[go: up one dir, main page]

JPH11244220A - 蛍光内視鏡 - Google Patents

蛍光内視鏡

Info

Publication number
JPH11244220A
JPH11244220A JP10050497A JP5049798A JPH11244220A JP H11244220 A JPH11244220 A JP H11244220A JP 10050497 A JP10050497 A JP 10050497A JP 5049798 A JP5049798 A JP 5049798A JP H11244220 A JPH11244220 A JP H11244220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertion tube
light
excitation light
frame
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10050497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hakamata
和男 袴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10050497A priority Critical patent/JPH11244220A/ja
Publication of JPH11244220A publication Critical patent/JPH11244220A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮像不可能の事態を招くことなく、常に挿入
管の先端を観察部位に十分近付けることができ、その
上、受光蛍光強度の補正や励起光カットフィルタの取替
えも容易な蛍光内視鏡を得る。 【解決手段】 生体内部に挿入される挿入管10と、この
挿入管10内に収められて生体内部に励起光L1を照射す
るライトガイド30等の送光光学系と、挿入管10内に収め
られ、励起光L1の照射を受けて生体から生じた蛍光L
2を受光する撮像素子34等の受光光学系とを有する蛍光
内視鏡において、平坦な前端21aが挿入管10の先端から
所定距離のところに位置する状態にして、後端部21bが
この挿入管10の先端部に取り外し自在に組み付けられる
枠体21と、この枠体21に固定されて、前記受光光学系に
向かう励起光L1をカットするフィルタ23とからなるキ
ャップ枠20を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は蛍光内視鏡に関し、
特に詳細には、挿入管の先端部を生体内部の観察部位に
十分近づけて、高画質の蛍光画像を観察可能にした蛍光
内視鏡に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば特開平7−22271
2号に示されるように、生体内部に挿入される挿入管
と、この挿入管内に収められて生体内部に励起光を照射
する送光光学系と、挿入管内に収められ、励起光の照射
を受けて生体から生じた蛍光を受光する受光光学系とを
有する蛍光内視鏡が知られている。
【0003】上述の蛍光としては、生体自身が発する自
家蛍光と、生体の観察部位に予め含ませた薬剤による蛍
光とがある。このような蛍光による画像を撮像して観察
したり、あるいはその強度を測定することにより、例え
ば癌の浸潤範囲を特定する等のことが可能になる。
【0004】なお、生体の観察部位に照射した励起光の
一部はそこで反射して、蛍光受光光学系に向かって進む
こともある。このような反射励起光を蛍光とともに検出
してしまうと、観察部位の状態を正確に反映していない
蛍光画像が撮像されたり、蛍光強度の測定が不正になさ
れてしまう。そこで多くの場合は、蛍光受光光学系の前
に励起光カットフィルタを配して、不要な励起光をそこ
でカットするようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
にして生体から発せられる蛍光は、通常極めて微弱なも
のである。そのような蛍光を効率良く検出する上では、
送光光学系および受光光学系を収めている挿入管の先端
を、できるだけ生体の観察部位に近付けるのが有利であ
る。
【0006】しかし従来の蛍光内視鏡では、挿入管の先
端を観察部位に近付け過ぎることにより、励起光照射範
囲と撮像範囲とが極めて狭くなって互いに離れてしま
い、撮像不可能になるという問題が認められていた。
【0007】また、前述のように蛍光強度に基づいて癌
の浸潤範囲を特定する等の場合は、挿入管の先端と観察
部位との間の距離や励起光照度に応じて、受光蛍光強度
を補正する必要があるが、従来の蛍光内視鏡では上記距
離を測定するのが困難であることから、この補正を行な
うのは非常に面倒となっていた。
【0008】他方、蛍光の波長は生体の部位や使用薬剤
によって異なるので、前述した励起光カットフィルタ
は、これら生体の部位や使用薬剤に応じて取り替えなけ
ればならないことが多い。従来の蛍光内視鏡において
は、この励起光カットフィルタの取替えが面倒なものと
なっていた。
【0009】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
であり、撮像不可能の事態を招くことなく、常に挿入管
の先端を観察部位に十分近付けることができ、その上、
受光蛍光強度の補正や励起光カットフィルタの取替えも
容易な蛍光内視鏡を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による蛍光内視鏡
は、前述したような挿入管と、送光光学系と、蛍光受光
光学系とを有する蛍光内視鏡において、平坦な前端が上
記挿入管の先端から所定距離のところに位置する状態に
して、後端部がこの挿入管の先端部に取り外し自在に組
み付けられる枠体と、この枠体に固定されて、受光光学
系に向かう励起光をカットするフィルタとからなるキャ
ップ枠を備えたことを特徴とするものである。
【0011】なおこの蛍光内視鏡において好ましくは、
上記枠体が、筒状の周囲部分と、その内側に位置して上
記フィルタを保持する部分とを有し、該枠体の前端とな
る上記周囲部分の前端がフィルタを保持する部分よりも
前側に突出するように構成される。
【0012】一方、上記励起光カットフィルタの周囲に
は、その厚さ方向に延びて励起光を吸収する筒状の励起
光吸収体が配されるのが望ましい。
【0013】
【発明の効果】本発明の蛍光内視鏡においては、平坦な
前端が挿入管の先端から所定距離のところに位置する状
態にして、後端部がこの挿入管の先端部に取り外し自在
に組み付けられる枠体を持つキャップ枠を備えたことに
より、挿入管を観察部位に軽く押し付けると、この枠体
の平坦な前端が観察部位を平坦な状態に押し拡げるよう
になる。
【0014】この状態において、挿入管の先端から枠体
前端つまり観察部位までは、当然、常に所定距離に保た
れる。したがって、上記所定距離が適当な値となるよう
に枠体形状を設定しておけば、挿入管の先端を観察部位
に近付け過ぎて撮像不可能の事態を招くことなく、常に
挿入管の先端を観察部位に十分近付けることが可能にな
る。
【0015】観察部位が平坦な状態に押し拡げられてい
れば、この観察部位を明瞭に撮像することも可能とな
る。
【0016】また、上述のように挿入管の先端を観察部
位に十分近付けることができれば、励起光のパワーも低
くて済むようになる。
【0017】そして、挿入管の先端から観察部位までが
常に所定距離に保たれれば、この距離を実測する必要が
なくなり、よって受光蛍光強度の補正は非常に簡単なも
のとなる。
【0018】また、上記枠体には励起光カットフィルタ
が固定されているから、励起光カットフィルタの取替え
が求められる場合は、この枠体を挿入管の先端部から取
り外して、別の励起光カットフィルタが固定された枠体
を挿入管の先端部に取り付ければよく、フィルタの取替
え作業は極めて容易化される。
【0019】なお、励起光カットフィルタの周囲に、そ
の厚さ方向に延びて励起光を吸収する筒状の励起光吸収
体が配されている場合は、観察部位に到達する前にこの
フィルタの周辺で多重反射するなどして該フィルタに周
端側から入射しようとする励起光を、ここで吸収、カッ
トすることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0021】図1は、本発明の一実施形態による蛍光内
視鏡の要部を示すものであり、また図2は、この蛍光内
視鏡の全体形状を示すものである。図2に示されるよう
にこの蛍光内視鏡は、生体内部に挿入される挿入管10
と、この挿入管10の後端に接続された操作部11と、この
操作部11から延設されたユニバーサルコード12と、この
ユニバーサルコード12に接続された光源および制御ユニ
ット13と、この光源および制御ユニット13に電気的に接
続されたモニタ装置14とを有している。
【0022】上記挿入管10は、先端側から順に硬性の先
端部15、湾曲可能な湾曲部16、および軟性部17から構成
されている。そして上記先端部15には、取り外し自在に
してキャップ枠20が嵌着されている。
【0023】図1に示されるように挿入管10内には、光
源および制御ユニット13内の励起光源(図示せず)から
発せられた例えば青紫領域の励起光L1を伝搬させるラ
イトガイド30と、このライトガイド30の先端に近接配置
された照明レンズ31とが収納されている。
【0024】さらに挿入管10内には、上記励起光L1の
照射を受けて生体内の観察部位32から発せられた蛍光L
2を集光する対物レンズ33と、この対物レンズ33の後側
に配されたCCD撮像素子等の撮像素子34と、この撮像
素子34に接続されて光源および制御ユニット13まで延び
る信号線35とが収納されている。
【0025】前記キャップ枠20は、図1に示されている
通り、平坦な前端21aが挿入管10の先端10aから所定距
離のところに位置する状態にして、後端部21bが挿入管
先端部15に取り外し自在に嵌着される枠体21と、この枠
体21に固定されたフィルタブロック22とから構成されて
いる。
【0026】フィルタブロック22には、図3の正面図に
詳しく示されるように、蛍光L2を透過させる一方励起
光L1をカットする励起光カットフィルタ23と、透明部
材が嵌め込まれて励起光L1を透過させる励起光窓24
と、図示しない送光光学系により送られて来る照明光を
透過させる、透明部材が嵌め込まれた照明光窓25と、鉗
子孔としての貫通孔26とが設けられている。
【0027】以下、上記構成の蛍光内視鏡の作用につい
て説明する。生体内の観察部位32の蛍光像を撮像する際
には、キャップ枠20を先端部15に嵌着させた上で、挿入
管10が生体内部に挿入される。そしてこの挿入管10を、
例えば消化器官内壁等の観察部位32側に軽く押し付ける
と、キャップ枠20の枠体21の平坦な前端21aが観察部位
32に接してそれを平坦な状態に押し拡げるようになる
(図1の状態)。
【0028】また、光源および制御ユニット13内の励起
光源が駆動され、そこから発せられた励起光L1がライ
トガイド30を伝搬し、照明レンズ31および励起光窓24を
経て観察部位32に照射される。励起光L1が照射された
観察部位32からは、蛍光L2(自家蛍光あるいは予め該
観察部位32に含ませておいた薬剤による蛍光)が発せら
れる。この蛍光L2は対物レンズ33により集光されて撮
像素子34に入射するので、この撮像素子34において、蛍
光L2による観察部位32の像が撮像される。
【0029】この蛍光像を示す画像信号は、信号線35を
介して図2の光源および制御ユニット13に入力され、そ
こで適当な処理を受けてからモニタ装置14に送られて、
蛍光像の表示に供せられる。
【0030】なお、光源および制御ユニット13には、白
色光である照明光を発する照明光源が設けられ、その照
明光は上記ライトガイド30および照明レンズ31と同様の
光学系を介して観察部位32に照射され得る。そしてこの
照明光による観察部位32の像(通常像)が撮像され、モ
ニタ装置14において再生可能となっているが、この通常
像撮像に関わる手段については、図3に示した照明光窓
25以外、図示を省略してある。
【0031】上述のように枠体前端21aで観察部位32を
押し拡げして蛍光像を撮像する際、挿入管先端10aから
観察部位32までは、当然、常に所定距離に保たれる。し
たがって、上記所定距離が適当な値となるように枠体21
の形状を設定しておけば、挿入管先端10aを観察部位32
に近付け過ぎて撮像不可能の事態を招くことなく、常に
該先端10aを観察部位32に十分近付けることが可能にな
る。
【0032】そして、挿入管先端10aから観察部位32ま
でが常に所定距離に保たれれば、この距離を実測する必
要がなくなり、よって、前述した受光蛍光強度の補正は
非常に簡単なものとなる。
【0033】なお、励起光L1の一部は観察部位32で反
射するが、撮像素子34側に向かって進行するこの反射励
起光L1は、励起光カットフィルタ23によってカットさ
れる。
【0034】それにより、この反射励起光L1が蛍光像
撮像に悪影響を及ぼすことが防止される。
【0035】また、観察部位32から生じる蛍光L2の波
長は、この部位や前記薬剤に応じて異なり、該波長に応
じて励起光カットフィルタ23を取り替える必要がある。
本装置において、励起光カットフィルタ23の取替えが求
められる場合は、枠体21を挿入管10の先端部15から取り
外して、別の励起光カットフィルタが固定された枠体21
を挿入管先端部15に取り付ければよいので、フィルタの
取替え作業は極めて容易化される。
【0036】また、観察部位32が枠体21の作用で平坦な
状態に押し拡げられていれば、この観察部位32を明瞭に
撮像可能となる。
【0037】そして、上述のように挿入管10の先端を観
察部位32に十分近付けることができれば、励起光L1の
パワーも低くて済むようになる。具体的には、挿入管先
端10aと観察部位32との間の距離を、従来一般に設定さ
れていた距離の1/5〜1/10にすることもできる。
そのようにすれば、従来は100mW程度必要とされてい
た励起光L1のパワーが、数mW程度で済むようにな
る。なお上記距離は一例として、挿入管10の直径が10
mm程度の場合で、5〜10mmとなる。
【0038】励起光パワーが上記程度に低くて済むので
あれば、励起光源として、例えば波長403nmの青紫色
のレーザービームを発する半導体レーザー等も使用可能
となる。自家蛍光の場合は、波長400〜410nm付近での
励起効率が良いので、このような半導体レーザーの使用
は特に好ましいと言える。
【0039】また、励起光パワーが上記程度に低い場合
は、通常像撮像用の照明光の送光光学系と、励起光送光
光学系の大部分を共用化し、通常像撮像時と蛍光像撮像
時とで可動ミラー等で光路を切り替えるようにして、送
光光学系を著しく簡素化することも可能になる。
【0040】なお以上の実施形態において枠体21は、そ
の周囲の筒状部分の前端21aがフィルタブロック22より
も前方に突出した形状とされているが、枠体21の前端が
フィルタブロック22の前面と揃うように、枠体21を断面
「コ」の字状に形成してもよい。
【0041】次に図4を参照して、本発明の別の実施形
態について説明する。図4は、本発明の別の実施形態に
用いられるキャップ枠40を示すものである。このキャッ
プ枠40は、上述の実施形態に用いられたキャップ枠20と
比べると、励起光カットフィルタ23の周囲に、その厚さ
方向に延びて励起光を吸収する筒状の励起光吸収体41が
配されている点が異なるものである。
【0042】このような励起光吸収体41を設けておく
と、観察部位に到達する前にフィルタ23の周辺、例えば
励起光窓24の両端面等で多重反射するなどして該フィル
タ23に周端側から入射しようとする励起光を、ここで吸
収、カットすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による蛍光内視鏡を示す一
部破断側面図
【図2】図1の蛍光内視鏡の全体形状を示す側面図
【図3】図1の蛍光内視鏡に用いられたキャップ枠を示
す正面図
【図4】本発明の別の実施形態に用いられるキャップ枠
を示す正面図
【符号の説明】
10 挿入管 10a 挿入管の先端 12 ユニバーサルコード 13 光源および制御ユニット 14 モニタ装置 15 挿入管の先端部 16 挿入管の湾曲部 17 挿入管の軟性部 20 キャップ枠 21 枠体 21a 枠体の前端 21b 枠体の後端部 22 フィルタブロック 23 励起光カットフィルタ 24 励起光窓 25 照明光窓 30 ライトガイド 31 照明レンズ 32 観察部位 33 対物レンズ 34 撮像素子 35 信号線 40 キャップ枠 41 励起光吸収体 L1 励起光 L2 蛍光

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体内部に挿入される挿入管と、 この挿入管内に収められて生体内部に励起光を照射する
    送光光学系と、 前記挿入管内に収められ、前記励起光の照射を受けて生
    体から生じた蛍光を受光する受光光学系とを有する蛍光
    内視鏡において、 平坦な前端が前記挿入管の先端から所定距離のところに
    位置する状態にして、後端部がこの挿入管の先端部に取
    り外し自在に組み付けられる枠体と、この枠体に固定さ
    れて、前記受光光学系に向かう励起光をカットするフィ
    ルタとからなるキャップ枠を備えたことを特徴とする蛍
    光内視鏡。
  2. 【請求項2】 前記枠体が、筒状の周囲部分と、その内
    側に位置して前記フィルタを保持する部分とを有し、 該枠体の前端となる前記周囲部分の前端が前記フィルタ
    を保持する部分よりも前側に突出していることを特徴と
    する請求項1記載の蛍光内視鏡。
  3. 【請求項3】 前記フィルタの周囲に、その厚さ方向に
    延びて前記励起光を吸収する筒状の励起光吸収体が配さ
    れていることを特徴とする請求項1または2記載の蛍光
    内視鏡。
JP10050497A 1998-03-03 1998-03-03 蛍光内視鏡 Withdrawn JPH11244220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10050497A JPH11244220A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 蛍光内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10050497A JPH11244220A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 蛍光内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11244220A true JPH11244220A (ja) 1999-09-14

Family

ID=12860587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10050497A Withdrawn JPH11244220A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 蛍光内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11244220A (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6826424B1 (en) 2000-12-19 2004-11-30 Haishan Zeng Methods and apparatus for fluorescence and reflectance imaging and spectroscopy and for contemporaneous measurements of electromagnetic radiation with multiple measuring devices
JP2005081079A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Pentax Corp 内視鏡システム
JP2005304816A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Pentax Corp 蛍光観察内視鏡システム及び蛍光観察内視鏡
WO2005110188A1 (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Olympus Corporation 内視鏡装置
JP2005323738A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2005328921A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Olympus Corp 内視鏡装置および内視鏡用アダプタ
JP2006075189A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Olympus Corp 着脱フィルタ装置および内視鏡装置
JP2006296656A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 内視鏡装置
JP2007020759A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Pentax Corp 内視鏡先端フード
JP2008513802A (ja) * 2004-09-21 2008-05-01 ケアストリーム ヘルス インク 多モードイメージングのための装置及び方法
JP2009544373A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 ノバダック テクノロジーズ インコーポレイテッド 内視鏡の対物部において光学部材を堆積及び除去するシステム、及びその方法
US8041409B2 (en) 2005-09-08 2011-10-18 Carestream Health, Inc. Method and apparatus for multi-modal imaging
US8050735B2 (en) 2005-09-08 2011-11-01 Carestream Health, Inc. Apparatus and method for multi-modal imaging
US8169470B2 (en) 2005-08-31 2012-05-01 Olympus Medical Systems Corp. Optical imaging device having illumination light filter section
US8203132B2 (en) 2005-09-08 2012-06-19 Carestream Health, Inc. Apparatus and method for imaging ionizing radiation
WO2012176562A1 (ja) * 2011-06-20 2012-12-27 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 プローブ
US8660631B2 (en) 2005-09-08 2014-02-25 Bruker Biospin Corporation Torsional support apparatus and method for craniocaudal rotation of animals
JP2014087661A (ja) * 2005-05-04 2014-05-15 Novadaq Technologies Inc 画像化内視鏡と共に使用するフィルター
US9113784B2 (en) 2005-09-08 2015-08-25 Bruker Biospin Corporation Apparatus and method for multi-modal imaging
US9642532B2 (en) 2008-03-18 2017-05-09 Novadaq Technologies Inc. Imaging system for combined full-color reflectance and near-infrared imaging
US9814378B2 (en) 2011-03-08 2017-11-14 Novadaq Technologies Inc. Full spectrum LED illuminator having a mechanical enclosure and heatsink
US9877654B2 (en) 2006-02-07 2018-01-30 Novadaq Technologies Inc. Near infrared imaging
US9968244B2 (en) 2000-07-14 2018-05-15 Novadaq Technologies ULC Compact fluorescence endoscopy video system
US10293122B2 (en) 2016-03-17 2019-05-21 Novadaq Technologies ULC Endoluminal introducer with contamination avoidance
US10694152B2 (en) 2006-12-22 2020-06-23 Novadaq Technologies ULC Imaging systems and methods for displaying fluorescence and visible images
US10869645B2 (en) 2016-06-14 2020-12-22 Stryker European Operations Limited Methods and systems for adaptive imaging for low light signal enhancement in medical visualization
USD916294S1 (en) 2016-04-28 2021-04-13 Stryker European Operations Limited Illumination and imaging device
US10980420B2 (en) 2016-01-26 2021-04-20 Stryker European Operations Limited Configurable platform
US10992848B2 (en) 2017-02-10 2021-04-27 Novadaq Technologies ULC Open-field handheld fluorescence imaging systems and methods
JP2021100574A (ja) * 2013-03-14 2021-07-08 ルミセル, インコーポレーテッドLumicell, Inc. 医用撮像装置と使用方法
WO2022131224A1 (ja) * 2020-12-14 2022-06-23 国立大学法人徳島大学 内視鏡システム
US11930278B2 (en) 2015-11-13 2024-03-12 Stryker Corporation Systems and methods for illumination and imaging of a target

Cited By (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9968244B2 (en) 2000-07-14 2018-05-15 Novadaq Technologies ULC Compact fluorescence endoscopy video system
US7115841B2 (en) 2000-12-19 2006-10-03 Perceptronix Medical, Inc. Imaging methods for fluorescence and reflectance imaging and spectroscopy and for contemporaneous measurements of electromagnetic radiation with multiple measuring devices
US6898458B2 (en) 2000-12-19 2005-05-24 Haishan Zeng Methods and apparatus for fluorescence and reflectance imaging and spectroscopy and for contemporaneous measurements of electromagnetic radiation with multiple measuring devices
US7253894B2 (en) 2000-12-19 2007-08-07 Perceptronix Medical, Inc. Image detection apparatus for fluorescence and reflectance imaging and spectroscopy and for contemporaneous measurements of electromagnetic radiation with multiple measuring devices
US7190452B2 (en) 2000-12-19 2007-03-13 Perceptronix Medical, Inc. Imaging systems for fluorescence and reflectance imaging and spectroscopy and for contemporaneous measurements of electromagnetic radiation with multiple measuring devices
US6826424B1 (en) 2000-12-19 2004-11-30 Haishan Zeng Methods and apparatus for fluorescence and reflectance imaging and spectroscopy and for contemporaneous measurements of electromagnetic radiation with multiple measuring devices
US10182709B2 (en) 2002-01-15 2019-01-22 Novadaq Technologies ULC Filter for use with imaging endoscopes
JP2005081079A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Pentax Corp 内視鏡システム
JP2005304816A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Pentax Corp 蛍光観察内視鏡システム及び蛍光観察内視鏡
JP4520208B2 (ja) * 2004-04-22 2010-08-04 Hoya株式会社 蛍光観察内視鏡
US7871373B2 (en) 2004-05-13 2011-01-18 Olympus Corporation Endoscope device
JP4540390B2 (ja) * 2004-05-13 2010-09-08 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP2005323738A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Olympus Corp 内視鏡装置
WO2005110188A1 (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Olympus Corporation 内視鏡装置
JP2005328921A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Olympus Corp 内視鏡装置および内視鏡用アダプタ
JP4689190B2 (ja) * 2004-05-18 2011-05-25 オリンパス株式会社 内視鏡装置および内視鏡用アダプタ
EP1795111A4 (en) * 2004-09-07 2009-02-25 Olympus Corp REMOVABLE FILTER UNIT AND ENDOSCOPE
EP1795111A1 (en) * 2004-09-07 2007-06-13 Olympus Corporation Removable filter unit and endoscope
JP2006075189A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Olympus Corp 着脱フィルタ装置および内視鏡装置
JP2008513802A (ja) * 2004-09-21 2008-05-01 ケアストリーム ヘルス インク 多モードイメージングのための装置及び方法
JP2006296656A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 内視鏡装置
JP4732783B2 (ja) * 2005-04-19 2011-07-27 富士フイルム株式会社 内視鏡用照明装置
JP2014087661A (ja) * 2005-05-04 2014-05-15 Novadaq Technologies Inc 画像化内視鏡と共に使用するフィルター
JP2007020759A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Pentax Corp 内視鏡先端フード
US8169470B2 (en) 2005-08-31 2012-05-01 Olympus Medical Systems Corp. Optical imaging device having illumination light filter section
US8660631B2 (en) 2005-09-08 2014-02-25 Bruker Biospin Corporation Torsional support apparatus and method for craniocaudal rotation of animals
US8203132B2 (en) 2005-09-08 2012-06-19 Carestream Health, Inc. Apparatus and method for imaging ionizing radiation
US8050735B2 (en) 2005-09-08 2011-11-01 Carestream Health, Inc. Apparatus and method for multi-modal imaging
US9113784B2 (en) 2005-09-08 2015-08-25 Bruker Biospin Corporation Apparatus and method for multi-modal imaging
US8041409B2 (en) 2005-09-08 2011-10-18 Carestream Health, Inc. Method and apparatus for multi-modal imaging
US9877654B2 (en) 2006-02-07 2018-01-30 Novadaq Technologies Inc. Near infrared imaging
JP2009544373A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 ノバダック テクノロジーズ インコーポレイテッド 内視鏡の対物部において光学部材を堆積及び除去するシステム、及びその方法
US9386909B2 (en) 2006-07-28 2016-07-12 Novadaq Technologies Inc. System and method for deposition and removal of an optical element on an endoscope objective
US11770503B2 (en) 2006-12-22 2023-09-26 Stryker European Operations Limited Imaging systems and methods for displaying fluorescence and visible images
US11025867B2 (en) 2006-12-22 2021-06-01 Stryker European Operations Limited Imaging systems and methods for displaying fluorescence and visible images
US10694151B2 (en) 2006-12-22 2020-06-23 Novadaq Technologies ULC Imaging system with a single color image sensor for simultaneous fluorescence and color video endoscopy
US10694152B2 (en) 2006-12-22 2020-06-23 Novadaq Technologies ULC Imaging systems and methods for displaying fluorescence and visible images
US9642532B2 (en) 2008-03-18 2017-05-09 Novadaq Technologies Inc. Imaging system for combined full-color reflectance and near-infrared imaging
US10779734B2 (en) 2008-03-18 2020-09-22 Stryker European Operations Limited Imaging system for combine full-color reflectance and near-infrared imaging
US9814378B2 (en) 2011-03-08 2017-11-14 Novadaq Technologies Inc. Full spectrum LED illuminator having a mechanical enclosure and heatsink
WO2012176562A1 (ja) * 2011-06-20 2012-12-27 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 プローブ
JPWO2012176562A1 (ja) * 2011-06-20 2015-02-23 コニカミノルタ株式会社 プローブ
JP2021100574A (ja) * 2013-03-14 2021-07-08 ルミセル, インコーポレーテッドLumicell, Inc. 医用撮像装置と使用方法
US11930278B2 (en) 2015-11-13 2024-03-12 Stryker Corporation Systems and methods for illumination and imaging of a target
US10980420B2 (en) 2016-01-26 2021-04-20 Stryker European Operations Limited Configurable platform
US11298024B2 (en) 2016-01-26 2022-04-12 Stryker European Operations Limited Configurable platform
US10293122B2 (en) 2016-03-17 2019-05-21 Novadaq Technologies ULC Endoluminal introducer with contamination avoidance
USD916294S1 (en) 2016-04-28 2021-04-13 Stryker European Operations Limited Illumination and imaging device
USD1065550S1 (en) 2016-04-28 2025-03-04 Stryker Corporation Device for illumination and imaging of a target
US11756674B2 (en) 2016-06-14 2023-09-12 Stryker European Operations Limited Methods and systems for adaptive imaging for low light signal enhancement in medical visualization
US10869645B2 (en) 2016-06-14 2020-12-22 Stryker European Operations Limited Methods and systems for adaptive imaging for low light signal enhancement in medical visualization
US10992848B2 (en) 2017-02-10 2021-04-27 Novadaq Technologies ULC Open-field handheld fluorescence imaging systems and methods
US11140305B2 (en) 2017-02-10 2021-10-05 Stryker European Operations Limited Open-field handheld fluorescence imaging systems and methods
US12028600B2 (en) 2017-02-10 2024-07-02 Stryker Corporation Open-field handheld fluorescence imaging systems and methods
WO2022131224A1 (ja) * 2020-12-14 2022-06-23 国立大学法人徳島大学 内視鏡システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11244220A (ja) 蛍光内視鏡
JP3435268B2 (ja) 蛍光観察内視鏡装置
JP4812430B2 (ja) 内視鏡装置
EP1167951B1 (en) Fluorescent image obtaining apparatus
US20130345517A1 (en) Light source apparatus and endoscope system
JP2862099B2 (ja) 早期癌診断装置
JPH07155285A (ja) 蛍光観察内視鏡装置
JP2007244680A (ja) 撮像システム
JP2005323737A (ja) 内視鏡装置
WO2019176253A1 (ja) 医療用観察システム
JP2008043493A (ja) 蛍光内視鏡システム
JP2002153414A (ja) 電子内視鏡及び電子内視鏡システム
JP5583289B2 (ja) 内視鏡用照明光学系ユニット及びその製造方法
JP5142564B2 (ja) 蛍光内視鏡装置
JP2012081048A (ja) 電子内視鏡システム、電子内視鏡、及び励起光照射方法
JP2004089533A (ja) 蛍光物質集積性腫瘍の境界識別装置
JP2011101763A (ja) 画像表示装置
JP4731225B2 (ja) 蛍光観察装置及び光源装置
JP2011110272A (ja) 内視鏡装置
JP2008125934A (ja) 蛍光観察装置
JP2003180617A (ja) 蛍光診断用システム
JP4980586B2 (ja) 内視鏡およびその製造方法
JP2002078670A (ja) 蛍光撮像装置
JP5438550B2 (ja) 内視鏡用撮像光学系及び内視鏡システム
JP3552844B2 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510