[go: up one dir, main page]

JPH11321402A - 車両シ―ト用スライドレ―ルおよびこのスライドレ―ルを有するシ―ト - Google Patents

車両シ―ト用スライドレ―ルおよびこのスライドレ―ルを有するシ―ト

Info

Publication number
JPH11321402A
JPH11321402A JP11117119A JP11711999A JPH11321402A JP H11321402 A JPH11321402 A JP H11321402A JP 11117119 A JP11117119 A JP 11117119A JP 11711999 A JP11711999 A JP 11711999A JP H11321402 A JPH11321402 A JP H11321402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
slide rail
operating
moving
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11117119A
Other languages
English (en)
Inventor
Michel Timon
ティモン ミッシェル
Casellas Pierre Moradell
モラデール カセラ ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Sieges dAutomobile SAS
Original Assignee
Bertrand Faure Equipements SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bertrand Faure Equipements SA filed Critical Bertrand Faure Equipements SA
Publication of JPH11321402A publication Critical patent/JPH11321402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0715C or U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • B60N2/0818Location of the latch inside the rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0862Movement of the latch sliding
    • B60N2/0875Movement of the latch sliding in a vertical direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の事故の場合、その衝撃によって車両
用のスライドレールの固定が外れることによる乗客への
被害を防止する。 【解決手段】 車両シート用スライドレールは、固定
部6と、その上をスライドする移動部7と、ロック位置
およびアンロック位置間を垂直に移動して移動部をスラ
イドさせることができる保持部31とを有する。保持部
はクランクシャフト形状の剛性ロッドにより制御され
る。そしてこの剛性ロッドは、移動部上で回転可能であ
り、かつ、移動部に対して横断方向に可動のスライダー
と一体の傾斜溝内をスライドする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両シート用スライ
ドレールおよびこのようなスライドレールを有するシー
トに関する。
【0002】特に、本発明は、いわゆる縦方向に延びて
車両の床へ固定される固定部と、シートのシート部に固
定され前記縦方向において固定部に沿ってスライド可能
に搭載される移動部と、移動部上に搭載され、一方で
は、保持部が固定部と係合して移動部をロックするロッ
ク位置と、他方では、保持部が固定部と係合せずに移動
部をスライドできるようにするアンロック位置との間を
移動することができる少なくとも1個の保持部であっ
て、この保持部がそのロック位置へ弾性的に付勢され、
そのロックおよびアンロック位置間を移動するときにほ
ぼ垂直に移動できる少なくとも1つの作動部を有する保
持部と、保持部の作動部と係合する操作機構であって、
保持部を少なくともそのアンロック位置へ移動するよう
に起動させることができる操作機構と、を有する車両シ
ート用スライドレールに関する。
【0003】
【従来の技術】この種の公知のスライドレールでは、操
作機構は保持部の作動部に作用する少なくとも1個の回
転部品を含んでいる。この回転部品にはスライドレール
外部から接近できるため、例えば車両が事故に巻き込ま
れた場合に(固定されていない手荷物その他の物体から
の衝撃、事故による衝撃による乗客のシート部への衝突
など)、偶然に作動されることがある。この場合、スラ
イドレールの偶発的なアンロックによりシートの乗客は
重大な結果を招くことがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はこの欠
陥を克服することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明のスライドレールは保持部の操作機構が下記
のものからなることを特徴としている。すなわち、前記
縦方向に対して横断する方向に沿って中立位置と起動位
置間をスライドするように移動部上に水平に搭載される
スライダが設けられており、一方では、作動部品が、保
持部をそのロック位置に位置させることができる上方位
置と、他方では、前記作動部品が保持部の作動部に作用
して前記保持部をそのアンロック位置に位置させる下方
位置との間を、少なくとも垂直に移動可能であって、こ
の作動部品が移動部およびスライダに機械的に同時に接
続されて、スライダがその中立位置にある時は作動部品
はその上方位置にあり、スライダがその作動位置にある
時はその下方位置にあり、そしてスライダに水平に作用
してスライダをその中立位置と作動位置間で移動させる
手段が設けられている。
【0006】このような構成により、スライドレールの
アンロック制御においては、スライダはその横断方向の
水平運動しか許されず、車両が事故に巻き込まれる場合
にスライドレールとのいかなる干渉も防止される。事
実、事故時には、慣性による物体の移動は一般的に縦方
向で行われ、衝突する乗客によるシート部の歪みはほぼ
垂直に生じ、その結果物体のこれらの動きやこれらの歪
みによりスライドレールが偶発的にアンロックされるこ
とがない。
【0007】本発明の好ましい態様では、さらに下記の
構成の一方および/もしくは他方を使用することができ
る。操作機構はスライダに固定されそれに沿って作動部
品がスライドする第1の非水平案内経路さらに有し、こ
の第1の案内経路は、スライダがその中立位置にある時
に作動部品が上方位置とされ、スライダがその作動位置
にある時に作動部品は下方位置とされるように構成さ
れ、このため、シートの乗客がスライドレールの保持部
を起動するために加えなければならない力は、第1の案
内経路の形状を適切に選択することにより、スライドレ
ールの設計段階で前記保持部の行程全体をとおして容易
に制御することができる。
【0008】操作機構はさらに移動部に固定される案内
を有し、それは第1の案内経路に水平でも平行でもない
第2の案内経路を有し、作動部品は第1および第2の案
内経路に沿ってスライド可能に搭載される。そして、第
1の案内経路は水平に対してある角度で延び、第2の案
内経路はほぼ垂直に延びる。第1および第2の案内経路
はそれぞれスライダおよび案内内に設けられる溝であ
り、作動部品は第1および第2の案内経路を構成する溝
内へ同時に貫入する作動ロッドの形状であり、この作動
ロッドは少なくともその下方位置にある時に保持部の作
動部品上に支持されるように配置される。
【0009】作動ロッドは縦方向にほぼ水平に延びる直
線ロッドであり、ほぼクランクシャフトの形状のアング
ルロッドであり、少なくとも、スライドレールの移動部
上に回転可能に搭載される第1の縦水平部と、第1の案
内経路を構成する溝内にスライド搭載される第2の縦水
平部と、第1の縦水平部とは整列されず保持部の作動部
品と係合する第3の縦水平部と、を有する。
【0010】スライダはその活動位置から離れるように
移動することにより、所定の力がスライダーの作動位置
の方向へ加わらないかぎり、その中立位置を越えて作動
部品がそのダウン位置に保持される位置まで移動するこ
とができる。スライドレールはスライダにより制御され
る作動部品により同時に移動させることができる少なく
とも2個の保持部を有する。
【0011】さらに、前記した2本の平行スライドレー
ルにより運ばれるシート部を有するシートも本発明の目
的であり、2本のスライドレールのスライダを移動させ
る手段は、2本のスライドレール間を互いに平行に延
び、かつ各々がスライドレールの一方のスライダーに接
続される2本の剛性横ロッドと、2本のロッドをそれぞ
れ対応するスライドレールの方向へ移動させてスライダ
をその作動位置へ押し戻す手段と、を備えている。2本
のロッドは各々が対応するスライドレールから離される
ように弾性的に作用して、対応するスライダもその中立
位置へ押すことが有利である。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は車両シート1、特に自動車
フロントシート、を示しそれはシート部3上に横水平軸
X周りに回動するように搭載されるバック部2を含み、
シート部自体は車両の床5に固定された2本の平行スラ
イドレール4により支持されている。各スライドレール
4は、一方では、車両の床5に固定される固定部6を含
み、他方では、シートのシート部に固定され縦方向に固
定部に沿ってスライド搭載される移動部7を含んでい
る。前記したように、各スライドレール4は常時適所に
ロックされ、2本のスライドレールはハンドル8を矢符
9方向へ起動させて同時にアンロックして、シート1の
縦方向位置を調整することができる。
【0013】さらに、本実施の形態では、シート1はさ
らにハンドル10を含み、それは矢符方向11へ回動さ
せてシートバック2を前方へ折り倒しかつシート部3も
前方へスライドさせて、特に2ドアの自動車のフロント
シートの場合に車両のユーザがシート1後方のスペース
へアクセスできるようにされる。ハンドル8の作動、お
よびシートバック2の前方への折り倒しにより、それぞ
れ、2本のシーズケーブルが緊張され、それは図2に明
示されている。すなわち、一方では、ケーブル伝動装置
12もしくはハンドル8により作動される制御ケーブル
ユニットに付属して、シートの縦方向位置を調整するケ
ーブル12aと、他方では、シートバック2を折り倒し
て作動されるケーブル伝動装置13、又は、制御ケーブ
ルユニットに付属して、シートの後部に到るケーブル1
3a、である。
【0014】これら2本のケーブル12a,13aは図
2および図3に明示された制御装置を作動させ、それ
は、2本のスライドレール4間を横切して延びる2本の
水平剛性ロッド14と、ケーブル12a,13aの外部
シーズ12b,13bに固定される第1の剛性ブロック
15であって、ロッド14の一方にも固定され他方のロ
ッド14および2本のケーブル12a,13aがスライ
ド貫通する第1の剛性ブロック15と、ケーブル13a
および第1のブロック15内へスライドするロッド14
に固定される第2の剛性ブロック16であって、ケーブ
ル12aおよび第1のブロック15に固定されるロッド
14がスライド貫通する第2の剛性ブロック16と、ケ
ーブル12aに固定されて2本のロッド14がスライド
貫通する第3の剛性ブロック17であって、この第3の
ブロックはケーブル伝動装置18もしくは制御ケーブル
ユニットのシーズケーブル18aのシーズ18bにも固
定され、ケーブル18aは第3のブロック17をスライ
ド貫通し、第1のブロック15の反対側で第2のブロッ
ク16に対して配置される第3の剛性ブロック17と、
第1のブロック15と一体のロッド14に固定される第
4の剛性ブロック19であって、ケーブル18aがその
中をスライド貫通し、このケーブルは常時第4のブロッ
ク19からゼロよりも大きいある距離に位置する広幅ヘ
ッド18cで終端し、第1および第2のブロックとは反
対側で第3のブロック17と一方のスライドレール4の
間に配置される第4の剛性ブロック19と、第1および
第2のブロック15,16間にそれらを互いに離すよう
に配置されている2個のスプリング20と、を備えてい
る。
【0015】図2から明らかなように、ケーブル18a
は、さらに一方のスライドレールの移動部7上に垂直軸
周りに回転可能に搭載される小ロッド21に接続されて
おり、ケーブル18aのシーズ18bはさらに前記移動
部7と一体の剛性支点21aに固定されている。
【0016】小ロッド21は当該スライドレール4に対
して横方向に配置された垂直起動ピン21bと一体化さ
れ、当該スライドレール4の固定部6に横方向に固定さ
れたセレクタストリップ23に沿って縦方向Lにスライ
ド搭載されるメモリ保持ランナー22に対向している。
メモリ保持ランナー22は常時セレクタストリップ23
上にロックされる。さらに、制御装置の2本のロッド1
4は各々が縦方向Lに延び対応するスライドレールの移
動部7上に搭載される操作機構24を駆動するアングル
エンド14aで終端する。
【0017】図4および図6に示すように、操作機構2
4は、例えば、プラスチック材料で作られスライドレー
ルの移動部7に固定される案内25であって、縦方向L
に対し横断して延びる2個の平行垂直フランジ26を含
み、2個のフランジ26はそれぞれ縦方向Lに相互に整
列された2つの垂直スロット27を含む案内25と、例
えば、プラスチック材料で作られ、2個のフランジ26
間を、横断方向にしか移動できないように案内25内に
スライド搭載されるスライダー28であって、垂直横断
面内で水平に対してある角度で延びるスロット29が貫
通し、一方のロッド14のアングルエンド14aに回転
可能に接続されるスライダー28と、例えば、金属製
で、縦方向に延び2つのスロット27およびスロット2
9を貫通する剛性起動ロッド30と、を含んでいる。
【0018】スライダーの傾斜スロット29は対応する
ロッド14から離れるように上向きに傾斜しており、こ
のロッド14はスプリング20により2本のスライドレ
ール4間の中間スペースへ向けて弾性的に引っ張られ
て、図4に示すように、中立位置において起動ロッド3
0はアップ位置となるようにされる。この位置におい
て、起動ロッド30はスライドレールの保持部31、ス
ライドレール当たり2個のキャッチ、と干渉しない(図
2参照)。
【0019】図4および図5に詳細に示すように、各保
持部31は金属部品であり、一方では、対応するスライ
ドレールの移動部7のアッパーウェブ33を、他方で
は、前記アッパーウェブの下に固定された支持Uボルト
34をスライド貫通する垂直ロッド32であって、コイ
ルばね35がUボルト34とロッド32に付属するカラ
ー36との間に搭載されて前記ロッドを上向きに引っ張
る垂直ロッド32と、横断方向に延びる横歯38を含む
下方水平プレート37であって、歯は移動部7内に設け
られた凹み39内を貫通して、移動部のいずれかの側
で、固定部6のリフレクスフランジ41の下端上に形成
された相補歯40と係合する下方水平プレート37と、
を含んでいる。
【0020】前記した装置は次のように作動する。ユー
ザがハンドル8を方向9(図1)に作動させると、制御
装置(図7)の第3ブロック17に固定されたケーブル
12aが緊張して第1および第3のブロック15,17
が互いに近づき、それにより第3のブロック17は第2
のブロック16にスプリング20を圧縮させる。したが
って、2本のロッド14のアングルエンド14aは各々
が対応するスライドレール4の方向へ移動される。
【0021】さらに、第3のブロック17および第4の
ブロック19と一体のロッド14の、d/2よりも長
く、dに等しいかdよりも短い距離d’の、逆方向への
移動によりケーブル18aの広幅ヘッド18cは小ロッ
ド21を作動させるケーブル18aを嵌める第4のブロ
ック19に当接し、この小ロッドの作動ピン21bがメ
モリ保持ランナー22に作用してこのランナーをアンロ
ックし対応するスライドレールの移動部7により駆動さ
れるようにする。
【0022】さらに、ロッド14の動作により各スライ
ダー28はシートから外向きに図8に示す作動位置へ移
動され、そこで各スライドレールの作動ロッド30は対
応するスライダーの傾斜スロット29の最下部に対応し
ており、前記作動ロッドは下向きに移動されて保持部の
ロッド32に作用し、この保持部の歯39がもはやスラ
イドレールの固定部の歯40とは係合しないようにされ
る(図8)。次に、2本のスライドレールの移動部7は
シートのシート部と共に固定部6に対して縦方向にスラ
イドすることができる。
【0023】ユーザがハンドル8を解放すると、全体装
置がその中立位置へ戻り、スライドレールは再度ロック
されメモリ保持ランナー22は再度セレクタストリップ
23上にロックされる。さらに、ハンドル10を作動さ
せてシートバック2が前へ折り倒されると、ケーブル1
3aが制御装置の第2のブロック16上に作用して、第
3のブロック17を動かさずに、第1および第2のブロ
ック15,16を互いに近づける。したがって、2本の
ロッド14は、前と同様に、スライダー28上に作用す
ることにより距離d’だけ外向きに押し戻される。
【0024】この動作中に、第4のブロック19はケー
ブル18aの広幅ヘッド18cからの離隔距離dの一部
を回復するが、第3のブロック17は不動であるため、
この距離dは完全には回復されないかあるいはかろうじ
て回復され、ケーブル18aにはいかなる張力も加わら
ずメモリ保持ランナー22はセレクタストリップ23上
にロックされたままとされる。
【0025】次に、前記したようにスライドレール4は
共にアンロックされ、シートのシート部3は、ユーザが
車両のシートの後部へ近付くことができるようにする最
大前方位置へ、次に、メモリ保持ランナー22を運ぶス
ライドレールの移動部7がこのメモリ保持ランナーに当
接する、シート部の初期縦方向位置に対応する、位置ま
で再度後方へ移動することができる。
【0026】さらに、図9に示す本発明の第2の実施の
形態では、スライダー28のスロット29、スライダー
案内およびこのスライダーにより動かされる作動ロッド
だけが前記した部品とは異なっている。スライダーの案
内42には垂直フランジすなわちスロットは含まれず、
その間をスライダー28が案内されるフック43だけが
含まれる。さらに、案内42は2個のベアリング44を
含みその中に金属作動ロッド46の2つの縦方向直線部
45が回転搭載されている。この起動ロッド46はクラ
ンクシャフトとほぼ同じ形状とされ、2つの回転部45
の他に、スライダー28のスロット29内側に配置され
る縦方向中央部47と、保持部31のロッド32の上に
配置されスライダーがその作動位置にある時にそれらに
作用する2つの側部縦方向部48と、を含んでいる。
【0027】また、図10に示すように、スライダー2
8のスロット29は前記した例と同様に傾斜されている
が、さらに、ほぼ前記スロット29の下部レベルに配置
され前記スロットの最高部を越えてこのスロット29を
延ばす水平分岐49を含んでいる。
【0028】したがって、スライドレール4が組み立て
られると、外部作用により起動ロッド46をそのダウン
位置に維持しながらスライダー28をシートの最内部へ
押し戻すことにより、ロッド46の中央部47はスロッ
ト29の水平分岐49内に係合することができる。次
に、保持部31はアンロック位置にロックされ、それに
よりスライドレールの組み立てが一層容易になる。スラ
イドレール4が組み立てられると、スライダー28はシ
ートから外向きに押し戻されてその正規の中立位置へ戻
り、次にロッド46はスロット29の分岐49から係合
解除される。
【0029】明らかに、この最後の構成は前記した本発
明の第1の実施の形態でも実現することができる。さら
に、本発明のすべての実施の形態において、スロット2
9の形状は作動ロッド30もしくは46の動作に必要な
運動学の関数として調整することができる。特に、所望
により、スロット29は図示するように湾曲させたり直
線状とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に従ってスライドレ
ール上に搭載されるシート部を含むシートの線図。
【図2】図1のシートのスライドレールを示す斜視図。
【図3】図2のスライドレールをアンロックできるよう
にする制御装置の中立位置で示す線断面図。
【図4】図2の一方のスライドレールの中立位置におけ
る横断面図。
【図5】図4のスライドレールの1個の保持部を示す詳
細斜視図。
【図6】図4のスライドレールの保持部の操作機構を示
す分解斜視図。
【図7】シートの縦方向位置調整中の制御装置の位置を
示す図3と同様の図。
【図8】シートの縦方向位置調整中のスライドレールを
示す図4と同様の図。
【図9】本発明の第2の実施の形態にしたがったスライ
ドレールを示す線斜視図。
【図10】図9のスライドレールのスライダーを示す斜
視図。
【符号の説明】
1 車両シート 2 バック部 3 シート部 4 スライドレール 5 床 6 固定部 7 移動部 8,10 ハンドル 12,1318 ケーブル伝動装置 12a,13a,18a ケーブル 12b,13b,18b 外部シーズ 14 剛性水平ロッド 14a アングルエンド 15,16,17,19 剛性ブロック 20 スプリング 21 小ロッド 21a 剛性支点 21b 垂直作動ピン 22 メモリ保持ランナー 23 セレクタストリップ 24 操作機構 25,42 案内 26 垂直フランジ 27,29 スロット 28 スライダー 29 傾斜スロット 30 剛性作動ロッド 31 保持部 32 垂直ロッド 33 上方ウェブ 34 支持Uボルト 35 コイルばね 36 カラー 37 下方水平プレート 38 横歯 39 凹み 40 相補歯 43 フック 44 ベアリング 45 縦直線部 46 金属作動ロッド 47 縦方向中央部 48 側部縦方向部 49 分岐
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピエール モラデール カセラ フランス国 61100 サン ジョウルジュ デ グロゼイエー リュウ デ ポミエ ー 2

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦方向(L)に延びて車両の床(5)へ
    固定される固定部(6)と、シートのシート部(3)に
    固定され、前記縦方向において前記固定部に滑動可能に
    搭載される移動部(7)と、少くとも一つの保持部(3
    1)とを有し、前記保持部(31)が、移動部(7)上
    に搭載され、一方では、前記保持部が固定部(6)と係
    合して移動部をロックするロック位置と、他方では、固
    定部と係合せずに移動部を滑動できるようにするアンロ
    ック位置との間を移動することができ、かつ、この保持
    部がそのロック位置へ弾性的に付勢され、そのロックお
    よびアンロック位置間を移動する時にほぼ垂直に移動で
    きる少なくとも1つの作動部(32)を有し、そして前
    記作動部(32)と係合して、保持部を少なくともその
    アンロック位置へ移動するように作動させることができ
    る操作機構が設けられている車両用スライドレールにお
    いて、 前記保持部の操作機構が、少なくとも、前記縦方向に対
    して横断する方向に沿って中立位置と作動位置間を滑動
    するように移動部(7)上に水平に搭載されるスライダ
    (28)と、一つの作動部品(30、46)と、スライ
    ダに水平に作用してその中立位置およびその作動位置間
    でそれを移動させる手段(12−17)と、を備え、一
    方では前記作動部品が、保持部(31)をそのロック位
    置とすることができる上方位置と、他方では、前記作動
    部品が保持部の作動部(32)に作用して前記保持部を
    そのアンロック位置とする下方位置との間を少なくとも
    垂直に移動可能であって、この作動部品が移動部(7)
    およびスライダ(28)に機械的に同時に接続されて、
    スライダがその中立位置にある時は作動部品(30,4
    6)がその上方位置にあり、スライダがその作動位置に
    ある時はその下方位置にあることを特徴とする車両用ス
    ライドレール。
  2. 【請求項2】 操作機構がさらにスライダ(28)に固
    定されそれに沿って作動部品(30,46)が滑動する
    非水平の第1の案内経路(29)を有し、第1の案内経
    路がスライダがその中立位置にある時に起動部品は上方
    位置とされ、スライダがその作動位置にある時に作動部
    品が下方位置とされるように構成される、請求項1記載
    のスライドレール。
  3. 【請求項3】 操作機構がさらに移動部(7)に固定さ
    れる案内(25)を有し、それは第1の案内経路(2
    9)に水平でも平行ではない第2の案内経路(27)を
    有し、作動部品(30)が第1および第2の案内経路に
    沿って同時に滑動可能に搭載される、請求項1又は2項
    記載のスライドレール。
  4. 【請求項4】 第1の案内経路(29)が水平に対して
    ある角度で延び、第2の案内経路(27)がほぼ垂直に
    延びる、請求項3記載のスライドレール。
  5. 【請求項5】 第1および第2の案内経路(29,2
    7)がそれぞれスライダおよび案内の中に設けられる溝
    であり、作動部品が第1および第2の案内経路を構成す
    る溝(29,27)内へ同時に貫入する作動ロッド(3
    0)の形状であり、この作動ロッドは少なくともその下
    方位置にある時に保持部の作動部品(32)上に支持さ
    れるように配置される請求項3又は4記載のスライドレ
    ール。
  6. 【請求項6】 作動ロッド(30)が縦方向(L)にほ
    ぼ水平に延びる直線ロッドである、請求項5記載のスラ
    イドレール。
  7. 【請求項7】 作動ロッド(46)がほぼクランクシャ
    フトの形状のアングルロッドであり、少なくとも、スラ
    イドレールの移動部(7)上に回転可能に搭載される第
    1の縦水平部(45)と、第1の案内経路を構成する溝
    (29)内に滑動可能に搭載される第2の縦水平部(4
    7)と、第1の縦水平部(45)とは整列されず保持部
    (31)の作動部品と係合する第3の縦水平部(48)
    と、を有する、請求項2記載のスライドレール。
  8. 【請求項8】 スライダ(28)がその作動位置から離
    れるように移動することにより、所定の力がスライダー
    の作動位置の方向へ加わらないかぎり、その中立位置を
    越えて作動部品(46)がその下方位置に保持される位
    置まで移動することができる、請求項5〜7のいずれか
    1項記載のスライドレール。
  9. 【請求項9】 スライダ(28)により制御される作動
    部品(30,46)により同時に移動させることができ
    る少なくとも2個の保持部(31)をゆうする、請求項
    1〜8のいずれか1項記載のスライドレール。
  10. 【請求項10】 2本の平行な、請求項1〜9のいずれ
    か1項記載のスライドレール(4)により担持されるシ
    ート部(3)を有し、前記シート部(3)において、前
    記2本のスライドレールのスライダを移動させる移動手
    段が、 2本のスライドレール(4)間を互いに平行に延び、か
    つ各々が、一方のスライドレールのスライダー(28)
    に接続される2本の剛性横方向ロッド(14)と、2本
    のロッドをそれぞれ対応するスライドレール(4)の方
    向へ移動させてスライダをその作動位置へ押し戻す手段
    と、を有するシート。
  11. 【請求項11】 2本のロッド(14)の各々が対応す
    るスライドレール(4)から離されるように弾性的に作
    用して、対応するスライダ(28)をその中立位置へ押
    す請求項10記載のシート。
JP11117119A 1998-04-23 1999-04-23 車両シ―ト用スライドレ―ルおよびこのスライドレ―ルを有するシ―ト Pending JPH11321402A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9805091A FR2777835B1 (fr) 1998-04-23 1998-04-23 Glissiere pour siege de vehicule, et siege comportant une telle glissiere
FR98/05091 1998-04-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11321402A true JPH11321402A (ja) 1999-11-24

Family

ID=9525585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11117119A Pending JPH11321402A (ja) 1998-04-23 1999-04-23 車両シ―ト用スライドレ―ルおよびこのスライドレ―ルを有するシ―ト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6126133A (ja)
JP (1) JPH11321402A (ja)
DE (1) DE19918622B4 (ja)
FR (1) FR2777835B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103885524A (zh) * 2013-08-28 2014-06-25 广西柳工机械股份有限公司 滑动锁紧机构

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19735030A1 (de) * 1997-08-13 1999-02-25 Keiper Gmbh & Co Verriegelungsvorrichtung für Fahrzeugsitze, insbesondere Kraftfahrzeugsitze
FR2784629B1 (fr) * 1998-10-19 2001-01-05 Faure Bertrand Equipements Sa Dispositif de fixation pour siege de vehicule, siege de vehicule comportant un tel dispositif, et glissiere pour un tel siege
AU5602200A (en) * 1999-06-11 2001-01-02 P L Porter Co. System for coordinating opening and closing of multiple mechanical locks for a vehicle
US6264159B1 (en) * 2000-01-05 2001-07-24 Pro-Glory Enterprises Co., Ltd. Universal car seat-adjusting slide rail structure
FR2803802B1 (fr) * 2000-01-18 2002-03-29 Faure Bertrand Equipements Sa Embase pour siege de vehicule et siege comportant une telle embase
DE10021509C2 (de) * 2000-05-03 2003-06-18 Faurecia Autositze Gmbh & Co Verriegelungsvorrichtung für eine Längsverstellvorrichtung eines Kraftfahrzeugsitzes
DE10041605C1 (de) * 2000-08-24 2002-01-31 Keiper Gmbh & Co Sitzlängsverstellung
DE10050957B9 (de) * 2000-10-13 2004-09-30 Keiper Gmbh & Co. Kg Sitzlängsverstellung
DE10050959B4 (de) * 2000-10-13 2005-11-24 Keiper Gmbh & Co.Kg Sitzlängsverstellung
DE10139630A1 (de) 2001-08-11 2003-03-06 Keiper Gmbh & Co Verriegelungsvorrichtung für einen Fahrzeugsitz
DE20209583U1 (de) * 2001-09-29 2002-09-05 KEIPER GmbH & Co., 67657 Kaiserslautern Fahrzeugsitz-Baugruppe, insbesondere Kraftfahrzeugsitz-Einsteller
FR2853865B1 (fr) * 2003-04-17 2005-06-24 Faurecia Sieges Automobile Glissiere pour siege de vehicule
US7722068B2 (en) * 2004-03-16 2010-05-25 Radio Flyer Inc. Adjustable seat for a children's ride-on vehicle
JP4428282B2 (ja) * 2005-04-22 2010-03-10 アイシン精機株式会社 車両用パワーシートスライド装置
FR2885561B1 (fr) * 2005-05-10 2008-12-05 Faurecia Sieges Automobile Glissiere et ensemble de glissieres
DE102007027321A1 (de) 2007-06-14 2009-02-05 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verriegelungsvorrichtung für ein Schienenverstellsystem
DE102008034788B4 (de) * 2008-02-28 2012-06-14 Lear Corporation Sitzanordnung und Längs-Sitzverstellvorrichtung für einen Fahrzeugsitz
DE102010042008B4 (de) * 2010-10-05 2021-09-02 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Längsverstelleinrichtung für einen Kraftfahrzeugsitz
JP5745645B2 (ja) * 2010-12-30 2015-07-08 ジョンソン コントロールズ メタルズ アンド メカニズムス ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー 2つのレール対を備える自動車シート用前後調節装置
DE102012110208B4 (de) * 2012-05-30 2018-04-19 Adient Luxembourg Holding S.à.r.l. Betätigungseinheit für einen Fahrzeugsitz
USD828233S1 (en) 2015-03-06 2018-09-11 Radio Flyer Inc. Ride-on tricycle
JP6226906B2 (ja) * 2015-04-14 2017-11-08 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
CN106965712B (zh) * 2016-01-14 2018-11-13 信昌机械厂股份有限公司 汽车座椅滑轨
JP6702121B2 (ja) * 2016-09-27 2020-05-27 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートスライド装置
JP6717145B2 (ja) * 2016-09-28 2020-07-01 トヨタ紡織株式会社 シート用スライド装置
DE102017204884A1 (de) 2017-03-23 2018-09-27 Lear Corporation Schieneneinstellvorrichtung
IT201800007333A1 (it) * 2018-07-19 2020-01-19 Dispositivo di scorrimento per un sedile di veicolo provvisto di un gruppo di rilascio migliorato
JP7247626B2 (ja) * 2019-02-12 2023-03-29 トヨタ自動車株式会社 車両用シートスライド構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB419159A (en) * 1933-09-08 1934-11-07 John Heath Improvements in slidable mountings for seats, wagon bodies, luggage carriers and the like
DE3218379A1 (de) * 1982-05-15 1983-11-17 Heinz 5650 Solingen Seitel Fahrzeugsitz mit einer in fahrtrichtung verstellbaren und arretierbaren schienenfuehrung
US4711589A (en) * 1986-03-31 1987-12-08 General Motors Corporation Manual seat adjuster with cam lock
FR2695883B1 (fr) * 1992-09-21 1994-12-09 Ecia Equip Composants Ind Auto Actionneur pour la mise en Óoeuvre d'une glissière et son application à un siège de véhicule.
FR2709710B1 (fr) * 1993-09-09 1995-11-24 Cesa Glissière perfectionnée notamment pour siège de véhicule automobile.
DE4436221C1 (de) * 1994-10-11 1996-02-22 Keiper Recaro Gmbh Co Verriegelungsvorrichtung für Fahrzeugsitze
FR2755654B1 (fr) * 1996-11-14 1999-01-08 Faure Bertrand Equipements Sa Glissiere verrouillable instantanement
FR2759330B1 (fr) * 1997-02-13 1999-04-30 Faure Bertrand Equipements Sa Glissiere de siege de vehicule automobile
US5813726A (en) * 1997-02-18 1998-09-29 Hoover Universal, Inc. Inertia locking device for a vehicle seat adjustment mechanism

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103885524A (zh) * 2013-08-28 2014-06-25 广西柳工机械股份有限公司 滑动锁紧机构
CN103885524B (zh) * 2013-08-28 2016-03-30 广西柳工机械股份有限公司 滑动锁紧机构

Also Published As

Publication number Publication date
US6126133A (en) 2000-10-03
FR2777835A1 (fr) 1999-10-29
DE19918622B4 (de) 2004-09-23
DE19918622A1 (de) 1999-11-04
FR2777835B1 (fr) 2000-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11321402A (ja) 車両シ―ト用スライドレ―ルおよびこのスライドレ―ルを有するシ―ト
US6695405B2 (en) Seat device including a fold-down back
JP5098279B2 (ja) 車両用シート装置
US7240950B2 (en) Seat that is retractable into the floor
JP4267833B2 (ja) 機械式ネックレスト引き降ろし装置
JP3509715B2 (ja) 乗物用シートのスライドレール、およびこのようなスライドレールを有するシート
JP4719677B2 (ja) 自動車シート用のレール長手方向ガイドに対するメモリ装置
US6257541B1 (en) Slide for vehicle seat, and seat including such slide
JPH11321393A (ja) 車両用座席のためのスライドレ―ルと、このスライドレ―ルを含む座席
KR20050057425A (ko) 주 측방향 변위를 갖는 플로우 격납 시트 조립체
US7434884B2 (en) Forwardly movable vehicle seat with an underframe and two pairs of rails
JPH10329612A (ja) 可動式コンソールボックス用スライダー
JP4313058B2 (ja) シートトラックスライド装置におけるメモリ付きウォークインロック機構
KR101610726B1 (ko) 시트용 워크인장치
GB2255903A (en) Locking and release mechanism for slidable vehicle seat
JP4317039B2 (ja) シートスライド装置
JP4040839B2 (ja) シートスライド装置
US11571992B2 (en) Adjustable motor vehicle seat
JPH11180197A (ja) 車両用シート装置
JP2692546B2 (ja) 車両用シート
KR100764702B1 (ko) 시트의 펌핑 및 리클라이닝 공용 레버 장치
JP4060729B2 (ja) 格納シート
JP2009035197A (ja) 車両用シート
JPH0686194B2 (ja) メモリー付きシートスライド装置
KR100610841B1 (ko) 차량용 시트

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050331