JP4718039B2 - 包装箱 - Google Patents
包装箱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4718039B2 JP4718039B2 JP2001141750A JP2001141750A JP4718039B2 JP 4718039 B2 JP4718039 B2 JP 4718039B2 JP 2001141750 A JP2001141750 A JP 2001141750A JP 2001141750 A JP2001141750 A JP 2001141750A JP 4718039 B2 JP4718039 B2 JP 4718039B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- lid
- piece
- front plate
- bent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 18
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 20
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 20
- 210000002105 tongue Anatomy 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
- Packaging Frangible Articles (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、ケーキの収納に適した紙製の包装箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、持ち帰り用にショートケーキを収納する包装箱として、図5に示すようなものが使用されている。
【0003】
この包装箱では、前面板51、一対の側面板52及び後面板53が継代片54を介して連設され、前面板51及び後面板53の下縁から延出した底板55と、両側面板52の下縁から延出した底片56とを一組ずつ貼り合せ、対向する底板55同士を噛み合わせて底面が閉止される。
【0004】
そして、前面板51の上縁には前折片57が、両側面板52の上縁には側折片58がそれぞれ連設され、これらを内側へ折り曲げ、後面板53の上縁から延出した蓋板59の先端に設けた差込片60を、前折片57の基端に沿う差込穴61に差し込んで、天面が閉止される。
【0005】
このように構成した包装箱は、前面板51、両側面板52及び後面板53が筒状に連設されて周壁をなし、前面板51及び側面板52の撓みを前折片57及び側折片58が防止しているため、材料として薄手の板紙を用いても、必要な強度が確保される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような包装箱では、ケーキの収納や取り出しを天面の狭い開口から行わなければならず、このとき、ケーキのトッピングが包装箱の周壁上部や手に当たって崩れる恐れがあった。
【0007】
そこで、この発明は、ケーキを崩すことなく収納し、取り出すことのできる包装箱を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、この発明に係る包装箱は、底面板の周囲に連設した前面板、後面板及び一対の側面板を起立させ、側面板の前後縁に連設した折曲片を内側へ折り曲げ、前方の折曲片の上縁に設けた差込突起を、前面板の上縁から延出した前折片の基端に沿う差込穴に差し込み、後面板の上縁に連設した蓋を前面板の上部まで被せて天面を閉止することとしたのである。
【0009】
この包装箱では、ケーキの収納に際し、ブランク状態でケーキを底面板に載せてから組み立てることができ、差込突起を差込穴から抜くと、前面板、後面板及び両側面板が倒れるので、ケーキを容易に取り出すことができる。
【0010】
また、前記蓋に天面板、蓋前板及び一対の蓋側板を備え、蓋前板の裏面に貼着片を貼り付け、前記前折片の基端に設けた係合突起が貼着片の切欠部に係合して蓋がロックされるようにすると、このロックを解除するだけで簡単に蓋を開くことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図1乃至図4に基づいて説明する。
【0012】
この包装箱のブランクでは、図1に示すように、底面板1の周囲に前面板2、後面板3及び一対の側面板4が連設され、側面板4の前後縁には折曲片5が連設されている。前面板2の端縁には前折片6が、各側面板4の端縁には側折片7がそれぞれ連設されている。
【0013】
後面板3の端縁には蓋8が連設されており、この蓋8では、後面板3に繋がる天面板9の端縁に蓋前板10が、両側縁に蓋側板11がそれぞれ連設され、蓋側板11の前縁には貼着片12が連設されている。
【0014】
また、前面板2に隣接する折曲片5には差込突起13が、前折片6の基端には差込穴14及び一対の係合突起15がそれぞれ設けられ、貼着片12には切欠部16が、蓋側板11には斜折線17がそれぞれ設けられている。差込穴14は、前折片6へのコ字状の切込により形成され、その内側が舌片18とされている。
【0015】
このブランクは、図2に示すように、貼着片12を蓋前板10の裏面に貼り付け、蓋側板11を斜折線17に沿って折り曲げた状態で保管しておく。
【0016】
この状態では、多数のブランクを積み重ね、袋状となった蓋8の部分を順次差し込んで、整然と揃えておくことができる。
【0017】
そして、ケーキを包装する際には、図3に示すように、1枚のブランクを取り出し、底面板1にケーキCを載せ、図4に示すように、底面板1から両側面板4を起立させ、前方の折曲片5を内側へ折り曲げ、前面板2を起こして、前折片6を内側へ折り曲げ、差込突起13を差込穴14に差し込む。前面板2からの前折片6の折り曲げに伴い、前面板2の上端から舌片18が突出する。
【0018】
その後、後方の折曲片5を内側へ折り曲げ、後面板3を起立させ、蓋側板11が側面板4の外側に、蓋前板10が前面板2の外側に重なるように蓋8を被せ、天面板9で天面を閉止する。このとき、係合突起15が切欠部16に係合して蓋8がロックされる。また、舌片18が天面板9の蓋前板10との稜部に当接する。
【0019】
このような包装箱では、埃が入る隙間がないので、ケーキを衛生的に持ち運ぶことができる。
【0020】
そして、ケーキを取り出す際、蓋前板10を手前に引いてロックを解除し、蓋8を開け、前折片6を立てて、差込穴14から差込突起13を抜くと、図3に示すように、前面板2、後面板3及び両側面板4が倒れてブランクに戻るので、トッピングを崩すことなく、ケーキCを容易に取り出すことができる。
【0021】
また、このようにブランクに戻った包装箱は、ケーキCを取り出した後、簡単に折り畳んで廃棄することができる。
【0022】
【発明の効果】
以上のように、この発明に係る包装箱では、ケーキの収納に際し、ブランク状態でケーキを底面板に載せてから組み立てることができ、差込突起を差込穴から抜くと、前面板、後面板及び両側面板が倒れるので、ケーキを容易に取り出すことができる。
【0023】
また、前面板上部の係合突起が蓋裏の切欠部に係合して蓋がロックされるようにすると、このロックを解除するだけで簡単に蓋を開くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る包装箱のブランクを示す図
【図2】同上の保管状態を示す斜視図
【図3】同上の包装・解包過程を示す斜視図
【図4】同上の包装状態を示す斜視図
【図5】従来の包装箱の斜視図
【符号の説明】
1 底面板
2 前面板
3 後面板
4 側面板
5 折曲片
6 前折片
8 蓋
9 天面板
10 蓋前板
11 蓋側板
12 貼着片
13 差込突起
14 差込穴
15 係合突起
16 切欠部
18 舌片
Claims (1)
- 底面板1の周囲に連設した前面板2、後面板3及び一対の側面板4を起立させ、側面板4の前後縁に連設した折曲片5を内側へ折り曲げ、前方の折曲片5の上縁に設けた差込突起13を、前面板2の上縁から延出した前折片6の基端に沿う差込穴14に差し込み、後面板3の上縁に連設した蓋8を前面板2の上部まで被せて天面を閉止する包装箱において、前記蓋8に、後面板3に繋がる天面板9、その先端から延びる蓋前板10及び両側端から延びる一対の蓋側板11を備え、蓋前板10の裏面に蓋側板11から延びる貼着片12を貼り付け、蓋側板11が側面板4の外側に、蓋前板10が前面板2の外側に重なるように蓋8を被せると、前記前折片6の基端に設けた係合突起15が貼着片12の切欠部16に係合して蓋8がロックされるようにし、前記差込穴14を、前折片6へのコ字状の切込により形成して、前面板2からの前折片6の折り曲げに伴い、前面板2の上端から舌片18が突出し、蓋8を閉じると、舌片18が天面板9の蓋前板10との稜部裏面に当接するようにしたことを特徴とする包装箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001141750A JP4718039B2 (ja) | 2001-05-11 | 2001-05-11 | 包装箱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001141750A JP4718039B2 (ja) | 2001-05-11 | 2001-05-11 | 包装箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002337848A JP2002337848A (ja) | 2002-11-27 |
JP4718039B2 true JP4718039B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=18988153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001141750A Expired - Fee Related JP4718039B2 (ja) | 2001-05-11 | 2001-05-11 | 包装箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4718039B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4925751B2 (ja) * | 2006-07-07 | 2012-05-09 | レンゴー株式会社 | 包装箱 |
JP6110832B2 (ja) * | 2014-10-29 | 2017-04-05 | 株式会社クラウン・パッケージ | 包装箱 |
JP6803363B2 (ja) * | 2018-12-19 | 2020-12-23 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 収容箱 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4983121U (ja) * | 1972-11-04 | 1974-07-18 | ||
JPS5088349U (ja) * | 1973-12-14 | 1975-07-26 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4983121A (ja) * | 1972-12-19 | 1974-08-09 | ||
JPS5088349A (ja) * | 1973-12-05 | 1975-07-16 |
-
2001
- 2001-05-11 JP JP2001141750A patent/JP4718039B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4983121U (ja) * | 1972-11-04 | 1974-07-18 | ||
JPS5088349U (ja) * | 1973-12-14 | 1975-07-26 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002337848A (ja) | 2002-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5607318B2 (ja) | 細長い形状の物品用パケット | |
US7377385B2 (en) | Rigid carton of packets of cigarettes including finger hole | |
JP3253624B2 (ja) | ポップアウト式クーポンを連結したヒンジ式蓋付き箱 | |
US8118165B2 (en) | Latching blank, sleeve and package | |
TW200848331A (en) | Slide and shell container | |
RU2557750C2 (ru) | Упаковка для изделий | |
KR101355762B1 (ko) | 일체형 추가패널들을 구비한 힌지식 뚜껑 용기 | |
EP0323596A1 (en) | Sealable dispenser, provided with overturning cover, for dispensing paper napkins or the like articles | |
KR20180087242A (ko) | 소비재용 팩 | |
JP4718039B2 (ja) | 包装箱 | |
JP4515595B2 (ja) | 紙箱 | |
JP3999659B2 (ja) | 硬質シガレットパケット | |
JPH1059356A (ja) | 分離可能な開封用切込線を有する包装箱 | |
JP4707044B2 (ja) | カートン | |
JP2013252884A (ja) | 紙製包装容器 | |
JPS6128749Y2 (ja) | ||
JP4439078B2 (ja) | 包装箱 | |
JP5040680B2 (ja) | カートン | |
JP4115717B2 (ja) | 包装箱 | |
JP2009073543A (ja) | 包装用容器 | |
JP2004149167A (ja) | 包装箱 | |
JP5076933B2 (ja) | カートン | |
JP3948198B2 (ja) | 開封が容易な集積箱を兼ねる包装用箱 | |
WO2021250909A1 (ja) | たばこパッケージ | |
JP3041848U (ja) | 吊下片付き紙箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110315 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4718039 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |