JP4812430B2 - 内視鏡装置 - Google Patents
内視鏡装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4812430B2 JP4812430B2 JP2005380206A JP2005380206A JP4812430B2 JP 4812430 B2 JP4812430 B2 JP 4812430B2 JP 2005380206 A JP2005380206 A JP 2005380206A JP 2005380206 A JP2005380206 A JP 2005380206A JP 4812430 B2 JP4812430 B2 JP 4812430B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- fluorescence
- intensity
- optical
- optical sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/005—Flexible endoscopes
- A61B1/0051—Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0653—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with wavelength conversion
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0655—Control therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0661—Endoscope light sources
- A61B1/0669—Endoscope light sources at proximal end of an endoscope
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/042—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Description
図1は、本発明の第1実施の形態を示す内視鏡装置の外観を概略的に示す図、図2は、図1の内視鏡装置の内部の構成を概略的に示す図である。
本実施の形態においては、LD26から出射される励起光として、青色のレーザ光を例に挙げて示したが、これに限らず、波長の短い励起光であれば、例えば励起光として紫外光を用いてもよいことは勿論である。
図6は、本発明の第2実施の形態を示す内視鏡装置の内部の構成を概略的に示す図である。
この第2実施の形態の内視鏡装置201の構成、作用は、図1、図2に示した内視鏡装置1と比して、照明光の戻り光を、2つのPDで検出する点が異なる。よって、この相違点のみを説明し、第1実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。
本実施の形態においては、反射薄膜31は、励起光を透過し蛍光を反射する薄膜として説明したが、反射薄膜31は、励起光を反射し蛍光を透過する薄膜であってもよいことは勿論である。
図7は、本発明の第3実施の形態を示す内視鏡装置の内部の構成を概略的に示す図である。
この第3実施の形態の内視鏡装置301の構成は、図6に示した内視鏡装置201と比して、光スプリッタを、入射される戻り光に対し、波長の制限を行わず、戻り光を2方向に分割する、単なるハーフミラーから構成した点が異なる。よって、この相違点のみを説明し、第1、第2実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。
本実施の形態においても、波長の短い励起光としては、青色のレーザ光に限定されずに、例えば紫外光を用いてもよいことは勿論であり、半導体発光素子は、LDに限定されず、低消費電力の半導体発光素子であれば、例えば発光ダイオード(LED)等であっても良いことは云うまでもない。
図8は、本発明の第4実施の形態を示す内視鏡装置の内部の構成を概略的に示す図である。
この第4実施の形態の内視鏡装置401の構成は、図1、図2に示した内視鏡装置1と比して、照明光の戻り光を、青、緑、赤にそれぞれ感度を持つようにしたカラーフィルタを組み合わせた3チャンネルのPDを1つにパッケージしたRGBカラーセンサにおいて、緑、赤色の蛍光と青色の励起光とに分けて透過させる点が異なる。よって、この相違点のみを説明し、第1実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。
本実施の形態においても、LD制御部430は、蛍光部材22の劣化を検出した後、警告音または警告表示等を発する制御を行うことにより、使用者に対し、蛍光部材22の劣化を告知してもよい。
以上詳述した如く、本発明の実施例によれば、以下の如き構成を得ることができる。即ち、
(1)検査対象空間内に挿入される挿入部と、
励起光を出射する発光素子と、
前記励起光と該励起光により励起された蛍光とにより混成された照明光を、前記挿入部の先端から前記検査対象空間内に出射する蛍光部材と、
前記照明光の一部である戻り光を検出する光センサと、
一端が前記蛍光部材に臨み他端が前記光センサに臨むよう設けられた、前記蛍光部材から出射された前記戻り光を前記光センサへ伝播する光検出用ライトガイドと、
前記光検出用ライトガイドの前記他端と前記光センサとの間に設けられた、前記戻り光の波長を制限して透過と反射との少なくとも一方を行い、透過または反射後の前記戻り光を前記光センサに検出させる波長制限部材と、
前記光センサにおいて検出された前記戻り光の強度を検出し、前記蛍光部材の劣化を検出する制御を行う制御部と、
を具備していることを特徴とする内視鏡装置。
前記制御部は、前記光センサにおいて検出された前記蛍光の強度のみを検出し、前記蛍光部材の劣化を検出する制御を行うことを特徴とする付記1または2に記載の内視鏡装置。
前記光学アダプタに、前記蛍光部材が設けられていることを特徴とする付記1〜4のいずれか1項に記載の内視鏡装置。
前記波長制限部材は、前記戻り光から前記励起光を前記第2の光センサに向けて透過させ前記蛍光を前記第1の光センサに向けて反射させる、または前記励起光を前記第2の光センサに向けて反射させ前記蛍光を前記第1の光センサに向けて透過させる光スプリッタから構成されていることを特徴とする付記1、2または5のいずれか1項に記載の内視鏡装置。
前記戻り光を、前記第1の光センサと前記第2の光センサとに分割するハーフミラーをさらに具備し、
前記波長制限部材は、前記第1の光センサと前記ハーフミラーの間に設けられた、前記蛍光のみを透過させる第1の光学フィルタと、前記第2の光センサと前記ハーフミラーの間に設けられた、前記励起光のみを透過させる第2の光学フィルタとから構成されていることを特徴とする付記1、2または5のいずれか1項に記載の内視鏡装置。
前記励起光の強度に対する前記蛍光の強度を検出することにより、前記蛍光部材の劣化を検出する制御を行うことを特徴とする付記6または7に記載の内視鏡装置。
前記制御部は、前記光センサで検出された前記励起光の強度に対する前記蛍光の強度を検出することにより、前記蛍光部材の劣化を検出する制御を行うことを特徴とする付記1、2または5のいずれか1項に記載の内視鏡装置。
前記励起光と該励起光により励起された蛍光とにより混成された照明光を出射する蛍光部材と、
前記照明光の一部である戻り光を検出する光センサと、
一端が前記蛍光部材に臨み他端が前記光センサに臨むよう設けられた、前記蛍光部材から出射された前記戻り光を前記光センサへ伝播する光検出用ライトガイドと、
前記光検出用ライトガイドの前記他端と前記光センサとの間に設けられた、前記戻り光の波長を制限して透過と反射との少なくとも一方を行い、透過または反射後の前記戻り光を前記光センサに検出させる波長制限部材と、
前記光センサにおいて検出された前記戻り光の強度を検出し、前記蛍光部材の劣化を検出する制御を行う制御部と、
を具備していることを特徴とする内視鏡用照明装置。
前記制御部は、前記光センサにおいて検出された前記蛍光の強度のみを検出し、前記蛍光部材の劣化を検出する制御を行うことを特徴とする付記11または12に記載の内視鏡用照明装置。
前記波長制限部材は、前記戻り光から前記励起光を前記第2の光センサに向けて透過させ前記蛍光を前記第1の光センサに向けて反射させる、または前記励起光を前記第2の光センサに向けて反射させ前記蛍光を前記第1の光センサに向けて透過させる光スプリッタから構成されていることを特徴とする付記11または12に記載の内視鏡用照明装置。
前記戻り光を、前記第1の光センサと前記第2の光センサとに分割するハーフミラーをさらに具備し、
前記波長制限部材は、前記第1の光センサと前記ハーフミラーの間に設けられた、前記蛍光のみを透過させる第1の光学フィルタと、前記第2の光センサと前記ハーフミラーの間に設けられた、前記励起光のみを透過させる第2の光学フィルタとから構成されていることを特徴とする付記11または12に記載の内視鏡用照明装置。
前記励起光の強度に対する前記蛍光の強度を検出することにより、前記蛍光部材の劣化を検出する制御を行うことを特徴とする付記15または16に記載の内視鏡用照明装置。
前記制御部は、前記光センサで検出された前記励起光の強度に対する前記蛍光の強度を検出することにより、前記蛍光部材の劣化を検出する制御を行うことを特徴とする付記11または12に記載の内視鏡用照明装置。
5…挿入部
18…光検出用光ファイバ18
22…蛍光部材
26…LD
29…光スプリッタ
30…LD制御部
33…PD
33a…PD
33b…PD
40…光学アダプタ
100…光学フィルタ
101…第1の光学フィルタ
102…第2の光学フィルタ
110R…赤色カラーフィルタ
110G…緑色カラーフィルタ
110B…青色カラーフィルタ
133…RGBカラーセンサ
201…内視鏡装置
230…LD制御部
301…内視鏡装置
329…光スプリッタ
330…LD制御部
401…内視鏡装置
430…LD制御部
Claims (10)
- 検査対象空間内に挿入される挿入部と、
励起光を出射する発光素子と、
前記励起光と該励起光により励起された蛍光とにより混成された照明光を、前記挿入部の先端から前記検査対象空間内に出射する蛍光部材と、
前記照明光の一部である戻り光を検出する光センサと、
一端が前記蛍光部材に臨み他端が前記光センサに臨むよう設けられた、前記蛍光部材から出射された前記戻り光を前記光センサへ伝播する光検出用ライトガイドと、
前記光検出用ライトガイドの前記他端と前記光センサとの間に設けられた、前記戻り光の波長を制限して透過と反射との少なくとも一方を行い、透過または反射後の前記戻り光を前記光センサに検出させる波長制限部材と、
前記光センサにおいて検出された前記戻り光の強度を検出し、前記蛍光部材の劣化を検出する制御を行う制御部と、
を具備していることを特徴とする内視鏡装置。 - 一端が前記蛍光部材に臨み他端が前記発光素子に臨むよう設けられた、前記発光素子から出射された前記励起光を前記蛍光部材へ伝播する照明用ライトガイドをさらに具備していることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
- 前記波長制限部材は、前記戻り光から前記蛍光のみを透過させることにより、前記光センサに前記蛍光のみを検出させ、
前記制御部は、前記光センサにおいて検出された前記蛍光の強度のみを検出し、前記蛍光部材の劣化を検出する制御を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の内視鏡装置。 - 前記波長制限部材は、前記戻り光から前記蛍光のみを透過させる光学フィルタであることを特徴とする請求項3に記載の内視鏡装置。
- 前記挿入部の先端に着脱自在な光学アダプタをさらに具備し、
前記光学アダプタに、前記蛍光部材が設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の内視鏡装置。 - 前記光センサは、前記蛍光のみを検出する第1の光センサと、前記励起光のみを検出する第2の光センサとから構成されており、
前記波長制限部材は、前記戻り光から前記励起光を前記第2の光センサに向けて透過させ前記蛍光を前記第1の光センサに向けて反射させる、または前記励起光を前記第2の光センサに向けて反射させ前記蛍光を前記第1の光センサに向けて透過させる光スプリッタから構成されていることを特徴とする請求項1、2または5のいずれか1項に記載の内視鏡装置。 - 前記光センサは、前記蛍光のみを検出する第1の光センサと、前記励起光のみを検出する第2の光センサとから構成されており、
前記戻り光を、前記第1の光センサと前記第2の光センサとに分割するハーフミラーをさらに具備し、
前記波長制限部材は、前記第1の光センサと前記ハーフミラーの間に設けられた、前記蛍光のみを透過させる第1の光学フィルタと、前記第2の光センサと前記ハーフミラーの間に設けられた、前記励起光のみを透過させる第2の光学フィルタとから構成されていることを特徴とする請求項1、2または5のいずれか1項に記載の内視鏡装置。 - 前記制御部は、前記第1の光センサによりおいて検出された前記蛍光の強度を検出するとともに、前記第2の光センサにおいて検出された前記励起光の強度を検出し、
前記励起光の強度に対する前記蛍光の強度を検出することにより、前記蛍光部材の劣化を検出する制御を行うことを特徴とする請求項6または7に記載の内視鏡装置。 - 前記波長制限部材は、前記戻り光から前記蛍光のみを前記光センサに向けて透過させる第1の波長制限部材と、前記戻り光から前記励起光のみを前記光センサに向けて透過させる第2の波長制限部材とから構成されており、
前記制御部は、前記光センサで検出された前記励起光の強度に対する前記蛍光の強度を検出することにより、前記蛍光部材の劣化を検出する制御を行うことを特徴とする請求項1、2または5のいずれか1項に記載の内視鏡装置。 - 前記制御部は、前記蛍光部材の劣化を検出した後、前記発光素子からの前記励起光の出射を停止させる制御を行うことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の内視鏡装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005380206A JP4812430B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | 内視鏡装置 |
US11/616,694 US7455638B2 (en) | 2005-12-28 | 2006-12-27 | Endoscope apparatus with a fluorescent member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005380206A JP4812430B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | 内視鏡装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007175429A JP2007175429A (ja) | 2007-07-12 |
JP4812430B2 true JP4812430B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=38194847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005380206A Expired - Fee Related JP4812430B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | 内視鏡装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7455638B2 (ja) |
JP (1) | JP4812430B2 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004024494B4 (de) * | 2004-05-16 | 2019-10-17 | Dürr Dental SE | Medizinische Kamera |
KR100927286B1 (ko) * | 2005-06-08 | 2009-11-18 | 올림푸스 메디칼 시스템즈 가부시키가이샤 | 내시경 장치 및 화상 처리 장치 |
JP4818753B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2011-11-16 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システム |
JP5159298B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2013-03-06 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
DE102008018636B4 (de) * | 2008-04-11 | 2011-01-05 | Storz Endoskop Produktions Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur endoskopischen 3D-Datenerfassung |
US8506478B2 (en) * | 2008-06-04 | 2013-08-13 | Fujifilm Corporation | Illumination device for use in endoscope |
JP5216429B2 (ja) | 2008-06-13 | 2013-06-19 | 富士フイルム株式会社 | 光源装置および内視鏡装置 |
US20110116520A1 (en) | 2008-07-07 | 2011-05-19 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Eye-safe laser-based lighting |
WO2010064322A1 (ja) * | 2008-12-05 | 2010-06-10 | オリンパス株式会社 | 照明装置及び内視鏡装置 |
JP5235651B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2013-07-10 | Hoya株式会社 | 光走査型内視鏡装置、光走査型内視鏡、および光走査型内視鏡プロセッサ |
JP5235650B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2013-07-10 | Hoya株式会社 | 光走査型内視鏡装置、光走査型内視鏡、および光走査型内視鏡プロセッサ |
JP5800472B2 (ja) * | 2010-06-04 | 2015-10-28 | オリンパス株式会社 | 光源装置 |
JP5604248B2 (ja) * | 2010-09-28 | 2014-10-08 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡画像表示装置 |
JP2012075561A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Fujifilm Corp | 内視鏡光源装置及びそれを用いる内視鏡装置 |
JP5484300B2 (ja) * | 2010-12-07 | 2014-05-07 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡用照明光学系ユニット及びその製造方法 |
JP5380581B2 (ja) * | 2012-06-08 | 2014-01-08 | 株式会社フジクラ | 照明構造及び内視鏡 |
AU2013295553B2 (en) | 2012-07-26 | 2017-10-19 | DePuy Synthes Products, Inc. | Continuous video in a light deficient environment |
KR102127100B1 (ko) | 2012-07-26 | 2020-06-29 | 디퍼이 신테스 프로덕츠, 인코포레이티드 | 광 부족 환경에서 ycbcr 펄싱된 조명 수법 |
US10064545B2 (en) | 2012-10-18 | 2018-09-04 | The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona | Multi-resolution foveated endoscope/laparoscope |
US9372126B2 (en) * | 2013-01-29 | 2016-06-21 | St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. | Low-complexity optical force sensor for a medical device |
WO2014144947A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Olive Medical Corporation | Super resolution and color motion artifact correction in a pulsed color imaging system |
AU2014233193B2 (en) * | 2013-03-15 | 2018-11-01 | DePuy Synthes Products, Inc. | Controlling the integral light energy of a laser pulse |
JP6422937B2 (ja) | 2013-03-15 | 2018-11-14 | デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド | 光制御された環境において感知する内視鏡 |
JP2014239188A (ja) * | 2013-06-10 | 2014-12-18 | オリンパス株式会社 | 光源装置及び光源装置の故障検出方法 |
CN105142492B (zh) * | 2013-09-20 | 2017-08-29 | 奥林巴斯株式会社 | 内窥镜系统 |
EP3119265B1 (en) | 2014-03-21 | 2019-09-11 | DePuy Synthes Products, Inc. | Card edge connector for an imaging sensor |
EP3228498A4 (en) | 2014-12-03 | 2018-07-18 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Vehicular light fixture, abnormality detector for light source thereof, and photodiode module |
EP3104474A1 (en) * | 2015-06-08 | 2016-12-14 | Jabil Circuit Belgium NV | Enhanced eye-safe laser based lighting |
JP6602460B2 (ja) * | 2016-03-29 | 2019-11-06 | 富士フイルム株式会社 | 光音響計測装置 |
JP6690610B2 (ja) * | 2017-07-28 | 2020-04-28 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
JP7159333B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2022-10-24 | オリンパス株式会社 | 分光分析装置 |
WO2021067622A1 (en) * | 2019-10-01 | 2021-04-08 | Najdahmadi Avid | Light-based medical device |
CN111249625A (zh) * | 2020-01-21 | 2020-06-09 | 北京泓业致联科技有限公司 | 一种医用光源装置及系统 |
EP4198480B1 (en) * | 2021-12-16 | 2025-02-26 | AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH | An optical integrity monitoring apparatus for an optical system |
US12166326B1 (en) | 2023-11-30 | 2024-12-10 | InnoVoyce LLC | Fiber laser with optical feedback for contaminant detection and other functionality |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4215275A (en) * | 1977-12-07 | 1980-07-29 | Luxtron Corporation | Optical temperature measurement technique utilizing phosphors |
JPS5777935A (en) * | 1980-11-04 | 1982-05-15 | Agency Of Ind Science & Technol | Safety device for photoconductive path |
US5037615A (en) * | 1987-10-30 | 1991-08-06 | Cordis Corporation | Tethered pair fluorescence energy transfer indicators, chemical sensors, and method of making such sensors |
JPH0470710A (ja) * | 1990-07-11 | 1992-03-05 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
US5079678A (en) * | 1990-12-24 | 1992-01-07 | Eastman Kodak Company | Integrating light source utilizing a fluorescing reflector for improved light emission and color balance |
JP3194660B2 (ja) | 1993-12-03 | 2001-07-30 | オリンパス光学工業株式会社 | 蛍光観察装置 |
US5606163A (en) * | 1995-01-11 | 1997-02-25 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | All-optical, rapid readout, fiber-coupled thermoluminescent dosimeter system |
JP3819083B2 (ja) * | 1995-09-29 | 2006-09-06 | 富士写真フイルム株式会社 | 蛍光診断装置 |
US6079861A (en) * | 1997-02-13 | 2000-06-27 | Lares Research | Optical switch for dental/medical light guide |
US6114704A (en) * | 1998-10-13 | 2000-09-05 | Cymer, Inc. | Front-illuminated fluorescent screen for UV imaging |
GB2357856B (en) * | 1999-12-29 | 2001-12-19 | Keymed | Annular light source in borescopes and endoscopes |
JP2003110146A (ja) * | 2001-07-26 | 2003-04-11 | Matsushita Electric Works Ltd | 発光装置 |
US6692431B2 (en) * | 2001-09-07 | 2004-02-17 | Smith & Nephew, Inc. | Endoscopic system with a solid-state light source |
JP2003164415A (ja) * | 2001-11-30 | 2003-06-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 蛍光スペクトル取得方法および装置 |
US20040064018A1 (en) * | 2002-03-22 | 2004-04-01 | Robert Dunki-Jacobs | Integrated visualization system |
JP5302491B2 (ja) * | 2003-12-22 | 2013-10-02 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及び内視鏡装置 |
JP4370199B2 (ja) * | 2004-05-13 | 2009-11-25 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置及び内視鏡用アダプタ |
US20060069313A1 (en) * | 2004-09-30 | 2006-03-30 | Couvillon Lucien A Jr | Medical devices with light emitting regions |
US7433115B2 (en) * | 2004-12-15 | 2008-10-07 | Nichia Corporation | Light emitting device |
JP4732783B2 (ja) * | 2005-04-19 | 2011-07-27 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡用照明装置 |
-
2005
- 2005-12-28 JP JP2005380206A patent/JP4812430B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-12-27 US US11/616,694 patent/US7455638B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070149858A1 (en) | 2007-06-28 |
US7455638B2 (en) | 2008-11-25 |
JP2007175429A (ja) | 2007-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4812430B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP5133595B2 (ja) | 照明光検出用光学系並びにそれを備えた光学装置及び内視鏡装置 | |
US7470229B2 (en) | Endoscope apparatus and illuminating apparatus for endoscope | |
US6962565B2 (en) | Excitation light illuminating probe, video endoscope system, and video endoscope for fluorescence observation | |
JP5467052B2 (ja) | 照明装置及び内視鏡装置 | |
US10687697B2 (en) | Endoscopic light source and imaging system | |
JP4370199B2 (ja) | 内視鏡装置及び内視鏡用アダプタ | |
JP5506743B2 (ja) | 硬性鏡装置 | |
JP4794916B2 (ja) | 内視鏡および内視鏡システム | |
WO2015111541A1 (ja) | 光源モジュールと内視鏡用光源システム | |
JP5014885B2 (ja) | 照明装置及び内視鏡装置 | |
JP5138444B2 (ja) | 内視鏡 | |
JP6438830B2 (ja) | 位置調整方法 | |
JP2012139435A (ja) | 電子内視鏡 | |
JP2011182871A (ja) | 照明光学系及び内視鏡 | |
KR101516318B1 (ko) | 광효율을 개선한 내시경용 광원 모듈 | |
US20220378284A1 (en) | Endoscope light source device and light quantity adjusting method | |
JP4624770B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP2006189592A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP2019030743A (ja) | 内視鏡用光源装置、内視鏡システム、及び位置調整方法 | |
JP2005342350A (ja) | 内視鏡の照明光学系 | |
JP2014132918A (ja) | 光源装置、およびこれを用いた内視鏡システム | |
JP6572065B2 (ja) | 内視鏡用光源装置 | |
JP7054401B2 (ja) | 内視鏡用光源装置 | |
JP4308218B2 (ja) | 内視鏡 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110823 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4812430 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |