JP2020191710A - 埋込磁石型ロータおよび埋込磁石型ロータの製造方法 - Google Patents
埋込磁石型ロータおよび埋込磁石型ロータの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020191710A JP2020191710A JP2019094795A JP2019094795A JP2020191710A JP 2020191710 A JP2020191710 A JP 2020191710A JP 2019094795 A JP2019094795 A JP 2019094795A JP 2019094795 A JP2019094795 A JP 2019094795A JP 2020191710 A JP2020191710 A JP 2020191710A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- magnet
- rotor
- hole
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 69
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 18
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 38
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 37
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 3
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
Abstract
Description
図1に示すように、IPMモータ10は円筒状のケース11、円筒状のステータ12、出力軸13および円柱状のロータ14を有している。ステータ12はケース11の内周面に圧入された状態で固定されている。ステータ12の内周面には図示しない複数のティースが形成されている。これらティースには、それぞれ導線が巻回されることにより3相(U相,V相,W相)に対応するコイル12aが設けられている。出力軸13は図示しない軸受を介してケース11に対して回転可能に支持されている。ロータ14は出力軸13の外周に固定されている。ロータ14の外周面とステータ12の内周面との間には全周にわたってエアギャップGp(隙間)が形成されている。
図2に示すように、ロータ14は、複数枚の電磁鋼板20が積層されてなる円柱状のロータコア21、およびロータコア21の内部に埋め込まれた10個の永久磁石22を有している。
t2=tmin±ε …(A)
ただし、「tmin」は壁34の取り得る最小厚みである。最小厚みtminは、電磁鋼板20の磁石孔24に対応する孔の部分を打ち抜き加工することができる最小限の厚みの理論値であって、電磁鋼板20の厚みによって決まる値である。最小厚みtminは、たとえば電磁鋼板20の厚みから、その30%〜50%程度の値を減算した値に設定される。「ε」は製造公差であって、電磁鋼板20をたとえばプレスによって打ち抜き加工する際に使用する金型の精度などによって決まる値である。
つぎに、ロータ14の実施例と比較例1〜比較例4との比較を通じて、本実施の形態の作用を説明する。実施例および比較例1〜比較例4において、電磁鋼板20の厚みは同じであって、ここでは「0.5mm」に設定されている。また、ロータコア21の壁34,35は同様の作用を奏するため、ここではロータコア21の壁34による作用を主として説明し、壁35による作用についてはその詳細な説明を割愛する。
ここでは、曲面S2の半径R2は「1.0mm」、曲面S3の半径R3は「2.0mm」、曲面S4の半径R4は「2.9mm」に設定されている。
図8のグラフに示すように、ロータ14が1つの永久磁石22に対応する角度だけ回転したとき、IPMモータ10のエアギャップGp内の磁束密度は、ロータの回転角の変化に対して頂部が凹んだ滑らかな台形状に変化する。すなわち、ロータの回転角が0°を基準として増大するにつれて磁束密度は急激に増大する。その後、ロータの回転角が増大するにつれて、磁束密度は下に凸となる滑らかな凹状の曲線を描くかたちで減少から増大へ転じ、やがて急激に減少する。図8のグラフから、ロータ14の回転に対して、IPMモータ10のエアギャップGp内の磁束密度の分布が滑らかに変化することが見てとれる。
したがって、本実施の形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)ロータコア21の軸方向からみて、磁石孔24の第1の孔部31における外周側の内側面31aとロータコア21の外周面21aとの間の部分である壁34の厚みは、磁石孔24のU字内側からU字外側へ向かうにつれて徐々に薄くなるように設定されている。このため、壁34における磁気抵抗は、磁石孔24のU字内側からU字外側へ向かうに連れて徐々に大きくなる。永久磁石22から発せられる磁束が壁34におけるU字内側の部分を通りやすくなることにより、IPMモータ10におけるエアギャップGp内の磁束密度分布の高次成分、特に5次成分が低減する。したがって、IPMモータ10のコギングトルク、ひいてはトルク変動が抑制される。壁35によっても壁34と同様の作用および効果が得られる。
なお、本実施の形態は、つぎのように変更して実施してもよい。
・永久磁石22として、ボンド磁石に代えて、焼結磁石を採用してもよい。焼結磁石は、磁性粉末が高温で焼き固められてなる。
・図10(a)に示すように、ロータコア21に対して直方体状の永久磁石22をロータ14の軸方向からみてV字状をなすように埋め込んでもよい。この場合、永久磁石22が埋め込まれる磁石孔24は各々独立して設けてもよい。この場合、磁石孔24は、ロータコア21の中心側から周面側へ向けて延びる延設部分に相当する。また、図10(b)に示すように、永久磁石22はロータコア21の軸方向に直交する断面形状が角型のU字状をなしていてもよい。また、図示は割愛するが、永久磁石22はロータコア21の軸方向に直交する断面形状がV字状をなしていてもよい。
Claims (5)
- 円筒状のステータに対して相対回転可能に挿入される円柱状のコアと、前記コアに設けられた複数の磁石孔にそれぞれ埋め込まれる永久磁石とを備え、前記コアの軸方向からみて、前記磁石孔は前記コアの中心側から周面側へ向けて延びる延設部分を有している埋込磁石型ロータであって、
前記コアの軸方向からみて、前記延設部分の幅は前記コアの周面側へ向けて狭くならないように設定されるものであって、前記コアにおける前記磁石孔の延設部分と前記コアの周面との間の部分である壁の厚みは、前記コアの周方向において最も近く隣り合う他の磁石孔へ向かうにつれて薄くなるように設定されている埋込磁石型ロータ。 - 前記延設部分における前記コアの周面に対応する内側面は、前記他の磁石孔へ向かうにつれて徐々に前記コアの周面に近接するように設けられている請求項1に記載の埋込磁石型ロータ。
- 前記延設部分における前記コアの周面に対応する内側面は、前記他の磁石孔との境界部分の中間を通って前記コアの半径方向に沿って延びる極間線上に設定される中心点を中心とした円弧面である請求項2に記載の埋込磁石型ロータ。
- 円筒状のステータに対して相対回転可能に挿入される円柱状のコアと、前記コアに設けられた複数の磁石孔にそれぞれ埋め込まれる永久磁石とを備え、前記コアの軸方向からみて、前記磁石孔は前記コアの中心側から周面側へ向けて延びる延設部分を有している埋込磁石型ロータの製造方法であって、
前記コアの軸方向からみて、前記延設部分の幅は前記コアの周面側へ向けて狭くならないように設定する一方、前記コアにおける前記磁石孔の延設部分と前記コアの周面との間の部分である壁の厚みは、モータトルクとトルク変動とを考慮して、前記コアの周方向において最も近く隣り合う他の磁石孔へ向かうにつれて薄くなるように設定する埋込磁石型ロータの製造方法。 - 前記コアは電磁鋼板が積層されてなるものであって、
前記壁における最も薄い部分である最薄部の厚みは、前記電磁鋼板を打ち抜き加工することができる最小限の厚み、および前記電磁鋼板の製造公差に基づき設定する請求項4に記載の埋込磁石型ロータの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019094795A JP7293859B2 (ja) | 2019-05-20 | 2019-05-20 | 埋込磁石型ロータおよび埋込磁石型ロータの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019094795A JP7293859B2 (ja) | 2019-05-20 | 2019-05-20 | 埋込磁石型ロータおよび埋込磁石型ロータの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020191710A true JP2020191710A (ja) | 2020-11-26 |
JP7293859B2 JP7293859B2 (ja) | 2023-06-20 |
Family
ID=73454048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019094795A Active JP7293859B2 (ja) | 2019-05-20 | 2019-05-20 | 埋込磁石型ロータおよび埋込磁石型ロータの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7293859B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11285185A (ja) * | 1998-03-27 | 1999-10-15 | Fujitsu General Ltd | 永久磁石電動機 |
JP2014241705A (ja) * | 2013-06-12 | 2014-12-25 | 株式会社ジェイテクト | 磁石埋込型ロータ |
JP2016073139A (ja) * | 2014-10-01 | 2016-05-09 | 日立アプライアンス株式会社 | 永久磁石式回転電機および縦型洗濯機 |
WO2016152978A1 (ja) * | 2015-03-24 | 2016-09-29 | 日東電工株式会社 | 非平行の磁化容易軸配向を有する希土類永久磁石形成用焼結体の製造方法 |
WO2017051522A1 (ja) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ブラシレスモータ |
-
2019
- 2019-05-20 JP JP2019094795A patent/JP7293859B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11285185A (ja) * | 1998-03-27 | 1999-10-15 | Fujitsu General Ltd | 永久磁石電動機 |
JP2014241705A (ja) * | 2013-06-12 | 2014-12-25 | 株式会社ジェイテクト | 磁石埋込型ロータ |
JP2016073139A (ja) * | 2014-10-01 | 2016-05-09 | 日立アプライアンス株式会社 | 永久磁石式回転電機および縦型洗濯機 |
WO2016152978A1 (ja) * | 2015-03-24 | 2016-09-29 | 日東電工株式会社 | 非平行の磁化容易軸配向を有する希土類永久磁石形成用焼結体の製造方法 |
WO2017051522A1 (ja) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ブラシレスモータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7293859B2 (ja) | 2023-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102629790B (zh) | 用于旋转电机的转子 | |
CN105830308B (zh) | 旋转电机 | |
JP6667084B2 (ja) | 表面磁石型モータ | |
JP4709132B2 (ja) | 永久磁石埋込型モータの回転子及び送風機用電動機及び圧縮機用電動機 | |
JP2012161226A (ja) | 回転電機用回転子 | |
US20170047799A1 (en) | Permanent magnet synchronous motor and a rotor thereof | |
JP5472200B2 (ja) | 回転電機のロータ | |
WO2017183162A1 (ja) | 電動機および空気調和機 | |
US10666102B2 (en) | Rotary electric machine | |
JP5565170B2 (ja) | 永久磁石式回転機 | |
JP2007209186A (ja) | 同期電動機及び同期電動機の製造方法 | |
JP5656719B2 (ja) | 永久磁石型回転電機及び永久磁石型回転電機の製造方法 | |
JP6545387B2 (ja) | コンシクエントポール型の回転子、電動機および空気調和機 | |
WO2020110191A1 (ja) | 回転電機 | |
JP2017070032A (ja) | ロータ | |
JP5242720B2 (ja) | 永久磁石埋込型モータの回転子 | |
WO2018128043A1 (ja) | 回転電機、および、それを用いた自動車用電動補機システム | |
JP2017055560A (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP6552719B2 (ja) | 回転電機用電機子 | |
JP2014107939A (ja) | ブラシレスモータ | |
JPH0847185A (ja) | モータの鉄心 | |
JP6695241B2 (ja) | ブラシレスモータ | |
JP5471653B2 (ja) | 永久磁石式電動モータ | |
JP2015216786A (ja) | 永久磁石埋め込み式回転電機 | |
JP2020191710A (ja) | 埋込磁石型ロータおよび埋込磁石型ロータの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7293859 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |