JPH11285185A - 永久磁石電動機 - Google Patents
永久磁石電動機Info
- Publication number
- JPH11285185A JPH11285185A JP10100199A JP10019998A JPH11285185A JP H11285185 A JPH11285185 A JP H11285185A JP 10100199 A JP10100199 A JP 10100199A JP 10019998 A JP10019998 A JP 10019998A JP H11285185 A JPH11285185 A JP H11285185A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- permanent magnet
- rotor core
- permanent
- magnet
- bathtub curve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
- Brushless Motors (AREA)
Abstract
およびリラクタンストルクを有効利用し、ロータコアの
強度を保つ。 【解決手段】 インナーロータ型の永久磁石電動機にお
いて、ロータコア10の1極当り断面バスタブ曲線形状
の永久磁石11を1つ用い、かつこの永久磁石11の断
面バスタブ曲線形状の底辺部を中心孔4に向けて埋設
し、このバスタブ曲線形状の永久磁石11をロータコア
10の円周方向に当該極数分だけ等間隔に埋設する。永
久磁石11と中心孔4との間の領域でq軸上にかしめ部
12を形成し、永久磁石11とロータコア10の外周と
の間の領域でd軸上にリベット13を通す。永久磁石1
1の両端部の一方の角側にフラックスバリア用の孔14
を形成する。
Description
用いるインナーロータ型の永久磁石電動機に係り、特に
詳しくはリラクタンストルクの有効利用の向上を図って
トータルトルクを大きくし、しかもロータコアの強度を
高めるようにロータコア(回転子)の構成に工夫を施し
た永久磁石電動機に関するものである。
は、例えば図4に示す構成のものがある。図4におい
て、ステータコア1内の磁石埋込型界磁鉄心(ロータコ
ア)2は、ほぼ断面扇状の永久磁石3を1極当り1個埋
設するとともに、円周方向に極数分だけ等間隔に配置
し、かつそれら隣接する永久磁石3を異極としている。
なお、4はシャフトを通す孔(中心孔)である。
コアの歯と永久磁石との間)の磁束分布が正弦波状にな
っているものとすると、永久磁石電動機のトルクTはT
=Pn{Φa・Ia・cosβ−0.5(Ld−Lq)
・I2・sin2β}で表される。なお、Tは出力トル
ク、Φaはd,q座標軸上の永久磁石による電機子鎖交
磁束、Ld,Lqはd,q軸インダクタンス、Iaは
d,q座標軸上の電機子電流の振幅、βはd,q座標軸
上の電機子電流のq軸からの進み角、Pnは極対数であ
る。前記数式において、第1項は永久磁石によるマグネ
ットトルクであり、第2の2項はd軸インダクタンスと
q軸インダクタンスとの差によって生じるリラクタンス
トルクである。
n,Vol.117―D,No7,1997の論文を参
照されたい。また、前記論文によると、各極の永久磁石
を多層構造とすることにより、リラクタンストルクを有
効利用することが記載されている。
断面円弧状の永久磁石を1極当り2個配置し、つまり2
層構造になっている。これは前述した1極当り1個(1
層)の場合と比較して、d軸インダクタンスLdが小さ
く、q軸インダクタンスLqが大幅に大きくなり、これ
により前記数式におけるパラメータのインダクタンス差
(Ld−Lq)の値が大きく、結果モータトルクTが大
きくなる。
用すれば、モータトルクTの増大を図ることができ、1
極当りの永久磁石を多層構造にすれば、リラクタンスト
ルクをより有効利用することになる。詳細は、前記論文
を参照されたい。
石電動機において、ほぼ断面扇状の永久磁石3と中心孔
4との距離wはロータコア(コアシート)の強度上から
最小限の寸法とする必要があり、ロータコア2内にはど
うしても磁石のない無駄な領域(図4の実線矢印a参
照)が生じる。しかも、永久磁石の使用量(磁石量)を
多くするために、断面扇状の孤の曲率半径を大きくする
と、その無駄な領域が大きくなってしまう。
ア1の外周との間の領域(図4の実線矢印b参照)が小
さくなり、q軸インダクタンスが小さくなってd軸との
インダクタンス差が小さくなるとともに、リラクタンス
トルクが小さくなり、したがって、モータ効率の向上が
図れない。しかも、図4の実施矢印bの領域が狭くなれ
ば、かしめ部の形成あるいはリベット通しが困難とな
り、ロータコア2の強度等に影響を与えることにもな
る。
の永久磁石を有するロータコアの場合には、前述したよ
うな欠点を解消することができるが、1極当り複数個の
永久磁石を使用することから、製造コストが高くなる。
したがって、製造面では1極当り1つの永久磁石を使用
することが好ましい。
あり、その目的は1極当り1つの永久磁石を使用し、マ
グネットトルクおよびリラクタンストルクの有効利用を
図るとともに、モータ効率を上げ、しかもロータコアの
強度の向上を図ることができるようにした永久磁石電動
機を提供することにある。
に、この発明は、ステータコア内に磁石埋込型界磁鉄心
(ロータコア)を配置してなる永久磁石電動機におい
て、前記ロータコアの1極当り断面バスタブ曲線形状の
永久磁石を1つ用い、かつ該永久磁石の断面バスタブ曲
線形状の底辺部を当該中心孔に向けて埋設し、該バスタ
ブ曲線形状の永久磁石を前記ロータコアの円周方向に当
該極数分だけ等間隔に埋設してなることを特徴としてい
る。
間の領域にかしめ部を形成し、前記永久磁石と前記ロー
タコアの外周との間の領域にリベットを通すとよい。
辺および両斜辺部を直線的し、その角部を丸め、前記永
久磁石の両端部の一方の角側にフラックスバリア用の孔
を形成し、他方の角側を所定角度でカットするとよい。
い。前記ロータコアを組み込んでDCブラシレスモータ
とするとよい。
1ないし図3を参照して詳しく説明する。なお、図中、
図4と同一部分には同一符号を付して重複説明を省略す
る。
つの永久磁石の形状を断面曲線状(例えば扇状等)に限
定せず、ロータコアを有効的に利用可能な形状とし、つ
まり隣接する異極の永久磁石の間の距離を接近させ、し
かも永久磁石とロータコアの外周との間の領域を広くす
る形状にすればよいことに着目し、例えば断面形状をバ
スタブ曲線に沿った形にすることで、隣合う永久磁石同
士の間の領域を小さくし、かつ永久磁石とロータコアの
外周との間の領域を広くできることに着目したものであ
る。
の三相四極の永久磁石電動機のロータコア(磁石埋込型
界磁鉄心;以下コアと記す)10は、1極当り1つの断
面バスタブ曲線形状の永久磁石(例えばフェライト磁
石)11と、この断面バスタブ曲線形状の底部(凸部)
を中心孔4に向けて配置し、この永久磁石11を円周方
向に4つ埋設し、かつ隣接する極の永久磁石11を異極
に埋設している。
形状であるといっても、永久磁石11の使用量(磁石
量)が、従来の断面扇状の永久磁石3と同程度とするた
め、その厚さが大きく、つまり変形の断面バスタブ曲線
状であるいうことができる。また、図4に示す実線矢印
aに対応する領域を有効利用することができることか
ら、永久磁石の使用量(磁石量)が従来と変わらず、あ
るいはそれ以上となり、マグネットトルクの有効利用が
可能となる。
は、ほぼ直線であり、かつ隣接する極の永久磁石11の
斜辺同士はほぼ平行であり、つまりその間隔(q軸を含
む幅)は所定値(少なくともコアシートの厚さ)であ
る。しかも、その間隔は連続的でステータコア1からの
磁束の路(磁路)を確保し、またロータコア10の内周
部と外周部とを連結する働きをする。
ち、底部は直線的で中心孔4に近いが、その距離は従来
例で説明したように、必要最小限の値とし、ロータコア
10の強度に配慮を図る。さらに、その底部が直線的で
あることから、この底部と両斜辺との結合により、ロー
タコア10の内周部にはほぼ正方形の領域が現れるた
め、永久磁石11と中心孔4との間の領域にはかしめ部
12を形成することができる。
は凹部となり、永久磁石11とロータコア10の外周と
の間の領域c(図4に示す実線矢印bに対応する領域)
が広くなっている。したがって、リベット13を余裕を
もって通すことができ、またステータコア1からの磁束
の路(磁路)を確保することができるため、インダクタ
ンス差(Ld−Lq)の値が大きくなる。また、永久磁
石11の端部(断面バスタブ形状の上部縁)には、フラ
ックスバリア用の孔14が形成され、磁束の漏洩、短絡
を防止している。
ブ曲線状の永久磁石11の両端部について、一方の角側
(永久磁石11の外側角)にフラックスバリア用の孔1
4を形成し、他方の角側(永久磁石11の内側角)を所
定角度(例えばロータコア10の外周に沿った角度)で
カットする(同図の実線矢印d,e参照)。すると、永
久磁石11の厚さ(幅)をより大きくしても、その他方
の角がロータコア10からはみ出さない。したがって、
永久磁石11の使用量(磁石量)をより大きくすること
ができ、従来と同じあるいはそれ以上のマグネットトル
クを得えることができる。
ラックスバリア用の孔は角張っているが、少なくとも永
久磁石11を埋設する周りの角張っている箇所(例えば
図2に示すfないしmの角)にRを施すとよい。すなわ
ち、丸めることにより、永久磁石11の形状も丸まった
断面バスタブ曲線形状となり、永久磁石11を埋設する
際の角の欠け等を防止することができるからである。
は、コアプレス金型を用いて自動プレスで電磁鋼板を打
ち抜き、金型内でかしめて一体的に形成するコア積層方
式(自動積層方式)を採用する。
永久磁石11の埋設孔、かしめ部12、リベット13を
通す孔およびフラックスバリア用の孔14を打ち抜き、
図3に示すように、自動的にプレスし、コアシート10
aをかしめながら積層してロータコア10を形成する。
なお、永久磁石11の埋設孔とフラックスバリア用の孔
14とは一体化した孔である。
コストのフェライト磁石を埋設し、かつ永久磁石11を
厚さ方向(ロータコア10の径方向)に磁気配向し、着
磁する。また、図3に示すように、ロータコア10の両
端部に蓋をした後、リベット14を通してかしめて当該
ロータコア10の製造が終了する。
は、永久磁石電動機が三相四極モータとした場合であ
り、24スロットのステータコア10にはU相、V相お
よびW相の電機子巻線が施され、外径側の電機子巻線が
U相、内径側の電機子巻線がW相、その中間の電機子巻
線がV相になっているが、スロット数や電機子巻線数が
異なってもよい。
シレスモータに利用し、例えば空気調和機のコンプレッ
サ等に適用すれば、空気調和機の性能アップ、信頼性の
向上が図れる。
機の請求項1記載の発明によると、ステータコア内に磁
石埋込型界磁鉄心(ロータコア)を配置してなる永久磁
石電動機において、前記ロータコアの1極当り断面バス
タブ曲線形状の永久磁石を1つ用い、かつこの永久磁石
の断面バスタブ曲線形状の底辺部を当該中心孔に向けて
埋設し、このバスタブ曲線形状の永久磁石を前記ロータ
コアの円周方向に当該極数分だけ等間隔に埋設してなる
ので、断面バスタブ曲線形状によりロータコア内を有効
に利用することができるため、永久磁石の使用量(磁石
量)を減らすこともなく、またステータコアからの磁束
の路(磁路)を確保することにより、マグネットトルク
およびリラクタンストルクを有効利用することができ、
ひいてはモータ効率を上げることができるという効果が
ある。
おいて、前記永久磁石と前記中心孔との間の領域にかし
め部を形成し、前記永久磁石と前記ロータコアの外周と
の間の領域にリベットを通してなるので、請求項1の効
果に加え、前記断面バスタブ曲線形状によりかしめ部の
形成およびリベット通しに余裕をもつことができ、ロー
タコアの強度を保つことができるという効果がある。
たは2において、前記永久磁石の断面バスタブ曲線形状
の底辺および両斜辺部を直線的にし、その角部を丸め、
前記永久磁石の両端部の一方の角側にフラックスバリア
用の孔を形成し、他方の角側を所定角度でカットしてな
るので、請求項1または2の効果に加え、角の丸めによ
り永久磁石をロータコアに埋設する際の角の欠け等を防
止することができ、またフラックスバリアにより磁束の
漏洩、短絡を防止することができる。さらに、一角をカ
ットすることにより、断面バスタブ曲線形状の厚さ
(幅)を大きくして永久磁石の使用量(磁石)を多く
し、マグネットトルクの増大を図ることができるという
効果がある。
2または3における永久磁石はフェライト磁石であるの
で、請求項1,2または3の効果に加え、希土類磁石等
の高価な材料を使用しなくとも、必要なマグネットトル
クおよびリラクタンストルクを得ることが可能であり、
つまり、低コストで高効率のモータを実現することがで
きるという効果がある。
2,3または4におけるロータコアを組み込んでDCブ
ラシレスモータとしてなるので、請求項1,2,3また
は4の効果に加え、例えば空気調和機のコンプレッサ等
のモータに適用すれば、空気調和機の性能アップ、信頼
性の向上が図られ、さらには低コスト化が図れるという
効果がある。
石電動機の概略的平面図。
久磁石電動機を構成するロータコアの概略的部分平面
図。
略的断面図。
平面図。
Claims (5)
- 【請求項1】 ステータコア内に磁石埋込型界磁鉄心
(ロータコア)を配置してなる永久磁石電動機におい
て、前記ロータコアの1極当り断面バスタブ曲線形状の
永久磁石を1つ用い、かつ該永久磁石の断面バスタブ曲
線形状の底辺部を当該中心孔に向けて埋設し、該バスタ
ブ曲線形状の永久磁石を前記ロータコアの円周方向に当
該極数分だけ等間隔に埋設してなることを特徴とする永
久磁石電動機。 - 【請求項2】 前記永久磁石と前記中心孔との間の領域
にかしめ部を形成し、前記永久磁石と前記ロータコアの
外周との間の領域にリベットを通してなる請求項1記載
の永久磁石電動機。 - 【請求項3】 前記永久磁石の断面バスタブ曲線形状の
底辺および両斜辺部を直線的にし、その角部を丸め、前
記永久磁石の両端部の一方の角側にフラックスバリア用
の孔を形成し、他方の角側を所定角度でカットしてなる
請求項1または2記載の永久磁石電動機。 - 【請求項4】 前記永久磁石はフェライト磁石である請
求項1,2また3記載の永久磁石電動機。 - 【請求項5】 前記ロータコアを組み込んでDCブラシ
レスモータとしてなる請求項1,2,3または4記載の
永久磁石電動機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10019998A JP3821185B2 (ja) | 1998-03-27 | 1998-03-27 | 永久磁石電動機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10019998A JP3821185B2 (ja) | 1998-03-27 | 1998-03-27 | 永久磁石電動機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11285185A true JPH11285185A (ja) | 1999-10-15 |
JP3821185B2 JP3821185B2 (ja) | 2006-09-13 |
Family
ID=14267641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10019998A Expired - Fee Related JP3821185B2 (ja) | 1998-03-27 | 1998-03-27 | 永久磁石電動機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3821185B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001314052A (ja) * | 2000-02-25 | 2001-11-09 | Nissan Motor Co Ltd | 同期電動機のロータ構造 |
JP2002084722A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-03-22 | Fujitsu General Ltd | 永久磁石電動機 |
KR20020048700A (ko) * | 2000-12-18 | 2002-06-24 | 윤종용 | 압축기 모터 |
US6853106B2 (en) | 2000-06-02 | 2005-02-08 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Brushless motor |
US7482724B2 (en) | 2004-02-05 | 2009-01-27 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Ipm electric rotating machine |
US7635039B2 (en) | 2004-01-13 | 2009-12-22 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Series hybrid electric vehicle |
JP2012244649A (ja) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Daikin Ind Ltd | 回転子および回転電機 |
EP3046226A4 (en) * | 2013-09-13 | 2017-02-15 | Mitsubishi Electric Corporation | Permanent magnet-embedded electric motor, compressor, and refrigerating and air-conditioning device |
JP2020191710A (ja) * | 2019-05-20 | 2020-11-26 | 株式会社ジェイテクト | 埋込磁石型ロータおよび埋込磁石型ロータの製造方法 |
-
1998
- 1998-03-27 JP JP10019998A patent/JP3821185B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001314052A (ja) * | 2000-02-25 | 2001-11-09 | Nissan Motor Co Ltd | 同期電動機のロータ構造 |
US6853106B2 (en) | 2000-06-02 | 2005-02-08 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Brushless motor |
JP2002084722A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-03-22 | Fujitsu General Ltd | 永久磁石電動機 |
KR20020048700A (ko) * | 2000-12-18 | 2002-06-24 | 윤종용 | 압축기 모터 |
US7635039B2 (en) | 2004-01-13 | 2009-12-22 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Series hybrid electric vehicle |
US7482724B2 (en) | 2004-02-05 | 2009-01-27 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Ipm electric rotating machine |
JP2012244649A (ja) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Daikin Ind Ltd | 回転子および回転電機 |
EP3046226A4 (en) * | 2013-09-13 | 2017-02-15 | Mitsubishi Electric Corporation | Permanent magnet-embedded electric motor, compressor, and refrigerating and air-conditioning device |
US10008893B2 (en) | 2013-09-13 | 2018-06-26 | Mitsubishi Electric Corporation | Permanent magnet-embedded electric motor, compressor, and refrigerating and air-conditioning device |
JP2020191710A (ja) * | 2019-05-20 | 2020-11-26 | 株式会社ジェイテクト | 埋込磁石型ロータおよび埋込磁石型ロータの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3821185B2 (ja) | 2006-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3906882B2 (ja) | 永久磁石電動機 | |
JP3906883B2 (ja) | 永久磁石電動機 | |
JPH11103546A (ja) | 永久磁石電動機 | |
JP2000270503A (ja) | 永久磁石電動機 | |
JP2002136011A (ja) | 永久磁石電動機 | |
JP3821183B2 (ja) | 永久磁石電動機 | |
JPH11243653A (ja) | 永久磁石電動機 | |
JP2000333389A (ja) | 永久磁石電動機 | |
JP3832530B2 (ja) | 永久磁石電動機 | |
JP2001095182A (ja) | 永久磁石電動機 | |
JP2001211582A (ja) | 永久磁石電動機 | |
JPH1189133A (ja) | 永久磁石形モータ | |
JPH11113198A (ja) | 永久磁石電動機 | |
JP2000102198A (ja) | 永久磁石電動機 | |
JP2001333553A (ja) | 永久磁石電動機 | |
JPH11285185A (ja) | 永久磁石電動機 | |
JP2000245087A (ja) | 永久磁石電動機 | |
JP2003088019A (ja) | 永久磁石電動機 | |
JPH1189134A (ja) | 永久磁石形モータ | |
JPH11285186A (ja) | 永久磁石電動機 | |
JP2001086673A (ja) | 永久磁石電動機 | |
JP3832540B2 (ja) | 永久磁石電動機 | |
JPH11136892A (ja) | 永久磁石電動機 | |
JPH11103547A (ja) | 永久磁石電動機 | |
JP2000078784A (ja) | 永久磁石電動機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060613 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |