[go: up one dir, main page]

JPH11332652A - 歯ブラシ - Google Patents

歯ブラシ

Info

Publication number
JPH11332652A
JPH11332652A JP14264298A JP14264298A JPH11332652A JP H11332652 A JPH11332652 A JP H11332652A JP 14264298 A JP14264298 A JP 14264298A JP 14264298 A JP14264298 A JP 14264298A JP H11332652 A JPH11332652 A JP H11332652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toothbrush
brushes
bristle
brush
bunches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14264298A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kato
孝夫 加藤
Masuhiro Yogo
益弘 余吾
Yuji Tanaka
裕司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP14264298A priority Critical patent/JPH11332652A/ja
Publication of JPH11332652A publication Critical patent/JPH11332652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブラッシング時の使用感がよく、かつ、植毛
部の耐久性に優れた歯ブラシを提供すること。 【解決手段】 複数本の刷毛を束ねて構成される毛束を
植毛部に複数埋設されたヘッド部1と、これに続く首部
2と柄部3を備えた歯ブラシにおいて、毛束単位で刷毛
の太さを異ならしめ、刷毛の太さが大小異なる2種類の
毛束4a,4bを歯ブラシの長手方向に対して交互に配
列する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歯ブラシに関す
る。
【0002】
【従来の技術】歯ブラシは、複数の刷毛からなる複数の
毛束を埋設されたヘッド部と、これに続く首部、歯ブラ
シハンドルからなり、通常、平線と呼ばれる金属片を用
いて毛束を植毛穴に固定する方法で製造されている。
【0003】現在市販されている歯ブラシの場合、植毛
穴の断面形状は円形が一般的であり、その穴径は約1.
5〜2.0mm、また穴の間隔は1.0〜1.5mmが
一般的である。
【0004】歯ブラシによる口腔内の清掃は、歯ブラシ
に埋設された複数の刷毛の先端部が歯牙表面を刷掃する
ことによって行なわれる。
【0005】刷毛の素材としては、通常、ナイロン
(例:ナイロン6−12、ナイロン6−10、ナイロン
12)や、ポリエステル(例:ポリブチレンテレフタレ
ート、ポリエチレンテレフタレート)などが使用されて
いる。
【0006】歯牙そのものは、これら刷毛の素材よりも
硬く、従って刷毛の太さによる痛さは影響ないが、歯肉
は軟組織であり、これら刷毛の太さや植毛された時の植
毛多差によって、ブラッシング時の使用感(例えば、歯
ぐきへの当たり心地)に影響する。このため、通常、刷
毛の太さは5mil(0.127mm)から10mil
(0.254mm)程度ものが使用され、特に7mil
(0.178mm)、8mil(0.203mm)、9
mil(0.229mm)のものが多く使用されてい
る。刷毛の植毛高さは、通常、6mmから11mmの範
囲で製品化されている。
【0007】また、径の異なる刷毛を使用することもあ
り、通常、ブラッシング時の歯ぐきの当たり心地を改善
し、歯頸部の清掃効果の向上を狙って、歯ブラシの長手
方向に沿って、植毛部の両側に6〜7milの刷毛から
なる毛束を植毛するとともに、その中側に7〜9mil
の刷毛からなる毛束を植毛した歯ブラシがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、目的とし
たブラッシング時の使用感、特に歯の刷掃実感や歯ぐき
への当たり心地を得るために、色々な太さの刷毛や太さ
の異なる刷毛の組み合わせが提案されているが、刷毛径
の小さくすると、歯ぐきへの当たり心地は向上するが、
刷掃実感が低下するとともに、植毛部の耐久性が低下す
るといった問題があった。
【0009】本発明は、上記のような問題を解決するた
めになされたもので、ブラッシング時の使用感がよく、
かつ、植毛部の耐久性に優れた歯ブラシを提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の歯ブラシは、複数本の刷毛を束ねて構成さ
れる毛束を植毛部に複数埋設されたヘッド部と、これに
続く首部と柄部を備えた歯ブラシにおいて、毛束単位で
刷毛の太さを異ならしめ、刷毛の太さが大小異なる2種
類の毛束を歯ブラシの長手方向に対して交互に配列した
ものである。
【0011】
【作用】歯ブラシを設計する場合、例えば「ふつう」の
固さの歯ブラシのでは、通常、7milまたは8mil
の太さの刷毛が使用される場合が多い。そこで、ブラッ
シング時における歯や歯ぐきへの当たり心地をよくした
い場合、7milと8milといった径の異なる刷毛の
使用が考えられるが、その場合、1つの植毛穴に異なる
径の刷毛を使用する方法と、植毛穴毎に同じ径の刷毛を
埋め込んで使用する方法があるが、生産性の点で後者の
方が望ましい。
【0012】さらに、植毛穴毎に異なる径の刷毛を用い
る場合、その植毛面への配列は色々な組み合わせが考え
られる。本発明者は、異なる径の刷毛を用いた毛束をど
のように配列するかによって植毛部の耐久性が大きくこ
となることを見い出し、種々実験の結果、上記した毛束
配列を得たものである。
【0013】すなわち、本発明のように、毛束単位で刷
毛の太さを異ならしめ、刷毛の太さが大小異なる2種類
の毛束を歯ブラシの長手方向に対して交互に配列した場
合、ブラッシング時、径の大きな固い毛束と径の小さな
柔らかい毛束が交互に歯面に当たるので、柔らかい毛束
によって当たり心地が向上すると同時に、固い毛によっ
て耐久性が向上する。このため、ブラッシング時の使用
感、特に歯の刷掃実感と歯ぐきへの当たり心地がよくな
り、しかも、植毛部の耐久性に優れた歯ブラシを得るこ
とができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1に、本発明になる歯ブ
ラシの一実施の形態を示す。1は歯ブラシのヘッド部、
2はこれに続く首部、3は柄部であって、図示するよう
に、刷毛の太さが異なる2種類の毛束、例えば8mil
(0.203mm)の刷毛を用いた毛束4aと、7mi
l(0.178mm)の刷毛を用いた毛束4bを、歯ブ
ラシ長手方向に対して交互に配列したものである。
【0015】前記毛束4aおよび4bを埋設する植毛穴
の直径および植毛穴の間隔については特に限定はない
が、植毛穴の直径は1.5〜2.0mm、植毛穴の間隔
は1.0〜1.5mm程度が好ましい。また、刷毛の植
毛高さについても特に限定はないが、6mmから11m
mの範囲が使用性、操作性の点で好ましい。
【0016】各毛束4a,4bに用いる刷毛の素材とし
ては、ナイロン(例:ナイロン6−12、ナイロン6−
10、ナイロン12)や、ポリエステル(例:ポリブチ
レンテレフタレート)が好ましい。
【0017】ヘッド部1、首部2を含む柄部3の素材と
しては、熱可塑性樹脂であればよく、例えば、ポリプロ
ピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド、ポ
リメチルメタアクリレート、ABSなどを使用できる。
【0018】なお、前記毛束4a,4bの毛先は、歯ブ
ラシ長手方向に沿って、いわゆる山切りカットに形成す
ることによって、さらに歯間部の清掃効果の高い歯ブラ
シとすることができる。
【0019】また、植毛穴の形状を、特願平8−325
020号や特願平9−299679号に示されたような
四角穴とすれば、歯間部への刷毛の到達密度を上げ、よ
り刷掃力に優れた歯ブラシを得ることができる。勿論、
この四角穴と従来の円形植毛穴とを組み合わせて使用し
てもよい。
【0020】勿論、平線を使わずに毛束を固定する方法
として、加熱融着法(例えば、特公平6−4692号、
特開昭61−76104号、特開昭61−240911
号、特開昭63−317103号、特開平2−9900
2号など)や、インモールド法(例えば、特公平6−1
6725号、特開昭61−268208号、特開平2−
111305号、特表平2−503150号など)で植
毛してもよい。
【0021】
【実施例】本発明の歯ブラシの植毛部の耐久性試験結果
を表1に示す。この表1の耐久性試験結果は、歯牙モデ
ルを荷重400gで1万回刷掃した後における刷毛のへ
たり率を測定したものである。なお、刷毛のへたり率
は、図2に示すように、刷掃後の毛束全体の幅をA、刷
掃開始前の毛束全体の幅をBとするとき、 へたり率=(A−B)/B×100 (%) で与えられる。
【0022】試験に供した歯ブラシの仕様 (1)本発明品(図1)、比較品〜(図3〜図5)
ともに歯ブラシ形状は同じ (2)植毛穴径は直径1.8mm (3)植毛本数/穴は8milの刷毛のとき23本、7
milの刷毛のとき31本 (4)植毛高さ(毛丈)は10mm (5)刷毛の材質はナイロン6−12
【0023】
【表1】
【0024】この表1の試験結果から、本発明の歯ブラ
シは、他の配列からなる歯ブラシに比べて刷毛のへたり
率が小さく、植毛部の耐久性に優れていることがわか
る。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の歯ブラシ
によるときは、毛束単位で刷毛の太さを異ならしめ、刷
毛の太さが大小異なる2種類の毛束を歯ブラシの長手方
向に対して交互に配列したので、ブラッシング時の使用
感がよく、かつ、植毛部の耐久性に優れた歯ブラシを得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る歯ブラシのヘッド部の平面図であ
る。
【図2】刷毛のへたり率の計算方法の説明図である。
【図3】第1の比較品の歯ブラシヘッド部の平面図であ
る。
【図4】第2の比較品の歯ブラシヘッド部の平面図であ
る。
【図5】第3の比較品の歯ブラシヘッド部の平面図であ
る。
【符号の説明】
1 ヘッド部 2 首部 3 柄部 4a 刷毛径の大きな毛束 4b 刷毛径の小さな毛束

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の刷毛を束ねて構成される毛束を
    植毛部に複数埋設されたヘッド部と、これに続く首部と
    柄部を備えた歯ブラシにおいて、 毛束単位で刷毛の太さを異ならしめ、刷毛の太さが大小
    異なる2種類の毛束を歯ブラシの長手方向に対して交互
    に配列したことを特徴とする歯ブラシ。
JP14264298A 1998-05-25 1998-05-25 歯ブラシ Pending JPH11332652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14264298A JPH11332652A (ja) 1998-05-25 1998-05-25 歯ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14264298A JPH11332652A (ja) 1998-05-25 1998-05-25 歯ブラシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11332652A true JPH11332652A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15320109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14264298A Pending JPH11332652A (ja) 1998-05-25 1998-05-25 歯ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11332652A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360342A (ja) * 2001-06-06 2002-12-17 Sunstar Inc 歯ブラシ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360342A (ja) * 2001-06-06 2002-12-17 Sunstar Inc 歯ブラシ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018244762B2 (en) Head for an oral care implement, oral care implement and method for manufacturing such head
AU2018244767B2 (en) Head for an oral care implement, oral care implement and method for manufacturing such head
AU2018244765B2 (en) Head for an oral care implement, oral care implement and method for manufacturing such head
US5500975A (en) Toothbrush
US20020162183A1 (en) Toothbrush with flossing functionality
JP4397057B2 (ja) 歯ブラシ
JP2002191436A (ja) 歯ブラシ
JP2001120358A (ja) 歯ブラシ
JP3126032U (ja) 全歯周ハブラシ
JP2004208816A (ja) 歯ブラシ
JP3583346B2 (ja) 歯ブラシ
JP4904689B2 (ja) 歯ブラシ
JP2829275B2 (ja) 歯ブラシ
JP2002345554A (ja) 歯ブラシ
JPH1175940A (ja) 歯ブラシ
JPH11332652A (ja) 歯ブラシ
JP3585811B2 (ja) 歯ブラシ
JP2002345561A (ja) 歯ブラシ
JP2002199938A (ja) 歯ブラシ
JP2002345556A (ja) 歯ブラシ
JP3251720U (ja) 千毛本若しくは万毛本単位の超極細フィラメント密集型歯ブラシ
JP3813734B2 (ja) 歯ブラシ
JP3251662U (ja) 千毛本若しくは万毛本単位の超極細繊維糸を束ねた歯ブラシ
JP2003339444A (ja) 歯ブラシ
JP2000189252A (ja) 歯ブラシ