[go: up one dir, main page]

JPH11283629A - 有機電解質電池 - Google Patents

有機電解質電池

Info

Publication number
JPH11283629A
JPH11283629A JP10100037A JP10003798A JPH11283629A JP H11283629 A JPH11283629 A JP H11283629A JP 10100037 A JP10100037 A JP 10100037A JP 10003798 A JP10003798 A JP 10003798A JP H11283629 A JPH11283629 A JP H11283629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
conductive agent
organic electrolyte
active material
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10100037A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Fukunaga
福永  孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP10100037A priority Critical patent/JPH11283629A/ja
Publication of JPH11283629A publication Critical patent/JPH11283629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正極活物質同士の導電性を改良し、高率放特
性や充放電サイクル特性に優れた有機電解質電池を提供
する。 【解決手段】 正極活物質と導電剤とバインダーを備え
た合剤層が金属の基材に形成されてなる正極と、負極と
有機電解質よりなり、正極活物質がマンガンを主体とす
るリチウム複合酸化物である有機電解質電池において、
導電剤がカーボンナノチューブである有機電解質電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポータブル機器の駆
動用電源や電気自動車等の動力としての有機電解質電池
の正極の導電剤の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ラップトップコンピューター、ワ
ープロ等の携帯情報機器、カメラ一体型VTR、液晶テ
レビ等のAV機器や携帯電話等の移動通信機器さらには
電気自動車用動力電源としての電池に対し大電流、大出
力を要求する機器が多種多様に発達し、より高エネルギ
ー密度の電池が要望されており、その要望に応えるべ
く、有機電解質電池が提案され、実用化に至っている。
しかしながらこれらの電池はまだ満足するには至ってお
らず、さらなる高出力、長寿命が要求されている。
【0003】一般に、有機電解質電池の正極活物質には
コバルト酸リチウムが用いられているが、資源、コスト
の観点から、マンガン酸リチウムが有望視されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このマンガン
酸リチウムはコバルト酸リチウムに比較し、電子伝導性
が低く、それ故、高率放電特性に劣り、機器の要求に十
分に応えられないのいが現状である。また、高率放電特
性を高めるには導電剤を多く用いればよいが、そうする
ことにより、正極合剤中に占める活物質量が減るため、
放電容量が減少する。本発明は、従来技術に見られる前
記問題を解決し、高率放電特性に優れた正極を提供する
ことを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明有機電解質電池
は、正極活物質と導電剤とバインダーを備えた合剤層が
金属の基材に形成されてなる正極1と、負極2と有機電
解質よりなり、この正極活物質がマンガンを主体とする
リチウム複合酸化物である有機電解質電池において、導
電剤がカーボンナノチューブであること、また、カーボ
ンナノチューブの割合が正極活物質と導電剤とバインダ
ーの合計重量に対して2重量部以上15重量部以下であ
ることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明による有機電解質電池で
は、導電剤としてカーボンナノチューブを使用し、ま
た、その添加量を2重量部以上15重量部以下とする。
このようにすることにより、正極活物質同士の導電性を
改良し、高率放特性や充放電サイクル特性に優れた有機
電解質電池を実現することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例について説明
するが、本発明がこれらの実施例に限定されるものでな
いことは言うまでもない。
【0008】本実施例は正極活物質にLiMn2 4
負極に天然黒鉛、正極および負極のバインダーとしてポ
リフッ化ビニリデン樹脂を用いた円筒型有機電解質電池
に適用したものである。
【0009】図1は本発明有機電解質電池の一実施例を
示す構造図である。図1において、正極1と負極2とを
セパレータ3を介して渦巻状に巻いてなる電極群を、内
径15.3mmのニッケルメッキを施した鉄製の有底円
筒型電池ケース4に挿入している。ここで、電池ケース
に鉄製を用いるため、この電池ケースが負極側に相当す
ることになる。
【0010】5は正極1と負極2とをセパレータ3を介
して巻き取る際のセンターピンで外径3mm、長さ26
mmのアルミニウムよりなる。セパレータ3は、厚さ2
5μmのポリエチレン製微多孔膜を用いた。
【0011】正極1には厚み20μmのアルミニウム箔
の両面に、LiMn2 4 に結着剤であるポリフッ化ビ
ニリデン樹脂と、導電剤としてカーボンナノチューブ
(Hyperion Catalysis Inter
national製 外径約0.01μ 長さ1〜10
μ 比表面積250m2 /g)を表1に示す割合で加
え、ペースト状に混合し、塗布、乾燥、圧延後、長さ4
70mm、幅24mmに切断したものを用いた。
【0012】
【表1】 負極2には厚み14μmの銅箔の両面に、天然黒鉛と結
着剤であるポリフッ化ビニリデンを90:10重量部
(固形分比)の割合でペースト状に混合し、塗布、乾
燥、圧延後、長さ490mm、幅26mmに切断したも
のを用いた。
【0013】6は蓋体で、ガスケット7を介して電池ケ
ース4にかしめ封口されている。なお、この蓋体6の内
面には正極1と接続されている正極リード8が溶接され
ている。電解質にはLiPF6 を1mol/l 含むエチレン
カーボネート:ジエチルカーボネート=1:1(体積
比)の混合液を用いた。9は負極リード、10はPCT
素子、11は安全弁である。
【0014】以上により、外径15.9mm、高さ33
mmの円筒型電池A〜電池Iを組み立てた。また、比較
例として、導電剤にカーボンナノチューブの代わりにグ
ラファイト(日本黒鉛工業製SP−20)を10%添加
したことを除き、全て実施例と同じ条件の円筒型有機電
解質電池を組み立てた。この電池を比較例電池Jとす
る。
【0015】これらの電池A〜電池Jについて放電試験
を行った。
【0016】試験方法として、充電電流1A,充電上限
電圧4.1Vの定電流・定電圧で5時間充電を行い、
0.1Aの電流で2.75Vまで放電し、次に、充電電
流1A,充電上限電圧4.1Vの定電流・定電圧で5時
間充電を行い、1Aの電流で2.75Vまで放電し、
0.1A放電に対する、1A放電での容量保持率を求め
た。試験数量はそれぞれ5個である。
【0017】表2に0.1Aと1Aで放電した場合の放
電容量と容量保持率[(1A放電時の放電容量/0.1
A放電時の放電容量)×100)]の結果を示した。
【0018】
【表2】 試験結果より、本発明のカーボンナノチューブを添加し
た電池は高率放電特性が優れていることがわかる。特
に、その添加量が2重量部以上であればその効果は著し
く、4%以上であれば高率放電特性の容量保持率に有意
差はなくなるが、20%添加した場合は、比較例電池J
に比べ放電容量が少なくなるため、好ましくは添加量が
15%以下がよい。
【0019】また、実施例電池Dのように、導電剤の添
加量が2重量部であるにも関わらず、導電剤を10重量
部添加した実施例電池Jとほぼ同程度の容量保持率があ
るため、本発明電池は高容量化を図ることができる。
【0020】表3に寿命試験を行った場合の500サイ
クル時の放電容量と初期放電容量に対する容量保持率
[(500サイクル時の放電容量/初期放電容量)×1
00)]を示した。試験方法として、充電電流1A,充
電上限電圧4.1Vの定電流・定電圧で5時間充電を行
い、1Aの電流で2.75Vまで放電した。試験数量は
それぞれ5個である。
【0021】
【表3】 試験結果より、本発明のカーボンナノチューブを添加し
た電池は寿命特性が優れていることがわかる。また、そ
の添加量が2重量部以上であればその効果は認められ
る。
【0022】
【発明の効果】本発明により、導電剤としてカーボンナ
ノチューブを使用することにより、高率放電特性が改善
され、また、少量の導電剤で効果があるため、電池容量
を多くすることができ、その工業的価値は極めて大であ
る。
【0023】さらに本発明でわかったことに、このカー
ボンナノチューブは繊維状になっているため、正極活物
質の充電および放電での体積の膨張または収縮によって
生ずる正極活物質粒子同士の分離がもたらす電子の導電
パスの分断を防ぎ、高率放電のみならず、寿命特性の改
善もはかることができる。
【0024】なお、本実施例では正極の活物質にLiM
2 4 を用いたが、マンガンの一部を鉄、マグネシウ
ム、クロム、アルミで置換したLiMn1.9 Fe0.1
2 、LiMn1.9 Mg0.1 2 、LiMn1.9 Cr0.1
2 等を用いても同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明有機電解質電池の一実施例を示す構造図
【符号の説明】
1 正極 2 負極 3 セパレータ 4 電池ケース 5 センターピン 6 蓋体 7 ガスケット 8 正極リード 9 負極リード 10 PTC素子 11 安全弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極活物質と導電剤とバインダーを備え
    た合剤層が金属の基材に形成されてなる正極(1)と、
    負極(2)と有機電解質よりなり、該正極活物質がマン
    ガンを主体とするリチウム複合酸化物である有機電解質
    電池において、該導電剤がカーボンナノチューブである
    有機電解質電池。
  2. 【請求項2】 該カーボンナノチューブの割合が正極活
    物質と導電剤とバインダーの合計重量に対して2重量部
    以上15重量部以下である請求項1記載の有機電解質電
    池。
JP10100037A 1998-03-27 1998-03-27 有機電解質電池 Pending JPH11283629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10100037A JPH11283629A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 有機電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10100037A JPH11283629A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 有機電解質電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11283629A true JPH11283629A (ja) 1999-10-15

Family

ID=14263338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10100037A Pending JPH11283629A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 有機電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11283629A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030013553A (ko) * 2001-08-08 2003-02-15 엘지전자 주식회사 탄소나노튜브를 도전재로 이용한 이차전지
KR20040009381A (ko) * 2002-07-23 2004-01-31 한국과학기술원 탄소나노튜브가 첨가된 리튬유황이차전지용 양극
WO2004040678A1 (ja) * 2002-10-31 2004-05-13 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム二次電池用正極材料の添加剤、リチウム二次電池用正極材料、並びに、このリチウム二次電池用正極材料を用いた正極及びリチウム二次電池
KR100444140B1 (ko) * 2000-11-24 2004-08-09 주식회사 동운인터내셔널 고성능 이차전지용 도전재 및 이를 이용한 이차전지
JP2004273433A (ja) * 2003-02-19 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用電極およびその製造法
WO2003067699A3 (en) * 2002-02-08 2005-02-10 Electrovaya Carbon fibre containing negative electrode for lithium battery
JP2005521563A (ja) * 2002-03-25 2005-07-21 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒル ナノ物体を集める方法
JP2005285572A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nikko Materials Co Ltd リチウムイオン二次電池正極材料用前駆体とその製造方法並びにそれを用いた正極材料の製造方法
JP2006004724A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Nikko Materials Co Ltd リチウムイオン二次電池正極材料用前駆体とその製造方法並びにそれを用いた正極材料の製造方法
KR100590113B1 (ko) 2005-01-24 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100790833B1 (ko) 2005-09-06 2008-01-02 주식회사 엘지화학 탄소 나노튜브 함유 복합체 바인더 및 이를 포함하는 리튬이차전지
KR100796687B1 (ko) 2005-11-30 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN100395896C (zh) * 2003-12-05 2008-06-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 染料敏化太阳能电池及其电极
WO2009081704A1 (ja) 2007-12-25 2009-07-02 Kao Corporation リチウム電池正極用複合材料
JP2009170410A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Samsung Electronics Co Ltd 電極、リチウム電池、電極製造方法及び電極コーティング用組成物
US8394532B2 (en) 2005-11-30 2013-03-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for a rechargeable lithium battery, a method of preparing the same, and a rechargeable lithium battery comprising the same
CN103022554A (zh) * 2012-12-27 2013-04-03 天津力神电池股份有限公司 一种可充电锂离子电池
WO2013094100A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 パナソニック株式会社 二次電池用正極およびこれを用いた二次電池
JP2015514284A (ja) * 2012-04-18 2015-05-18 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用電極及びそれを含む二次電池
JP2015095423A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 Fdk株式会社 リチウム二次電池用電極材料およびリチウム二次電池

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100444140B1 (ko) * 2000-11-24 2004-08-09 주식회사 동운인터내셔널 고성능 이차전지용 도전재 및 이를 이용한 이차전지
KR20030013553A (ko) * 2001-08-08 2003-02-15 엘지전자 주식회사 탄소나노튜브를 도전재로 이용한 이차전지
WO2003067699A3 (en) * 2002-02-08 2005-02-10 Electrovaya Carbon fibre containing negative electrode for lithium battery
JP2005521563A (ja) * 2002-03-25 2005-07-21 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒル ナノ物体を集める方法
KR20040009381A (ko) * 2002-07-23 2004-01-31 한국과학기술원 탄소나노튜브가 첨가된 리튬유황이차전지용 양극
WO2004040678A1 (ja) * 2002-10-31 2004-05-13 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム二次電池用正極材料の添加剤、リチウム二次電池用正極材料、並びに、このリチウム二次電池用正極材料を用いた正極及びリチウム二次電池
JP2004273433A (ja) * 2003-02-19 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用電極およびその製造法
JP4659367B2 (ja) * 2003-02-19 2011-03-30 パナソニック株式会社 電池用電極およびその製造法
CN100395896C (zh) * 2003-12-05 2008-06-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 染料敏化太阳能电池及其电极
JP2005285572A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nikko Materials Co Ltd リチウムイオン二次電池正極材料用前駆体とその製造方法並びにそれを用いた正極材料の製造方法
JP2006004724A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Nikko Materials Co Ltd リチウムイオン二次電池正極材料用前駆体とその製造方法並びにそれを用いた正極材料の製造方法
KR100590113B1 (ko) 2005-01-24 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100790833B1 (ko) 2005-09-06 2008-01-02 주식회사 엘지화학 탄소 나노튜브 함유 복합체 바인더 및 이를 포함하는 리튬이차전지
US8241794B2 (en) 2005-11-30 2012-08-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same
KR100796687B1 (ko) 2005-11-30 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US8394532B2 (en) 2005-11-30 2013-03-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for a rechargeable lithium battery, a method of preparing the same, and a rechargeable lithium battery comprising the same
US8105716B2 (en) 2005-11-30 2012-01-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same
WO2009081704A1 (ja) 2007-12-25 2009-07-02 Kao Corporation リチウム電池正極用複合材料
US8426064B2 (en) 2007-12-25 2013-04-23 Kao Corporation Composite material for positive electrode of lithium battery
JP2009170410A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Samsung Electronics Co Ltd 電極、リチウム電池、電極製造方法及び電極コーティング用組成物
US9397330B2 (en) 2008-01-15 2016-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrode, lithium battery, method of manufacturing electrode, and composition for coating electrode
WO2013094100A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 パナソニック株式会社 二次電池用正極およびこれを用いた二次電池
JP2015514284A (ja) * 2012-04-18 2015-05-18 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用電極及びそれを含む二次電池
US9508993B2 (en) 2012-04-18 2016-11-29 Lg Chem, Ltd. Electrode for secondary battery and secondary battery including the same
US10153480B2 (en) 2012-04-18 2018-12-11 Lg Chem, Ltd. Electrode for secondary battery and secondary battery including the same
CN103022554A (zh) * 2012-12-27 2013-04-03 天津力神电池股份有限公司 一种可充电锂离子电池
JP2015095423A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 Fdk株式会社 リチウム二次電池用電極材料およびリチウム二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1284261C (zh) 非水电解质二次电池及其制备方法
JPH11283629A (ja) 有機電解質電池
US6709471B2 (en) Single layer carbon nanotube electrode battery
WO2000062356A1 (en) Secondary battery
JPH11509959A (ja) リチウムイオン電池
JP3160920B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2003308842A (ja) 非水電解液リチウム二次電池
JPH08171917A (ja) 電 池
JPH10144298A (ja) リチウム二次電池
JP5279567B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2000011991A (ja) 有機電解液二次電池
WO2019073830A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極組成物、リチウムイオン二次電池用正極、及びリチウムイオン二次電池
JP3052760B2 (ja) 非水電解液二次電池
US20210036385A1 (en) Electrode with enhanced state of charge estimation
JPH11126600A (ja) リチウムイオン二次電池
WO2000062358A1 (fr) Batterie rechargeable avec electrolyte non aqueuse
JP2002117834A (ja) 非水系二次電池用正極および非水系二次電池
JPH07105935A (ja) 非水電解液二次電池
JPH1027601A (ja) 非水電解質二次電池
JP2004134175A (ja) 電池用電極及びそれを用いた電池
JPH11283671A (ja) 有機電解質二次電池
JP4365633B2 (ja) リチウム二次電池
JP3405419B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2000040499A (ja) 非水電解液二次電池
JP4827112B2 (ja) 扁平形非水電解質二次電池