JPH11343236A - 多価不飽和脂肪酸を含有する医薬組成物および健康食品 - Google Patents
多価不飽和脂肪酸を含有する医薬組成物および健康食品Info
- Publication number
- JPH11343236A JPH11343236A JP11096429A JP9642999A JPH11343236A JP H11343236 A JPH11343236 A JP H11343236A JP 11096429 A JP11096429 A JP 11096429A JP 9642999 A JP9642999 A JP 9642999A JP H11343236 A JPH11343236 A JP H11343236A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arachidonic acid
- acid
- fat
- health food
- medicinal composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
・治療し得る医薬組成物および健康食品を提供する。 【解決手段】 アラキドン酸含有油脂、さらには、ドコ
サヘキサエン酸含有油脂およびカキ肉エキスを含有して
なる医薬組成物または健康食品。
Description
不飽和脂肪酸を含有する油脂を必須成分として配合して
なる、肝ガンの予防または治療に有効な医薬組成物およ
び健康食品に関する。
物学的前駆体であり、最近、その薬理効果が注目されて
いる。アラキドン酸は、生体内では、リノール酸から、
γ−リノレン酸、ジホモ−γ−リノレン酸を経て合成さ
れるが、この合成アラキドン酸がプロスタグランジンに
変換され、これが効果を発揮するものと考えられてい
る。したがって、アラキドン酸やその生合成原料たるリ
ノール酸を医薬や、健康食品の有効成分とすることが提
案されている。例えば、特開昭59−62522号に
は、リノール酸やアラキドン酸を界面活性剤と共に水溶
性の組成物として経口投与し、消化器系障害の予防や治
療に用いることが提案されている。
量に含有されており、その入手は容易で、食物としての
摂取によって所望の効果を期待できるものの、アラキド
ン酸は魚や肉、卵等の食品に少量含有されているにすぎ
ず、その薬理効果を期待できる十分な量を安価に入手す
ることは困難である。また、特開昭59−62522号
では、精製された遊離脂肪酸形態のアラキドン酸を使用
しているが、これは高価であるので、実用的ではない。
の関係についても研究がなされてきており、例えば、Ph
arma Media、Vol.14(1996)148-165には、アラキドン
酸、リノール酸、γ−リノレン酸などの多価不飽和脂肪
酸の補給が、肝硬変、肝ガンなどの疾患あるいはインス
リン抵抗性に及ぼす影響が示されている。しかしなが
ら、かかる報告は未だ実証段階に至るものではない。
み、本発明者らは肝ガンの予防・治療に有効な医薬品ま
たは実用的な健康食品を得るべく鋭意研究を行った結
果、例えば、特開昭63−44891号や特開平2−8
6789号などに開示されるような微生物学的方法によ
り得られる高濃度のアラキドン酸を含有する油脂がその
目的に好適であり、そのような油脂を配合した医薬組成
物および健康食品が実用的であり、その摂取が、肝ガン
の予防・治療に有効であることを実証により見い出し、
本発明を完成するに至った。
の第1の態様として、アラキドン酸含有油脂、あるいは
さらにドコサヘキサエン酸含有油脂やカキ肉エキスを必
須成分としてなることを特徴とする肝ガンの予防・治療
用の医薬組成物を提供するものである。また、本発明
は、その第2の態様として、アラキドン酸含有油脂、あ
るいはさらにドコサヘキサエン酸含有油脂やカキ肉エキ
スを必須成分としてなることを特徴とする肝ガンの予防
・治療用の健康食品を提供するものである。本発明によ
れば、肝ガンなどの肝疾患を実用的かつ有効に予防・治
療し得る。
油脂は、特に限定されるものではないが、アラキドン酸
生産能を有する微生物から得られるアラキドン酸含有油
脂、すなわち、油脂全体に対してアラキドン酸含有量が
2重量%以上、好ましくは10〜99重量%、さらに好
ましくは20〜99重量%の油脂である。アラキドン酸
の摂取量が少なすぎると、その効果が期待できないの
で、かかる油脂は、アラキドン酸含有量が、医薬組成物
または食品全体に対して2重量%以上、好ましくは10
重量%以上となるように配合する。
含有する油脂は、例えば、特開昭63−44891号に
開示の方法に従い、モルティエレラ(Mortiere
lla)属に属するアラキドン酸生産菌を、炭素源とし
てグルコース、窒素源として酵母エキスを用い、好まし
くは大豆油の存在下で培養し、アラキドン酸含有画分を
抽出、濃縮することにより、得ることができる。また、
特開平2−86789号に開示の方法に従い、エントモ
フトラ(Entomophthora)属糸状菌を、有
機多塩基酸を添加した培地中で培養することにより、ア
ラキドン酸を菌体内に高濃度で蓄積させ、これを採取す
ることにより、迅速かつ安価に大量生産することもでき
る。
かる比較的高濃度のアラキドン酸を含有する油脂単独ま
たはそれらの混合物のみで構成してもよく、あるいは、
このようなアラキドン酸含有油脂に加えて、ドコサヘキ
サエン酸(以下、DHAという)や、エイコサペンタエ
ン酸(以下、EPAという)、γ−リノレン酸、α−リ
ノレン酸、リノール酸、これらの酸を含有する油脂、例
えば、大豆油、ゴマ油、精製魚油など、また、d−α−
トコフェロールなどのビタミン、カキ肉エキスなどのア
ミノ酸、および医薬上許容される賦形剤、担体など、ま
たは、甘味料、香辛料などの調味料などを適宜含有させ
てもよい。
させることにより、アラキドン酸の体内での働きが促進
され、その医薬組成物および健康食品としての効用がさ
らに向上することが判明した。一般に、DHAは、アラ
キドン酸に対する重量比で、0.5〜1.5倍の割合で添
加することにより良好な治療効果が得られる。
を含有させることにより、脂肪酸とアミノ酸の両方を摂
取でき、より一層の効用を期待できる。アラキドン酸含
有油脂とカキ肉エキスは混合物とする以外に、それぞれ
単独で同時にまたは順次に摂取するものとすることもで
きる。一般に、カキ肉エキスは、アラキドン酸に対する
重量比で、2〜150倍、好ましくは15〜50倍の割
合で添加するとより良好な予防・治療効果が得られる。
法により、油剤、エマルジョン、ソフトカプセル剤、ハ
ードカプセル剤、錠剤、顆粒剤、固形剤、チュアブル
剤、ドレッシング類、菓子類などの形態にすることがで
きる。各成分を全てこれらの形態に含有させる以外に、
アラキドン酸含有油脂、ドコサヘキサエン酸含有油脂お
よびカキ肉エキスを各々独立して前記形態としたものを
種々に組み合わせたもの、あるいはアラキドン酸含有油
脂およびドコサヘキサエン酸含有油脂を含む前記形態と
カキ肉エキスを含む前記形態を組み合わせたもの、例え
ば、アラキドン酸含有油脂およびドコサヘキサエン酸含
有油脂を含むソフトカプセル剤およびカキ肉エキスを含
む錠剤よりなるキットや、アラキドン酸含有油脂を含む
ソフトカプセル剤およびカキ肉エキスを含む錠剤よりな
るキットの形態とすることもできる。また、本発明の医
薬組成物および健康食品は、ヒトに限らず、イヌ、ネ
コ、ラット、ネズミ、モルモット、サル、ヒヒなどの哺
乳動物の医薬組成物または飼料としてもよく、例えば、
常法に従い、飼料用の固体または液体の添加剤とするこ
ともできる。かかる、医薬組成物または飼料も本発明の
医薬組成物および健康食品に包含される。
常、アラキドン酸の1日の摂取量が成人の場合、50〜
2,000mg/日、好ましくは400〜1,000mg
/日となるように使用する。また、ヒト以外の哺乳動物
については、アラキドン酸の1日の摂取量が1〜50m
g/kg、好ましくは5〜10mg/kgとなるように
与える。これにより、肝ガンなどに対して顕著な予防・
治療効果が得られる。
さらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。なお、実施例中の「%」は「重量%」を
意味する。
製造した。 成 分 配合量 アラキドン酸含有油脂 50.0% (アラキドン酸を22%以上含有) エイコサペンタエン酸(EPA)含有精製魚油 18.5% (EPAを28%以上、DHAを12%以上含有) ドコサヘキサエン酸(DHA)含有精製魚油 30.0% (EPAを8%以上、DHAを30%以上含有) ビタミンE抽出液 1.5%
した。 成 分 配合量 アラキドン酸含有油脂 20% (アラキドン酸を22%以上含有) 食用精製魚油 15% 醸造酢 18% 果糖ぶどう糖液糖 10% 食塩 3% 砂糖 0.6% キサンタンガム 0.3% グルタミン酸ソーダ 0.4% 香辛料 0.15% 水 100%に調整
粉末を調製した。
に溶解し、残りの原料を混合したものに、この溶液を添
加し、混合分散させて吸着させた後、加温乾燥して溶媒
を除去し、アラキドン酸粉末とした。こうして得られた
アラキドン酸粉末を用い、以下の処方により、常法に従
って、ハードカプセル剤を製造した。
方により、常法に従って、錠剤を製造した。 成 分 配合量(mg) カキ肉エキスまたはカキ抽出物 100.0 アラキドン酸粉末 100.0 結晶セルロース 20.0 ショ糖エステル 10.0 セラック 12.9 白糖 150.0 タルク 0.7 炭酸カルシウム 2.5 乳糖 93.5 着色料(酸化チタン) 0.6 増粘料(プルラン) 0.2 ゼラチン 5.8 アラビアゴム 1.1 粉末油脂 0.1 カラメル色素 1.8
脂およびドコサヘキサエン酸含有油脂を含むソフトゼラ
チンカプセル剤を調製した。 成 分 配合量 (一粒250mg当たり) アラキドン酸含有油脂 109.25mg (アラキドン酸を37%以上含有) エイコサペンタエン酸(EPA)含有精製魚油 80.25mg (EPAを28%以上、DHAを12%以上含有) ドコサヘキサエン酸(DHA)含有精製魚油 60.00mg (EPAを5%以上、DHAを27%以上含有) ビタミンE抽出液 0.50mg (ビタミンEを45%含有) また、以下の処方により、カキ肉エキスを含む錠剤を調
製した。 成 分 配合量 (一粒450mg当たり) カキ肉エキスまたはカキ抽出物 200.0mg 結晶セルロース 20.0mg ショ糖脂肪酸エステル 10.0mg 白糖 122.3mg 乳糖 76.3mg セラック 10.6mg ゼラチン 4.8mg 炭酸カルシウム 2.2mg以下 カラメル色素 2.2mg以下 アラビアゴム 2.2mg以下 タルク 2.2mg以下 着色料(二酸化チタン) 2.2mg以下 増粘剤(プルラン) 2.2mg以下 粉末油脂 2.2mg以下 PTP包装により両剤を組合わせてキットを得た。
の中身を用いて癌細胞への効果を実験した。AH−13
0肝癌細胞をソフトゼラチンカプセルの中身と共に24
時間培養した。トリパンブルー排除試験により死亡細胞
を染色し、死癌細胞%を求めた。また、細胞膜およびミ
クロソームのリン脂質中のアラキドン酸含量を測定し
た。結果を表1に示す。
することで癌細胞の死数が増え、また肝癌時に不足する
リン脂質中のアラキドン酸量も増加することが分かる。
て、糖尿病の改善を試みた。16日齢のSprague-Dawley
ラット(120−130g)を用いて、65mg/kg
ストレプトゾトシンを皮下注射し、糖尿病ラットを作成
した。ラットに高脂肪食(主にバター)を与え、その半
数にアラキドン酸換算量150mg/週を与えた。4週
間後、euglycemic-hyperinsulinemic clampを用いてイ
ンスリン感受性を調べ、さらに肝臓リン脂質中脂肪酸
(%)を測定した。また、インスリン注射(3mU/m
in/kg)をし、同様に測定した。結果を表2に示
す。
添加で糖尿病で見られるアラキドン酸不足を補い、イン
スリン存在下でインスリンの作用が増大される。つま
り、インスリンが存在するII型(インスリン非依存
型)糖尿病、もしくはインスリン治療中I型(インスリ
ン依存型)糖尿病に有効と言える。
いて投与実験を行い、血漿中アラキドン酸量を測定し
た。6週齢SDラットにラード、アラキドン酸、または
アラキドン酸とカキ肉エキス含有飼料をそれぞれ投与
し、2週間後、血中アラキドン酸量を測定した。結果を
表3に示す。
血中量を比べると、カキ肉エキス含有の方が吸収率がよ
いことが分かる。
アラキドン酸含有油脂を含有し、肝ガンなどの肝疾患を
実用的かつ有効に予防・治療し得る医薬組成物および健
康食品が得られる。
Claims (18)
- 【請求項1】 アラキドン酸含有油脂を必須成分として
なることを特徴とする肝ガンの予防または治療用の医薬
組成物。 - 【請求項2】 さらにドコサヘキサエン酸含有油脂を含
む請求項1記載の医薬組成物。 - 【請求項3】 さらにカキ肉エキスを含む請求項1記載
の医薬組成物。 - 【請求項4】 さらにカキ肉エキスを含む請求項2記載
の医薬組成物。 - 【請求項5】 ドコサヘキサエン酸含有量が、アラキド
ン酸含有量に対して、0.5〜10倍である請求項2ま
たは4記載の医薬組成物。 - 【請求項6】 ソフトカプセル剤または錠剤の形態であ
る請求項1〜5いずれか1記載の医薬組成物。 - 【請求項7】 さらにカキ肉エキスと組み合わせた請求
項2記載の医薬組成物。 - 【請求項8】 ドコサヘキサエン酸含有量が、アラキド
ン酸含有量に対して、0.5−10倍である請求項7記
載の医薬組成物。 - 【請求項9】 アラキドン酸含有油脂を含むソフトカプ
セル剤およびカキ肉エキスを含む錠剤を組み合わせてな
る請求項7または8記載の医薬組成物。 - 【請求項10】 アラキドン酸含有油脂を必須成分とし
てなることを特徴とする肝ガンの予防または治療用の健
康食品。 - 【請求項11】 さらにドコサヘキサエン酸含有油脂を
含む請求項10記載の健康食品。 - 【請求項12】 さらにカキ肉エキスを含む請求項10
記載の健康食品。 - 【請求項13】 さらにカキ肉エキスを含む請求項11
記載の健康食品。 - 【請求項14】 ドコサヘキサエン酸含有量が、アラキ
ドン酸含有量に対して、0.5〜10倍である請求項1
1または13記載の健康食品。 - 【請求項15】 ソフトカプセル剤または錠剤の形態で
ある請求項10〜14いずれか1項記載の健康食品。 - 【請求項16】 さらにカキ肉エキスと組み合わせた請
求項11記載の健康食品。 - 【請求項17】 ドコサヘキサエン酸含有量が、アラキ
ドン酸含有量に対して、0.5−10倍である請求項1
6記載の健康食品。 - 【請求項18】 アラキドン酸含有油脂を含むソフトカ
プセル剤およびカキ肉エキスを含む錠剤を組み合わせて
なる請求項16または17記載の健康食品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09642999A JP3947322B2 (ja) | 1997-08-14 | 1999-04-02 | 多価不飽和脂肪酸を含有する医薬組成物および健康食品 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9-219546 | 1997-08-14 | ||
JP21954697 | 1997-08-14 | ||
JP09642999A JP3947322B2 (ja) | 1997-08-14 | 1999-04-02 | 多価不飽和脂肪酸を含有する医薬組成物および健康食品 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10177056A Division JP2941787B2 (ja) | 1997-08-14 | 1998-06-24 | 多価不飽和脂肪酸を含有する医薬組成物および健康食品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11343236A true JPH11343236A (ja) | 1999-12-14 |
JP3947322B2 JP3947322B2 (ja) | 2007-07-18 |
Family
ID=26437637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09642999A Expired - Fee Related JP3947322B2 (ja) | 1997-08-14 | 1999-04-02 | 多価不飽和脂肪酸を含有する医薬組成物および健康食品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3947322B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006327996A (ja) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Sonoko:Kk | 血糖の上昇を抑制するための薬剤または機能性食品 |
JP2012102125A (ja) * | 2005-06-10 | 2012-05-31 | Yamaguchi Univ | 血管病予防に効果を有する食品組成物 |
-
1999
- 1999-04-02 JP JP09642999A patent/JP3947322B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006327996A (ja) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Sonoko:Kk | 血糖の上昇を抑制するための薬剤または機能性食品 |
JP2012102125A (ja) * | 2005-06-10 | 2012-05-31 | Yamaguchi Univ | 血管病予防に効果を有する食品組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3947322B2 (ja) | 2007-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2276975C2 (ru) | Терапевтические комбинации жирных кислот | |
CN100418519C (zh) | 用于增强认知能力的含有花生四烯酸或其与二十二碳六烯酸的组合的组合物 | |
CN1891215B (zh) | 对器质性脑损伤引起的高级脑功能下降具有改善作用的组合物 | |
KR20040026697A (ko) | 뇌기능 저하에 기인하는 증상이나 질환의 예방 또는 개선작용을 가지는 조성물 | |
WO2008149177A2 (en) | Marine lipid compositions and uses thereof | |
CN105106191A (zh) | 对白天活动量减少及/或抑郁症状具有改善作用的组合物 | |
AU2005283696B2 (en) | Composition with preventive or improvement effect on stress-induced brain function impairment and related symptoms or diseases | |
JP4633048B2 (ja) | 日内リズム正常化組成物 | |
EP2027864B1 (en) | Composition for improvement of lipid metabolism | |
US5591446A (en) | Methods and agents for the prophylaxis of atopy | |
TWI503117B (zh) | A pharmaceutical composition and a food and medicine for preventing or ameliorating a symptom or a disease caused by aging of the blood vessel caused by a decrease in blood vessel elasticity, a method for producing the same, and arachidonic acid and / or arachidonic acid The use of fatty acid compounds for the manufacture of drugs (2) | |
CN101631542B (zh) | 神经再生剂 | |
JP2677949B2 (ja) | アラキドン酸含有健康食品 | |
JP2941787B2 (ja) | 多価不飽和脂肪酸を含有する医薬組成物および健康食品 | |
JP3947322B2 (ja) | 多価不飽和脂肪酸を含有する医薬組成物および健康食品 | |
JPH06271464A (ja) | 消化器系障害の予防または治療用アラキドン酸含有組成物 | |
JP2016172770A (ja) | 器質的脳障害に起因する高次脳機能の低下に対する改善作用を有する組成物 | |
US8436047B2 (en) | Preventive or ameliorating agent for liver disease involving hepatopathy | |
JP5759663B2 (ja) | 皮膚バリア機能改善剤等 | |
JPH05163142A (ja) | 肝障害の予防または治療用アラキドン酸含有組成物 | |
JP6095615B2 (ja) | 器質的脳障害に起因する高次脳機能の低下に対する改善作用を有する組成物 | |
WO2024210208A1 (ja) | 冷え性改善剤 | |
JP2000086425A (ja) | 美白剤およびこれを配合してなる美白用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061127 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070125 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |