも30質量部および/または
    b)による成分少なくとも10質量部および/または
    c)による成分少なくとも30質量部
    を含有する、請求項1から4までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  6. 層Iの成形材料が
    a)による成分最高で70質量部または
    b)による成分最高で80質量部または
    c)による成分最高で70質量部
    を含有する、請求項1から5までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  7. 層Iの成形材料が
    a)による成分最高で60質量部または
    b)による成分最高で60質量部または
    c)による成分最高で60質量部
    を含有する、請求項1から6までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  8. 層Iの成形材料がb)による成分最高で40質量部を含有する請求項1から7までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  9. ポリアミン1〜20質量%を使用してポリアミン−ポリアミドコポリマーが製造される請求項1から8までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  10. ポリアミン1.5〜16質量%を使用してポリアミン−ポリアミドコポリマーが製造される請求項1から9までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  11. ポリアミンが少なくとも8個の窒素原子を含有する請求項1から10までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  12. ポリアミンが少なくとも11個の窒素原子を含有する請求項1から11までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  13. ポリアミンが少なくとも500g/モルの数平均分子量Mを有する請求項1から12までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  14. ポリアミンが少なくとも800g/モルの数平均分子量Mを有する請求項1から13までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  15. ポリアミン−ポリアミドコポリマーのアミノ基濃度が100〜2500ミリモル/kgの範囲内にある請求項1から14までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  16. 層Iの成形材料がa)による成分およびc)による成分から形成されたブロックコポリマーを含有する請求項1から15までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  17. 付加的にPA6、PA66および/またはPA6/66を基礎とする成形材料からなる少なくとも1個の層を含有する請求項1から16までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  18. 2個の層Iを含有する請求項1から17までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  19. 付加的に再生剤層を含有する請求項1から18までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  20. 層順序I/II/Iを含有する請求項1から19までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  21. 以下の層順序:
    a)PA11、PA12、PA612、PA1012および/またはPA1212を基礎とする成形材料からなる層、
    b)層I、
    c)層II、
    d)PA6、PA66および/またはPA6/66を基礎とする成形材料からなる層
    を含有する請求項1から17または19のいずれか1項記載の多層複合材料。
  22. 外層がPA11、PA12、PA612、PA1012および/またはPA1212を基礎とする成形材料からなる請求項1から21までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  23. 層の1つが導電性に調整されている請求項1から22までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  24. 最も内側の層になお付加的な導電性の層が接続されている請求項1から22までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  25. 使用されるポリアミド成形材料が添加剤最高で50質量%を含有する請求項1から24までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  26. 管である請求項1から25までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  27. 全部がまたは部分的に波形である請求項26記載の多層複合材料。
  28. 中空体である請求項1から25までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  29. 最も外側の層がなおエラストマー層に接続されている請求項1から28までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  30. 燃料パイプ、ブレーキオイルパイプ、冷却液パイプ、圧媒液パイプ、ガソリンスタンドパイプ、エアコンパイプまたは蒸気ラインである請求項1から27または29までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  31. 容器、特に燃料容器または注入用キャップ、特にタンク注入用キャップである請求項28または29記載の多層複合材料。
  32. フィルムである請求項1から23までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  33. 多成分射出成形、同時押し出しまたは同時押し出し吹き込み成形により製造される請求項1から32までのいずれか1項記載の多層複合材料。
  34. 以下の成分:
    a)PA6、PA66、PA6/66およびこれらの混合物から選択されるポリアミド0.5〜80質量部
    b)以下のモノマー:
    α)少なくとも4個の窒素原子および数平均分子量M少なくとも146g/モルを有するポリアミン、ポリアミン−ポリアミドコポリマーに対して0.5〜25質量%および
    β)ラクタム、ω−アミノカルボン酸および/またはジアミンおよびジカルボン酸の等モルの組み合わせ物から選択されるポリアミド形成モノマー
    を使用して製造されるポリアミン−ポリアミドコポリマー0.5〜100質量部
    c)PA11、PA12、PA612、PA1012、PA1212およびこれらの混合物から選択されるポリアミド0.5〜80質量部
    を含有する成形材料であり、その際a)による成分、b)による成分およびc)による成分の質量部の合計は100であり、かつ付加的に
    成分a)およびb)の合計中の少なくとも20質量部はカプロラクタムおよび/またはヘキサメチレンジアミン/アジピン酸の組み合わせ物から誘導されるモノマー単位からなり、
    成分b)およびc)の合計中の少なくとも20質量部はω−アミノウンデカン酸、ラウリンラクタム、ヘキサメチレンジアミン/1、12−ドデカン二酸の組み合わせ物、1、10−デカンジアミン/1、12−ドデカン二酸の組み合わせ物および/または1、12−ドデカンジアミン/1、12−ドデカン二酸の組み合わせ物から誘導されるモノマー単位からなる成形材料。
  35. 以下の成分:
    a)PA6、PA66、PA6/66およびこれらの混合物から選択されるポリアミド0.5〜80質量部
    c)PA11、PA12、PA612、PA1012、PA1212およびこれらの混合物から選択されるポリアミド0.5〜80質量部
    を含有する成形材料であり、その際a)による成分およびc)による成分の質量部の合計は100であり、
    成形材料がa)およびc)による成分から形成されるブロックコポリマーを含有する成形材料。
JP2001385076A 2000-12-21 2001-12-18 多層複合材料および成形材料 Expired - Lifetime JP4162889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10064333.7 2000-12-21
DE10064333A DE10064333A1 (de) 2000-12-21 2000-12-21 Mehrschichtverbund mit einer EVOH-Schicht

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002210904A JP2002210904A (ja) 2002-07-31
JP4162889B2 true JP4162889B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=7668488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001385076A Expired - Lifetime JP4162889B2 (ja) 2000-12-21 2001-12-18 多層複合材料および成形材料

Country Status (13)

Country Link
US (3) US20020142118A1 (ja)
EP (1) EP1216826B1 (ja)
JP (1) JP4162889B2 (ja)
KR (1) KR100855888B1 (ja)
CN (1) CN100391734C (ja)
AU (1) AU780427B2 (ja)
BR (1) BR0106163B1 (ja)
CA (1) CA2365511A1 (ja)
DE (2) DE10064333A1 (ja)
ES (1) ES2280292T3 (ja)
HK (1) HK1050508A1 (ja)
MX (1) MXPA01011618A (ja)
NO (1) NO20016312L (ja)

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10064333A1 (de) 2000-12-21 2002-06-27 Degussa Mehrschichtverbund mit einer EVOH-Schicht
DE10065177A1 (de) * 2000-12-23 2002-06-27 Degussa Mehrschichtverbund auf Polyamid/Polyolefin-Basis
DE10150258A1 (de) * 2001-10-11 2003-04-17 Degussa Leitungssystem für Fluide und Gase in einer Brennstoffzelle
DE10164408A1 (de) * 2001-12-28 2003-07-17 Degussa Flüssigkeits- oder dampfführendes System mit einer Fügezone aus einem coextrudierten Mehrschichtverbund
EP1519988B2 (de) * 2002-07-05 2011-08-17 Evonik Goldschmidt GmbH Polymerzusammensetzungen aus polymeren und ionischen flüssigkeiten
KR101118818B1 (ko) 2003-02-28 2012-06-13 이엠에스-케미에 아게 중공 본체 형상의 열가소성 다층 복합물
US20050025920A1 (en) * 2003-02-28 2005-02-03 Alex Stolarz Thermoplastic multilayer composite in the form of a hollow body
DE10316996A1 (de) * 2003-04-11 2004-10-28 Degussa Ag Leitungssystem für Fluide und Gase in einer Brennstoffzelle
EP1559537B2 (de) * 2004-01-29 2022-12-07 TI Automotive (Fuldabrück) GmbH Mehrschichtiges Kunststoffrohr mit Barriereeigenschaften
JP4560624B2 (ja) * 2004-03-09 2010-10-13 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 難燃ポリアミド樹脂組成物及び押出成形品
US20050203223A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-15 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Flame-retardant polyamide resin composition and extrusion-molded product
DE102004020453A1 (de) * 2004-04-27 2005-11-24 Degussa Ag Polymerpulver mit Polyamid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
US20050268501A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-08 Janet Feinstein Activity scheduling device
DE102004029217A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-05 Degussa Ag Mehrschichtfolie
DE102004036179A1 (de) * 2004-07-26 2006-03-23 Degussa Ag Kühlmittelleitung
FR2876109B1 (fr) 2004-10-05 2006-11-24 Arkema Sa Polyamides semi-cristallins souples
US7750110B2 (en) * 2004-10-05 2010-07-06 Arkema France Flexible semicrystalline polyamides
DE102004048776A1 (de) * 2004-10-07 2006-04-13 Degussa Ag Mehrschichtverbund mit EVOH-Schicht und Schutzschicht
DE102004048777A1 (de) * 2004-10-07 2006-04-13 Degussa Ag Mehrschichtverbund mit Polyesterschicht und Schutzschicht
DE102004049653A1 (de) 2004-10-11 2006-04-20 Degussa Ag Leitungssystem für Fluide und Gase in einer Brennstoffzelle
DE102004049652A1 (de) * 2004-10-11 2006-04-20 Degussa Ag Leitungssystem für Fluide und Gase in einer Brennstoffzelle
DE102004063220A1 (de) * 2004-12-29 2006-07-13 Degussa Ag Transparente Formmassen
DE102005005847A1 (de) * 2005-02-08 2006-08-10 Basf Ag Wärmealterungsbeständige Polyamide
DE102005007663A1 (de) * 2005-02-19 2006-08-24 Degussa Ag Transparente, dekorierbare mehrschichtige Folie
DE102005007665A1 (de) 2005-02-19 2006-08-31 Degussa Ag Folie auf Basis eines Polyamidblends
DE102005007664A1 (de) * 2005-02-19 2006-08-31 Degussa Ag Transparente Formmasse
ES2453495T3 (es) 2005-04-29 2014-04-08 Arkema France Tubo multicapa a base de poliamida para la transferencia de fluidos
DE102005026264A1 (de) * 2005-06-08 2006-12-14 Degussa Ag Transparente Formmasse
FR2892173B1 (fr) 2005-10-18 2007-12-14 Arkema Sa Tube multicouche antistatique a base de polyamide pour le transfert de fluides
DE102005051126A1 (de) * 2005-10-26 2007-05-03 Degussa Gmbh Folie mit Deckschicht aus einer Polyamidzusammensetzung
DE102005061530A1 (de) * 2005-12-22 2007-07-12 Ems-Chemie Ag Thermoplastischer Mehrschichtverbund in Form eines Hohlkörpers
FR2896571B1 (fr) * 2006-01-20 2009-06-12 Arkema Sa Tuyaux flexibles en polyamide pour l'air comprime
DE102006011493A1 (de) * 2006-03-14 2007-09-20 Degussa Gmbh Druckluftbremsleitung
CN101448641B (zh) * 2006-04-18 2012-05-30 索维高级聚合物股份有限公司 多层聚合体结构
DE102006040112A1 (de) * 2006-08-26 2008-03-06 Evonik Degussa Gmbh Verbundteil aus einer Mehrschichtfolie und einem Substrat auf Basis eines Polycarbonats
DE102006041138A1 (de) * 2006-09-01 2008-03-06 Evonik Degussa Gmbh Verbund aus einer Folie und einem Substrat auf Basis eines amorphen Polyamids
FR2909433B1 (fr) 2006-11-30 2014-01-10 Arkema France Utilisation d'une structure multicouche pour la fabrication de conduites de gaz, notamment de methane.
DE102006058681A1 (de) * 2006-12-13 2008-06-19 Evonik Degussa Gmbh Transparentes Bauteil
JP2008162436A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Tokai Rubber Ind Ltd 樹脂製燃料タンク用燃料ホースおよびその製法
DE102007003327A1 (de) * 2007-01-17 2008-07-24 Evonik Degussa Gmbh Mehrschichtfolie und daraus hergestelltes Verbundteil
US20090017244A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Nicola Martino Nylon tubing constructions
DE102007038578A1 (de) * 2007-08-16 2009-02-19 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Dekorierung von Oberflächen
FR2928152B1 (fr) 2008-03-03 2011-04-01 Arkema France Composition adhesive et structure comprenant au moins une couche de ladite composition
CN102037079A (zh) * 2008-03-18 2011-04-27 巴斯夫欧洲公司 含有超支化聚乙烯亚胺的聚酰胺纳米复合物
DE102009045882A1 (de) 2009-10-21 2011-04-28 Evonik Degussa Gmbh Erdwärmesonde für eine geotherme Wärmepumpe
CN102072368A (zh) * 2011-01-13 2011-05-25 天津鹏翎胶管股份有限公司 一种用于传输燃油的抗静电汽车用多层管
DE102011084521A1 (de) 2011-10-14 2013-04-18 Evonik Industries Ag Verwendung einer Mehrschichtfolie mit Polyamid- und Polypropylenschichten für die Herstellung photovoltaischer Module
DE102011084520A1 (de) 2011-10-14 2013-04-18 Evonik Industries Ag Rückfolie für Photovoltaikmodule mit verbesserter Pigmentdispergierung
DE102011084523A1 (de) 2011-10-14 2013-04-18 Evonik Industries Ag Verwendung einer Mehrschichtfolie mit Sauerstoffpermeationssperre für die Herstellung photovoltaischer Module
DE102011084518A1 (de) 2011-10-14 2013-04-18 Evonik Industries Ag Verwendung einer Mehrschichtfolie mit Polyamid- und Polyesterschichten fürdie Herstellung photovoltaischer Module
DE102011089616A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Fränkische Industrial Pipes GmbH & Co. KG Mehrlagige Kraftstoffleitung
FR3001462B1 (fr) 2013-01-25 2016-01-15 Arkema France Composition adhesive et structure comprenant au moins une couche de ladite composition
DE102014214960A1 (de) * 2014-07-30 2016-02-04 Contitech Elastomer-Beschichtungen Gmbh Mehrlagiger Behälter
JP6347172B2 (ja) * 2014-08-01 2018-06-27 宇部興産株式会社 積層チューブ
EP2998339B1 (de) * 2014-08-26 2019-01-30 Evonik Degussa GmbH Metallisches rohr mit einer hydrolysestabilisierten schicht aus einer polyamidformmasse
ES2717574T3 (es) 2014-09-12 2019-06-21 Ube Industries Tubo en capas
EP3069871B1 (de) 2015-03-17 2017-07-19 Evonik Degussa GmbH Mehrschichtverbund mit einer evoh-schicht
US20170074427A1 (en) * 2015-09-16 2017-03-16 Cooper-Standard Automotive, Inc. Fuel tube for a gasoline engine
FR3046827B1 (fr) 2016-01-15 2018-05-25 Arkema France Structure tubulaire multicouche possedant une meilleure resistance a l'extraction dans la bio-essence et son utilisation
FR3046826B1 (fr) 2016-01-15 2018-05-25 Arkema France Structure tubulaire multicouche possedant une meilleure resistance a l'extraction dans la bio-essence et son utilisation
BR112018069437B8 (pt) * 2016-03-31 2023-05-16 Ube Industries Tubo multicamada
DE202016008382U1 (de) 2016-09-21 2017-09-25 Evonik Degussa Gmbh Mehrschichtiger Hohlkörper mit hoher Auswaschbeständigkeit
EP3299165B1 (de) * 2016-09-21 2020-08-12 Evonik Operations GmbH Mehrschichtiger hohlkörper mit hoher auswaschbeständigkeit
US20200254712A1 (en) * 2017-09-29 2020-08-13 Ube Industries, Ltd. Multilayer tubes
FR3072047B1 (fr) 2017-10-05 2019-09-27 Arkema France Multicouche combinant et vieillissement et eclatement a chaud, utile pour les applications automobile haute temperature
EP3476594A1 (en) 2017-10-24 2019-05-01 Renolit SE Laminate structure for biocompatible barrier packaging
EP3476593A1 (en) 2017-10-24 2019-05-01 Renolit SE Laminate structure for barrier packaging
EP3501820B1 (de) * 2017-12-22 2020-04-29 EMS-Patent AG Flexible kunststoffleitung sowie verfahren zu deren herstellung und deren verwendungen
WO2019122180A1 (de) 2017-12-22 2019-06-27 Ems-Patent Ag Kraftstoffleitung sowie verfahren zu deren herstellung und deren verwendungen
EP3640280A1 (de) 2018-10-19 2020-04-22 Evonik Operations GmbH Leitfähige formmassen
FR3110585B1 (fr) * 2020-05-19 2025-01-17 Arkema France Structure multicouche a base de polyamide recycle
FR3110584B1 (fr) 2020-05-19 2025-01-17 Arkema France Structure multicouche a base de polyamide recycle
FR3110583B1 (fr) 2020-05-19 2025-01-17 Arkema France Structure multicouche a base de polyamide recycle
FR3116020A1 (fr) * 2020-11-10 2022-05-13 Arkema France Structure multicouche a base de polyamide recycle
FR3125052B1 (fr) 2021-07-09 2024-09-27 Arkema France Structure tubulaire monocouche ou multicouche a base de polyamide recycle
FR3127435B1 (fr) 2021-09-27 2024-08-09 Arkema France Structure tubulaire multicouche présentant un faible taux d’extractibles pour le transport de l’hydrogène
FR3137605A1 (fr) 2022-07-07 2024-01-12 Arkema France Structure tubulaire a faible conductivite ionique
EP4454877A1 (de) 2023-04-24 2024-10-30 Evonik Operations GmbH On- und offshore long-chain-polyamid rohr mit verbesserter barrierewirkung

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3442975A (en) 1967-01-11 1969-05-06 Allied Chem Polyimine/polycarbonamide graft polymers
US4407873A (en) * 1982-08-06 1983-10-04 American Can Company Retortable packaging structure
US4461808A (en) * 1983-04-27 1984-07-24 Du Pont Canada Inc. Films from nylon blends having a moisture content of 0.75 to 2.25 weight percent
JPS6160436A (ja) * 1984-08-23 1986-03-28 東洋製罐株式会社 多層ガスバリヤ−性延伸ポリエステル容器
DE3510395A1 (de) * 1985-03-22 1986-09-25 Technoform Caprano + Brunnhofer KG, 3501 Fuldabrück Kraftstoffuehrende, mit vorgegebener laenge fest installierbare leitung fuer ein kraftfahrzeug
JPH062233B2 (ja) * 1985-09-13 1994-01-12 エクソン リサ−チ アンド エンヂニアリング コムパニ− コバルト触媒
CA1311593C (en) * 1986-05-16 1992-12-22 Randal M. Koteles Packaging material for long-term storage of shelf stable food products
JPH082660B2 (ja) * 1986-06-03 1996-01-17 松下電器産業株式会社 階調プリンタにおける温度別濃度特性補正テ−ブル作成方法
DE3724519A1 (de) * 1987-07-24 1989-02-02 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
JPH07102660B2 (ja) * 1989-09-21 1995-11-08 東レ株式会社 耐レトルト性包装材料
DE4001126C1 (ja) 1989-11-20 1990-12-13 Technoform Caprano + Brunnhofer Kg, 3501 Fuldabrueck, De
DE4001125C1 (ja) 1989-11-20 1990-12-13 Technoform Caprano + Brunnhofer Kg, 3501 Fuldabrueck, De
DE4006870C2 (de) 1990-03-05 1998-04-23 Inventa Ag Kraftstoffleitung
DE4132123A1 (de) * 1990-09-26 1992-04-02 Yokohama Rubber Co Ltd Gas- und oeldurchlaessiger schlauch
US5478620A (en) 1991-04-18 1995-12-26 Huels Aktiengesellschaft Multilayer plastic pipe
JP3036710B2 (ja) * 1991-05-16 2000-04-24 日本ジーイープラスチックス株式会社 ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
DE4137431A1 (de) 1991-11-14 1993-05-19 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges kunststoffrohr
JPH085167B2 (ja) 1992-01-06 1996-01-24 パイロット インダストリーズ、インコーポレイテッド フルオロポリマー複合材料製チューブおよびその製造方法
DE4215608A1 (de) 1992-05-12 1993-11-18 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr
US5460771A (en) 1992-10-16 1995-10-24 Itt Corporation Process for producing corrugated multi-layer tubing having layers of differing plastic characteristics
DE4240658A1 (de) 1992-12-03 1994-06-09 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr
DE4310884A1 (de) 1993-04-02 1994-10-06 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr
JP2815306B2 (ja) * 1993-08-31 1998-10-27 株式会社ニチリン 複合フレキシブルホース
DE4336290A1 (de) 1993-10-25 1995-04-27 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr
DE4336289A1 (de) 1993-10-25 1995-04-27 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr
FR2712370B1 (fr) * 1993-11-09 1996-01-19 Nobel Plastiques Canalisation pour fluide de réfrigération.
JP3007012B2 (ja) * 1994-01-26 2000-02-07 呉羽化学工業株式会社 積層体及びその製造方法
BE1008134A3 (nl) 1994-03-16 1996-01-23 Dsm Nv Bereiding van stervormig vertakte polymeren.
DE4410148A1 (de) 1994-03-24 1995-09-28 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr
EP0683210B1 (en) 1994-05-20 1999-08-25 Ube Industries, Ltd. Resin composite containing polyamide matrix and polyolefin grains dispersed therein
DE4418006A1 (de) 1994-05-21 1995-11-23 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr mit guter Schichtenhaftung
DE19507025A1 (de) * 1995-03-01 1996-09-05 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtrohr mit elektrisch leitfähiger Innenschicht
DE19507026A1 (de) 1995-03-01 1996-09-05 Huels Chemische Werke Ag Thermoplastische Mehrschichtverbunde
ES2130759T3 (es) * 1995-03-09 1999-07-01 Atochem Elf Sa Tubo a base de poliamida para el transporte de gasolina.
CA2175609C (en) 1995-05-12 2004-06-22 Hata, Nobuhiko Fuel tank
DE19519481A1 (de) 1995-05-27 1996-11-28 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiger Kunststoff-Kraftstoffilter mit antistatischen Eigenschaften
TW344710B (en) * 1995-12-19 1998-11-11 Sumitomo Kagaku Kk Resin composition and layered product formed therefrom
JPH09176347A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 繊維強化樹脂製管状長尺体
US5843502A (en) * 1996-06-26 1998-12-01 Cryovac, Inc. Package having cooked food product packaged in film having food adhesion layer containing high vicat softening point olefin/acrylic acid copolymer
DE19641751B4 (de) 1996-10-10 2009-07-09 Evonik Degussa Gmbh Zweikomponenten-Anbindungselement
DE19641946A1 (de) 1996-10-11 1998-04-16 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr mit segmentierter Sperrschicht
JP4026205B2 (ja) * 1996-11-08 2007-12-26 東レ株式会社 熱可塑性樹脂多層管状体およびその用途
DE19718505A1 (de) 1997-05-02 1998-11-05 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zum Thermoformen von Rohren mittels eines HF-Feldes
DE19720317A1 (de) 1997-05-15 1998-11-19 Huels Chemische Werke Ag Haftvermittler für einen Mehrschichtverbund
GB2340197A (en) * 1998-08-06 2000-02-16 Petro Technik Ltd Flexible pipe for conveying fluids
DE19838709A1 (de) 1998-08-26 2000-03-02 Degussa Mehrschichtverbund mit Barrierewirkung
BE1012224A6 (fr) 1998-10-08 2000-07-04 Solvay Corps creux multicouche en matiere thermoplastique et procede pour sa fabrication.
DE19908640A1 (de) 1999-02-27 2000-08-31 Degussa Mehrschichtverbund
EP1036968B1 (fr) * 1999-03-16 2003-09-03 Atofina Tube multicouche à base de polyamides pour le transport d'essence
FR2791116B1 (fr) * 1999-03-16 2001-04-27 Atochem Elf Sa Tube antistatique a base de polyamides pour transport d'essence
EP1065048B1 (de) 1999-06-29 2004-08-04 Degussa AG Mehrschichtverbund
EP1065236B1 (de) 1999-06-29 2003-09-24 Degussa AG Hochverzweigte Polyamid-Pfropfcopolymere
DE10005641A1 (de) 1999-06-29 2001-01-04 Degussa Mehrschichtverbund
PT1065232E (pt) 1999-06-29 2004-02-27 Degussa Copolimero de excerto de poliamida
US6177516B1 (en) 1999-09-28 2001-01-23 Equistar Chemincals, Lp Adhesives and composite structures formed therewith
US6600796B1 (en) * 1999-11-12 2003-07-29 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for receiving wireless transmissions using multiple-antenna arrays
DE10002461A1 (de) 2000-01-21 2001-07-26 Degussa Mehrschichtiges Kunststoffrohr mit guter Schichtenhaftung
DE10002948A1 (de) * 2000-01-25 2001-07-26 Degussa Leichtfließende transparente Polyamid-Formmasse
JP3478225B2 (ja) * 2000-02-15 2003-12-15 ソニーケミカル株式会社 接続材料及びそれを使用する実装方法
DE10025707A1 (de) * 2000-05-26 2001-11-29 Degussa Mehrschichtiges, verstärktes Kunststoffanbindungselement mit antistatischen Eigenschaften
US6555243B2 (en) 2000-06-09 2003-04-29 Ems-Chemie Ag Thermoplastic multilayer composites
DE10030716A1 (de) * 2000-06-23 2002-01-03 Degussa Tieftemperaturschlagzähe Polymerlegierung
US6670004B1 (en) * 2000-08-02 2003-12-30 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Laminated nylon air brake tubing
DE10064335A1 (de) 2000-12-21 2002-07-04 Degussa Leichtfließende Polyester-Formmasse
DE10064334A1 (de) 2000-12-21 2002-06-27 Degussa Polyamid-Mehrschichtverbund
DE10064336A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Degussa Polyesterformmasse
DE10064333A1 (de) 2000-12-21 2002-06-27 Degussa Mehrschichtverbund mit einer EVOH-Schicht
DE10064338A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Degussa Formmasse mit guter Blasformbarkeit
DE10065177A1 (de) 2000-12-23 2002-06-27 Degussa Mehrschichtverbund auf Polyamid/Polyolefin-Basis
JP2002213659A (ja) 2001-01-18 2002-07-31 Toyoda Gosei Co Ltd 水素ホース
DE10150258A1 (de) 2001-10-11 2003-04-17 Degussa Leitungssystem für Fluide und Gase in einer Brennstoffzelle
DE10164408A1 (de) * 2001-12-28 2003-07-17 Degussa Flüssigkeits- oder dampfführendes System mit einer Fügezone aus einem coextrudierten Mehrschichtverbund
DE10200804A1 (de) * 2002-01-11 2003-07-24 Degussa Leichtfliessende Polyester-Formmasse
DE10228439A1 (de) * 2002-06-26 2004-01-22 Degussa Ag Kunststoff-Lichtwellenleiter
EP1519988B2 (de) * 2002-07-05 2011-08-17 Evonik Goldschmidt GmbH Polymerzusammensetzungen aus polymeren und ionischen flüssigkeiten
DE10245355A1 (de) * 2002-09-27 2004-04-08 Degussa Ag Rohrverbindung
DE10316996A1 (de) 2003-04-11 2004-10-28 Degussa Ag Leitungssystem für Fluide und Gase in einer Brennstoffzelle
DE10318321A1 (de) 2003-04-19 2004-10-28 Degussa Ag Verfahren zum Ultraschallschweißen von Kunstoffkomponenten

Also Published As

Publication number Publication date
AU780427B2 (en) 2005-03-24
MXPA01011618A (es) 2002-07-02
DE10064333A1 (de) 2002-06-27
BR0106163A (pt) 2002-08-13
EP1216826B1 (de) 2007-01-10
US20040265527A1 (en) 2004-12-30
US8048504B2 (en) 2011-11-01
BR0106163B1 (pt) 2010-09-21
DE50111847D1 (de) 2007-02-22
CN1378913A (zh) 2002-11-13
JP2002210904A (ja) 2002-07-31
KR20020050731A (ko) 2002-06-27
US20020142118A1 (en) 2002-10-03
NO20016312D0 (no) 2001-12-21
KR100855888B1 (ko) 2008-09-09
EP1216826A3 (de) 2004-01-14
NO20016312L (no) 2002-06-24
EP1216826A2 (de) 2002-06-26
HK1050508A1 (en) 2003-06-27
ES2280292T3 (es) 2007-09-16
US20060141188A1 (en) 2006-06-29
AU9722901A (en) 2002-06-27
CN100391734C (zh) 2008-06-04
CA2365511A1 (en) 2002-06-21
US7175896B2 (en) 2007-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4162889B2 (ja) 多層複合材料および成形材料
JP4090735B2 (ja) 多層複合材料
JP4090736B2 (ja) 多層複合材料およびポリアミド/ポリオレフィンを基礎とする成形材料
US6355358B1 (en) Multilayer composite
KR101202602B1 (ko) 폴리에스테르 층과 보호층을 갖는 다층 복합체
JP3594800B2 (ja) 多層複合材料
KR100879698B1 (ko) Evoh층 및 보호층을 포함하는 다층 복합체
EP1797142B1 (en) Flexible semicrystalline polyamides
CA2299589A1 (en) Composite having more than one layer
CN101600565A (zh) 多层结构在制造气体输送管即甲烷输送管中的用途
MXPA00006394A (es) Union de capas multiples

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080709

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4162889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term