[go: up one dir, main page]

JPH11278459A - 集合包装用箱 - Google Patents

集合包装用箱

Info

Publication number
JPH11278459A
JPH11278459A JP10078960A JP7896098A JPH11278459A JP H11278459 A JPH11278459 A JP H11278459A JP 10078960 A JP10078960 A JP 10078960A JP 7896098 A JP7896098 A JP 7896098A JP H11278459 A JPH11278459 A JP H11278459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front wall
wall member
upper edge
collective packaging
packaging box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10078960A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Nonaka
千秋 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP10078960A priority Critical patent/JPH11278459A/ja
Publication of JPH11278459A publication Critical patent/JPH11278459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 集合包装用箱に包装品を収納した後、蓋板を
容易に閉止し且つ包装品の取り出しを容易にする。 【解決手段】 剛性を有する板材を素材とし、前・後壁
部材2,3、左右壁部材4,5及び蓋面部材6を具備す
る直方体形状に形成され、後壁部材3の上縁に蓋面部材
6が折曲げ部3cを軸として軸着され、前壁部材2上縁
の内側に蓋面部材6の差込舌片8が差し込まれる。前壁
部材2の上縁を左右壁部材4,5の上縁の高さより低い
下がり縁部2cとした。蓋面部材6が前壁部材2に当接
し、蓋面部材6と前壁部材2とに亘って粘着テープ9が
貼り付けられている状態で、粘着テープ9の下縁が当接
する前壁部材2に剥離開始用の切込み5cが形成されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダンボール板、プ
ラスチック板等の剛性を有する板材を素材として形成さ
れた集合包装用箱に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ダンボール板等の剛性を有する板
材を素材とし、前・後壁部材、左・右壁部材及び蓋面部
材を具備する直方体形状に形成され、前記後壁部材の上
縁に蓋面部材がその一側辺を軸として連結され、前記後
壁部材の対向面である前壁部材上縁の内側に前記蓋面部
材の差込舌片が差し込まれる集合包装用箱は周知技術で
ある。なお、本明細書において、「集合包装用箱」と
は、複数の略同形状の小箱や小物品をまとめて包装する
ダンボール箱等の箱を指している。
【0003】しかしながら、このような集合包装用箱
に、包装品を収納した後、図9に示すように、蓋面部材
6を閉止するため、蓋面部材6の差込舌片8を前壁部2
pと包装品1・・との間に差し込むことは手数がかかる
ばかりでなく、包装品1・・を破損するおそれもあっ
た。即ち、通常、集合包装用箱の内部の高さは包装品1
・・の高さの整数倍に設計される。例えば、集合包装用
箱内に包装品1・・を三段に積み重ねる場合には、集合
包装用箱の内部の高さは収納する包装品1・・の高さの
略三倍に設計される。
【0004】したがって、包装品1・・の収納後におい
ては、包装品1群の上面が集合包装用箱の前壁部2pや
側壁部の上縁の高さと略同じになる。その結果、後壁部
材の対向面である前壁部2p上縁の内側に後壁部材の上
縁に折り曲げて装着されている蓋面部材6の差込舌片8
を挿入しようとしたとき、包装品1群の上面と集合包装
用箱の前壁部2pの上縁の高さと同じで、しかも、包装
品1群の前壁が集合包装用箱の前壁部2p内側に密着し
ていることから、挿入が困難となっている。このような
状態では、作業者は、集合包装用箱の前壁部2pを指で
前に強く弯曲させながら無理に挿入しており、この作業
は面倒であるばかりでなく、集合包装用箱の前壁部を傷
つけることにもなりかねない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の不具合を解消すべく発明されたものであり、集合包
装用箱に包装品を収納した後、蓋板を容易に閉止し且つ
包装品の取り出しを容易にすることを課題とするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、請求項1記載の集合包装用箱は、前・後
壁部材2,3、左右壁部材4,5及び蓋面部材6を具備
する直方体形状に形成され、前記後壁部材3の上縁に蓋
面部材6が折曲げ部3cを軸として連結され、前記後壁
部材3の対向面である前壁部材2上縁の内側に前記蓋面
部材6の差込舌片8が差し込まれる集合包装用箱におい
て、前壁部材2の上縁を、左右壁部材4,5の上縁の高
さより低い下がり縁部2cとしたことを特徴とする。
【0007】請求項2記載の集合包装用箱は、上記手段
において、前記下がり縁部2cが、包装される包装品1
・・の上縁1aの高さより低く形成されていることを特
徴とする。請求項3記載の集合包装用箱は、上記請求項
1又は2記載の手段において、前記差込舌片8が前壁部
材2内面に差し込まれ、前記蓋面部材6と前記前壁部材
2とに亘って粘着テープ9が貼り付けられている状態
で、前記粘着テープ9の下縁が当接する左右壁部材4,
5のいずれかに剥離開始用の切込み5cが形成されてい
ることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図面を参照にし
て説明する。本発明の実施例に係る集合包装用箱Bは、
図1に示すように、栄養ドリンクを密封した直方体形状
の紙製の小箱(包装される箱)1・・・を多数積み重ね
て収納し、搬送するための剛性を有するダンボール箱か
らなる。集合包装用箱Bは、前・後壁部材2,3、左・
右壁部材4,5、蓋面部材6、及び底板7から直方体形
状に形成され、前記後壁部材3の上縁に折曲げ部3cを
軸として連続して蓋面部材6が形成されている。前記後
壁部材3の対向面である前壁部材2上縁の内側に、前記
蓋面部材6の差込舌片8が差し込まれる。
【0009】図3(A)(B)は、集合包装用箱Bを組
み立てる前の展開図であり、この集合包装用箱Bは、図
3(A)に示される箱主要部と、図3(B)に示される
底板とからなる。このような集合包装用箱Bにおいて、
本実施例の特徴とするところは、左右壁部材2,3の上
縁の高さより低い下がり縁部2cを前壁部材2に形成す
る点にある。その結果、前記下がり縁部2cが、包装さ
れる小箱1・・の側壁部の上縁1a・・の高さより低く
形成されている。なお、下がり縁部2cの中央部には、
凹部2bが形成されて差込舌片8を前壁部材2内から、
引き出し易いようにしている。
【0010】本実施例は、更に、蓋面部材6の差込舌片
8が前壁部材2内面に挿入され、蓋面部材6と前壁部材
2とに亘って粘着テープ9が貼り付けられている状態に
おいて、該粘着テープ9の下縁端部位置の右壁部材5に
は、剥離開始用の切込み5cが形成されている。なお、
切込み5cは、箱の組立時に糊付け片3bと接着する左
・右壁部材4,5のいずれかに形成されることが望まし
い。また、図3に示すように、前・後壁部材2,3及び
左・右壁部材4,5にはそれぞれ、底板7支持用の底面
支持片2a,3a,4a,5aが付設されているが、こ
の点は本出願前周知の手段を採用すればよい。
【0011】図3に示す展開図を用いて、図1,2に示
すような箱を組み立てる手法は、従来のものと同じであ
り、上記各底面支持片2a,3a,4a,5aを組み合
わせると同時に、後壁部材3に付設されている糊付け片
3bを右壁部材5の端縁に張り付け、その後、組み合わ
された底面支持片2a,3a,4a,5a上に底板7を
敷設すればよい。
【0012】その後、図1に示すように、栄養ドリンク
入りの小箱1・・を詰め込み、図7に示すように、差込
舌片8を前壁部材2内に差し入れ、図4に示すように、
蓋面部材6の折り曲げ部以外の三縁と壁部材2,4,5
との間を粘着テープ9で閉止する。この場合、差込舌片
8を前壁部材2内に挿入するに当たっては、図8に示す
ように、差込舌片8の先端を小箱1・・の前面1b・・
に摺接しながら、前壁部材2内に挿入することができる
から、挿入がスムースであり、差込舌片8が小箱1・・
の上縁1aを押圧することがなく、したがって、該上縁
1a・・を潰すことがない。
【0013】集合包装用箱Bを開け、小箱1・・・を取
り出すに当たっては、粘着テープ9の剥離開始用の切込
み5c部分から剥離し、粘着テープ9を取り去る。この
場合、切込み5c部分を容易に湾曲させることができる
から、粘着テープ9の剥離の開始がきわめて容易にな
る。次に、蓋面部材6を上動して集合包装用箱Bの上面
を解放するが、前記上動に当たっては、前壁部材2の下
がり縁部2c及び凹部2bに手を掛けて解放することが
できるから、蓋面部材6の上動解放がきわめて容易にな
る。
【0014】上記実施例は、栄養ドリンクを密封した直
方体形状の紙製容器の「小箱」を収納する場合で説明し
たが、本発明の「包装品」の意味するところは、本実施
例に例示の栄養ドリンクを密封した直方体形状の紙製容
器ばかりでなく、集合包装用箱B内に隙間なく収納でき
るような形状、例えば立方体形状または直方体形状の容
器、物品等であれば特に限定されず、食品以外の物品で
あってもよい。
【0015】上記実施例の構成に加えて、図5に示すよ
うに、蓋面部材6と差込舌片8との折曲げ部6cに一定
長さで切欠きを形成して、指掛け切欠き6aとし、蓋面
部材6の上動解放時にこの指掛け切欠き6aに指を掛け
るようにすると、蓋面部材6の解放が一層容易になる。
また、図6に示すように、上記折曲げ部6cの両端部に
略L型の切欠き部を設け、差込舌片8を折曲げ部6cで
折り曲げたとき、蓋面部材6の延長部として形成される
支持突片6bを形成することで、集合包装用箱Bを積み
上げた状態において、蓋面部材6が集合包装用箱B内に
落ち込まないようにしてもよい。
【0016】また、上記実施例においては、前壁部材2
の上縁を、左右壁部材4,5の上縁の高さより低い下が
り縁部2cにするに当たって、前壁部材2の上縁全長に
亘って、下がり縁部2cを形成させたが、前壁部材2の
上縁の一部、例えば、その中央部の半分程度の長さとし
てもよい。なお、特許請求の範囲の項には実施例の図面
に対応する符号を付けたが、本発明はこれに限定される
ものではない。
【0017】
【発明の効果】本発明は、上記構成により下記の効果を
奏する。1.請求項1又は2記載の発明によれば、前壁
部材の上縁を左右壁部材の上縁の高さより低い下がり縁
部としたことで、差込舌片を前壁部材内に差し込むに当
たっては、差込舌片の先端を包装品の前面に摺接しなが
ら、前壁部材内に挿入することができるから、差し込み
がスムースであり、差込舌片が包装品の上縁を押圧する
ことがなく、該上縁を潰すこともない。また、集合包装
用箱Bを開け、且つ、包装品を取り出すときは、前壁部
材の下がり縁部に対応する差込舌片に手を掛けて開放す
ることができるから、蓋面部材の上動開放がきわめて容
易になり、包装品の取り出しも容易となる。また、本発
明は従来使用していた部分を取り除くだけで良いことか
ら、新たな板体を使うことなく実現する。
【0018】2.請求項3記載の発明によれば、上記効
果に加えて、粘着テープの下縁が当接する前壁部材に剥
離開始用の切込みが形成されていることで、切込み部分
を容易に湾曲させることができるから、粘着テープの剥
離の開始がきわめて容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の包装後で蓋閉め前の状態を示
す斜視図。
【図2】同実施例の蓋閉め後の状態を示す斜視図。
【図3】(A)(B)共、同実施例の展開図。
【図4】同実施例の要部の部分斜視図。
【図5】同実施例の別例の部分展開図。
【図6】同実施例の更に別例の部分展開図。
【図7】同実施例の作用を説明する要部縦断面図。
【図8】同実施例の作用を説明する要部縦断面図。
【図9】従来例の作用を説明する縦断面図。
【符号の説明】
B・・・集合包装用箱 1・・・包装品(小箱) 1a・・・(包装品の)上縁 1b・・・(包装品の)前面 2・・・前壁部材 2a・・・底面支持片 2b・・・凹部 2c・・・下がり縁部 2p・・・前壁部(従来) 3・・・後壁部材 3a・・・底面支持片 3b・・・糊付け片 3c・・・折曲げ部 4・・・左壁部材 4a・・・底面支持片 4b・・・上面補助片 5・・・右壁部材 5a・・・底面支持片 5b・・・上面補助片 5c・・・切込み 6・・・蓋面部材 6a・・・指掛け切欠き 6b・・・支持突片 6c・・・折曲げ部 7・・・底板 8・・・差込舌片 9・・・粘着テープ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前・後壁部材2,3、左右壁部材4,5及
    び蓋面部材6を具備する直方体形状に形成され、前記後
    壁部材3の上縁に蓋面部材6が折曲げ部3cを軸として
    連結され、前記後壁部材3の対向面である前壁部材2上
    縁の内側に前記蓋面部材6の差込舌片8が差し込まれる
    集合包装用箱において、 前壁部材2の上縁を、左右壁部材4,5の上縁の高さよ
    り低い下がり縁部2cとしたことを特徴とする集合包装
    用箱。
  2. 【請求項2】前記下がり縁部2cが、包装される包装品
    1・・の上縁1aの高さより低く形成されていることを
    特徴とする請求項1記載の集合包装用箱。
  3. 【請求項3】前記差込舌片8が前壁部材2内面に差し込
    まれ、前記蓋面部材6と前記前壁部材2とに亘って粘着
    テープ9が貼り付けられている状態で、前記粘着テープ
    9の下縁が当接する左右壁部材4,5のいずれかに剥離
    開始用の切込み5cが形成されていることを特徴とする
    請求項1又は2記載の集合包装用箱。
JP10078960A 1998-03-26 1998-03-26 集合包装用箱 Pending JPH11278459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10078960A JPH11278459A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 集合包装用箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10078960A JPH11278459A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 集合包装用箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11278459A true JPH11278459A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13676470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10078960A Pending JPH11278459A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 集合包装用箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11278459A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011006117A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Casio Electronics Co Ltd 梱包箱
CN103991612A (zh) * 2014-04-21 2014-08-20 昆山正威印刷包装有限公司 一种立方体包装盒

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011006117A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Casio Electronics Co Ltd 梱包箱
CN103991612A (zh) * 2014-04-21 2014-08-20 昆山正威印刷包装有限公司 一种立方体包装盒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8061586B2 (en) Comestible product dispensers and methods of making and using same
US20080029528A1 (en) Storage and dispenser box for small articles
KR200492642Y1 (ko) 포장상자와 물품 디스펜서
JP2018535152A (ja) 消費財用のパック
JPH11278459A (ja) 集合包装用箱
JP4215498B2 (ja) 包装箱
JP4515595B2 (ja) 紙箱
JPH1059356A (ja) 分離可能な開封用切込線を有する包装箱
JP4718039B2 (ja) 包装箱
JP2000281048A (ja) 包装箱
JP3930693B2 (ja) 小物収容用容器体及び小物収容用容器体用ブランク体
JP2004149167A (ja) 包装箱
JP7300333B2 (ja) 包装体及び包装体の使用方法
JP2967533B2 (ja) 段ボール箱の開梱機構
JPH0635939Y2 (ja) 包装箱
JP3408717B2 (ja) 包装箱
JP3948198B2 (ja) 開封が容易な集積箱を兼ねる包装用箱
JP3083749U (ja) 収納容器
JP3128247U (ja) 生け花用スポンジ収納箱
JP2007022636A (ja) 包装組立体
JP2544231Y2 (ja) 包装箱
JPH1179160A (ja) 包装容器
JP3056118U (ja) ブリスターパッケージ
JP2005119699A (ja) 紙製包装箱
JPS624510Y2 (ja)