[go: up one dir, main page]

JPH11277315A - 面取り機 - Google Patents

面取り機

Info

Publication number
JPH11277315A
JPH11277315A JP10078627A JP7862798A JPH11277315A JP H11277315 A JPH11277315 A JP H11277315A JP 10078627 A JP10078627 A JP 10078627A JP 7862798 A JP7862798 A JP 7862798A JP H11277315 A JPH11277315 A JP H11277315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eccentric
adapter
chamfering machine
eccentric ring
work guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10078627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3707519B2 (ja
Inventor
Akiya Yokoyama
聡哉 横山
Munenori Yamaguchi
宗徳 山口
Yasuo Kazama
保夫 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kohki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kohki Co Ltd filed Critical Nitto Kohki Co Ltd
Priority to JP07862798A priority Critical patent/JP3707519B2/ja
Priority to TW087121893A priority patent/TW429183B/zh
Priority to KR1019990006009A priority patent/KR100303492B1/ko
Priority to DE19913257A priority patent/DE19913257B4/de
Priority to US09/285,496 priority patent/US6042311A/en
Publication of JPH11277315A publication Critical patent/JPH11277315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3707519B2 publication Critical patent/JP3707519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27DWORKING VENEER OR PLYWOOD
    • B27D5/00Other working of veneer or plywood specially adapted to veneer or plywood
    • B27D5/006Trimming, chamfering or bevelling edgings, e.g. lists
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • B23C3/12Trimming or finishing edges, e.g. deburring welded corners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • B23C3/12Trimming or finishing edges, e.g. deburring welded corners
    • B23C3/126Portable devices or machines for chamfering edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q9/00Arrangements for supporting or guiding portable metal-working machines or apparatus
    • B23Q9/0014Portable machines provided with or cooperating with guide means supported directly by the workpiece during action
    • B23Q9/0028Portable machines provided with or cooperating with guide means supported directly by the workpiece during action the guide means being fixed only on the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/08Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for reshaping the surface, e.g. smoothing, roughening, corrugating, making screw-threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/08Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for reshaping the surface, e.g. smoothing, roughening, corrugating, making screw-threads
    • B28B11/0809Hand tools therefore
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304088Milling with means to remove chip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304144Means to trim edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306216Randomly manipulated, work supported, or work following device
    • Y10T409/306384Randomly manipulated, work supported, or work following device with work supported guide means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306216Randomly manipulated, work supported, or work following device
    • Y10T409/306552Randomly manipulated
    • Y10T409/306608End mill [e.g., router, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30784Milling including means to adustably position cutter
    • Y10T409/3084Milling including means to adustably position cutter with position indicator or limit means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】面取り量の調整、面取り角度の調整、および切
削チップの交換を容易に行うことができるとともに、切
り粉を周囲に飛散することなく切り粉回収ケース内に効
率的に回収できる面取り機を提供する。 【解決手段】モータを内蔵したケーシング1と、該ケー
シングの先端に前記モータの出力軸と直交して軸支した
回転軸4とからなり、該回転軸の下端部に設けた切削チ
ップ5を有する刃物支持体6の外周に、一端を前記ケー
シングに固着したアダプタ2を設け、該アダプタの外周
に内径が偏心した偏心リング7を回転自在に固定すると
ともに、該偏心リングの外周に工作物を面取りするため
のワークガイドを備えたロックプレート10を装着し、
該ロックプレートと前記アダプタとに、前記偏心リング
を回転させて前記ケーシング1とワークガイトWとの角
度を一定に保持しつつ、前記切削チップ5を工作物に対
して進退可能に平行移動させる偏心手段を設けたことを
特徴とする面取り機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、工作物の外周端縁
部の面取りを行うことができる面取り機に関するもので
あり、さらに詳細には、面取り量の調整、面取り角度の
調整、および切削チップの交換を容易に行うことができ
るとともに、切り粉を周囲に飛散することなく切り粉回
収ケース内に効率的に回収できる面取り機に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】公知の面取り機の構成を実公平3−57
379公報に記載されたものを参照しながら説明する
と、図9は同面取り機の正面断面図、図10は同側面図
である。図において、51は内部に電動モータを収容し
た把手部で、把手部51の先端にはエルボ状をした回転
軸ハウジング52が下向きに取り付けられている。回転
軸ハウジング52の下部内側には軸受部53を下向きに
固定し、軸受部53のベアリング54によって垂直に支
承した回転軸55に下部には、切削チップ56が着脱可
能に取り付けられている。
【0003】軸受部53の外周は真円に形成されてお
り、この外円周面部に切削チップ56の突出量(面取り
量)を調整するための外円周面が偏心し且つ内円周面が
真円孔の偏心リング57が回転軸ハウジング52の軸受
部53を中心に回転可能に設けてあり、固定ボルト58
によって軸受部53と偏心リング57とを固定できるよ
うになっている。偏心リング57の偏心外円周面部に
は、内円周面が偏心したボスを備えた当板ブラケット5
9が偏心リング57の円周方向に回転可能に設けられ、
この当板ブラケット59には補助ハンドル60および縦
板61と横板62とをL字型に直行させて形成した工作
面に沿って動く案内面を構成するガイト当板63が取り
付けられている。当板ブラケット59にはスリットが形
成され、このスリットに設けた締めつけボルト64を締
めつけることにより当板ブラケット59を偏心リング5
7に固定することができる構成となっている。またガイ
ド当板63の直交部挟角内には回転軸の下端部に設けた
切削チップ56が覗く開口65が形成されている。
【0004】上記構成の面取り機の作用を説明すると、
電源コードを電源に接続し、スイッチを入れると切削チ
ップ56が回転する。次いで、ガイド当板63を工作物
70の角部に当てがい切削チップ56を工作物の稜線部
分に側面から対向させて面取り機を移動させると稜線部
の面取りが行われる。また締めつけボルト64を弛め、
当板ブラケット59を水平回転させると、偏心度に応じ
てガイド当板63が矢印A、B方向に進退動し面取り量
の調整を行うことができる。また、固定ボルト58を弛
め、締めつけボルト64を締め、当板ブラケット59を
偏心リング57に固定した状態で、偏心リング57を回
動させると、ガイド当板63と補助ハンドル60を取り
付けた当板ブラケット59が切削チップ56の軸心線の
周りに左右いずれの方向にも回動することができるた
め、ガイド当板63と補助ハンドル60の向きを作業し
易い向きに自由に変えることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記面
取り機では、面取り量を調節するにはわざわざ固定ボル
ト58を弛めてから軸受部外周の周りで偏心リング57
を回転させる作業が必要となり、面取り量の調整が面倒
である。また、面取り量の調整を行うために偏心リング
57を回転させると、当板ブラケット59に対するモー
タの把手部51の角度が変化してしまうことがある。こ
の結果、面取り量を調整したあとで、補助ハンドル60
と把手部51との最適な角度を得るには、把手部の角度
を再び調整しなおす必要が生じる。面取り角度の調整も
切削チップ56を交換することで行う構成となっている
ため、面取り角度の調整が困難である。また切削チップ
56が磨耗し交換する必要が生じた場合には、当板ブラ
ケット59を取り外さないと切削チップ56の交換が出
来ず、チップの交換作業が面倒である。さらに、加工時
に発生する切り粉を回収する切り粉回収ケースを備えて
いないため、切り粉が周囲に飛散し、環境上で好ましく
ない。等の問題がある。
【0006】そこで、本発明は、面取り量の調整、面取
り角度の調整および切削チップの交換を容易に行うこと
ができるとともに切り粉を周囲に飛散することなく切り
粉回収ケース内に効率的に回収できる面取り機を提供す
ることにより、上述の問題点を解決することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため本発
明が採用した技術解決手段は、モータを内蔵したケーシ
ングと、該ケーシングの先端に前記モータの出力軸と直
交して軸支した回転軸とからなり、該回転軸の下端部に
設けた切削チップを有する刃物支持体の外周に、一端を
前記ケーシングに固着したアダプタを設け、該アダプタ
の外周に内径が偏心した偏心リングを回転自在に固定す
るとともに、該偏心リングの外周に工作物を面取りする
ためのワークガイドを備えたロックプレートを装着し、
該ロックプレートと前記アダプタとに、前記偏心リング
を回転させて前記ケーシングとワークガイトとの角度を
一定に保持しつつ、前記切削チップを工作物に対して進
退可能に平行移動させる偏心手段を設けたことを特徴と
する面取り機であり、前記偏心手段は、前記ロックプレ
ート側に平行移動させるときの支点となる固定ピンを設
け、前記アダプタ側に前記偏心リングと同じ偏心量を持
った前記固定ピンに挿入された偏心ゴマを装着したこと
を特徴とする面取り機であり、前記アダプタと前記偏心
リングとには、該偏心リングを固定する固定手段を設け
たことを特徴とする面取り機であり、前記固定手段は、
前記アダプタの一端に円周方向に円弧状の長孔を前記回
転軸と平行に貫通して設け、前記偏心リングには前記長
孔を介してクランプレバーを取り付けるねじ孔を設けた
ことを特徴とする面取り機であり、前記ロックプレート
には、工作物を案内するワークガイドを備えた支持プレ
ートを揺動自在に設け、前記支持プレートを下方に揺動
させることにより切削チップの交換が可能となるように
したことを特徴とする面取り機であり、前記ロックプレ
ートと支持プレートを固定する固定手段を備えたことを
特徴とする面取り機であり、前記支持プレートに対して
回転自在に面取り角調整板を設け、前記面取り角調整板
にワークガイドを取り付け、面取り角調整板を回動する
ことにより切削チップに対するワークガイドの傾きを変
え工作物の面取り角を調整できるようにしたことを特徴
とする面取り機であり、切削チップに対向して設けたワ
ークガイドの開口に、切り粉を回収する切り粉回収ケー
スを設け、該切り粉回収ケースは、前記ワークガイドが
面取り角調整のために回転した時に、その回転に追従し
て傾倒する切り粉受け部を有していることを特徴とする
面取り機であり、前記切り粉回収ケースには、切り粉取
り出し用の開閉自在の蓋を設けたことを特徴とする面取
り機である。
【0008】
【実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明に係わ
る面取り機を説明すると、図1は本実施の形態としての
面取り機の正面断面図、図2は同面取り機の一部破断側
面図、図3は同面取り機の一部破断平面図である。
【0009】図1〜図3において、1は駆動源としての
モータを内蔵するケーシングであり、ケーシング1には
アダプタ2が図示せぬボルト等の固定手段により一体に
取り付けられている。アダプタ2の中心部にはベアリン
グ3が取り付けられており、このベアリング3にモータ
の出力軸から減速機構を介して回転が伝達される回転軸
4が軸支持され、さらにこの回転軸4には切削チップ5
を取り付けた刃物支持体6が着脱可能に螺着されてい
る。アダプタ2には、図3に示すようにケーシング1か
ら円弧状の突出部2aが形成されており、この突出部2
aには円弧状の長孔2bが前記回転軸4と平行に貫通し
て形成され、この円弧状の長孔2bの外側位置の上面に
面取り調整目盛2c(図3参照)が形成されている。
【0010】アダプタ2の前記平板状突出部2aの下面
の中央部には前記回転軸4と同心の真円部2dが形成さ
れており、この真円部2dに偏心リング7が嵌合してお
り、この偏心リング7の外周部に前記回転軸4から所定
の距離偏心した中心部を持つ偏心部7aが形成されてい
る。前記偏心部7aは後述するロックプレート10に対
して回転自在となっている。偏心リング7には、該偏心
リング7を回転させるための操作部7bが前記アダプタ
2の調整部2aの外周面より突出して設けられており、
この操作部7bの上面には前記調整目盛2cと位置合わ
せする指示部7cが設けてある。また操作部7bの中心
と前記回転軸4の軸心を結ぶ軸線上に、アダプタ2に形
成した円弧状の長孔2bを貫通して設けたクランプレバ
ー8の雄ネジ9と螺合できる雌ネジ7dが形成されてお
り、クランプレバー8を締めつけ方向に操作することで
アダプタ2と偏心リング7を一体に固定することがで
き、また、クランプレバー8を弛め方向に操作すること
でアダプタ2と偏心リング7との固定状態を解除でき、
前記解除状態において操作部7bによって偏心リング7
をアダプタ2の周囲に回転させることができる。なお、
この時偏心リング7とともにクランプレバー8は雄ネジ
9を介してアダプタ2側に形成した円弧状の長孔2b内
を移動する。
【0011】偏心リング7の外周には前述のロックプレ
ート10が止め輪11によって取り付けられており、ま
た、偏心リング7の下端は止め輪12によってアダプタ
2からの脱落が防止されている。ロックプレート10に
は、図2に示すように支持プレート13が軸14によっ
て図中矢印A方向に揺動自在に取り付けられており、こ
の支持プレート13の図1中左右側には角度調整目盛1
5aを備えた面取り角調整板15、15が配置されてい
る。面取り角調整板15、15には円弧状の貫通溝1
7、18が2箇所それぞれ形成されており、この円弧状
の貫通溝17、18を貫通して固定ボルト19、19が
支持プレート13側に立設されており、面取り角調整板
15は固定ボルト19、19を緩めた状態で、固定ボル
ト19、19に支持されながら、前記円弧状の貫通溝1
7、18に沿って支持プレート13に対して回転できる
構成となっている。
【0012】また、前記左右の面取り角調整板間には、
直交挟角部を形成する横プレート20、縦プレート2
1、および補強プレート22からなる断面L字型のワー
クガイドWがネジによって一体に取り付けられており、
ワークガイドWの直交挟角部には開口部23(図1)が
形成されており、この開口部23は切削チップ5をワー
クガイドWに向けて進退させるスペースを提供するとと
もに、切り粉を後述する切り粉回収ケース内に回収する
ための回収口となっている。両側の前記固定ボルト1
9、19を弛めた状態で面取り角調整板15、15を円
弧状の貫通溝17、18に沿って支持プレート13の側
面で回転させると、前記ワークガイドWも回転し、切削
チップ5に対する工作物48の取り付け角度、即ち面取
り角度を調整できるようになっている。
【0013】図2において、ロックプレート10には面
取り量を調整する時に、前記ケーシング1の角度を一定
に保持しつつ平行移動させる時の支点となる固定ピン2
4が立設されており、この固定ピン24に偏心して偏心
ゴマ25が回転自在に嵌合しており、さらに偏心ゴマ2
5はアダプタ2に形成した収納部26に回転自在に嵌合
している。前記収納部26の底面には、偏心リング7を
回転させた時に固定ピン24の移動を規制する円弧状の
規制溝26aが形成されている。この規制溝26aと前
記アダプタ2に設けられた円弧状の長孔2bと対応して
いる。前記偏心ゴマ25の偏心量e(図3参照)は、前
記偏心リング7の偏心量(即ち、回転軸4に対する偏心
リング7の偏心量)と同じにしてあり、この偏心リング
7は、後述する態様で偏心リング7を操作して切削チッ
プ5による面取り量を調整した時に、モータ内蔵のケー
シング1とワークガイドWとがなす角度θが変化しない
ように、即ち、図3に示すように、ワークガイドWに対
してケーシング1が平行移動するようにしてある(ワー
クガイドWの平行移動を複数の線で図示している)。こ
うして前記偏心ゴマ25は、面取り量調整を行った際の
ケーシング1とワークガイドWとがなす角度θが変化す
ることを防止する機能を有している。
【0014】図2において、ロックプレート10の前記
軸14とは反対側には、ピン係止部10aが形成されて
おり、このピン係止部10aには、ロックプレート10
と支持プレートを固定する固定手段(後述する)を構成
するロックブロック27に設けたロックピン28が係合
するようになっている。
【0015】図4を参照して固定手段を構成するロック
ブロック27の構成をさらに詳細に説明すると、図4
(イ)はロックブロックの一部破断側面図、同(ロ)は
ロックブロックの一部破断正面図である。図において、
ロックブロック27にはノブ29および紙面垂直方向に
ロックピン28が一体に形成されているとともに、同ブ
ロック27の図4(ロ)中左右には図示の如くシャフト
の貫通孔30、30が形成されており、この貫通孔3
0、30にはシャフト31、31が貫通して設けられて
いる。前記シャフト31、31の下端部は前記ワークガ
イドWを構成する横プレート20上の支持プレート13
の割溝部35、35に嵌合させて軸36に枢着されてお
り、また、ロックブロック27の貫通孔30、30より
も上方に突出したシャフト31、31の頭部にはカバー
33、33がネジ34、34により固定されており、こ
のシャフト31、31の外周にコイルスプリング32、
32がカバー33、33によって保持されている。ノブ
29をコイルスプリング32、32の付勢力に抗して図
中上方に引き上げると、ロックブロック27に形成した
ロックピン28がロックプレート10に形成したピン係
止部10aから外れ、この状態でノブ29を軸36を中
心に図4(イ)において時計方向に倒すと、ワークガイ
ドWを取り付けた支持プレート13が同図中下方に揺動
し、切削チップ5が露出され、切削チップ5の交換が容
易に行えるようになっている。また上記とは逆にノブ2
9を揺動させることにより、ロックピン28をピン係止
部10aに合わせた状態でノブ29を離すと、コイルス
プリング32、32の付勢力によってロックピン28が
ピン係止部10に係合し、支持プレート13がロックプ
レート10に固定される。
【0016】次に、支持プレート13には図2に示すよ
うに切り粉回収ケース36がネジ47等の適宜手段で着
脱可能に固定されている。ここで切り粉回収ケース36
の構成を図5、図6を参照してさらに説明すると、図5
は切り粉回収ケース36の斜視図、図6(イ)、(ロ)
は切り粉回収ケース36に設けた切り粉受け部37の作
動説明図である。図に示すように、切り粉回収ケース3
6には、ワークガイドWに形成した開口部23に対応す
る位置に切り粉受け部37が設けられており、切り粉受
け部37はバネ鋼等の弾性材料で構成されている。また
切り粉受け部37の下端部は図に示すように切り粉回収
ケース36にスポット溶接、リベットまたはネジ等で固
定されており、このスポット溶接の固定部38を支点と
して切り粉受け部37が傾倒できるようになっている。
切り粉回収ケース36にはネジ孔36aが3箇所設けら
れており、このネジ孔36aを使用して支持プレート1
3にネジ47で取り付けると、図6(イ)に示すように
切り粉受け部37が前記開口部23に対応するようにな
っており、図6(イ)の状態から面取り角調整を行うた
めに固定ボルト19を弛め、面取り角調整板15を円弧
状の貫通溝17、18に沿って支持プレート13に対し
て回転させると、前記ワークガイドWも同時に回転し図
6(ロ)の状態となり、同ガイドの動きに追従して切り
粉受け部37も固定部38の支点を中心に傾倒し、ワー
クガイドWと切り粉受け部37との間に隙間が生じない
ようにしている。切り粉受け部37は弾性材料で構成さ
れているため、この弾性力により切り粉受け部37自身
がワークガイドWに当接されている。こうすることで、
面取り作業時に切り粉が周囲に飛散することを防止で
き、また、切り粉が切り粉受け部37を介して切り粉回
収ケース36内に容易に回収することができる。
【0017】また切り粉回収ケース36の端部には図5
に示すように、ケース内にたまった切り粉を取り出すた
めの蓋39が取り付けられている。この蓋39にはレバ
ー40が一体に形成されており、レバー40を倒すこと
により切り粉回収ケース36内から切り粉を取り出すこ
とができる。蓋39の構成を図1を参照して説明する
と、切り粉回収ケース36に設けた蓋39は、切り粉回
収ケース36の端部開口を塞ぐ形状をしており、また蓋
39には蓋39を開閉するレバー40が一体に形成され
ている。蓋39にはボルト41が立設されており、この
ボルト41は、切り粉回収ケース36側に設けた支持板
42に形成した孔45を貫通しており、ボルト頭部43
と支持板42との間には円錐コイルバネ44が配置され
ている。蓋39は、常時、円錐コイルバネ44の付勢力
により、切り粉回収ケース36の端部開口を閉じた状態
となっており(図1中実線に示す状態)、この状態か
ら、円錐コイルバネ44の付勢力に抗して、図中一点鎖
線状態にレバー40を操作すると蓋39が開き、ここか
ら切り粉を取り出すことができるようになっている。
【0018】つづいて、以上のように構成された面取り
機の作動について図7を参照して説明すると、図7
(イ)は面取り機の平面図、(ロ)は面取り機の側面図
である。図示せぬ電源コードを外部電源に接続し、ケー
シング1の外周に設けたスイッチをいれるとモータの出
力軸が回転し、減速機構を介して回転軸4が減速回転さ
れ、該回転軸4の下端の切削チップ5を設けた刃物支持
体6が回転する。ついで、断面L字型に形成されたワー
クガイドWを工作物48の角に当てがい、刃物支持体6
に保持された切削チップ5を工作物の稜線に側面から対
向させて、図7(イ)中切削方向に移動すると切削チッ
プ5の45度に傾斜した刃先で工作物の稜線部分を45
度の角度で面取りすることができる。
【0019】面取り量を調整する時には、クランプレバ
ー8を弛めると、アダプタ2と偏心リング7との固定状
態が解除でき、この状態で、偏心リング7の操作部7b
をつまんでアダプタの突出部2aに形成された目盛2c
を見ながら面取り量に応じてアダプタ2に対して回転さ
せると、アダプタ2が偏心リングの偏心量によって、図
中左右方向に移動し、目盛2cと操作部7bの指示部7
cを合わせることにより面取り量調整を行うことができ
る。そしてこの時、アダプタ2には偏心リング7の偏心
量と同じだけ偏心して設けられている偏心ゴマ25が回
転自在に嵌合されているため、偏心リング7を操作して
切削チップ5による面取り量を調整した時に、モータを
内蔵したケーシング1はワークガイドWに対して常に一
定の角度θ(図では30度)を保持しつつ平行移動する
ことになりケーシング1の角度θが変化することがな
い。従来の面取り機では偏心ゴマのような規制部材がな
いため、面取り量を調整すると、ケーシング1とワーク
ガイドWがなす角度θも変化してしまい、面取り量調整
後に再びケーシング1の角度調整を行う必要があり作業
が面倒であったが、本発明では偏心ゴマを設けたため、
ケーシング1とワークガイドWとがなす角度θは一定で
あるため、常に操作性の良い位置が保たれ面取り作業が
容易となる。
【0020】面取り角度の調整は、固定ボルト19、1
9を弛めた状態で面取り角調整板15、15を円弧状の
貫通溝17、18に沿って支持プレート13の側面で回
転させると、前記ワークガイドWも回転し、切削チップ
5に対する工作物48の取り付け角度、即ち面取り角度
を調整できるようになっている。この時、ワークガイド
Wの回転につれて、先述したように同ガイドの動きに追
従して切り粉回収ケース36の切り粉受け部37も固定
部38を支点として傾倒し、ワークガイドWと切り粉受
け部37との間に隙間が生じない。こうすることで、面
取り作業時に切り粉が周囲に飛散することを防止でき、
また、切り粉を切り粉回収ケース36内に容易に回収す
ることができる。
【0021】切削チップ5の交換は、ノブ29をコイル
スプリング32、32の付勢力に抗して引き上げると、
ロックブロック27に形成したロックピン28がロック
プレート10に形成したピン係止部10aから外れ、こ
の状態でノブ29を軸36を中心に図7(ロ)中時計方
向に倒すと、図8に示すようにワークガイドWを備えた
支持プレート13が同図中下方に揺動し、切削チップ5
が露出され、切削チップ5の交換を容易に行うことがで
きる。
【0022】なお、上記例では、ロックプレート10と
支持プレート13とを固定手段としてノブ29の操作に
よって行うものについて説明したが、ワイヤとバックル
からなる固定手段など同様の機能を奏する固定手段を採
用することもできる。さらに、本発明はその精神又は主
要な特徴から逸脱することなく他の色々な形で実施する
ことができ、また、前述の実施例はあらゆる点で単なる
例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。
【0023】
【発明の効果】以上詳細に述べた如く本発明によれば、
面取り量の調節時にワークガイドに対してモータを内蔵
したケーシングの取り付け角度が変化するという事態を
回避でき、かつ面取り量調節作業が容易となる。面取り
角調整板にワークガイドを固定したため、面取り角度調
整板を回転するだけで面取り角度を容易に調整すること
ができる。ロックプレートに対して支持プレートを揺動
できるようにしたため、切削チップの交換が容易とな
る。支持プレートに切り粉回収ケースを取り付けたたた
め、切り粉が周囲に飛散することを防止できるととも
に、ワークガイドを回転して面取り角度調整を行ってた
場合でも、切り粉受け部が常にワークガイドに追従して
傾倒するため、ワークガイドWと切り粉受け部37との
間に隙間が生じることがなくなり、切り粉を切り粉回収
ケース36内に容易に回収することができる。さらに、
切り粉回収ケースに切り粉を取り出すための蓋を設けた
ため、ケース内に収容された切り粉を容易に取り出すこ
とができる、等の優れた効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態としての面取り機の一部破断正面
図である。
【図2】本実施の形態としての面取り機の一部破断側面
図である
【図3】本実施の形態としての面取り機の一部破断平面
図である
【図4】本実施の形態としての面取り機のロックブロッ
クの一部破断正面図および同側面図である。
【図5】同切り粉回収ケースの斜視図である。
【図6】(イ)、(ロ)は切り粉回収ケースに設けた切
り粉受け部の作動説明図である。
【図7】(イ)は作動状態に配置した面取り機の平面
図、(ロ)は同側面図である。
【図8】切削チップ交換時の状態を示す面取り機の側面
図である。
【図9】従来の面取り機の正面断面図である。
【図10】従来の面取り機の側面図である。
【符号の説明】
1 ケーシング 2 アダプタ 3 ベアリング 4 回転軸 5 切削チップ 6 刃物支持体 7 偏心リング 8 クランプレバー 9 軸 10 ロックプレート 11、12 止め輪 13 支持プレート 14 軸 15 面取り角調整板 17、18 円弧状の貫通溝 19 固定ボルト 20 横プレート 21 縦プレート 22 補強プレート 23 開口部 24 固定ピン 25 偏心ゴマ 26 収納部 27 ロックブロック 28 ロックピン 29 ノブ 30 貫通孔 31 シャフト 32 スプリング 33 カバー 35 割溝部 36 切り粉回収ケース 37 切り粉受け部 38 固定部 39 蓋 40 レバー 41 ボルト 42 支持板 43 ボルト頭部 44 円錐コイルバネ 45 孔 W ワークガイド

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モータを内蔵したケーシングと、該ケーシ
    ングの先端に前記モータの出力軸と直交して軸支した回
    転軸とからなり、該回転軸の下端部に設けた切削チップ
    を有する刃物支持体の外周に、一端を前記ケーシングに
    固着したアダプタを設け、該アダプタの外周に内径が偏
    心した偏心リングを回転自在に固定するとともに、該偏
    心リングの外周に工作物を面取りするためのワークガイ
    ドを備えたロックプレートを装着し、該ロックプレート
    と前記アダプタとに、前記偏心リングを回転させて前記
    ケーシングとワークガイトとの角度を一定に保持しつ
    つ、前記切削チップを工作物に対して進退可能に平行移
    動させる偏心手段を設けたことを特徴とする面取り機。
  2. 【請求項2】前記偏心手段は、前記ロックプレート側に
    平行移動させるときの支点となる固定ピンを設け、前記
    アダプタ側に前記偏心リングと同じ偏心量を持った前記
    固定ピンに挿入された偏心ゴマを装着したことを特徴と
    する請求項1に記載の面取り機。
  3. 【請求項3】前記アダプタと前記偏心リングとには、該
    偏心リングを固定する固定手段を設けたことを特徴とす
    る請求項1または請求項2に記載の面取り機。
  4. 【請求項4】前記固定手段は、前記アダプタの一端に円
    周方向に円弧状の長孔を前記回転軸と平行に貫通して設
    け、前記偏心リングには前記長孔を介してクランプレバ
    ーを取り付けるねじ孔を設けたことを特徴とする請求項
    3に記載の面取り機。
  5. 【請求項5】前記ロックプレートには、工作物を案内す
    るワークガイドを備えた支持プレートを揺動自在に設
    け、前記支持プレートを下方に揺動させることにより切
    削チップの交換が可能となるように構成したことを特徴
    とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の
    面取り機。
  6. 【請求項6】前記ロックプレートと支持プレートを固定
    する固定手段を備えたことを特徴とする請求項5に記載
    の面取り機。
  7. 【請求項7】前記支持プレートに対して回転自在に面取
    り角調整板を設け、前記面取り角調整板にワークガイド
    を取り付け、面取り角調整板を回動することにより切削
    チップに対するワークガイドの傾きを変え工作物の面取
    り角を調整できるようにしたことを特徴とする請求項5
    または請求項6に記載の面取り機。
  8. 【請求項8】切削チップに対向して設けたワークガイド
    の開口に、切り粉を回収する切り粉回収ケースを設け、
    該切り粉回収ケースは、前記ワークガイドが面取り角調
    整のために回転した時に、その回転に追従して傾倒する
    切り粉受け部を有していることを特徴とする請求項7に
    記載の面取り機。
  9. 【請求項9】前記切り粉回収ケースには、切り粉取り出
    し用の開閉自在の蓋を設けたことを特徴とする請求項8
    に記載の面取り機。
JP07862798A 1998-03-26 1998-03-26 面取り機 Expired - Lifetime JP3707519B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07862798A JP3707519B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 面取り機
TW087121893A TW429183B (en) 1998-03-26 1998-12-30 Edge chamfer machine
KR1019990006009A KR100303492B1 (ko) 1998-03-26 1999-02-24 챔퍼링기
DE19913257A DE19913257B4 (de) 1998-03-26 1999-03-24 Anfasvorrichtung
US09/285,496 US6042311A (en) 1998-03-26 1999-03-26 Chamfering apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07862798A JP3707519B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 面取り機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11277315A true JPH11277315A (ja) 1999-10-12
JP3707519B2 JP3707519B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=13667129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07862798A Expired - Lifetime JP3707519B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 面取り機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6042311A (ja)
JP (1) JP3707519B2 (ja)
KR (1) KR100303492B1 (ja)
DE (1) DE19913257B4 (ja)
TW (1) TW429183B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001259917A (ja) * 2000-03-21 2001-09-25 Nitto Kohki Co Ltd 面取り機およびカッター
JP2008178963A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Nitto Kohki Co Ltd 面取機
JP2012521307A (ja) * 2010-02-12 2012-09-13 デソン ゴールデン テクノロジー カンパニー,リミテッド ワンタッチ式面取り量の調節が可能な溶接ビード面加工用面取り機
JP2012521308A (ja) * 2010-02-12 2012-09-13 デソン ゴールデン テクノロジー カンパニー,リミテッド 面取り機のワンタッチ式面取り量調節装置
CN102935656A (zh) * 2012-11-05 2013-02-20 芜湖新铭丰机械装备有限公司 一种砌块坯体倒角装置
CN107671635A (zh) * 2017-09-28 2018-02-09 江苏指南针自动化科技有限公司 一种全自动硅锭倒角设备
CN109434165A (zh) * 2018-12-26 2019-03-08 罗甸县金泰模具机械制造有限公司 电动多工位万向铣钻工具
US11407084B2 (en) * 2018-03-16 2022-08-09 John TUCKNER Grinder particulate control assembly

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4772221B2 (ja) * 2001-06-27 2011-09-14 富士重工業株式会社 チップドレッサ用切粉回収装置
US6604895B1 (en) * 2001-10-24 2003-08-12 The Boeing Company Aircraft panel detab router
DE20203390U1 (de) * 2002-03-02 2003-07-17 Trumpf Grüsch AG, Grüsch Handfräsmaschine
US6846138B1 (en) * 2002-07-23 2005-01-25 Porter-Cable Corporation Offset base router
KR100705310B1 (ko) * 2005-01-12 2007-04-10 최철환 다기능 면취용 에어툴
US7310879B1 (en) 2006-07-27 2007-12-25 Robert Bosch Gmbh Cutting attachment having an adjustable foot for rotary hand tools
US7596872B2 (en) * 2006-07-27 2009-10-06 Robert Bosch Gmbh Cutting attachment with a removable cover for rotary hand tools
KR100859349B1 (ko) * 2006-11-18 2008-09-19 이정옥 각도조절이 가능한 앵글헤드
US7507060B2 (en) * 2006-11-20 2009-03-24 Grisley Kenneth M Apparatuses for supporting cutting tools
KR101308989B1 (ko) * 2012-11-21 2013-09-16 디씨에스이엔지 주식회사 원형재의 면깍기 작업시 최적의 작업조건을 제공하는 면취기 및 면깍기 방법
US9370830B2 (en) 2013-03-15 2016-06-21 Philip Heck Milling tool and method of using same
DE102013012167B4 (de) * 2013-07-20 2022-02-03 Airbus Defence and Space GmbH Vorrichtung zur spanenden Bearbeitung von Kanten
US20160311042A1 (en) * 2015-04-21 2016-10-27 Noga Engineering & Technology (2008) Ltd. Adjustable deburring tool and adapter therefor
CN111390251B (zh) * 2020-04-17 2021-08-06 哈尔滨创沃铭机电科技有限公司 一种倾角偏心一体精密铣孔装置及铣孔方法
CN112893973A (zh) * 2021-01-30 2021-06-04 南昌意达机械配件有限公司 一种汽车零配件生产加工用倒角装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2823713A (en) * 1956-03-19 1958-02-18 William L Goldsmith Power kerfing saw
US4088164A (en) * 1977-06-02 1978-05-09 Vermont American Corporation Portable router attachment
DE3424500C2 (de) * 1984-07-04 1986-11-20 Festo KG, 7300 Esslingen Spänefang für eine Holzbearbeitungsmaschine mit Staubabsaugeinrichtung
FR2620062B1 (fr) * 1987-09-08 1992-07-24 Aerospatiale Machine a chanfreiner perfectionnee
JPH0529774Y2 (ja) * 1988-01-14 1993-07-29
US4971122A (en) * 1989-02-17 1990-11-20 Ryobi Ltd. Fence and fence position adjusting mechanism in joint machine
DE8915352U1 (de) * 1989-04-14 1990-05-03 Makra Manfred Kratzmeier GmbH, 7529 Forst Kantenfas- und Entgratgerät
JPH0357379A (ja) * 1989-07-26 1991-03-12 Ikegami Tsushinki Co Ltd ワイプパターン自動位置制御装置
US4913204A (en) * 1989-09-28 1990-04-03 Black & Decker Inc. Power biscuit jointer cutter
JPH0457603A (ja) * 1990-06-28 1992-02-25 Fuji Seiko Kk 面取り工具
JP2533681Y2 (ja) * 1991-10-21 1997-04-23 株式会社マキタ 継手用溝掘り機
US5291928A (en) * 1993-04-27 1994-03-08 Ryobi Motor Products Corp. Plate joiner
US5423642A (en) * 1994-05-11 1995-06-13 Heck; Philip Chamfer cutting tool
DE19646189C2 (de) * 1996-11-08 1999-08-26 Klingelnberg Soehne Gmbh Maschine zum Herstellen von bogenverzahnten Kegelrädern

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001259917A (ja) * 2000-03-21 2001-09-25 Nitto Kohki Co Ltd 面取り機およびカッター
JP2008178963A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Nitto Kohki Co Ltd 面取機
JP2012521307A (ja) * 2010-02-12 2012-09-13 デソン ゴールデン テクノロジー カンパニー,リミテッド ワンタッチ式面取り量の調節が可能な溶接ビード面加工用面取り機
JP2012521308A (ja) * 2010-02-12 2012-09-13 デソン ゴールデン テクノロジー カンパニー,リミテッド 面取り機のワンタッチ式面取り量調節装置
CN102935656A (zh) * 2012-11-05 2013-02-20 芜湖新铭丰机械装备有限公司 一种砌块坯体倒角装置
CN102935656B (zh) * 2012-11-05 2014-06-25 芜湖新铭丰机械装备有限公司 一种砌块坯体倒角装置
CN107671635A (zh) * 2017-09-28 2018-02-09 江苏指南针自动化科技有限公司 一种全自动硅锭倒角设备
CN107671635B (zh) * 2017-09-28 2023-09-12 江苏指南针自动化科技有限公司 一种全自动硅锭倒角设备
US11407084B2 (en) * 2018-03-16 2022-08-09 John TUCKNER Grinder particulate control assembly
CN109434165A (zh) * 2018-12-26 2019-03-08 罗甸县金泰模具机械制造有限公司 电动多工位万向铣钻工具

Also Published As

Publication number Publication date
TW429183B (en) 2001-04-11
KR100303492B1 (ko) 2001-09-24
DE19913257B4 (de) 2009-12-31
JP3707519B2 (ja) 2005-10-19
US6042311A (en) 2000-03-28
DE19913257A1 (de) 1999-10-14
KR19990077458A (ko) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11277315A (ja) 面取り機
US6076445A (en) Throat plate for a tool
CN101823168B (zh) 携带用切断机
JP4244615B2 (ja) 電動切断機
JP2000037705A (ja) 携帯マルノコの切り粉飛散防止構造
US4245533A (en) Motorized circular miter chop saw
JP2007223133A (ja) 携帯用切断機
WO2014008873A1 (zh) 便携式切割机
CN111546294B (zh) 便携式加工机
EP2452771A1 (en) Structure for preventing separation of fixing device for guard member in cutting machine
JP3205514B2 (ja) 面取り機
JP4852335B2 (ja) 溝切り工具
JP2014042988A (ja) 切断機
JP3698954B2 (ja) 携帯用動力切断機
US10668644B2 (en) Portable cutting devices
JP7103002B2 (ja) 切断機
JP2000042979A (ja) カッター刃カセットとその装着具
JP2000052259A (ja) バイス装置のフェンス
KR920008438Y1 (ko) 면취기(面取機 : Chamfer Plane)
JP4789687B2 (ja) 溝切り工具
JP4541862B2 (ja) 切断機
JP2602324Y2 (ja) 電気マルノコにおけるブレードケースの取付け構造
JP2523615Y2 (ja) 防塵丸鋸
JP3580742B2 (ja) 切粉遮蔽機能付き携帯用電気マルノコ
JP2604192Y2 (ja) 電気マルノコにおける騒音防止構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term