JPH11242926A - 光電式キー操作アレイ - Google Patents
光電式キー操作アレイInfo
- Publication number
- JPH11242926A JPH11242926A JP4349998A JP4349998A JPH11242926A JP H11242926 A JPH11242926 A JP H11242926A JP 4349998 A JP4349998 A JP 4349998A JP 4349998 A JP4349998 A JP 4349998A JP H11242926 A JPH11242926 A JP H11242926A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- infrared
- infrared light
- light receiving
- receiving element
- emitting element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 19
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 10
- 238000013459 approach Methods 0.000 abstract description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract 4
- 238000012216 screening Methods 0.000 abstract 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 8
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 239000003209 petroleum derivative Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
のばらつきによる感度のばらつきの影響を受けないよう
にする。 【解決手段】 発光素子1及び受光素子2は、それぞれ
遮光体3の部屋3a,3bにプリント基板4に設置され
収納されて光電式キーを構成する。受光素子2は、受光
面を発光素子1に対して反対方向に向け、かつプリント
基板4に対して所定角度傾斜して設置される。遮蔽物9
が赤外線透過板7に近接すると発光素子1からの赤外線
は乱反射し受光素子2により感知される。遮蔽物9が赤
外線透過板7から離間すると発光素子1から赤外線透過
板7に鋭角的に入射する赤外線の受光量は少なくなるた
め、赤外線透過板7による直接的反射光の影響を受けに
くくすることができる。特に発光素子の輝度を上げるこ
とにより受光素子等の感度のばらつきが増大するが、こ
の場合でも感度のばらつきによる影響を有効に抑えるこ
とが可能である。
Description
レイに関し、より詳細には、赤外線透過板の下面に赤外
線発光素子と赤外線受光素子とを並置して設け、赤外線
透過板の上面に指等の遮蔽物により操作する赤外線を用
いた光電式キー操作アレイに関する。
等の計量ならびに取引き,プラントの効率向上や運転管
理等のために不可欠な流量計は、流管に接続され、流速
に応じて出力される流量(流速)を検出して電気量に変
換して演算部に表示する測定装置である。通常、演算部
(変換器)は、目視可能なガラス板を有し、メータ定数
や流量設定等のパラメータを設定したり、零点等の調整
を操作するための設定回路を付加した種々のキー操作ア
レイを有しているが、その中で光電式キー操作アレイが
多く使用されている。
る赤外線透過板の下面に設けられ、この赤外線透過板に
向けて発光する赤外線発光素子と、赤外線透過板の下面
に赤外線発光素子と並置して設けられ反射光を受光する
赤外線受光素子とからなり、赤外線透過板の上面に遮蔽
物を近接したとき、赤外線透過板の下面方向から発光さ
れる赤外線を遮蔽物により乱反射させ、乱反射した赤外
線を赤外線受光素子で検知し、光電変換信号として出力
するもので、通常、複数個のキーを備えている。
部断面図で、図中、21は赤外線発光素子、22は赤外
線受光素子、23は赤外線不透過性シールド、24は光
ガイド、25は赤外線透過板、26は指などの遮蔽物で
ある。
22は赤外線透過板25の下面側に配置され、赤外線発
光素子21と赤外線受光素子22との間には赤外線不透
過性シールド23が設けられ赤外線発光素子21から放
射された赤外線が直接赤外線受光素子22に達しないよ
うにしている。赤外線発光素子21から放射される赤外
線は赤外線透過板25に対して垂直方向に集束されるよ
うにしている。
る筒状の光ガイド24に収められ赤外線透過板25の屈
折や面反射等を考慮し、指などの遮蔽物26により乱反
射した赤外線のみが赤外線受光素子22に達し、それ以
外の赤外線は赤外線受光素子22に達しないように、光
ガイド24の赤外線透過板25の下面に対する角度が定
められている。
性能のばらつきの影響を直接受けるという欠点があった
ため、これを改良した発明がなされた(特願平9−76
821号)。この発明の技術(以下、従来技術という)
は、赤外線を透過する赤外線透過板の上面に指を近接し
たとき、赤外線透過板の下面にて反射される反射光に基
づいて光電式キーを複数備えた光電式キー操作アレイに
おいて、光電式キーを赤外線透過板の下面の第1の部屋
に設置した赤外線発光素子と、該第1の部屋に並置した
第2の部屋に収納され前記赤外線発光素子からの赤外線
を受光する赤外線受光素子と、前記第1の部屋の内面に
設けた赤外線吸収板と、前記第2の部屋の内面に設けた
赤外線反射板とから構成したことを特徴とし、もって、
有効な光束を得ることができ、乱反射した赤外線の赤外
線受光素子への集光効率が増加し、検出感度の向上を可
能にしたものである。
レイの一部断面図で、図中、31は光電式キー操作アレ
イ、32は赤外線透過板、33は赤外線透過フィルタ、
34は遮光壁、35は赤外線発光素子、36は赤外線受
光素子、37は吸収板、38は反射板、39は指等の遮
蔽物である。
おいて、赤外線発光素子35から放射された赤外線は赤
外線透過フィルタ33および赤外線透過板32を通り、
該赤外線透過板32の上面に近接された指等の遮蔽物3
9で乱反射し、乱反射した赤外線の光束として再び赤外
線透過板32および赤外線透過フィルタ33を通り、直
接光および反射板38に反射された反射光として赤外線
受光素子36の受光可能範囲に集光する。
について更に研究を重ねた結果、赤外線発光素子からの
赤外線は、上方に対して四方八方に拡散するため、ガラ
ス板(赤外線透過板)に鋭角に当たる光束に基づく反射
光が結果的に赤外線受光素子に到達する、また赤外線発
光素子の輝度,赤外線受光素子の感度にどうしてもばら
つきがあり、特に輝度は順電流の大きさに比例するた
め、順電流の誤差が輝度に影響し、これらが相まってス
イッチ感度のばらつきになることを見出した。
たもので、赤外線透過板に鋭角に当たる赤外線の影響を
受けにくくし、スイッチ感度のばらつきの影響を受けな
い光電式キー操作アレイを提供するものである。
線を透過する赤外線透過板の上面に遮蔽物を近接するこ
とにより、前記赤外線透過板の下面方向から放射される
赤外線を乱反射させ、該乱反射する前記赤外線の反射光
に基づいて操作する光電式キーを複数備えた光電式キー
操作アレイにおいて、前記光電式キーは、前記赤外線透
過板の下面に設けられ、前記赤外線透過板に向け前記赤
外線を放射する赤外線発光素子と、前記赤外線透過板上
面から遮蔽物により乱反射された前記赤外線を受光する
赤外線受光素子と、前記赤外線発光素子を設置する第1
の部屋と前記赤外線受光素子を設置する第2の部屋を有
する遮光体から成り、前記赤外線受光素子は当該受光面
を前記赤外線発光素子に対して反対方向に向け、かつ前
記第2の部屋の設置面に対して所定角度傾斜して設置し
たことを特徴とし、もって、赤外線透過板に対して鋭角
に当たる光束の影響を受けにくくし、スイッチ感度のば
らつきの影響をなくすようにしたものである。
て、前記第2の部屋の内面の前記赤外線受光素子の受光
面に対向する面を前記赤外線を反射する赤外線反射面と
したことを特徴とし、もって、所要のパス光の赤外線の
みが赤外線受光素子に到達するようにしたものである。
において、前記遮光体の上面の少なくとも前記第1の部
屋と前記第2の部との間を赤外線吸収面としたことを特
徴とし、もって、赤外線受光素子方向への不要な赤外線
の反射を防止するようにしたものである。
光電式キー操作アレイの光電式キー部分の断面図で、図
中、1はLED等の赤外線発光素子、2はフォトIC等
の赤外線受光素子、3は遮光体、3a,3bは部屋、4
はプリント基板、5は遮光体の上面、6は部屋3bの赤
外線反射面、7は赤外線透過板、8は赤外線透過フィル
タ、9は指などの遮蔽物、Lは光路である。
の下面に面平行な赤外線透過フィルタ8を配置し、該赤
外線透過フィルタ8の下面側に遮光体3内に対をなす赤
外線発光素子1と赤外線受光素子2が並置されたもの
で、少なくとも2個以上並置されている。
を満足する、爆発及び外部衝撃に耐えられる強度の板厚
が、例えば、5mm以上のガラス板で、指などの遮蔽物
9が近接可能になっている。この赤外線透過板7は、赤
外線以外の光を遮断し、太陽光等による誤動作を防止す
る。赤外線透過フィルタ8は、赤外線以外の光を遮断
し、太陽光等による誤作動を防止する。
で、赤外線発光素子1を設置する部屋3aと赤外線受光
素子2を設置する部屋3bを有し、部屋3aと部屋3b
との間は赤外線発光素子1から放射される赤外線を赤外
線受光素子2が直接受光しないように遮断されている。
部屋3a内には、LED(Light Emittion Diode)等の
赤外線を発光する赤外線発光素子1がプリント基板4に
設置され、部屋3b内には、赤外線受光素子2がプリン
ト基板4に設置されるとともに、受光面を赤外線発光素
子1に対して反対方向に向け、かつプリント基板4に対
して所定角度(α)傾斜して取り付けられ設置されてい
る。
て、赤外線発光素子1から放射された赤外線は赤外線透
過フィルタ8および赤外線透過板7を通り、該赤外線透
過板7の上面に近接する指等の遮蔽物9で乱反射し、乱
反射した赤外線は再び赤外線透過板7および赤外線透過
フィルタ8を通り、部屋3bの反射面6に反射された赤
外線として赤外線受光素子2に到達する。
面を赤外線発光素子1に対して反対方向に向け、かつプ
リント基板4に対して所定角度(α)傾斜して取り付け
られているので、遮蔽物9が赤外線透過板7から感応し
ない距離(位置A)にあるときは、赤外線発光素子1か
ら発光された赤外線が遮蔽物9に到達せず、かつ、赤外
線透過板7の下面で乱反射した赤外線も赤外線受光素子
2に到達しないので、キーはOFF状態である。遮蔽物
9が赤外線透過板7からの感応距離(位置B)に近づく
と、赤外線発光素子1から発光された赤外線は、赤外線
透過板7の上面で乱反射され、さらに部屋3bの反射面
6にて反射され、赤外線受光素子2に到達することによ
り、キーがON状態となる。特に、前記反射面6を白色
にしておくと、赤外線発光素子1からの赤外線の反射を
促進するので、所要の光束を確保できる。その結果、赤
外線透過板7に対して鋭角に当たる光束の影響を受けに
くくなると共に、部屋3bの反射面6で再反射した所要
の赤外線を受けることが可能となる。このことは、赤外
線発光素子1の輝度を上げた場合に有効である。角度α
は、鋭角、好ましくはα=45°〜60°となるように
プリント基板4に固着することが望ましい。
キー操作アレイの光電式キー部分の断面図で、図中、1
0は黒色テープ、11は黒色チューブである。図1と同
じ構成部品には同じ参照番号を付し説明を省略する。黒
色テープ10は、遮光体3の上面5の全体に、又は、少
なくとも第1の部屋と第2の部屋との間に貼付してあ
る。黒色チューブ11は、赤外線発光素子1を取り囲む
ように赤外線発光素子1を収納した部屋3aに取り付け
てある。
線発光素子1から発光した赤外線のうち、赤外線受光素
子2方向への不要な赤外線の反射を防止し、黒色チュー
ブ11で赤外線発光素子1を収納した部屋3a内におい
て赤外線発光素子1から発光した赤外線のうち、赤外線
透過板7方向以外の不要な赤外線を吸収する。
する赤外線透過板の上面に遮蔽物を近接することによ
り、前記赤外線透過板の下面方向から放射される赤外線
を乱反射させ、該乱反射する前記赤外線の反射光に基づ
いて操作する光電式キーを複数備えた光電式キー操作ア
レイにおいて、前記光電式キーは、前記赤外線透過板の
下面に設けられ、前記赤外線透過板に向け前記赤外線を
放射する赤外線発光素子と、前記赤外線透過板上面から
遮蔽物により乱反射された前記赤外線を受光する赤外線
受光素子と、前記赤外線発光素子を設置する第1の部屋
と前記赤外線受光素子を設置する第2の部屋を有する遮
光体から成り、前記赤外線受光素子は当該受光面を前記
赤外線発光素子に対して反対方向に向け、かつ前記第2
の部屋の設置面に対して所定角度傾斜して設置したの
で、赤外線透過板に対して鋭角に当たる光束の影響を受
けにくくなくなると共に、遮光体の部屋の反射面で再反
射した所要の赤外線のみ受光することができる。このた
め、赤外線発光素子の輝度を上げても、赤外線受光素子
への集光が確実となり、従って、赤外線発光素子,赤外
線受光素子等に製品のばらつきによるスイッチ感度のば
らつきがあった場合でも、正確なスイッチング動作を行
うことができる。
の効果に加えて、前記第2の部屋の内面の前記赤外線受
光素子の受光面に対向する面を前記赤外線を反射する赤
外線反射面としたので、赤外線受光素子に不要な光が入
るのを防ぎ、所要の光束の赤外線のみを確実に赤外線受
光素子に到達させることができる。
の発明の効果に加えて、前記遮光体の上面の少なくとも
前記第1の部屋と前記第2の部屋との間を赤外線吸収面
としたので、赤外線受光素子方向への不要な赤外線の反
射を防止することができる。
イの光電式キー部分の断面図である。
レイの光電式キー部分の断面図である。
ある。
図である。
体、3a,3b…部屋、4…プリント基板、5…遮光体
の上面、6…反射面、7…赤外線透過板、8…赤外線透
過フィルタ、9…指などの遮蔽物、10…黒色テープ、
11…黒色チューブ、21…赤外線発光素子、22…赤
外線受光素子、23…赤外線不透過性シールド、24…
光ガイド、25…赤外線透過板、26…指などの遮蔽
物、31…光電式キー操作アレイ、32…赤外線透過
板、33…赤外線透過フィルタ、34…遮光壁、35…
赤外線発光素子、36…赤外線受光素子、37…吸収
板、38…反射板、39…指等の遮蔽物、L…光路。
線を透過する赤外線透過板の上面に遮蔽物を近接するこ
とにより、前記赤外線透過板の下面方向から放射される
赤外線を乱反射させ、該乱反射する前記赤外線の反射光
に基づいて操作する光電式キーを複数備えた光電式キー
操作アレイにおいて、前記光電式キーは、前記赤外線透
過板の下面に設けられ、前記赤外線透過板に向け前記赤
外線を放射する赤外線発光素子と、前記赤外線透過板上
面から遮蔽物により乱反射された前記赤外線を受光する
赤外線受光素子と、前記赤外線発光素子を設置する第1
の部屋と前記赤外線受光素子を設置する第2の部屋を有
する遮光体から成り、前記赤外線受光素子は当該受光面
を前記赤外線発光素子に対して反対方向に向け、かつ前
記第2の部屋の設置面に対して所定角度傾斜すると共
に、前記第2の部屋は前記赤外線受光素子の受光面に対
向する面を前記赤外線を反射する赤外線反射面としたこ
とを特徴とし、もって、赤外線透過板に対して鋭角に当
たる光束の影響を受けにくくし、スイッチ感度のばらつ
きの影響をなくし、さらに所要のパス光の赤外線のみが
赤外線受光素子に到達するようにしたものである。
て、前記遮光体の上面の少なくとも前記第1の部屋と前
記第2に部屋との間を赤外線吸収面としたことを特徴と
し、もって、赤外線受光素子方向への不要な赤外線の反
射を防止するようにしたものである。
る赤外線透過板の上面に遮蔽物を近接することにより、
前記赤外線透過板の下面方向から放射される赤外線を乱
反射させ、該乱反射する前記赤外線の反射光に基づいて
操作する光電式キーを複数備えた光電式キー操作アレイ
において、前記光電式キーは、前記赤外線透過板の下面
に設けられ、前記赤外線透過板に向け前記赤外線を放射
する赤外線発光素子と、前記赤外線透過板上面から遮蔽
物により乱反射された前記赤外線を受光する赤外線受光
素子と、前記赤外線発光素子を設置する第1の部屋と前
記赤外線受光素子を設置する第2の部屋を有する遮光体
から成り、前記赤外線受光素子は当該受光面を前記赤外
線発光素子に対して反対方向に向け、かつ前記第2の部
屋の設置面に対して所定角度傾斜すると共に、前記第2
の部屋は前記赤外線受光素子の受光面に対向する面を前
記赤外線を反射する赤外線反射面としたので、赤外線透
過板に対して鋭角に当たる光束の影響を受けにくくなる
と共に、遮光体の部屋の反射面で再反射した所要の赤外
線のみ受光することができ、このため、赤外線発光素子
の輝度を上げても、赤外線受光素子への集光が確実とな
り、従って、赤外線発光素子、赤外線受光素子等に製品
のばらつきによるスイッチ感度のばらつきがあった場合
でも、正確なスイッチング動作を行うことができる。さ
らに、前記第2の部屋の内面の赤外線受光素子の受光面
に対向する面を赤外線を反射する赤外線反射面としたの
で、赤外線受光素子に不要な光が入るのを防ぎ、所要の
光束の赤外線のみを確実に赤外線受光素子に到達させる
ことができる効果を奏するものである。
明の効果に加えて、前記遮光体の上面の少なくとも第1
の部屋と第2の部屋との間を赤外線吸収面としたので、
赤外線受光素子方向への不要な赤外線の反射を防止する
ことができる
Claims (3)
- 【請求項1】 赤外線を透過する赤外線透過板の上面に
遮蔽物を近接することにより、前記赤外線透過板の下面
方向から放射される赤外線を乱反射させ、該乱反射する
前記赤外線の反射光に基づいて操作する光電式キーを複
数備えた光電式キー操作アレイにおいて、前記光電式キ
ーは、前記赤外線透過板の下面に設けられ、前記赤外線
透過板に向け前記赤外線を放射する赤外線発光素子と、
前記赤外線透過板上面から遮蔽物により乱反射された前
記赤外線を受光する赤外線受光素子と、前記赤外線発光
素子を設置する第1の部屋と前記赤外線受光素子を設置
する第2の部屋を有する遮光体から成り、前記赤外線受
光素子は当該受光面を前記赤外線発光素子に対して反対
方向に向け、かつ前記第2の部屋の設置面に対して所定
角度傾斜して設置したことを特徴とする光電式キー操作
アレイ。 - 【請求項2】 前記第2の部屋の内面の前記赤外線受光
素子の受光面に対向する面を前記赤外線を反射する赤外
線反射面としたことを特徴とする請求項1に記載の光電
式キー操作アレイ。 - 【請求項3】 前記遮光体の上面の少なくとも前記第1
の部屋と前記第2の部との間を赤外線吸収面としたこと
を特徴とする請求項1又は2に記載の光電式キー操作ア
レイ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10043499A JP2992260B2 (ja) | 1998-02-25 | 1998-02-25 | 光電式キー操作アレイ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10043499A JP2992260B2 (ja) | 1998-02-25 | 1998-02-25 | 光電式キー操作アレイ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11242926A true JPH11242926A (ja) | 1999-09-07 |
JP2992260B2 JP2992260B2 (ja) | 1999-12-20 |
Family
ID=12665418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10043499A Expired - Fee Related JP2992260B2 (ja) | 1998-02-25 | 1998-02-25 | 光電式キー操作アレイ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2992260B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002084177A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-03-22 | Aiphone Co Ltd | 光学式近接センサー装置 |
JP2011113975A (ja) * | 2009-11-23 | 2011-06-09 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd | クロストーク分離が改良された赤外線近接センサ |
US8841597B2 (en) | 2010-12-27 | 2014-09-23 | Avago Technologies Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Housing for optical proximity sensor |
US8957380B2 (en) | 2009-06-30 | 2015-02-17 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Infrared attenuating or blocking layer in optical proximity sensor |
US9525093B2 (en) | 2009-06-30 | 2016-12-20 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Infrared attenuating or blocking layer in optical proximity sensor |
CN111358358A (zh) * | 2018-12-26 | 2020-07-03 | 北京奇虎科技有限公司 | 无人设备及其检测装置 |
-
1998
- 1998-02-25 JP JP10043499A patent/JP2992260B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002084177A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-03-22 | Aiphone Co Ltd | 光学式近接センサー装置 |
US8957380B2 (en) | 2009-06-30 | 2015-02-17 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Infrared attenuating or blocking layer in optical proximity sensor |
US9525093B2 (en) | 2009-06-30 | 2016-12-20 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Infrared attenuating or blocking layer in optical proximity sensor |
JP2011113975A (ja) * | 2009-11-23 | 2011-06-09 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd | クロストーク分離が改良された赤外線近接センサ |
US8841597B2 (en) | 2010-12-27 | 2014-09-23 | Avago Technologies Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Housing for optical proximity sensor |
CN111358358A (zh) * | 2018-12-26 | 2020-07-03 | 北京奇虎科技有限公司 | 无人设备及其检测装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2992260B2 (ja) | 1999-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1313222B1 (en) | Method and apparatus for self-monitoring of proximity sensors | |
US4051365A (en) | Photoelectric detector having an indicator for indicating the operating condition thereof | |
EP0349694B1 (en) | A detecting apparatus | |
KR101581061B1 (ko) | 물체 검출을 위한 광 배리어 및 방법 | |
EP1026485B1 (en) | Ultraviolet detector | |
WO1983000558A1 (en) | Radiation detection apparatus | |
JP2000089394A (ja) | 原稿検知装置及び検知装置 | |
JP2992260B2 (ja) | 光電式キー操作アレイ | |
JP2000193586A (ja) | 光学式雨滴検出装置 | |
GB2314618A (en) | Smoke detector using light scatter and extinction | |
JP2004061482A (ja) | 反射型光センサー | |
US4754150A (en) | Photoelectric smoke detector | |
EP0175940B1 (en) | Photoelectric smoke detector | |
JP6448916B2 (ja) | 反射モード検出装置で使用される反射体 | |
JP2010040006A (ja) | 光電式煙センサおよび照明器具 | |
JP2545114Y2 (ja) | 光電スイッチ | |
KR200392016Y1 (ko) | 확산형 센서 | |
JPH10276079A (ja) | 光電式キー操作アレイ | |
JPH10122953A (ja) | 反射型光センサ | |
JPS6339839Y2 (ja) | ||
JPH04250344A (ja) | 煙感知器 | |
JP7341819B2 (ja) | 炎感知器 | |
JPH0257678B2 (ja) | ||
JPH04160696A (ja) | 光電式煙感知器 | |
JPS5941138B2 (ja) | 光散乱式煙感知器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 14 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |