JPH11279372A - 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物およびこれを用いた印刷配線板 - Google Patents
印刷配線板用エポキシ樹脂組成物およびこれを用いた印刷配線板Info
- Publication number
- JPH11279372A JPH11279372A JP10081145A JP8114598A JPH11279372A JP H11279372 A JPH11279372 A JP H11279372A JP 10081145 A JP10081145 A JP 10081145A JP 8114598 A JP8114598 A JP 8114598A JP H11279372 A JPH11279372 A JP H11279372A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- weight
- printed wiring
- wiring board
- bisphenol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 title claims abstract description 82
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 title claims abstract description 82
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 21
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 46
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 3
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 59
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 27
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 27
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 24
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 15
- VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetrabromobisphenol A Chemical compound C=1C(Br)=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical group C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- VYGUBTIWNBFFMQ-UHFFFAOYSA-N [N+](#[C-])N1C(=O)NC=2NC(=O)NC2C1=O Chemical group [N+](#[C-])N1C(=O)NC=2NC(=O)NC2C1=O VYGUBTIWNBFFMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 claims description 9
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 claims description 6
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 claims description 6
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 5
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 claims description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 24
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 abstract description 24
- 239000002966 varnish Substances 0.000 abstract description 14
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 abstract description 13
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 9
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 abstract 1
- UNKQPEQSAGXBEV-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound O=C.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 UNKQPEQSAGXBEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 abstract 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 34
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 27
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 10
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 9
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- -1 glycidyl ester Chemical class 0.000 description 6
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 4
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 4
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 4
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 4
- UIDDPPKZYZTEGS-UHFFFAOYSA-N 3-(2-ethyl-4-methylimidazol-1-yl)propanenitrile Chemical compound CCC1=NC(C)=CN1CCC#N UIDDPPKZYZTEGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 3
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LLPKQRMDOFYSGZ-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=CN=C(C)N1 LLPKQRMDOFYSGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDFCBRMXZKAKKI-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybenzaldehyde;phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1.OC1=CC=CC=C1C=O CDFCBRMXZKAKKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 5K8XI641G3 Chemical compound CCC1=NC=C(C)N1 ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001665 Poly-4-vinylphenol Polymers 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- QCTJRYGLPAFRMS-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoic acid;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound OC(=O)C=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 QCTJRYGLPAFRMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- MTZUIIAIAKMWLI-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=CC=C1N=C=O MTZUIIAIAKMWLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatonaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(N=C=O)C(N=C=O)=CC=C21 ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBHPRUXJQNWTEW-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-2-methylimidazole Chemical compound CC1=NC=CN1CC1=CC=CC=C1 FBHPRUXJQNWTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQAMFDRRWURCFQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-1h-imidazole Chemical compound CCC1=NC=CN1 PQAMFDRRWURCFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUPKCFBHJFNUEW-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-4,5-dihydro-1h-imidazole Chemical compound CCC1=NCCN1 QUPKCFBHJFNUEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTWBFUCJVWKCCK-UHFFFAOYSA-N 2-heptadecyl-1h-imidazole Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC1=NC=CN1 YTWBFUCJVWKCCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCVGSSQICKMAIA-UHFFFAOYSA-N 2-heptadecyl-4,5-dihydro-1h-imidazole Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC1=NCCN1 NCVGSSQICKMAIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWSLLSXLURJCDF-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-4,5-dihydro-1h-imidazole Chemical compound CC1=NCCN1 VWSLLSXLURJCDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-1h-imidazole Chemical compound C1=CNC(C=2C=CC=CC=2)=N1 ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BKCCAYLNRIRKDJ-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-4,5-dihydro-1h-imidazole Chemical compound N1CCN=C1C1=CC=CC=C1 BKCCAYLNRIRKDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUOZJYASZOSONT-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-yl-1h-imidazole Chemical compound CC(C)C1=NC=CN1 FUOZJYASZOSONT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTYIFQSAIPDZQW-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-yl-4,5-dihydro-1h-imidazole Chemical compound CC(C)C1=NCCN1 BTYIFQSAIPDZQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLEASVZEQBICSN-UHFFFAOYSA-N 2-undecyl-1h-imidazole Chemical compound CCCCCCCCCCCC1=NC=CN1 LLEASVZEQBICSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQHUDZKKDCTQET-UHFFFAOYSA-N 2-undecyl-4,5-dihydro-1h-imidazole Chemical compound CCCCCCCCCCCC1=NCCN1 FQHUDZKKDCTQET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCNCZASVJWGNBZ-UHFFFAOYSA-N 3-(2-ethyl-5-methyl-1h-imidazol-4-yl)propanenitrile Chemical compound CCC1=NC(CCC#N)=C(C)N1 UCNCZASVJWGNBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPHGOBGXZQKCKI-UHFFFAOYSA-N 4,5-diphenyl-1h-imidazole Chemical compound N1C=NC(C=2C=CC=CC=2)=C1C1=CC=CC=C1 CPHGOBGXZQKCKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYOXIFXYEIILLY-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-2-phenyl-1h-imidazole Chemical compound N1C(C)=CN=C1C1=CC=CC=C1 TYOXIFXYEIILLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJUVAPMVTXLLFR-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-2-phenyl-4,5-dihydro-1h-imidazole Chemical compound N1C(C)CN=C1C1=CC=CC=C1 JJUVAPMVTXLLFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000004841 bisphenol A epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000004842 bisphenol F epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 150000007973 cyanuric acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- WJRBRSLFGCUECM-UHFFFAOYSA-N hydantoin Chemical compound O=C1CNC(=O)N1 WJRBRSLFGCUECM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940091173 hydantoin Drugs 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007974 melamines Chemical class 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 150000002903 organophosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethanamine Chemical compound NCC1CO1 AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- USFPINLPPFWTJW-UHFFFAOYSA-N tetraphenylphosphonium Chemical compound C1=CC=CC=C1[P+](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 USFPINLPPFWTJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 吸湿性が低く、優れた耐熱性と加熱変色性を
有し、かつ銅箔との接着性が良好なエポキシ樹脂組成物
およびこれを用いた印刷配線板を提供する。 【解決手段】 (a)エポキシ樹脂、(b)ビスフェノ
ールAとホルムアルデヒドの付加縮合物、(c)硬化促
進剤及び(d)トリアジン環若しくはイソシアヌル環を
有する化合物または尿素誘導体を含まない窒素含有率6
0重量%以下の化合物を必須成分として含有する印刷配
線板用エポキシ樹脂組成物。この印刷配線板用エポキシ
樹脂組成物をワニスとし、基材に含浸、乾燥して得られ
るプリプレグの少なくとも1枚以上を用いその片面又は
両面に金属箔を積層し、加熱加圧成形して印刷配線板と
する。
有し、かつ銅箔との接着性が良好なエポキシ樹脂組成物
およびこれを用いた印刷配線板を提供する。 【解決手段】 (a)エポキシ樹脂、(b)ビスフェノ
ールAとホルムアルデヒドの付加縮合物、(c)硬化促
進剤及び(d)トリアジン環若しくはイソシアヌル環を
有する化合物または尿素誘導体を含まない窒素含有率6
0重量%以下の化合物を必須成分として含有する印刷配
線板用エポキシ樹脂組成物。この印刷配線板用エポキシ
樹脂組成物をワニスとし、基材に含浸、乾燥して得られ
るプリプレグの少なくとも1枚以上を用いその片面又は
両面に金属箔を積層し、加熱加圧成形して印刷配線板と
する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷配線板用エポ
キシ樹脂組成物およびこれを用いた印刷配線板に関す
る。
キシ樹脂組成物およびこれを用いた印刷配線板に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子機器の小型化、高性能化に伴い、そ
の中に搭載される印刷配線板は、高多層化、薄物化、ス
ルーホールの小径化及び穴間隔の減少などによる高密度
化が進行している。さらに、携帯電話やモバイルコンピ
ュータ等の情報端末機器に搭載される印刷配線板にはM
PUを印刷配線板上に直接搭載するプラスチックパッケ
ージや各種モジュール用の印刷配線板を中心に大容量の
情報を高速に処理することが求められており、信号処理
の高速化や低伝送損失化、更なるダウンサイジングが必
要となっている。そのため印刷配線板はより一層高密度
化が進み、これまで以上の微細配線が要求されている。
の中に搭載される印刷配線板は、高多層化、薄物化、ス
ルーホールの小径化及び穴間隔の減少などによる高密度
化が進行している。さらに、携帯電話やモバイルコンピ
ュータ等の情報端末機器に搭載される印刷配線板にはM
PUを印刷配線板上に直接搭載するプラスチックパッケ
ージや各種モジュール用の印刷配線板を中心に大容量の
情報を高速に処理することが求められており、信号処理
の高速化や低伝送損失化、更なるダウンサイジングが必
要となっている。そのため印刷配線板はより一層高密度
化が進み、これまで以上の微細配線が要求されている。
【0003】このようなMPUを搭載する印刷配線板や
モジュール用印刷配線板には、これまで以上の接続信頼
性を確保するために耐熱性に優れた高Tg材料が求めら
れている。しかし、高Tg樹脂材料は硬くて脆い特性を
有するため、銅箔との接着性に劣るという欠点がある。
銅箔との接着性が低い樹脂材料では、基板の成形や実装
の際にラインの剥離や断線を起こし易く、今後微細配線
化が進むにつれ、銅箔との接着性は重要な特性となる。
モジュール用印刷配線板には、これまで以上の接続信頼
性を確保するために耐熱性に優れた高Tg材料が求めら
れている。しかし、高Tg樹脂材料は硬くて脆い特性を
有するため、銅箔との接着性に劣るという欠点がある。
銅箔との接着性が低い樹脂材料では、基板の成形や実装
の際にラインの剥離や断線を起こし易く、今後微細配線
化が進むにつれ、銅箔との接着性は重要な特性となる。
【0004】従来から印刷配線板にはエポキシ樹脂をジ
シアンジアミドで硬化させる系が広く一般に用いられて
きた。しかしながら、ジシアンジアミド硬化系では吸湿
性が高くなる欠点があり、今後の印刷配線板の更なる高
密度化に伴う高い絶縁信頼性を満足することは困難とな
っている。
シアンジアミドで硬化させる系が広く一般に用いられて
きた。しかしながら、ジシアンジアミド硬化系では吸湿
性が高くなる欠点があり、今後の印刷配線板の更なる高
密度化に伴う高い絶縁信頼性を満足することは困難とな
っている。
【0005】これに対して、多官能性フェノール樹脂を
硬化剤に用いた系では、吸水率が低く、さらに170℃
以上のTgを有する印刷配線板を得ることができる。た
だし、このような多官能性フェノールを用いた印刷配線
板は、フェノール類の種類によっては加熱処理時に変色
する問題が生じる場合がある。特公昭62−28168
号公報では、この加熱変色性を向上させる目的で、フェ
ノールまたはビスフェノールAを主原料とするハイオル
ソフェノール・ホルムアルデヒド樹脂を配合した系を提
案しているが、前述のように高Tg樹脂材料は硬くて脆
い上、多官能フェノール硬化系はジシアンジアミド硬化
系と比較して樹脂の極性が低いため銅箔との接着力は低
い。
硬化剤に用いた系では、吸水率が低く、さらに170℃
以上のTgを有する印刷配線板を得ることができる。た
だし、このような多官能性フェノールを用いた印刷配線
板は、フェノール類の種類によっては加熱処理時に変色
する問題が生じる場合がある。特公昭62−28168
号公報では、この加熱変色性を向上させる目的で、フェ
ノールまたはビスフェノールAを主原料とするハイオル
ソフェノール・ホルムアルデヒド樹脂を配合した系を提
案しているが、前述のように高Tg樹脂材料は硬くて脆
い上、多官能フェノール硬化系はジシアンジアミド硬化
系と比較して樹脂の極性が低いため銅箔との接着力は低
い。
【0006】銅箔と樹脂の接着性を向上させる手法とし
ては、特開昭54−48879号公報のようなカップリ
ング剤等による銅箔処理が以前から行なわれてきたが、
高Tg樹脂材料のような硬くて脆い樹脂系では市販のカ
ップリング剤で処理した程度の樹脂との化学的結合の強
化では従来のFR−4材の接着性よりも劣り、十分では
ない。また、シランカップリング剤による銅箔処理では
回路形成後の基板表面に残渣が残り、その後のめっき工
程でのめっき汚染性やソルダーレジストとの接着性に悪
影響を及ぼす場合もある。
ては、特開昭54−48879号公報のようなカップリ
ング剤等による銅箔処理が以前から行なわれてきたが、
高Tg樹脂材料のような硬くて脆い樹脂系では市販のカ
ップリング剤で処理した程度の樹脂との化学的結合の強
化では従来のFR−4材の接着性よりも劣り、十分では
ない。また、シランカップリング剤による銅箔処理では
回路形成後の基板表面に残渣が残り、その後のめっき工
程でのめっき汚染性やソルダーレジストとの接着性に悪
影響を及ぼす場合もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる状況
に鑑みなされたもので、吸湿性が低く、優れた耐熱性と
加熱変色性を有し、かつ銅箔との接着性が良好なエポキ
シ樹脂組成物およびこれを用いた印刷配線板を提供する
ことを目的とする。
に鑑みなされたもので、吸湿性が低く、優れた耐熱性と
加熱変色性を有し、かつ銅箔との接着性が良好なエポキ
シ樹脂組成物およびこれを用いた印刷配線板を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明のエポ
キシ樹脂組成物およびこれを用いた印刷配線板は、
(a)エポキシ樹脂、(b)ビスフェノールAとホルム
アルデヒドの付加縮合物、(c)硬化促進剤及び(d)
トリアジン環若しくはイソシアヌル環を有する化合物ま
たは尿素誘導体を含まない窒素含有率60重量%以下の
化合物を必須成分として含有する印刷配線板用エポキシ
樹脂組成物である。また、本発明は、(b)ビスフェノ
ールAとホルムアルデヒドの付加縮合物をエポキシ樹脂
のエポキシ基に対してフェノール性水酸基が0.5〜
1.5当量の範囲、(c)硬化促進剤をエポキシ樹脂1
00重量部に対して0.01〜5重量部及び(d)トリ
アジン環若しくはイソシアヌル環を有する化合物または
尿素誘導体を含まない窒素含有率60重量%以下の化合
物を樹脂固形分に対し窒素含有率が、0.1〜10重量
%の範囲となるように含有すると好ましい印刷配線板用
エポキシ樹脂組成物である。さらに、上記の(a)〜(d)
に加え、(e)難燃剤を含有すると好ましい印刷配線板
用エポキシ樹脂組成物であり、(e)の難然剤がテトラ
ブロモビスフェノールAまたはテトラブロモビスフェノ
ールAのグリシジルエーテルであると好ましい印刷配線
板用エポキシ樹脂組成物である。また、本発明は、上記
の印刷配線板用エポキシ樹脂組成物をワニスとし、基材
に含浸、乾燥して得られるプリプレグの少なくとも1枚
以上を用いその片面又は両面に金属箔を積層し、加熱加
圧成形して得られる印刷配線板である。
キシ樹脂組成物およびこれを用いた印刷配線板は、
(a)エポキシ樹脂、(b)ビスフェノールAとホルム
アルデヒドの付加縮合物、(c)硬化促進剤及び(d)
トリアジン環若しくはイソシアヌル環を有する化合物ま
たは尿素誘導体を含まない窒素含有率60重量%以下の
化合物を必須成分として含有する印刷配線板用エポキシ
樹脂組成物である。また、本発明は、(b)ビスフェノ
ールAとホルムアルデヒドの付加縮合物をエポキシ樹脂
のエポキシ基に対してフェノール性水酸基が0.5〜
1.5当量の範囲、(c)硬化促進剤をエポキシ樹脂1
00重量部に対して0.01〜5重量部及び(d)トリ
アジン環若しくはイソシアヌル環を有する化合物または
尿素誘導体を含まない窒素含有率60重量%以下の化合
物を樹脂固形分に対し窒素含有率が、0.1〜10重量
%の範囲となるように含有すると好ましい印刷配線板用
エポキシ樹脂組成物である。さらに、上記の(a)〜(d)
に加え、(e)難燃剤を含有すると好ましい印刷配線板
用エポキシ樹脂組成物であり、(e)の難然剤がテトラ
ブロモビスフェノールAまたはテトラブロモビスフェノ
ールAのグリシジルエーテルであると好ましい印刷配線
板用エポキシ樹脂組成物である。また、本発明は、上記
の印刷配線板用エポキシ樹脂組成物をワニスとし、基材
に含浸、乾燥して得られるプリプレグの少なくとも1枚
以上を用いその片面又は両面に金属箔を積層し、加熱加
圧成形して得られる印刷配線板である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
(a)のエポキシ樹脂としては例えば、ビスフェノール
A型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、
ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビフェノール型エポ
キシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレ
ゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノ
ボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールFノボラック
型エポキシ樹脂、フェノールサリチルアルデヒドノボラ
ック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、脂肪族鎖状
エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、そ
の他、二官能フェノール類のグリシジルエーテル化物、
二官能アルコールのグリシジルエーテル化物、ポリフェ
ノール類のグリシジルエーテル化物及びそれらの水素添
加物、ハロゲン化物などが挙げられ特に制限するもので
はない。これらの化合物は何種類かを併用することがで
きる。
(a)のエポキシ樹脂としては例えば、ビスフェノール
A型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、
ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビフェノール型エポ
キシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレ
ゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノ
ボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールFノボラック
型エポキシ樹脂、フェノールサリチルアルデヒドノボラ
ック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、脂肪族鎖状
エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、そ
の他、二官能フェノール類のグリシジルエーテル化物、
二官能アルコールのグリシジルエーテル化物、ポリフェ
ノール類のグリシジルエーテル化物及びそれらの水素添
加物、ハロゲン化物などが挙げられ特に制限するもので
はない。これらの化合物は何種類かを併用することがで
きる。
【0010】(b)のビスフェノールAとホルムアルデ
ヒドの付加縮合物の分子量については制限がなく、ビス
フェノールAモノマーが含まれていても良い。また、ビ
スフェノールAとホルムアルデヒドの付加縮合物以外の
硬化剤を併用してもよく、例えば、ビスフェノールF、
ポリビニルフェノールまたはフェノール、クレゾール、
アルキルフェノール、カテコール、ビスフェノールFな
どを原料としたノボラック樹脂などが挙げられる。これ
らの化合物の分子量についても制限がなく、何種類かを
併用することができる。配合量は、エポキシ樹脂のエポ
キシ基に対してフェノール性水酸基が0.5〜1.5当
量の範囲であることが好ましい。この範囲を外れると誘
電特性や耐熱性に劣るようになる。
ヒドの付加縮合物の分子量については制限がなく、ビス
フェノールAモノマーが含まれていても良い。また、ビ
スフェノールAとホルムアルデヒドの付加縮合物以外の
硬化剤を併用してもよく、例えば、ビスフェノールF、
ポリビニルフェノールまたはフェノール、クレゾール、
アルキルフェノール、カテコール、ビスフェノールFな
どを原料としたノボラック樹脂などが挙げられる。これ
らの化合物の分子量についても制限がなく、何種類かを
併用することができる。配合量は、エポキシ樹脂のエポ
キシ基に対してフェノール性水酸基が0.5〜1.5当
量の範囲であることが好ましい。この範囲を外れると誘
電特性や耐熱性に劣るようになる。
【0011】(c)の硬化促進剤としては、エポキシ基
とフェノール性水酸基のエーテル化反応を促進させるよ
うな触媒機能を持つ化合物であればどのようなものでも
良く、例えば、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属
化合物、イミダゾール化合物、有機りん化合物、第二級
アミン、第三級アミン、第四級アンモニウム塩などがあ
る。イミノ基がアクリロニトリル、イソシアネート、メ
ラミンアクリレートなどでマスク化されたイミダゾール
を用いると、従来の2倍以上の保存安定性を有するプリ
プレグを得ることができるので好ましい。
とフェノール性水酸基のエーテル化反応を促進させるよ
うな触媒機能を持つ化合物であればどのようなものでも
良く、例えば、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属
化合物、イミダゾール化合物、有機りん化合物、第二級
アミン、第三級アミン、第四級アンモニウム塩などがあ
る。イミノ基がアクリロニトリル、イソシアネート、メ
ラミンアクリレートなどでマスク化されたイミダゾール
を用いると、従来の2倍以上の保存安定性を有するプリ
プレグを得ることができるので好ましい。
【0012】ここで用いられるイミダゾール化合物とし
ては、イミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−エ
チル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾ
ール、2−ウンデシルイミダゾール、1−ベンジル−2
−メチルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾー
ル、4,5−ジフェニルイミダゾール、2−メチルイミ
ダゾリン、2−フェニルイミダゾリン、2−ウンデシル
イミダゾリン、2−ヘプタデシルイミダゾリン、2−イ
ソプロピルイミダゾール、2,4−ジメチルイミダゾー
ル、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−エチ
ルイミダゾリン、2−イソプロピルイミダゾリン、2,
4−ジメチルイミダゾリン、2−フェニル−4−メチル
イミダゾリンなどがあり、マスク化剤としては、アクリ
ロニトリル、フェニレンジイソシアネート、トルイジン
イソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、メチレ
ンビスフェニルイソシアネート、イソホロンジイソシア
ネート、メラミンアクリレートなどがある。これらの硬
化促進剤は何種類かを併用してもよく、配合量はエポキ
シ樹脂100重量部に対して0.01〜5重量部が好ま
しい。0.01重量部未満であると促進効果が小さく、
5重量部を超えると保存安定性が悪くなる。
ては、イミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−エ
チル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾ
ール、2−ウンデシルイミダゾール、1−ベンジル−2
−メチルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾー
ル、4,5−ジフェニルイミダゾール、2−メチルイミ
ダゾリン、2−フェニルイミダゾリン、2−ウンデシル
イミダゾリン、2−ヘプタデシルイミダゾリン、2−イ
ソプロピルイミダゾール、2,4−ジメチルイミダゾー
ル、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−エチ
ルイミダゾリン、2−イソプロピルイミダゾリン、2,
4−ジメチルイミダゾリン、2−フェニル−4−メチル
イミダゾリンなどがあり、マスク化剤としては、アクリ
ロニトリル、フェニレンジイソシアネート、トルイジン
イソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、メチレ
ンビスフェニルイソシアネート、イソホロンジイソシア
ネート、メラミンアクリレートなどがある。これらの硬
化促進剤は何種類かを併用してもよく、配合量はエポキ
シ樹脂100重量部に対して0.01〜5重量部が好ま
しい。0.01重量部未満であると促進効果が小さく、
5重量部を超えると保存安定性が悪くなる。
【0013】(d)のトリアジン環若しくはイソシアヌ
ル環を有する化合物または尿素誘導体を含まない窒素含
有率60重量%以下の化合物としては、例えば、芳香族
アミン型エポキシ樹脂、脂肪族アミン型エポキシ樹脂、
ヒダントイン型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポ
キシ樹脂、イソシアヌレート型エポキシ樹脂、シアヌレ
ート類、イソシアヌレート類、メラミン類、フェノール
類とトリアジン環を有する化合物とアルデヒド類との付
加縮合物およびそのグリシジルエーテル化物などがある
が、特に制限するものではない。これらの化合物はどの
ようなものでもよく、また、何種類かを併用することが
できる。これらの化合物は印刷配線板用エポキシ樹脂組
成物に用いた全樹脂固形分に対して窒素含有率が0.1
〜10重量%となるよう配合量することが好ましい。窒
素含有率が0.1重量%未満であると銅箔との接着性の
向上は難しく、10重量%を超えると吸水率が高くな
る。
ル環を有する化合物または尿素誘導体を含まない窒素含
有率60重量%以下の化合物としては、例えば、芳香族
アミン型エポキシ樹脂、脂肪族アミン型エポキシ樹脂、
ヒダントイン型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポ
キシ樹脂、イソシアヌレート型エポキシ樹脂、シアヌレ
ート類、イソシアヌレート類、メラミン類、フェノール
類とトリアジン環を有する化合物とアルデヒド類との付
加縮合物およびそのグリシジルエーテル化物などがある
が、特に制限するものではない。これらの化合物はどの
ようなものでもよく、また、何種類かを併用することが
できる。これらの化合物は印刷配線板用エポキシ樹脂組
成物に用いた全樹脂固形分に対して窒素含有率が0.1
〜10重量%となるよう配合量することが好ましい。窒
素含有率が0.1重量%未満であると銅箔との接着性の
向上は難しく、10重量%を超えると吸水率が高くな
る。
【0014】(e)の難然剤は一般に難燃剤と称される
ものであればどのようなものでもよく、例えば、ビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキ
シ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、フェノール
ノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エ
ポキシ樹脂、ビスフェノーAノボラック型エポキシ樹
脂、ビスフェノールFノボラック型エポキシ樹脂、フェ
ノールサリチルアルデヒドノボラック型エポキシ樹脂、
脂環式エポキシ樹脂、脂肪族鎖状エポキシ樹脂、グリシ
ジルエステル型エポキシ樹脂、その他、二官能フェノー
ル類のグリシジルエーテル化物、二官能アルコールのグ
リシジルエーテル化物などのハロゲン化物、ビスフェノ
ールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ポリビ
ニルフェノール、またはフェノール、クレゾール、アル
キルフェノール、カテコール、ビスフェノールFなどの
ノボラック樹脂などのハロゲン化物などがあるが、特に
制限するものではなく、また三酸化アンチモン、テトラ
フェニルホスフィンなどを併用してもよい。
ものであればどのようなものでもよく、例えば、ビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキ
シ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、フェノール
ノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エ
ポキシ樹脂、ビスフェノーAノボラック型エポキシ樹
脂、ビスフェノールFノボラック型エポキシ樹脂、フェ
ノールサリチルアルデヒドノボラック型エポキシ樹脂、
脂環式エポキシ樹脂、脂肪族鎖状エポキシ樹脂、グリシ
ジルエステル型エポキシ樹脂、その他、二官能フェノー
ル類のグリシジルエーテル化物、二官能アルコールのグ
リシジルエーテル化物などのハロゲン化物、ビスフェノ
ールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ポリビ
ニルフェノール、またはフェノール、クレゾール、アル
キルフェノール、カテコール、ビスフェノールFなどの
ノボラック樹脂などのハロゲン化物などがあるが、特に
制限するものではなく、また三酸化アンチモン、テトラ
フェニルホスフィンなどを併用してもよい。
【0015】本発明に係る印刷配線板用エポキシ樹脂組
成物を基材に塗布、含浸する際には溶剤を用いてもよ
い。それらの溶剤としては、アセトン、メチルエチルケ
トン、トルエン、キシレン、メチルイソブチルケトン、
酢酸エチル、エチレングリコールモノメチルエーテル、
N,N−ジメチルアセトアミド、メタノール、エタノー
ルなどがありこれらは何種類かを併用しても良い。
成物を基材に塗布、含浸する際には溶剤を用いてもよ
い。それらの溶剤としては、アセトン、メチルエチルケ
トン、トルエン、キシレン、メチルイソブチルケトン、
酢酸エチル、エチレングリコールモノメチルエーテル、
N,N−ジメチルアセトアミド、メタノール、エタノー
ルなどがありこれらは何種類かを併用しても良い。
【0016】前記(a)〜(e)を配合して得た印刷配
線板用エポキシ樹脂組成物ワニスは、ガラス布、ガラス
不織布または紙、ガラス以外を成分とする布などの基材
に含浸させ、乾燥炉内で80〜200℃の範囲で乾燥さ
せることにより、印刷配線板用エポキシ樹脂組成物のプ
リプレグを得る。プリプレグは150〜250℃、20
〜80Kgf/cm2、0.1〜3時間の範囲で加熱加
圧して印刷配線板または金属張積層板を製造することに
用いられる。
線板用エポキシ樹脂組成物ワニスは、ガラス布、ガラス
不織布または紙、ガラス以外を成分とする布などの基材
に含浸させ、乾燥炉内で80〜200℃の範囲で乾燥さ
せることにより、印刷配線板用エポキシ樹脂組成物のプ
リプレグを得る。プリプレグは150〜250℃、20
〜80Kgf/cm2、0.1〜3時間の範囲で加熱加
圧して印刷配線板または金属張積層板を製造することに
用いられる。
【0017】ここでの乾燥とは、溶剤を使用した場合に
は溶剤を除去すること、溶剤を使用しない場合には室温
で流動性がなくなるようにすることをいう。
は溶剤を除去すること、溶剤を使用しない場合には室温
で流動性がなくなるようにすることをいう。
【0018】本発明では、(a)エポキシ樹脂、(b)
ビスフェノールAとホルムアルデヒドの付加縮合物、
(c)硬化促進剤及び(d)トリアジン環若しくはイソ
シアヌル環を有する化合物または尿素誘導体を含まない
窒素含有率60重量%以下の化合物を用いることによ
り、吸湿性が低く、優れた耐熱性と加熱変色性を有し、
かつ銅箔との接着性が良好な印刷配線板用エポキシ樹脂
組成物およびそれを用いた印刷配線板を得ることができ
る。
ビスフェノールAとホルムアルデヒドの付加縮合物、
(c)硬化促進剤及び(d)トリアジン環若しくはイソ
シアヌル環を有する化合物または尿素誘導体を含まない
窒素含有率60重量%以下の化合物を用いることによ
り、吸湿性が低く、優れた耐熱性と加熱変色性を有し、
かつ銅箔との接着性が良好な印刷配線板用エポキシ樹脂
組成物およびそれを用いた印刷配線板を得ることができ
る。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説
明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0020】(実施例1) (a)エポキシ樹脂としてビスフェノールAノボラック
型エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業株式会社製商品
名、エピクロンN−865、エポキシ当量207)10
0重量部、(b)ビスフェノールAとホルムアルデヒド
の付加縮合物としてビスフェノールAノボラック樹脂
(大日本インキ化学工業株式会社製商品名、フェノライ
トVH−4170、水酸基当量114)24.5重量部
および(c)硬化促進剤として、1−シアノエチル−2
−エチル−4−メチルイミダゾール0.3重量部、
(d)トリアジン環若しくはイソシアヌル環を有する化
合物または尿素誘導体を含まない窒素含有率60重量%
以下の化合物としてメラミン変性フェノールノボラック
樹脂(大日本インキ化学工業株式会社製商品名、フェノ
ライトLA−7054、窒素含有率14重量%)34.
2重量部をメチルエチルケトンで溶解し、不揮発分70
重量%の印刷配線板用エポキシ樹脂ワニスを作製した。
型エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業株式会社製商品
名、エピクロンN−865、エポキシ当量207)10
0重量部、(b)ビスフェノールAとホルムアルデヒド
の付加縮合物としてビスフェノールAノボラック樹脂
(大日本インキ化学工業株式会社製商品名、フェノライ
トVH−4170、水酸基当量114)24.5重量部
および(c)硬化促進剤として、1−シアノエチル−2
−エチル−4−メチルイミダゾール0.3重量部、
(d)トリアジン環若しくはイソシアヌル環を有する化
合物または尿素誘導体を含まない窒素含有率60重量%
以下の化合物としてメラミン変性フェノールノボラック
樹脂(大日本インキ化学工業株式会社製商品名、フェノ
ライトLA−7054、窒素含有率14重量%)34.
2重量部をメチルエチルケトンで溶解し、不揮発分70
重量%の印刷配線板用エポキシ樹脂ワニスを作製した。
【0021】(実施例2)ビスフェノールAノボラック
型エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業株式会社製商品
名、エピクロンN−865、エポキシ当量207)10
0重量部、ビスフェノールAノボラック樹脂(大日本イ
ンキ化学工業株式会社製商品名、フェノライトVH−4
170、水酸基当量114)23.2重量部、メラミン
変性フェノールノボラック樹脂(大日本インキ化学工業
株式会社製商品名、フェノライトLA−7054、窒素
含有率14重量%)13.3重量部およびテトラブロモ
ビスフェノールA(帝人化成株式会社製商品名、ファイ
ヤーガードFG−2000、水酸基当量272、臭素含
有率58重量%)47.5重量部、1−シアノエチル−
2−エチル−4−メチルイミダゾール0.3重量部をメ
チルエチルケトンで溶解し、不揮発分70重量%の印刷
配線板用エポキシ樹脂ワニスを作製した。
型エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業株式会社製商品
名、エピクロンN−865、エポキシ当量207)10
0重量部、ビスフェノールAノボラック樹脂(大日本イ
ンキ化学工業株式会社製商品名、フェノライトVH−4
170、水酸基当量114)23.2重量部、メラミン
変性フェノールノボラック樹脂(大日本インキ化学工業
株式会社製商品名、フェノライトLA−7054、窒素
含有率14重量%)13.3重量部およびテトラブロモ
ビスフェノールA(帝人化成株式会社製商品名、ファイ
ヤーガードFG−2000、水酸基当量272、臭素含
有率58重量%)47.5重量部、1−シアノエチル−
2−エチル−4−メチルイミダゾール0.3重量部をメ
チルエチルケトンで溶解し、不揮発分70重量%の印刷
配線板用エポキシ樹脂ワニスを作製した。
【0022】(実施例3)ビスフェノールAノボラック
型エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業株式会社製商品
名、エピクロンN−865、エポキシ当量207)10
0重量部、ビスフェノールAノボラック樹脂(大日本イ
ンキ化学工業株式会社製商品名、フェノライトVH−4
170、水酸基当量114)5.8重量部、ベンゾグア
ナミン変性フェノールノボラック(大日本インキ化学工
業株式会社製商品名、フェノライトLA−7054V、
窒素含有率7重量%)31.3重量部、テトラブロモビ
スフェノールA(帝人化成株式会社製商品名、ファイヤ
ーガードFG−2000、水酸基当量272、臭素含有
率58重量%)47.9重量部、1−シアノエチル−2
−エチル−4−メチルイミダゾール0.3重量部をメチ
ルエチルケトンで溶解し、不揮発分70重量%の印刷配
線板用エポキシ樹脂ワニスを作製した。
型エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業株式会社製商品
名、エピクロンN−865、エポキシ当量207)10
0重量部、ビスフェノールAノボラック樹脂(大日本イ
ンキ化学工業株式会社製商品名、フェノライトVH−4
170、水酸基当量114)5.8重量部、ベンゾグア
ナミン変性フェノールノボラック(大日本インキ化学工
業株式会社製商品名、フェノライトLA−7054V、
窒素含有率7重量%)31.3重量部、テトラブロモビ
スフェノールA(帝人化成株式会社製商品名、ファイヤ
ーガードFG−2000、水酸基当量272、臭素含有
率58重量%)47.9重量部、1−シアノエチル−2
−エチル−4−メチルイミダゾール0.3重量部をメチ
ルエチルケトンで溶解し、不揮発分70重量%の印刷配
線板用エポキシ樹脂ワニスを作製した。
【0023】(実施例4)臭素化ビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂(住友化学工業株式会社製商品名、スミエポ
キシESB400T、エポキシ当量400、臭素含有率
49重量%)100重量部、ビスフェノールAノボラッ
ク樹脂(大日本インキ化学工業株式会社製商品名、フェ
ノライトVH−4170、水酸基当量114)20.2
重量部、メラミン変性フェノールノボラック樹脂(大日
本インキ化学工業株式会社製商品名、フェノライトLA
−7054、窒素含有率14重量%)9.3重量部、1
−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール
0.3重量部をメチルエチルケトンで溶解し、不揮発分
70重量%の印刷配線板用エポキシ樹脂ワニスを作製し
た。
ポキシ樹脂(住友化学工業株式会社製商品名、スミエポ
キシESB400T、エポキシ当量400、臭素含有率
49重量%)100重量部、ビスフェノールAノボラッ
ク樹脂(大日本インキ化学工業株式会社製商品名、フェ
ノライトVH−4170、水酸基当量114)20.2
重量部、メラミン変性フェノールノボラック樹脂(大日
本インキ化学工業株式会社製商品名、フェノライトLA
−7054、窒素含有率14重量%)9.3重量部、1
−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール
0.3重量部をメチルエチルケトンで溶解し、不揮発分
70重量%の印刷配線板用エポキシ樹脂ワニスを作製し
た。
【0024】(実施例5)ビスフェノールAノボラック
型エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業株式会社製商品
名、エピクロンN−865、エポキシ当量207)10
0重量部、ビスフェノールAノボラック樹脂(大日本イ
ンキ化学工業株式会社製商品名、フェノライトVH−4
170、水酸基当量114)35.3重量部、テトラブ
ロモビスフェノールA(帝人化成株式会社製商品名、フ
ァイヤーガードFG−2000、水酸基当量272、臭
素含有率58重量%)47.3重量部、メラミン(窒素
含有率66.7重量%)32.3重量部、1−シアノエ
チル−2−エチル−4−メチルイミダゾール0.3重量
部をメチルエチルケトンで溶解し、不揮発分70重量%
の印刷配線板用エポキシ樹脂ワニスを作製した。
型エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業株式会社製商品
名、エピクロンN−865、エポキシ当量207)10
0重量部、ビスフェノールAノボラック樹脂(大日本イ
ンキ化学工業株式会社製商品名、フェノライトVH−4
170、水酸基当量114)35.3重量部、テトラブ
ロモビスフェノールA(帝人化成株式会社製商品名、フ
ァイヤーガードFG−2000、水酸基当量272、臭
素含有率58重量%)47.3重量部、メラミン(窒素
含有率66.7重量%)32.3重量部、1−シアノエ
チル−2−エチル−4−メチルイミダゾール0.3重量
部をメチルエチルケトンで溶解し、不揮発分70重量%
の印刷配線板用エポキシ樹脂ワニスを作製した。
【0025】(比較例1)ビスフェノールAノボラック
型エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業株式会社製商品
名、エピクロンN−865、エポキシ当量207)10
0重量部、ビスフェノールAノボラック樹脂(大日本イ
ンキ化学工業株式会社製商品名、フェノライトVH−4
170、水酸基当量114)35.3重量部、テトラブ
ロモビスフェノールA(帝人化成株式会社製商品名、フ
ァイヤーガードFG−2000、水酸基当量272、臭
素含有率58重量%)47.3重量部、1−シアノエチ
ル−2−エチル−4−メチルイミダゾール0.3重量部
をメチルエチルケトンで溶解し、不揮発分70重量%の
印刷配線板用エポキシ樹脂ワニスを作製した。
型エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業株式会社製商品
名、エピクロンN−865、エポキシ当量207)10
0重量部、ビスフェノールAノボラック樹脂(大日本イ
ンキ化学工業株式会社製商品名、フェノライトVH−4
170、水酸基当量114)35.3重量部、テトラブ
ロモビスフェノールA(帝人化成株式会社製商品名、フ
ァイヤーガードFG−2000、水酸基当量272、臭
素含有率58重量%)47.3重量部、1−シアノエチ
ル−2−エチル−4−メチルイミダゾール0.3重量部
をメチルエチルケトンで溶解し、不揮発分70重量%の
印刷配線板用エポキシ樹脂ワニスを作製した。
【0026】(比較例2)ビスフェノールAノボラック
型エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業株式会社製商品
名、エピクロンN−865、エポキシ当量207)10
0重量部、メラミン変性フェノールノボラック樹脂(大
日本インキ化学工業株式会社製商品名、フェノライトL
A−7054、窒素含有率14重量%)61.4重量
部、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダ
ゾール0.3重量部をメチルエチルケトンで溶解し、不
揮発分70重量%の印刷配線板用エポキシ樹脂ワニスを
作製した。
型エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業株式会社製商品
名、エピクロンN−865、エポキシ当量207)10
0重量部、メラミン変性フェノールノボラック樹脂(大
日本インキ化学工業株式会社製商品名、フェノライトL
A−7054、窒素含有率14重量%)61.4重量
部、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダ
ゾール0.3重量部をメチルエチルケトンで溶解し、不
揮発分70重量%の印刷配線板用エポキシ樹脂ワニスを
作製した。
【0027】(比較例3)ビスフェノールAノボラック
型エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業株式会社製商品
名、エピクロンN−865、エポキシ当量207)10
0重量部、メラミン変性フェノールノボラック樹脂(大
日本インキ化学工業株式会社製商品名、フェノライトL
A−7054、窒素含有率14重量%)38.7重量
部、テトラブロモビスフェノールA(帝人化成株式会社
製商品名、ファイヤーガードFG−2000、水酸基当
量272、臭素含有率58重量%)48.5重量部、1
−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール
0.3重量部をメチルエチルケトンで溶解し、不揮発分
70重量%の印刷配線板用エポキシ樹脂ワニスを作製し
た。
型エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業株式会社製商品
名、エピクロンN−865、エポキシ当量207)10
0重量部、メラミン変性フェノールノボラック樹脂(大
日本インキ化学工業株式会社製商品名、フェノライトL
A−7054、窒素含有率14重量%)38.7重量
部、テトラブロモビスフェノールA(帝人化成株式会社
製商品名、ファイヤーガードFG−2000、水酸基当
量272、臭素含有率58重量%)48.5重量部、1
−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール
0.3重量部をメチルエチルケトンで溶解し、不揮発分
70重量%の印刷配線板用エポキシ樹脂ワニスを作製し
た。
【0028】(比較例4)低臭素化エポキシ樹脂(ダウ
・ケミカル日本株式会社製商品名、DER−518、臭
素含有率21重量%、エポキシ当量485)80重量
部、o−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(大日本
インキ工業株式会社製商品名、エピクロンN−673、
エポキシ当量213)20重量部に、あらかじめエチレ
ングリコールモノメチルエーテルに溶解したジシアンジ
アミド1重量部を配合した。硬化促進剤として1−シア
ノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール0.2
重量部を配合し、エチレングリコ−ルとメチルエチルケ
トンに溶解し、不揮発分65重量%の印刷配線板用エポ
キシ樹脂ワニスを作製した。
・ケミカル日本株式会社製商品名、DER−518、臭
素含有率21重量%、エポキシ当量485)80重量
部、o−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(大日本
インキ工業株式会社製商品名、エピクロンN−673、
エポキシ当量213)20重量部に、あらかじめエチレ
ングリコールモノメチルエーテルに溶解したジシアンジ
アミド1重量部を配合した。硬化促進剤として1−シア
ノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール0.2
重量部を配合し、エチレングリコ−ルとメチルエチルケ
トンに溶解し、不揮発分65重量%の印刷配線板用エポ
キシ樹脂ワニスを作製した。
【0029】以上の実施例1〜5および比較例1〜4の
印刷配線板用エポキシ樹脂ワニスの組成を表1に示し
た。表中の窒素含有率は、樹脂固形分に対する窒素の割
合を示す。
印刷配線板用エポキシ樹脂ワニスの組成を表1に示し
た。表中の窒素含有率は、樹脂固形分に対する窒素の割
合を示す。
【0030】
【表1】 項目 実施例 比較例 1 2 3 4 5 1 2 3 4 N865 100 100 100 - 100 100 100 100 - ESB400T - - - 100 - - - - - DER518 - - - - - - - - 80 N637 - - - - - - - - 20 VH4170 24.5 23.2 5.8 20.2 35.3 35.3 - - - LA7054 34.2 13.3 - 9.3 - - 61.4 38.7 - LA7054V - - 31.3 - - - - - - メラミン - - - - 32.3 - - - - TBA - 47.5 47.9 - 47.3 47.3 - 48.5 - Dicy - - - - - - - - 1 2E4MZ-CN 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.2 MEK 68 79 79 56 56 78 69 80 54 MG - - - - - - - - 54 窒素含有率(wt%) 3 1 1 1 10
0 5.3 2.9 0.66
0 5.3 2.9 0.66
【0031】実施例1〜5および比較例1〜4で得られ
た印刷配線板用エポキシ樹脂ワニスを、厚みが0.2m
mのガラス布に含浸し、160℃で2〜5分加熱してプ
リプレグを得た。得られたプリプレグ4枚を重ね、その
両側に18μmの銅箔を重ね、175℃、90分、2.
5MPaのプレス条件で両面銅張積層板を作製した。得
られた両面銅張積層板について、Tg(ガラス転移温
度)、常態と200℃での銅箔引き剥がし強さ、はんだ
耐熱性、吸水率および加熱変色性を調べた。これらの結
果を表2及び表3に示した。
た印刷配線板用エポキシ樹脂ワニスを、厚みが0.2m
mのガラス布に含浸し、160℃で2〜5分加熱してプ
リプレグを得た。得られたプリプレグ4枚を重ね、その
両側に18μmの銅箔を重ね、175℃、90分、2.
5MPaのプレス条件で両面銅張積層板を作製した。得
られた両面銅張積層板について、Tg(ガラス転移温
度)、常態と200℃での銅箔引き剥がし強さ、はんだ
耐熱性、吸水率および加熱変色性を調べた。これらの結
果を表2及び表3に示した。
【0032】試験方法は以下のように行った。 Tg:銅箔をエッチングし、TMA(熱機械分析)法に
より測定した。 銅箔引き剥し強さ:積層板上に幅10mmのラインをエ
ッチングにより形成し、常態と200℃でそれぞれ引張
試験機で垂直方向に50mm/分で引き剥したときの強
さを測定した。 はんだ耐熱性:銅箔をエッチングし、プレッシャークッ
カーテスター中に2時間保持した後、260℃のはんだ
に20秒間浸漬して外観を目視で調べた。表中○はミー
ズリングやフクレの発生が見られず異常がないことを示
し、△はミーズリングの発生、×はふくれが発生したこ
とを意味する。 吸水率:銅箔をエッチングし、プレッシャークッカーテ
スター中に4時間保持した前後の重量の差から算出し
た。 加熱変色性:銅箔をエッチングし、気中において160
℃で5時間処理した後、目視により評価した。変色のな
いものを○、若干変色したものを△、変色したものを×
とした。
より測定した。 銅箔引き剥し強さ:積層板上に幅10mmのラインをエ
ッチングにより形成し、常態と200℃でそれぞれ引張
試験機で垂直方向に50mm/分で引き剥したときの強
さを測定した。 はんだ耐熱性:銅箔をエッチングし、プレッシャークッ
カーテスター中に2時間保持した後、260℃のはんだ
に20秒間浸漬して外観を目視で調べた。表中○はミー
ズリングやフクレの発生が見られず異常がないことを示
し、△はミーズリングの発生、×はふくれが発生したこ
とを意味する。 吸水率:銅箔をエッチングし、プレッシャークッカーテ
スター中に4時間保持した前後の重量の差から算出し
た。 加熱変色性:銅箔をエッチングし、気中において160
℃で5時間処理した後、目視により評価した。変色のな
いものを○、若干変色したものを△、変色したものを×
とした。
【0033】
【表2】 項目 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5 Tg(℃) 170 175 170 140 180 銅箔引き剥 (常態) 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 がし強さ(KN/m)(200℃) 0.7 0.8 0.7 0.6 0.
8 はんだ耐熱性 ○ ○ ○ ○ ○ 吸水率(重量%) 0.7 0.5 0.6 0.5 0.6 加熱変色性 ○ ○ ○ ○ ○
8 はんだ耐熱性 ○ ○ ○ ○ ○ 吸水率(重量%) 0.7 0.5 0.6 0.5 0.6 加熱変色性 ○ ○ ○ ○ ○
【0034】
【表3】 項目 比較例1 比較例2 比較例3 比較例4 Tg(℃) 180 165 160 120 銅箔引き剥 (常態)1.2 1.5 1.5 1.6 がし強さ(KN/m)(200℃)0.4 0.7 0.7 0.1 はんだ耐熱性 ○ △ △ × 吸水率(重量%) 0.6 0.7 0.6 1.2 加熱変色性 ○ × × ○
【0035】トリアジン環若しくはイソシアヌル環を有
する化合物または尿素誘導体を含まない窒素含有率60
重量%以下の化合物を用いた実施例1〜5は、銅箔引き
剥し強さが常態で1.5kN/mと高く、また200℃
においても常態の50%程度の引き剥し強さを保持して
おり、高温での劣化が少ない。また実施例1〜5は硬化
剤にビスフェノールAノボラック樹脂を用いているため
140〜180℃程度の高いTgを有し、はんだ耐熱
性、加熱変色性が良好で吸水率も低い。
する化合物または尿素誘導体を含まない窒素含有率60
重量%以下の化合物を用いた実施例1〜5は、銅箔引き
剥し強さが常態で1.5kN/mと高く、また200℃
においても常態の50%程度の引き剥し強さを保持して
おり、高温での劣化が少ない。また実施例1〜5は硬化
剤にビスフェノールAノボラック樹脂を用いているため
140〜180℃程度の高いTgを有し、はんだ耐熱
性、加熱変色性が良好で吸水率も低い。
【0036】これに対して、トリアジン環若しくはイソ
シアヌル環を有する化合物または尿素誘導体を含まない
窒素含有率60重量%以下の化合物を配合してない比較
例1は常態および200℃での銅箔引き剥し強さが低
い。硬化剤にビスフェノールAノボラックを用いてない
比較例2および比較例3は、耐熱性および加熱変色性に
劣る。また、ジシアンジアミドを用いた比較例4はTg
が低く、200℃における銅箔引き剥し強さも低い。更
に吸水率が大きく、はんだ耐熱性に劣る。
シアヌル環を有する化合物または尿素誘導体を含まない
窒素含有率60重量%以下の化合物を配合してない比較
例1は常態および200℃での銅箔引き剥し強さが低
い。硬化剤にビスフェノールAノボラックを用いてない
比較例2および比較例3は、耐熱性および加熱変色性に
劣る。また、ジシアンジアミドを用いた比較例4はTg
が低く、200℃における銅箔引き剥し強さも低い。更
に吸水率が大きく、はんだ耐熱性に劣る。
【0037】
【発明の効果】本発明の印刷配線板用エポキシ樹脂組成
物及びこれを用いた印刷配線板は、吸湿性が低く、優れ
た耐熱性と加熱変色性を有し、かつ銅箔との接着性が良
好であり、MPUを搭載する印刷配線板やモジュール用
印刷配線板等のこれまで以上の接続信頼性を要求される
耐熱性に優れた高Tg印刷配線板として有用である。
物及びこれを用いた印刷配線板は、吸湿性が低く、優れ
た耐熱性と加熱変色性を有し、かつ銅箔との接着性が良
好であり、MPUを搭載する印刷配線板やモジュール用
印刷配線板等のこれまで以上の接続信頼性を要求される
耐熱性に優れた高Tg印刷配線板として有用である。
フロントページの続き (72)発明者 富岡 健一 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 工業株式会社下館研究所内
Claims (5)
- 【請求項1】 (a)エポキシ樹脂、(b)ビスフェノ
ールAとホルムアルデヒドの付加縮合物、(c)硬化促
進剤及び(d)トリアジン環若しくはイソシアヌル環を
有する化合物または尿素誘導体を含まない窒素含有率6
0重量%以下の化合物を必須成分として含有する印刷配
線板用エポキシ樹脂組成物。 - 【請求項2】 (b)ビスフェノールAとホルムアルデ
ヒドの付加縮合物をエポキシ樹脂のエポキシ基に対して
フェノール性水酸基が0.5〜1.5当量の範囲、
(c)硬化促進剤をエポキシ樹脂100重量部に対して
0.01〜5重量部及び(d)トリアジン環若しくはイ
ソシアヌル環を有する化合物または尿素誘導体を含まな
い窒素含有率60重量%以下の化合物を樹脂固形分に対
し窒素含有率が、0.1〜10重量%の範囲となるよう
に含有する請求項1に記載の印刷配線板用エポキシ樹脂
組成物。 - 【請求項3】 (a)〜(d)に加え、(e)難燃剤を含有
する請求項1または請求項2に記載の印刷配線板用エポ
キシ樹脂組成物。 - 【請求項4】 (e)の難然剤がテトラブロモビスフェ
ノールAまたはテトラブロモビスフェノールAのグリシ
ジルエーテルである請求項3に記載の印刷配線板用エポ
キシ樹脂組成物。 - 【請求項5】 請求項1ないし請求項4のいずれかに記
載の印刷配線板用エポキシ樹脂組成物をワニスとし、基
材に含浸、乾燥して得られるプリプレグの少なくとも1
枚以上を用いその片面又は両面に金属箔を積層し、加熱
加圧成形して得られる印刷配線板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10081145A JPH11279372A (ja) | 1998-03-27 | 1998-03-27 | 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物およびこれを用いた印刷配線板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10081145A JPH11279372A (ja) | 1998-03-27 | 1998-03-27 | 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物およびこれを用いた印刷配線板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11279372A true JPH11279372A (ja) | 1999-10-12 |
Family
ID=13738264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10081145A Pending JPH11279372A (ja) | 1998-03-27 | 1998-03-27 | 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物およびこれを用いた印刷配線板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11279372A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006222409A (ja) * | 2005-01-17 | 2006-08-24 | Hitachi Chem Co Ltd | プリント配線板用樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板およびプリント配線板 |
KR100697256B1 (ko) | 2005-07-06 | 2007-03-22 | 주식회사 두산 | 인쇄회로기판(pcb)용 에폭시 수지 조성물, 이를이용하여 제조된 프리프레그 및 동박 적층판 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0338330A (ja) * | 1989-07-05 | 1991-02-19 | Hitachi Chem Co Ltd | エポキシ樹脂積層板の製造方法 |
JPH0379621A (ja) * | 1989-05-12 | 1991-04-04 | Mitsubishi Electric Corp | 積層板用樹脂組成物 |
JPH0722718A (ja) * | 1993-07-06 | 1995-01-24 | Hitachi Chem Co Ltd | 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物、印刷配線板用プリプレグの製造方法及びコンポジット積層板の製造方法 |
JPH10193516A (ja) * | 1997-01-06 | 1998-07-28 | Toshiba Chem Corp | ガラスエポキシ銅張積層板の製造方法 |
-
1998
- 1998-03-27 JP JP10081145A patent/JPH11279372A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0379621A (ja) * | 1989-05-12 | 1991-04-04 | Mitsubishi Electric Corp | 積層板用樹脂組成物 |
JPH0338330A (ja) * | 1989-07-05 | 1991-02-19 | Hitachi Chem Co Ltd | エポキシ樹脂積層板の製造方法 |
JPH0722718A (ja) * | 1993-07-06 | 1995-01-24 | Hitachi Chem Co Ltd | 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物、印刷配線板用プリプレグの製造方法及びコンポジット積層板の製造方法 |
JPH10193516A (ja) * | 1997-01-06 | 1998-07-28 | Toshiba Chem Corp | ガラスエポキシ銅張積層板の製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006222409A (ja) * | 2005-01-17 | 2006-08-24 | Hitachi Chem Co Ltd | プリント配線板用樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板およびプリント配線板 |
KR100697256B1 (ko) | 2005-07-06 | 2007-03-22 | 주식회사 두산 | 인쇄회로기판(pcb)용 에폭시 수지 조성물, 이를이용하여 제조된 프리프레그 및 동박 적층판 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11279376A (ja) | 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物およびこれを用いた印刷配線板 | |
KR100635897B1 (ko) | 접착제 코팅된 구리 호일, 구리-클래딩된 적층물 및 이를사용한 인쇄 배선판 | |
KR19990022948A (ko) | 인쇄 배선판용 에폭시 수지 조성물 및 이를 사용한 적층판 | |
JP2000239640A (ja) | 接着剤付き銅箔並びにそれを用いた銅張り積層板及び印刷配線板 | |
JP5776134B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JPS6336621B2 (ja) | ||
KR101377810B1 (ko) | 수지 조성물, 프리프레그 및 적층판 | |
EP0933385B1 (en) | Flame retardant epoxy resin for printed board, prepreg, and metal foil clad laminate using the same | |
JPH0776282B2 (ja) | 印刷配線板用プリプレグの製造方法 | |
JPH11279372A (ja) | 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物およびこれを用いた印刷配線板 | |
JP3343443B2 (ja) | 樹脂組成物およびプリプレグ | |
JP5157045B2 (ja) | プリント配線板用樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板およびプリント配線板 | |
JP3327039B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP3861552B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び電気積層板 | |
JPH11228670A (ja) | エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂プリプレグ、エポキシ樹脂積層板及び金属はく張エポキシ樹脂積層板 | |
JP2019048934A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JP3326862B2 (ja) | プリプレグの製造方法 | |
JP2001081203A (ja) | 樹脂シート、金属はく張り積層板及び多層プリント配線板 | |
JP2000226431A (ja) | エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂積層板、金属はく張エポキシ樹脂積層板及びプリント配線板 | |
JP2702002B2 (ja) | 銅張積層板の製法 | |
JP2842025B2 (ja) | 銅張積層板用接着剤 | |
JP2001240687A (ja) | プリプレグ及び金属箔張積層板 | |
JP2015180751A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2005029673A (ja) | プリント配線板用エポキシ樹脂組成物,並びにそれを用いたプリント配線板用プリプレグ,金属張積層板及び多層プリント配線板 | |
JP2001002759A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び電気積層板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070308 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070628 |