JPH11301940A - エレベーターのインスペクション運転装置 - Google Patents
エレベーターのインスペクション運転装置Info
- Publication number
- JPH11301940A JPH11301940A JP10114828A JP11482898A JPH11301940A JP H11301940 A JPH11301940 A JP H11301940A JP 10114828 A JP10114828 A JP 10114828A JP 11482898 A JP11482898 A JP 11482898A JP H11301940 A JPH11301940 A JP H11301940A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- button
- landing
- inspection
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 インスペクション運転時に、かごを自動的に
走行させて着床させるようにする。 【解決手段】 エレベーターの調整・保守を行うための
インスペクションスイッチ2と、このインスペクション
スイッチ2の入力時にかごを上方向に走行させるアップ
ボタン4と、インスペクションスイッチ2の入力時にか
ごを下方向に走行させるダウンボタン5と、かごを着床
させるための着床ボタン6と、インスペクションスイッ
チ2の入力時であって、着床ボタン6の入力があり、か
つアップボタン4又はダウンボタン5の入力があると、
かごを上方向又は下方向に自動的に走行させて近くの階
床に着床させるようにしたかご制御盤8とを備えた。
走行させて着床させるようにする。 【解決手段】 エレベーターの調整・保守を行うための
インスペクションスイッチ2と、このインスペクション
スイッチ2の入力時にかごを上方向に走行させるアップ
ボタン4と、インスペクションスイッチ2の入力時にか
ごを下方向に走行させるダウンボタン5と、かごを着床
させるための着床ボタン6と、インスペクションスイッ
チ2の入力時であって、着床ボタン6の入力があり、か
つアップボタン4又はダウンボタン5の入力があると、
かごを上方向又は下方向に自動的に走行させて近くの階
床に着床させるようにしたかご制御盤8とを備えた。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベーターのイ
ンスペクション運転の際に、かごを階床に自動的に着床
させるようにしたエレベーターのインスペクション装置
に関する。
ンスペクション運転の際に、かごを階床に自動的に着床
させるようにしたエレベーターのインスペクション装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エレベーターの調整・保守を行う
ときには、インスペクション運転を行っている。すなわ
ち、機械室にあるインスペクションスイッチを入れ、ア
ップボタン又はダウンボタンを押すと、押している間だ
けかごは上方向又は下方向へと走行し、押しているアッ
プボタン又はダウンボタンを離すとかごは直ちに停止す
る。エレベーターのかごの着床位置を確認する場合に
は、一人の作業員が機械室においてアップボタン又はダ
ウンボタンを押してかごを上下方向へ走行させ、もう1
人の作業員が乗場においてかごを着床へ誘導する。かご
が着床位置に到着すると、乗場の作業員がかごの着床レ
ベルを点検する。このとき、着床レベルに誤差が生じて
いるときには、機械室における作業員がかご制御盤にお
けるかご着床レベルを調整することとなる。
ときには、インスペクション運転を行っている。すなわ
ち、機械室にあるインスペクションスイッチを入れ、ア
ップボタン又はダウンボタンを押すと、押している間だ
けかごは上方向又は下方向へと走行し、押しているアッ
プボタン又はダウンボタンを離すとかごは直ちに停止す
る。エレベーターのかごの着床位置を確認する場合に
は、一人の作業員が機械室においてアップボタン又はダ
ウンボタンを押してかごを上下方向へ走行させ、もう1
人の作業員が乗場においてかごを着床へ誘導する。かご
が着床位置に到着すると、乗場の作業員がかごの着床レ
ベルを点検する。このとき、着床レベルに誤差が生じて
いるときには、機械室における作業員がかご制御盤にお
けるかご着床レベルを調整することとなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のかごの着床レベルを点検するのに、一人の作
業者が機械室においてアップボタン又はダウンボタンを
押してかごを上下走行させ、もう一人の作業者が乗場に
おいてかごを着床位置まで誘導しなければならず、煩雑
であり、作業者が二人も必要であるという問題点があっ
た。
うな従来のかごの着床レベルを点検するのに、一人の作
業者が機械室においてアップボタン又はダウンボタンを
押してかごを上下走行させ、もう一人の作業者が乗場に
おいてかごを着床位置まで誘導しなければならず、煩雑
であり、作業者が二人も必要であるという問題点があっ
た。
【0004】本発明は、インスペクション運転時に、か
ごを自動的に走行させて着床させるようにすることを目
的とする。
ごを自動的に走行させて着床させるようにすることを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明にあっては、エレベーターの調整・保
守を行うためのインスペクションスイッチと、このイン
スペクションスイッチの入力時にかごを上方向に走行さ
せるアップボタンと、インスペクションスイッチの入力
時にかごを下方向に走行させるダウンボタンと、かごを
着床させるための着床ボタンと、インスペクションスイ
ッチの入力時であって、着床ボタンの入力があり、かつ
アップボタン又はダウンボタンの入力があると、かごを
上方向又は下方向に自動的に走行させて近くの階床に着
床させるようにしたかご制御盤とを備えた構成となって
いる。
るために、本発明にあっては、エレベーターの調整・保
守を行うためのインスペクションスイッチと、このイン
スペクションスイッチの入力時にかごを上方向に走行さ
せるアップボタンと、インスペクションスイッチの入力
時にかごを下方向に走行させるダウンボタンと、かごを
着床させるための着床ボタンと、インスペクションスイ
ッチの入力時であって、着床ボタンの入力があり、かつ
アップボタン又はダウンボタンの入力があると、かごを
上方向又は下方向に自動的に走行させて近くの階床に着
床させるようにしたかご制御盤とを備えた構成となって
いる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて説
明する。図1ないし図3は本発明に係るエレベーターの
インスペクション装置の一実施例を示す図である。
明する。図1ないし図3は本発明に係るエレベーターの
インスペクション装置の一実施例を示す図である。
【0007】図1において、符号1は機械室に設けられ
たインスペクション運転用のスイッチボックスであり、
このスイッチボックス1にはインスペクションスイッチ
2,コモンボタン(C)3,アップボタン(U)4,ダ
ウンボタン(D)5,着床ボタン(ST)6等が設けら
れている。インスペクションスイッチ2は、インスペク
ション運転のためのスイッチである。インスペクション
運転とは、手動によってかご低速で走行させ、昇降路の
任意の位置に停止させるものであり、このときの任意の
位置から昇降路内機器の保守・点検を行うことができ
る。
たインスペクション運転用のスイッチボックスであり、
このスイッチボックス1にはインスペクションスイッチ
2,コモンボタン(C)3,アップボタン(U)4,ダ
ウンボタン(D)5,着床ボタン(ST)6等が設けら
れている。インスペクションスイッチ2は、インスペク
ション運転のためのスイッチである。インスペクション
運転とは、手動によってかご低速で走行させ、昇降路の
任意の位置に停止させるものであり、このときの任意の
位置から昇降路内機器の保守・点検を行うことができ
る。
【0008】インスペクション運転を行うには、図2に
示すように、インスペクションスイッチ2を入れ、コモ
ンボタン3を押して、アップボタン4又はダウンボタン
5を押し続けると、かご7は低速で上方向又は下方向へ
走行し、このアップボタン4又はダウンボタン5を離す
と、かご7は直ちに停止するようになっている。このと
き、アップボタン4の入力とダウンボタン5の入力とは
一方の入力のみしか生じないようになっている。
示すように、インスペクションスイッチ2を入れ、コモ
ンボタン3を押して、アップボタン4又はダウンボタン
5を押し続けると、かご7は低速で上方向又は下方向へ
走行し、このアップボタン4又はダウンボタン5を離す
と、かご7は直ちに停止するようになっている。このと
き、アップボタン4の入力とダウンボタン5の入力とは
一方の入力のみしか生じないようになっている。
【0009】着床ボタン6は、インスペクション運転時
にかごの着床レベルを点検するために、かご7を自動的
に走行させて着床させるためのものである。インスペク
ションスイッチ2の入力時に一人の作業者が着床ボタン
6を押して、アップボタン4又はダウンボタン5を押す
と、かご7は上方向又は下方向の近い階床へ自動的に通
常の点検速度で走行して着床するようになっているもの
である。
にかごの着床レベルを点検するために、かご7を自動的
に走行させて着床させるためのものである。インスペク
ションスイッチ2の入力時に一人の作業者が着床ボタン
6を押して、アップボタン4又はダウンボタン5を押す
と、かご7は上方向又は下方向の近い階床へ自動的に通
常の点検速度で走行して着床するようになっているもの
である。
【0010】次に、この装置の動作を図3に示すフロー
チャートを参照にしながら説明する。
チャートを参照にしながら説明する。
【0011】まず、かご制御盤8において、インスペク
ションスイッチ2の入力があるかどうかを判断する(ス
テップS1)。次に、インスペクションスイッチ2の入
力があるときには、着床ボタン6の入力があるかどうか
を判断する(ステップS2)。
ションスイッチ2の入力があるかどうかを判断する(ス
テップS1)。次に、インスペクションスイッチ2の入
力があるときには、着床ボタン6の入力があるかどうか
を判断する(ステップS2)。
【0012】着床ボタン6の入力があるときには、ダウ
ンボタン5の入力があるかどうかを判断する(ステップ
S3)。ダウンボタン6の入力があるときには、かご制
御盤8から駆動手段としての巻上機9に駆動指令を出し
て、かご7を下方向の近くの階床へ通常の点検速度で走
行させる(ステップS4)。ダウンボタン5の入力がな
く、アップボタン4の入力があるときには(ステップS
5)。かご7を上方向の近くの階床へ通常の点検速度で
走行させる(ステップ(S6)。
ンボタン5の入力があるかどうかを判断する(ステップ
S3)。ダウンボタン6の入力があるときには、かご制
御盤8から駆動手段としての巻上機9に駆動指令を出し
て、かご7を下方向の近くの階床へ通常の点検速度で走
行させる(ステップS4)。ダウンボタン5の入力がな
く、アップボタン4の入力があるときには(ステップS
5)。かご7を上方向の近くの階床へ通常の点検速度で
走行させる(ステップ(S6)。
【0013】かご7がドアゾーンに入ったかどうかをド
アゾーンセンサによって検出し(ステップS7)、かご
7がドアゾーンに入ったときには、かご制御盤8から巻
上機9に指令を出して、減速走行させる(ステップ
S8)。かご7をかご位置検出手段としてのロータリエ
ンコーダによって検出し、着床レベルに到達したかどう
かを判断し(ステップS9)、着床レベルに到達したと
きにはその階床に通常停止させる(ステップS10)。
アゾーンセンサによって検出し(ステップS7)、かご
7がドアゾーンに入ったときには、かご制御盤8から巻
上機9に指令を出して、減速走行させる(ステップ
S8)。かご7をかご位置検出手段としてのロータリエ
ンコーダによって検出し、着床レベルに到達したかどう
かを判断し(ステップS9)、着床レベルに到達したと
きにはその階床に通常停止させる(ステップS10)。
【0014】インスペクションスイッチの入力があっ
て、着床ボタン6の入力がないとき、またアップボタン
4,ダウンボタン5の入力がないときにはかごを非常停
止させる(ステップ11)。
て、着床ボタン6の入力がないとき、またアップボタン
4,ダウンボタン5の入力がないときにはかごを非常停
止させる(ステップ11)。
【0015】このように、一人の作業者がインスペクシ
ョンスイッチ2を入れて着床ボタン6を押し、アップボ
タン4又はダウンボタン5を押せば、かご7を近くの階
床へ走行させて着床させることができる。
ョンスイッチ2を入れて着床ボタン6を押し、アップボ
タン4又はダウンボタン5を押せば、かご7を近くの階
床へ走行させて着床させることができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
インスペクションスイッチの入力時であって、着床ボタ
ンの入力があり、かつアップボタン又はダウンボタンの
入力があると、かごを上方向又は下方向に自動的に走行
させ近くの階床に着床させるようにしたので、インスペ
クション運転時にかご着床位置に走行させるのは一人の
作業者でかつ簡単に行うことができる。
インスペクションスイッチの入力時であって、着床ボタ
ンの入力があり、かつアップボタン又はダウンボタンの
入力があると、かごを上方向又は下方向に自動的に走行
させ近くの階床に着床させるようにしたので、インスペ
クション運転時にかご着床位置に走行させるのは一人の
作業者でかつ簡単に行うことができる。
【図1】本発明に係るエレベーターのインスペクション
運転装置の一実施例を示すブロック図。
運転装置の一実施例を示すブロック図。
【図2】この装置の回路図。
【図3】この装置の動作を示すフローチャート。
2…インスペクションスイッチ、3…コモンボタン、4
…アップボタン、5…ダウンボタン、6…着床ボタン、
8…かご制御盤。
…アップボタン、5…ダウンボタン、6…着床ボタン、
8…かご制御盤。
フロントページの続き (72)発明者 斉木 孝志 神奈川県川崎市高津区坂戸3−2−1 日 本オーチス・エレベータ株式会社 オーチ ス技術研究所内
Claims (1)
- 【請求項1】 エレベーターの調整・保守を行うための
インスペクションスイッチと、このインスペクションス
イッチの入力時にかごを上方向に走行させるアップボタ
ンと、インスペクションスイッチの入力時にかごを下方
向に走行させるダウンボタンと、かごを着床させるため
の着床ボタンと、インスペクションスイッチの入力時で
あって、着床ボタンの入力があり、かつアップボタン又
はダウンボタンの入力があると、かごを上方向又は下方
向に自動的に走行させて近くの階床に着床させるように
したかご制御盤とを備えたことを特徴とするエレベータ
ーのインスペクション運転装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10114828A JPH11301940A (ja) | 1998-04-24 | 1998-04-24 | エレベーターのインスペクション運転装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10114828A JPH11301940A (ja) | 1998-04-24 | 1998-04-24 | エレベーターのインスペクション運転装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11301940A true JPH11301940A (ja) | 1999-11-02 |
Family
ID=14647715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10114828A Withdrawn JPH11301940A (ja) | 1998-04-24 | 1998-04-24 | エレベーターのインスペクション運転装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11301940A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6630886B2 (en) | 2001-07-10 | 2003-10-07 | Otis Elevator Company | Top of elevator car inspection station with alarm |
CN103434901A (zh) * | 2013-08-27 | 2013-12-11 | 广东奥美格传导科技股份有限公司 | 新型抗干扰式电梯轿顶控制箱 |
JP2017071500A (ja) * | 2015-10-09 | 2017-04-13 | フジテック株式会社 | 点検システム |
-
1998
- 1998-04-24 JP JP10114828A patent/JPH11301940A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6630886B2 (en) | 2001-07-10 | 2003-10-07 | Otis Elevator Company | Top of elevator car inspection station with alarm |
CN103434901A (zh) * | 2013-08-27 | 2013-12-11 | 广东奥美格传导科技股份有限公司 | 新型抗干扰式电梯轿顶控制箱 |
JP2017071500A (ja) * | 2015-10-09 | 2017-04-13 | フジテック株式会社 | 点検システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112551282A (zh) | 控制电梯系统的电梯轿厢的移动 | |
JPH08290874A (ja) | エレベーターの非常運転装置 | |
JP5679602B1 (ja) | 階間調整機能付きエレベータ | |
JP2004238189A (ja) | ダブルデッキエレベータの制御装置 | |
JP4661022B2 (ja) | エレベータシステム及びその点検方法 | |
JPH11301940A (ja) | エレベーターのインスペクション運転装置 | |
JP4919593B2 (ja) | エレベータの運転装置 | |
JP2013091543A (ja) | エレベータの保守運転装置 | |
JPH0859119A (ja) | 乗場に設けられたエレベータ保守用運転装置 | |
CN113348144B (zh) | 多轿厢电梯系统 | |
JP4255687B2 (ja) | エレベータの運転制御装置 | |
US20250011130A1 (en) | Elevator systems | |
JP2007254052A (ja) | エスカレータシステムの制御装置および運転方法 | |
JPH1059635A (ja) | エレベータの保守運転装置 | |
JP7051996B1 (ja) | エレベータ制御装置 | |
JPH09208170A (ja) | エスカレータの安全装置 | |
JP4798836B2 (ja) | ダブルデッキエレベータの救出運転装置 | |
JP2003081558A (ja) | 連絡橋用エレベーター装置 | |
JPH0522549Y2 (ja) | ||
JPH04371478A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JPH05780A (ja) | エレベータの保守運転装置 | |
JPH0680329A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JP2001192181A (ja) | エレベータ制御装置 | |
JP5023889B2 (ja) | エレベータの制御装置 | |
JPH06255930A (ja) | エレベータの制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050705 |