[go: up one dir, main page]

JPH11311303A - ギヤボックスの取付け構造 - Google Patents

ギヤボックスの取付け構造

Info

Publication number
JPH11311303A
JPH11311303A JP10116575A JP11657598A JPH11311303A JP H11311303 A JPH11311303 A JP H11311303A JP 10116575 A JP10116575 A JP 10116575A JP 11657598 A JP11657598 A JP 11657598A JP H11311303 A JPH11311303 A JP H11311303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm
case
worm wheel
gear box
screw rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10116575A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Ito
敏治 伊藤
Isao Tanaka
績 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP10116575A priority Critical patent/JPH11311303A/ja
Publication of JPH11311303A publication Critical patent/JPH11311303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/067Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • B60N2/02258Electric motors therefor characterised by the mounting of the electric motor for adjusting the seat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストダウンが図れるギヤボックスの取付け
構造を提供することを課題とする。 【解決手段】 シャフト(入力軸)103と、シャフト1
03に取り付けられたウォーム101と、ウォーム10
1に噛合するウォームホイール107と、ウォームホイ
ール107に取り付けられたねじ棒(出力軸)105と、
ウォーム101,ウォームホイール107を内部に回転
可能に有するケース115とからなるギヤボックスの取
付け構造であって、ケース115のねじ棒105と略直
交する面B,Cに対向し、ねじ棒105が挿通する穴12
1,123が形成され、プレート(フレーム)11に取り
付けられた二つのブラケット125,127でケース1
15を挟み、ねじ棒105に、各ブラケット125,1
27の外側の面に当接可能なつば部133,139を形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、駆動源によって回
転駆動される入力軸と、該入力軸に取り付けられたウォ
ームと、該ウォームに噛合するウォームホイールと、該
ウォームホイールに取り付けられた出力軸と、前記ウォ
ーム,前記ウォームホイールを内部に有し、前記ウォー
ム,前記ウォームホイールを回転可能に支持するケース
とからなるギヤボックスの取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】次に、図面を用いて従来例を説明する。
図2はパワーシートに設けられたギヤボックスの取付け
構造を説明する図、図3は図2の切断線A-Aにおける断
面図である。
【0003】図2において、1,3はフロア側に並設さ
れるロアレール、5,7はロアレール1,3に移動可能に
係合し、その上にシートが設けられるアッパレールであ
る。ロアレール1,3間の前部にはプレート11が、後
部にはプレート13がそれぞれ橋渡しされている。
【0004】又、アッパレール5,7間の中間部には、
プレート15が橋渡しされている。プレート11上に
は、ウォームとウォームホイールが内蔵されたギヤボッ
クス19と、ギヤボックス19のウォームを駆動するモ
ータ17とが設けられている。
【0005】プレート11とプレート13間はねじ棒2
1が配設され、このねじ棒21の前端部側は、ギヤボッ
クス19内のウォームホイールに接続され、後端部側は
プレート13に設けられた軸受22に回転可能に支持さ
れている。
【0006】更に、プレート15には、ねじ棒21に螺
合するナット部材23が設けられている。次に、図3を
用いてギヤボックス19の取付け構造を説明する。
【0007】図において、31はモータ17のシャフト
18によって回転駆動されるウォーム、33はウォーム
31に螺合し、ねじ棒21に取り付けられるウォームホ
イールである。
【0008】ねじ棒21は、ねじ棒本体部21aと、ね
じ棒21の前部側に形成され、ねじ棒本体部21aより
径が小さく設定されたセレーション部21bと、セレー
ション部21bに連設されたねじ部21cとからなって
いる。
【0009】ねじ棒21のセレーション部21bに、ウ
ォームホイール33が嵌合することにより、ウォームホ
イール33のねじ棒21に対する回転が禁止され、ねじ
棒21のねじ部21cにナット61が螺合することで、
ウォームホイール33のねじ棒21の長手方向の移動が
禁止されている。
【0010】又、セレーション部21bには、ウォーム
ホイール33を挟むようにワッシャ63が嵌合してい
る。ウォーム31およびウォームホイール33は、ケー
ス本体35および蓋37からなるケース39に回転可能
に支持されている。
【0011】そして、ケース39のねじ棒21と略直交
する面B,Cに対向し、ねじ棒21が挿通する穴41,43
が形成された二枚のブラケット45,47がケース39
を挟むようにプレート11に固着され、更に、ブラケッ
ト45,ケース39,ブラケット47を挿通するボルト4
9と、ボルト49に螺合するナット51によりケース3
9はプレート11に取り付けられている。
【0012】尚、ケース39の内壁面と、ウォームホイ
ール33の端面との間には、弾性材でなるリング状のク
ッション材65が設けられている。次に、上記構成の動
作を説明する。
【0013】モータ17が回転駆動すると、このモータ
17の回転はギヤボックス19内のウォーム31とウォ
ームホイール33との噛合により、ねじ棒21に伝達さ
れる。
【0014】ねじ棒21が回転すると、ねじ棒21に螺
合するナット部材23は回転が禁止されているので、ね
じ棒21に沿って移動する。このナット部材23の移動
により、アッパレール5,7がロアレール1,3に沿って
移動する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成のギ
ヤボックス19の取付け構造においては、ねじ棒21に
軸方向に沿った荷重が作用した場合、この荷重はワッシ
ャ63を介してギヤボックス19のケース39のケース
本体35又は蓋37へ伝達される。
【0016】従って、ケース39の材料を高荷重に耐え
うる高強度材とする必要があり、コストが高くなる問題
点がある。本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、コストダウンが図れるギヤボックスの
取付け構造を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明は、駆動源によって回転駆動される入力軸と、該入力
軸に取り付けられたウォームと、該ウォームに噛合する
ウォームホイールと、該ウォームホイールに取り付けら
れた出力軸と、前記ウォーム,前記ウォームホイールを
内部に有し、前記ウォーム,前記ウォームホイールを回
転可能に支持するケースとからなるギヤボックスの取付
け構造であって、前記ケースの前記出力軸と略直交する
面に対向し、前記出力軸が挿通する穴が形成され、フレ
ームに取り付けられたブラケットで前記ケースを挟み、
前記出力軸に、前記ブラケットの外側の面に当接可能な
つば部を形成したことを特徴とするギヤボックスの取付
け構造である。
【0018】出力軸に軸方向の荷重が作用した場合、こ
の荷重は、出力軸に形成されたつば部を介してフレーム
に取り付けられたブラケットへ伝達され、ケースには伝
達されない。
【0019】よって、ケースの材料を高荷重に耐えうる
高強度材とする必要がなく、コストダウンが図れる。
【0020】
【発明の実施の形態】次に図面を用いて本発明の実施の
形態を説明する。図1は本発明の実施の形態例の断面図
である。尚、本実施の形態例のギヤボックスは、従来例
と同様に、パワーシートに設けられたギヤボックスであ
り、従来例を説明する図2および図3と同一部分には、
同一符号を付し、詳細な説明は省略する。
【0021】図において、101はモータのシャフト
(ギヤボックスから見ると入力軸)103に取り付けられ
たウォームである。ウォーム101は、ねじ棒(ギヤボ
ックスから見ると出力軸)105に取り付けられたウォ
ームホイール107に螺合している。
【0022】これらウォーム101とウォームホイール
107とは、ケース本体111および蓋113からなる
ケース115内に設けられている。そして、ウォーム1
01はケース本体111に、ウォームホイール107
は、ラジアル方向の荷重を受ける軸受117を介してケ
ース本体111および蓋113に回転可能に支持されて
いる。
【0023】更に、ウォームホイール107の一方の端
面とケース本体111の内壁面との間には、ウォームホ
イール107をウォーム101方向に付勢し、ウォーム
ホイール107の歯とウォーム101の歯との噛み合い
のガタを取る円環状の弾性部材118が設けられてい
る。ウォームホイール107の他方の端面と蓋113の
内壁面との間には、スラスト方向の荷重を受ける軸受1
19が設けられている。
【0024】ねじ棒105は、ねじ棒本体部105a
と、ねじ棒105の前部側に形成され、セレーション部
105bと、セレーション部105bに連設されたねじ
部105cとからなっている。
【0025】ねじ棒105のセレーション部105b
に、ウォームホイール107が嵌合することにより、ウ
ォームホイール107のねじ棒105に対する回転が禁
止されている。
【0026】プレート11には、ケース115のねじ棒
105と略直交する面B,Cに対向し、ねじ棒105が挿
通する穴121,123が形成された二枚のブラケット
125,127がケース115を挟むように固着されて
いる。
【0027】ウォームホイール107の一方のサイドに
は、ねじ棒105のねじ部105cに遊嵌し、ブラケッ
ト125の穴121に遊嵌する本体部131と、ブラケ
ット125の穴121の径より大きな径に設定され、ブ
ラケット125の外側の面に当接可能なつば部133と
からなるカラー135が設けられている。
【0028】ウォームホイール107の他方のサイドに
は、ねじ棒105のセレーション部105bに遊嵌し、
ブラケット127の穴123に遊嵌する本体部137
と、ブラケット127の穴123の径より大きな径に設
定され、ブラケット127の外側の面に当接可能なつば
部139とからなるカラー141が設けられている。
【0029】そして、ねじ棒105のセレーション部1
05bとねじ棒本体部105aとの間に形成された溝1
05dにEリング153が係合することにより、ウォー
ムホイール107およびカラー141のねじ棒105の
軸方向(矢印D方向)の移動を禁止し、ねじ棒105のね
じ部105cに、ナット151が螺合し、カラー135
をウォームホイール107の端面に押し付けることによ
り、ウォームホイール107はねじ棒105の軸方向に
移動が禁止されている。
【0030】尚、部品の寸法誤差を考慮して、ナット1
51がねじ棒105のねじ部105cに螺合し、Eリン
グ153がねじ棒105の溝105dに係合した状態で
カラー135のつば部133とブラケット125との
間、および、カラー141のつば部139とブラケット
127との間には、若干の隙間があるようにした。
【0031】次に、上記構成の動作を説明する。図示し
ないモータが回転駆動すると、このモータの回転はギヤ
ボックス内のウォーム101とウォームホイール107
との噛合により、ねじ棒105に伝達される。
【0032】ねじ棒105が回転すると、ねじ棒105
に螺合するナット部材は回転が禁止されているので、ね
じ棒105に沿って移動する。このナット部材の移動に
より、アッパレールがロアレールに沿って移動する。
【0033】上記構成によれば、出力軸であるねじ棒1
05に軸方向の荷重が作用した場合、この荷重は、ねじ
棒105に設けられたカラー135のつば部133又
は、カラー141のつば部139を介してフレームであ
るプレート11に取り付けられたブラケット125又は
127へ伝達され、ケース115には伝達されない。
【0034】よって、ケース115の材料を高荷重に耐
えうる高強度材とする必要がなく、コストダウンが図れ
る。尚、本発明は上記実施の形態例に限定するものでは
ない。上記実施の形態例では、ねじ棒105のセレーシ
ョン部105bとねじ棒本体部105aとの間に形成さ
れた溝105dにEリング153が係合することによ
り、ウォームホイール107およびカラー141のねじ
棒105の軸方向(矢印D方向)の移動を禁止するように
したが、Eリング153の代わりにねじ棒105につば部を
一体的に形成してもよい。
【0035】又、ブラケットとして、二枚のブラケット
125及び127を設けたが、プレート11に固着さ
れ、断面コ字形のブラケット内にギヤボックスを設けて
もよい。
【0036】更に、上記実施の形態例では、パワーシー
トのギヤボックスで説明を行ったが、これに限定するも
のではない。
【0037】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、ケー
スの前記出力軸と略直交する面に対向し、出力軸が挿通
する穴が形成され、フレームに取り付けられたブラケッ
トでケースを挟み、出力軸に、ブラケットの外側の面に
当接可能なつば部を形成したことにより、出力軸に軸方
向の荷重が作用した場合、この荷重は、出力軸に形成さ
れたつば部を介してフレームに取り付けられたブラケッ
トへ伝達され、ケースには伝達されない。
【0038】よって、ケースの材料を高荷重に耐えうる
高強度材とする必要がなく、コストダウンが図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例の断面図である。
【図2】パワーシートに設けられたギヤボックスの取付
け構造を説明する図である。
【図3】図2の切断線A-Aにおける断面図である。
【符号の説明】
11 プレート(フレーム) 101 ウォーム 103 シャフト(入力軸) 105 ねじ棒(出力軸) 107 ウォームホイール 115 ケース 121,123 穴 125,127 ブラケット 133,139 つば部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動源によって回転駆動される入力軸
    と、 該入力軸に取り付けられたウォームと、 該ウォームに噛合するウォームホイールと、 該ウォームホイールに取り付けられた出力軸と、 前記ウォーム,前記ウォームホイールを内部に有し、前
    記ウォーム,前記ウォー ムホイールを回転可能に支持するケースと、からなるギ
    ヤボックスの取付け構造であって、 前記ケースの前記出力軸と略直交する面に対向し、前記
    出力軸が挿通する穴が形成され、フレームに取り付けら
    れたブラケットで前記ケースを挟み、 前記出力軸に、前記ブラケットの外側の面に当接可能な
    つば部を形成したことを特徴とするギヤボックスの取付
    け構造。
JP10116575A 1998-04-27 1998-04-27 ギヤボックスの取付け構造 Pending JPH11311303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10116575A JPH11311303A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 ギヤボックスの取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10116575A JPH11311303A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 ギヤボックスの取付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11311303A true JPH11311303A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14690518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10116575A Pending JPH11311303A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 ギヤボックスの取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11311303A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343057A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Aisin Seiki Co Ltd 連係作動装置
CN101670793A (zh) * 2008-09-11 2010-03-17 爱信精机株式会社 车辆用电动座椅驱动设备
KR101221269B1 (ko) 2011-07-22 2013-01-11 계양전기 주식회사 시트 슬라이드 조절 장치
US8733725B2 (en) 2010-05-24 2014-05-27 Shiroki Corporation Power slider
WO2016076352A1 (ja) * 2014-11-12 2016-05-19 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
CN105715772A (zh) * 2014-12-19 2016-06-29 罗伯特·博世有限公司 位置调节驱动器及其制造方法及机动车中用于其的机构
JP2016199228A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343057A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Aisin Seiki Co Ltd 連係作動装置
JP4534308B2 (ja) * 2000-05-31 2010-09-01 アイシン精機株式会社 連係作動装置
CN101670793A (zh) * 2008-09-11 2010-03-17 爱信精机株式会社 车辆用电动座椅驱动设备
US8171823B2 (en) 2008-09-11 2012-05-08 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Power seat driving apparatus for vehicle
US8733725B2 (en) 2010-05-24 2014-05-27 Shiroki Corporation Power slider
KR101221269B1 (ko) 2011-07-22 2013-01-11 계양전기 주식회사 시트 슬라이드 조절 장치
WO2016076352A1 (ja) * 2014-11-12 2016-05-19 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
CN107000610A (zh) * 2014-11-12 2017-08-01 提爱思科技股份有限公司 车辆座椅
US10384567B2 (en) 2014-11-12 2019-08-20 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
CN105715772A (zh) * 2014-12-19 2016-06-29 罗伯特·博世有限公司 位置调节驱动器及其制造方法及机动车中用于其的机构
CN105715772B (zh) * 2014-12-19 2020-05-12 罗伯特·博世有限公司 位置调节驱动器及其制造方法及机动车中用于其的机构
JP2016199228A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055918B2 (ja) パワーシートスライド装置
JP2000158983A (ja) 車両用パワーシートスライド装置
WO2009157291A1 (ja) 車両用シートのパワースライド装置
EP2279898B1 (en) Speed reduction device for power seat
US20080309178A1 (en) Geared Motor
JPH11311303A (ja) ギヤボックスの取付け構造
US5350216A (en) Reclining seat apparatus
JP2005009614A (ja) 遊星歯車装置
US4786180A (en) Back-pressure bearing arrangement for twin-screw extrusion devices
JPH07148632A (ja) テーブル旋回駆動装置
JP2001097232A (ja) 電動式パワーステアリング装置
KR100452779B1 (ko) 자동차의 시트 슬라이드 장치
JPH11198829A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2000177443A (ja) 自動車用パワーシートスライド装置
JP2002192996A (ja) パワーシート
JP4811648B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US6405612B1 (en) Electric steering column
JP4774867B2 (ja) パワーシートスライド装置
KR100764230B1 (ko) 전동식 파워 스티어링 시스템의 웜축 유격흡수구조
KR20040063580A (ko) 전동식 파워 스티어링 시스템의 웜축 유격보상구조
JP5361281B2 (ja) 車両用シートのパワースライド装置
KR102774951B1 (ko) 차량 시트용 스위블 장치
SE538967C2 (en) Electric power tool
JP3623299B2 (ja) シートスライド装置
JP4028048B2 (ja) 自動車用のパワーシート

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711