JPH11237742A - レジスト材料、レジストパターンおよび製造方法 - Google Patents
レジスト材料、レジストパターンおよび製造方法Info
- Publication number
- JPH11237742A JPH11237742A JP10040301A JP4030198A JPH11237742A JP H11237742 A JPH11237742 A JP H11237742A JP 10040301 A JP10040301 A JP 10040301A JP 4030198 A JP4030198 A JP 4030198A JP H11237742 A JPH11237742 A JP H11237742A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resist
- acid
- diffusion length
- photoacid generator
- generates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 51
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 44
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 12
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 5
- 230000001629 suppression Effects 0.000 abstract description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 abstract 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 abstract 1
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 2-Methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N triflic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 3
- 150000007974 melamines Chemical class 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- FUGYGGDSWSUORM-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxystyrene Chemical compound OC1=CC=C(C=C)C=C1 FUGYGGDSWSUORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000007687 exposure technique Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- FAYMLNNRGCYLSR-UHFFFAOYSA-M triphenylsulfonium triflate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.C1=CC=CC=C1[S+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FAYMLNNRGCYLSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- ULHAZGTYRWYHBZ-UHFFFAOYSA-N fluoroform;triphenylsulfanium Chemical compound FC(F)F.C1=CC=CC=C1[S+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ULHAZGTYRWYHBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- UUGOVLXATLZHEE-UHFFFAOYSA-M phenylmethanesulfonate;triphenylsulfanium Chemical compound [O-]S(=O)(=O)CC1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1[S+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 UUGOVLXATLZHEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M triflate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WLOQLWBIJZDHET-UHFFFAOYSA-N triphenylsulfonium Chemical compound C1=CC=CC=C1[S+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 WLOQLWBIJZDHET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012953 triphenylsulfonium Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0045—Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/1053—Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
- Y10S430/1055—Radiation sensitive composition or product or process of making
- Y10S430/114—Initiator containing
- Y10S430/115—Cationic or anionic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/1053—Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
- Y10S430/1055—Radiation sensitive composition or product or process of making
- Y10S430/114—Initiator containing
- Y10S430/122—Sulfur compound containing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】化学増幅ネガ型レジストにおいて、疎密による
寸法差の抑制と側壁に凹凸の少ないレジスト形状を両立
するレジストパターンを提供する。 【解決手段】分子量が100〜1000であり、拡散長
が10〜30nmの酸を発生する光酸発生剤に対し、分
子量が100〜1000であり、拡散長が30〜50n
mの酸を発生する光酸発生剤をモル比で5〜95%の割
合で混合し、全光酸発生剤量が対樹脂重量パーセントで
1〜5%であるレジスト材料。
寸法差の抑制と側壁に凹凸の少ないレジスト形状を両立
するレジストパターンを提供する。 【解決手段】分子量が100〜1000であり、拡散長
が10〜30nmの酸を発生する光酸発生剤に対し、分
子量が100〜1000であり、拡散長が30〜50n
mの酸を発生する光酸発生剤をモル比で5〜95%の割
合で混合し、全光酸発生剤量が対樹脂重量パーセントで
1〜5%であるレジスト材料。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレジスト材料、レジ
ストパターンおよび製造方法に係わり、特に本発明のレ
ジスト材料は、半導体基板上に形成されたフォトレジス
ト膜を所望の半導体集積回路パターンを描いたレチクル
マスクまたはその他のマスクを通して露光し、PEB処
理後に現像液を用いて現象し矩形なレジストパターンを
形成する方法に用いる。
ストパターンおよび製造方法に係わり、特に本発明のレ
ジスト材料は、半導体基板上に形成されたフォトレジス
ト膜を所望の半導体集積回路パターンを描いたレチクル
マスクまたはその他のマスクを通して露光し、PEB処
理後に現像液を用いて現象し矩形なレジストパターンを
形成する方法に用いる。
【0002】
【従来の技術】従来の露光技術の主力は、その露光光に
g線(436nm),i線(365nm)を用いる露光
装置とノボラック系レジストを組み合わせた露光技術で
あった。しかし、LSIデバイスの高集積化に伴い、よ
り微細化に有利な遠紫外光であるエキシマレーザー光
(248nm,193nm)を利用したリソグラフィー
が必要となってきた。そのレジストとしては従来のノボ
ラック系では光吸収が大きく、良好なレジスト形状が得
られず、感度も大きく増加する傾向にあった。
g線(436nm),i線(365nm)を用いる露光
装置とノボラック系レジストを組み合わせた露光技術で
あった。しかし、LSIデバイスの高集積化に伴い、よ
り微細化に有利な遠紫外光であるエキシマレーザー光
(248nm,193nm)を利用したリソグラフィー
が必要となってきた。そのレジストとしては従来のノボ
ラック系では光吸収が大きく、良好なレジスト形状が得
られず、感度も大きく増加する傾向にあった。
【0003】この状況を打開するために提案されたのが
化学増幅系レジストである。化学増幅系レジストは光酸
発生剤から発生する酸の酸触媒増感反応により、樹脂の
溶解選択性が変化するため、高感度化を実現することが
できる。
化学増幅系レジストである。化学増幅系レジストは光酸
発生剤から発生する酸の酸触媒増感反応により、樹脂の
溶解選択性が変化するため、高感度化を実現することが
できる。
【0004】しかし、例えば、特開平4−314055
号公報や特開平6−67413号公報に開示されている
ように、樹脂としてp−ヒドロキシスチレン系樹脂、光
酸発生剤としてトリフルオロメタンスルホン酸エステル
基を含む光酸発生剤を用いた例では、トリフルオロメタ
ンスホン酸の拡散長は比較的長いため、ロジックデバイ
スに適用すると密パターンよりも疎パターンが細ってし
まう傾向にあった。
号公報や特開平6−67413号公報に開示されている
ように、樹脂としてp−ヒドロキシスチレン系樹脂、光
酸発生剤としてトリフルオロメタンスルホン酸エステル
基を含む光酸発生剤を用いた例では、トリフルオロメタ
ンスホン酸の拡散長は比較的長いため、ロジックデバイ
スに適用すると密パターンよりも疎パターンが細ってし
まう傾向にあった。
【0005】また、樹脂としてp−ヒドロキシスチレン
系樹脂、光酸発生剤としてナフトキノンジアジドスルホ
ン酸エステルと他の光酸発生剤を併用する例(特開平5
−216234号公報)があるが、ナフトキノンジアジ
ドスルホン酸エステルのエキシマレーザー光(248n
m,193nm)の吸収は大きく、レジストパターンが
逆テーパー状となり劣化する。また、拡散長の短い酸を
発生する光酸発生剤を用いた場合、パターンの疎密によ
る寸法差を低減できるが、定在波の影響による側壁の凹
凸が著しくなる傾向があった。
系樹脂、光酸発生剤としてナフトキノンジアジドスルホ
ン酸エステルと他の光酸発生剤を併用する例(特開平5
−216234号公報)があるが、ナフトキノンジアジ
ドスルホン酸エステルのエキシマレーザー光(248n
m,193nm)の吸収は大きく、レジストパターンが
逆テーパー状となり劣化する。また、拡散長の短い酸を
発生する光酸発生剤を用いた場合、パターンの疎密によ
る寸法差を低減できるが、定在波の影響による側壁の凹
凸が著しくなる傾向があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】特にロジックデバイス
作製時にはパターンの疎密による寸法差を解消すること
が重要である。
作製時にはパターンの疎密による寸法差を解消すること
が重要である。
【0007】ところが一般にシリコン基板505上の選
択的にエッチング加工する被膜505A上に形成された
レジスト膜504がネガ型レジストの場合、図5(a)
に示すように疎パターンの方が酸503の濃度勾配が大
きいため、マスク502を通して照射されるエキシマレ
ーザー光501により発生する酸503の濃度が密パタ
ーンに比べ希薄になるためにパターン寸法が細くなる傾
向にあった。特に酸の拡散長が長い場合は、架橋反応が
疎パターンと密パターンにおける酸の濃度差に影響さ
れ、パターン506の疎密によって著しく寸法が異なる
傾向があった(図5(b))。以上より、ネガレジスト
の場合、パターンの疎密による寸法差低減のためには拡
散長の短い酸が好ましいが、拡散長の短い酸を発生する
酸発生剤を用いた場合、定在波の影響によりパターン5
07の側壁の凹凸が大きくなり、寸法精度が著しく低下
した(図5(c))。
択的にエッチング加工する被膜505A上に形成された
レジスト膜504がネガ型レジストの場合、図5(a)
に示すように疎パターンの方が酸503の濃度勾配が大
きいため、マスク502を通して照射されるエキシマレ
ーザー光501により発生する酸503の濃度が密パタ
ーンに比べ希薄になるためにパターン寸法が細くなる傾
向にあった。特に酸の拡散長が長い場合は、架橋反応が
疎パターンと密パターンにおける酸の濃度差に影響さ
れ、パターン506の疎密によって著しく寸法が異なる
傾向があった(図5(b))。以上より、ネガレジスト
の場合、パターンの疎密による寸法差低減のためには拡
散長の短い酸が好ましいが、拡散長の短い酸を発生する
酸発生剤を用いた場合、定在波の影響によりパターン5
07の側壁の凹凸が大きくなり、寸法精度が著しく低下
した(図5(c))。
【0008】現状では、パターンの疎密による寸法差の
抑制と側壁に凹凸の少ないレジスト形状を両立すること
が困難であり、特にパターンが微細になればなるほど困
難であるのでレジスト材料の改良が必須であった。
抑制と側壁に凹凸の少ないレジスト形状を両立すること
が困難であり、特にパターンが微細になればなるほど困
難であるのでレジスト材料の改良が必須であった。
【0009】本発明は化学増幅ネガ型レジストにおい
て、疎密による寸法差の抑制と側壁に凹凸の少ないレジ
スト形状とを両立するレジストパターンを提供すること
を目的とする。また、これにより矩形なレジストパター
ンを得ることができ、解像性、焦点深度、寸法精度が向
上し、特にロジックデバイスの高集積化を可能にするこ
とを目的としている。
て、疎密による寸法差の抑制と側壁に凹凸の少ないレジ
スト形状とを両立するレジストパターンを提供すること
を目的とする。また、これにより矩形なレジストパター
ンを得ることができ、解像性、焦点深度、寸法精度が向
上し、特にロジックデバイスの高集積化を可能にするこ
とを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の第1のレジスト
材料は、分子量が100〜1000であり、拡散長が1
0〜30nmの酸を発生するオニウム塩系光酸発生剤に
対し、分子量が100〜1000であり、拡散長が30
〜50nmの酸を発生するオニウム塩系光酸発生剤をモ
ル比で5〜95%の割合で混合し、全光酸発生剤量が対
樹脂重量パーセントで1〜15%であることを特徴とす
る。
材料は、分子量が100〜1000であり、拡散長が1
0〜30nmの酸を発生するオニウム塩系光酸発生剤に
対し、分子量が100〜1000であり、拡散長が30
〜50nmの酸を発生するオニウム塩系光酸発生剤をモ
ル比で5〜95%の割合で混合し、全光酸発生剤量が対
樹脂重量パーセントで1〜15%であることを特徴とす
る。
【0011】本発明の第2のレジスト材料は、分子量が
100〜1000であり、拡散長が10〜30nmの非
オニウム塩系の酸を発生する光酸発生剤に対し、分子量
が100〜1000であり、拡散長が30〜50nmの
酸を発生するオニウム塩系光酸発生剤をモル比で5〜9
5%の割合で混合し、全光酸発生剤量が対樹脂重量パー
セントで1〜15%であることを特徴とする。
100〜1000であり、拡散長が10〜30nmの非
オニウム塩系の酸を発生する光酸発生剤に対し、分子量
が100〜1000であり、拡散長が30〜50nmの
酸を発生するオニウム塩系光酸発生剤をモル比で5〜9
5%の割合で混合し、全光酸発生剤量が対樹脂重量パー
セントで1〜15%であることを特徴とする。
【0012】本発明の第3のレジスト材料は、分子量が
100〜1000であり、拡散長が10〜30nmの非
オニウム塩系の酸を発生する光酸発生剤に対し、分子量
が100〜1000であり、拡散長が30〜50nmの
酸を発生する非オニウム塩系光酸発生剤をモル比で5〜
95%の割合で混合し、全光酸発生剤量が対樹脂重量パ
ーセントで1〜15%であることを特徴とする。
100〜1000であり、拡散長が10〜30nmの非
オニウム塩系の酸を発生する光酸発生剤に対し、分子量
が100〜1000であり、拡散長が30〜50nmの
酸を発生する非オニウム塩系光酸発生剤をモル比で5〜
95%の割合で混合し、全光酸発生剤量が対樹脂重量パ
ーセントで1〜15%であることを特徴とする。
【0013】このように本発明の化学増幅系レジスト
は、パターンの疎滅による寸法差の抑制と側壁に凹凸の
少ないレジスト形状とを両立するレジストパターンを提
供するために、分子量が100〜1000であり、拡散
長が10〜30nmの酸を発生する光酸発生剤と分子量
が100〜1000であり、拡散長が30〜50nmの
酸を発生する光酸発生剤をモル比で5〜95%の割合で
混合し、全光酸発生剤量を対樹脂比重量パーセントで1
〜15%含有する。
は、パターンの疎滅による寸法差の抑制と側壁に凹凸の
少ないレジスト形状とを両立するレジストパターンを提
供するために、分子量が100〜1000であり、拡散
長が10〜30nmの酸を発生する光酸発生剤と分子量
が100〜1000であり、拡散長が30〜50nmの
酸を発生する光酸発生剤をモル比で5〜95%の割合で
混合し、全光酸発生剤量を対樹脂比重量パーセントで1
〜15%含有する。
【0014】ここでそれぞれの光酸発生剤において分子
量を100〜1000にした理由は、分子量が100よ
り小の場合は拡散長が長くなりすぎ、分子量が1000
より大の場合は拡散長が短くなりすぎるからである。ま
た、本発明の主旨は拡散長の異なる酸を発生する光酸発
生剤を混合することであり、拡散長が10nmより小の
場合はレジストパターンの形状が劣化し、拡散長が50
nmより大の場合は解像度が低下し、30nmはその中
間値であるから、光酸発生剤の拡散長をそれぞれ10〜
30nm,30nm〜50nmにする。また、二種の光
酸発生剤を混合した場合、少なくとも一種を5モル%以
上添加しないと効果がないからモル比で5〜95%の割
合で混合する。さらに、全光酸発生剤量を対樹脂比重量
パーセントで1〜15%含有する理由は、1重量%より
小の場合はレジストの感度が低くなり非現実的であり、
15重量%より大の場合はレジストの耐熱性が著しく低
下するからである。
量を100〜1000にした理由は、分子量が100よ
り小の場合は拡散長が長くなりすぎ、分子量が1000
より大の場合は拡散長が短くなりすぎるからである。ま
た、本発明の主旨は拡散長の異なる酸を発生する光酸発
生剤を混合することであり、拡散長が10nmより小の
場合はレジストパターンの形状が劣化し、拡散長が50
nmより大の場合は解像度が低下し、30nmはその中
間値であるから、光酸発生剤の拡散長をそれぞれ10〜
30nm,30nm〜50nmにする。また、二種の光
酸発生剤を混合した場合、少なくとも一種を5モル%以
上添加しないと効果がないからモル比で5〜95%の割
合で混合する。さらに、全光酸発生剤量を対樹脂比重量
パーセントで1〜15%含有する理由は、1重量%より
小の場合はレジストの感度が低くなり非現実的であり、
15重量%より大の場合はレジストの耐熱性が著しく低
下するからである。
【0015】さらに本発明は、上記したレジスト材料に
より形状形成された化学増幅系ネガ型レジストパターン
にあり、このレジストパターンをマスクにしてその下の
部材、例えば半導体基板上の被膜を選択的にエッチング
加工する製造方法、例えば半導体装置を製造していく製
造方法にある。
より形状形成された化学増幅系ネガ型レジストパターン
にあり、このレジストパターンをマスクにしてその下の
部材、例えば半導体基板上の被膜を選択的にエッチング
加工する製造方法、例えば半導体装置を製造していく製
造方法にある。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
して説明する。
【0017】図1に本発明の実施の形態の化学増幅系レ
ジストを用いた場合の断面工程図を示す。
ジストを用いた場合の断面工程図を示す。
【0018】図1(a)に示すように、拡散長の短い酸
を発生する光酸発生剤101と拡散長の長い酸を発生す
る光酸発生剤102を併用したレジスト膜103をシリ
コン基板104上の選択的にエッチング加工する被膜1
04A上に形成し、これを図1(b)に示すように、エ
キシマレーザー光105よりマスク106を通して露光
することにより光酸発生剤101から拡散長の短い酸1
07および光酸発生剤102から拡散長の長い酸108
が発生する図1(c)。
を発生する光酸発生剤101と拡散長の長い酸を発生す
る光酸発生剤102を併用したレジスト膜103をシリ
コン基板104上の選択的にエッチング加工する被膜1
04A上に形成し、これを図1(b)に示すように、エ
キシマレーザー光105よりマスク106を通して露光
することにより光酸発生剤101から拡散長の短い酸1
07および光酸発生剤102から拡散長の長い酸108
が発生する図1(c)。
【0019】拡散長10〜30nmの酸は拡散長が比較
的短い酸であるので、パターンの疎密による寸法差の抑
制に寄与し、拡散長が30〜50nmの酸は拡散長が比
較的長いので定在波の影響による側壁の凹凸低減に寄与
するので、パターンの疎密による寸法差が抑制され、か
つ側壁に凹凸の少ないレジストパターン109を形成す
ることが可能である(図1(d))。
的短い酸であるので、パターンの疎密による寸法差の抑
制に寄与し、拡散長が30〜50nmの酸は拡散長が比
較的長いので定在波の影響による側壁の凹凸低減に寄与
するので、パターンの疎密による寸法差が抑制され、か
つ側壁に凹凸の少ないレジストパターン109を形成す
ることが可能である(図1(d))。
【0020】そしてこのようなレジストパターン109
をマスクにして被膜104Aを選択的にエッチング加工
することにより、所望の半導体集積回路パターンをこの
被膜から形成して、半導体装置を製造していく。
をマスクにして被膜104Aを選択的にエッチング加工
することにより、所望の半導体集積回路パターンをこの
被膜から形成して、半導体装置を製造していく。
【0021】次に前述した本発明の第1乃至第3のレジ
スト材料の実施例をそれぞれ実施例1乃至実施例3に示
す。
スト材料の実施例をそれぞれ実施例1乃至実施例3に示
す。
【0022】図2は本発明の実施例1の化学増幅ネガ型
レジストに添加され、光酸発生剤として機能するトリフ
ェニルスルホニウムトルエンスルホン酸(トルエンスル
ホン酸の拡散長23nm)とトリフェニルスルホニウム
トリフルオロメタンスルホン酸(トリフルオロメタンス
ルホン酸の拡散長46nm)の化学式である。
レジストに添加され、光酸発生剤として機能するトリフ
ェニルスルホニウムトルエンスルホン酸(トルエンスル
ホン酸の拡散長23nm)とトリフェニルスルホニウム
トリフルオロメタンスルホン酸(トリフルオロメタンス
ルホン酸の拡散長46nm)の化学式である。
【0023】この実施例1の化学増幅ネガレジストはポ
リヒドロキシスチレン樹脂と架橋剤としてメラミン誘導
体、光酸発生剤としてトリフェニルスルホニウムトルエ
ンスルホン酸に対しトリフェニルスルホニウムトリフル
オロメタンスルホン酸をモル比で50%の割合で混合
し、対樹脂重量パーセントで7.0%含有する。
リヒドロキシスチレン樹脂と架橋剤としてメラミン誘導
体、光酸発生剤としてトリフェニルスルホニウムトルエ
ンスルホン酸に対しトリフェニルスルホニウムトリフル
オロメタンスルホン酸をモル比で50%の割合で混合
し、対樹脂重量パーセントで7.0%含有する。
【0024】この化学増幅レジストを用いて、ウェハー
上にレジスト膜を形成し、所望の半導体集積回路パター
ンを描いたマスクまたはレチクルを通してKrFエキシ
マレーザーステッパーで露光し、PEB処理し現像した
ところ、側壁の凹凸は少なく、疎パターンに対する密パ
ターンの寸法比0.95のパターンを得た。
上にレジスト膜を形成し、所望の半導体集積回路パター
ンを描いたマスクまたはレチクルを通してKrFエキシ
マレーザーステッパーで露光し、PEB処理し現像した
ところ、側壁の凹凸は少なく、疎パターンに対する密パ
ターンの寸法比0.95のパターンを得た。
【0025】図3は本発明の実施例2の化学増幅ネガ型
レジストに添加され、光酸発生剤として機能するN−ヒ
ドロキシイミドトルエンスルホン酸(トルエンスルホン
酸の拡散長23nm)とトリフェニルスルホニウムトリ
フルオロメタンスルホン酸(トリフルオロメタンスルホ
ン酸の拡散長46nm)の化学式である。
レジストに添加され、光酸発生剤として機能するN−ヒ
ドロキシイミドトルエンスルホン酸(トルエンスルホン
酸の拡散長23nm)とトリフェニルスルホニウムトリ
フルオロメタンスルホン酸(トリフルオロメタンスルホ
ン酸の拡散長46nm)の化学式である。
【0026】この実施例2の化学増幅ネガ型レジストは
ポリヒドロキシスチレン樹脂と架橋剤としてメラミン誘
導体、光酸発生剤としてN−ヒドロキシイミドトルエン
スルホン酸に対しトリフェニルスルホニウムトリフルオ
ロメタンスルホン酸をモル比で40%の割合で混合し、
対樹脂重量パーセントで6.0%含有する。
ポリヒドロキシスチレン樹脂と架橋剤としてメラミン誘
導体、光酸発生剤としてN−ヒドロキシイミドトルエン
スルホン酸に対しトリフェニルスルホニウムトリフルオ
ロメタンスルホン酸をモル比で40%の割合で混合し、
対樹脂重量パーセントで6.0%含有する。
【0027】この化学増幅レジストを用いて、ウェハー
上にレジスト膜を形成し、所望の半導体集積回路パター
ンを描いたマスクまたはレチクルを通してKrFエキシ
マレーザーステッパーで露光し、PEB処理し現像した
ところ、側壁の凹凸は少なく、疎パターンに対する密パ
ターンの寸法比0.90のパターンを得た。
上にレジスト膜を形成し、所望の半導体集積回路パター
ンを描いたマスクまたはレチクルを通してKrFエキシ
マレーザーステッパーで露光し、PEB処理し現像した
ところ、側壁の凹凸は少なく、疎パターンに対する密パ
ターンの寸法比0.90のパターンを得た。
【0028】図4は本発明の実施例3の化学増幅ネガ型
レジストに添加され、光酸発生剤として機能するN−ヒ
ドロキシイミドトルエンスルホン酸(トルエンスルホン
酸の拡散長23nm)とN−ヒドロキシイミドトリフル
オロメタンスルホン酸(トリフルオロメタンスルホン酸
の拡散長46nm)の化学式である。
レジストに添加され、光酸発生剤として機能するN−ヒ
ドロキシイミドトルエンスルホン酸(トルエンスルホン
酸の拡散長23nm)とN−ヒドロキシイミドトリフル
オロメタンスルホン酸(トリフルオロメタンスルホン酸
の拡散長46nm)の化学式である。
【0029】この実施例3の化学増幅ネガ型レジストは
ポリヒドロキシスチレン樹脂と架橋剤としてメラミン誘
導体、光酸発生剤としてN−ヒドロキシイミドトルエン
スルホン酸に対しN−ヒドロキシイミドトリフルオロメ
タンスルホン酸をモル比で30%の割合で混合し、対樹
脂重量パーセントで5.0%含有する。
ポリヒドロキシスチレン樹脂と架橋剤としてメラミン誘
導体、光酸発生剤としてN−ヒドロキシイミドトルエン
スルホン酸に対しN−ヒドロキシイミドトリフルオロメ
タンスルホン酸をモル比で30%の割合で混合し、対樹
脂重量パーセントで5.0%含有する。
【0030】この化学増幅レジストを用いて、ウェハー
上にレジスト膜を形成し、所望の半導体集積回路パター
ンを描いたマスクまたはレチクルを通してKrFエキシ
マレーザーステッパーで露光し、PEB処理し現像した
ところ、側壁の凹凸は少なく、疎パターンに対する密パ
ターンの寸法比0.91のパターンを得た。
上にレジスト膜を形成し、所望の半導体集積回路パター
ンを描いたマスクまたはレチクルを通してKrFエキシ
マレーザーステッパーで露光し、PEB処理し現像した
ところ、側壁の凹凸は少なく、疎パターンに対する密パ
ターンの寸法比0.91のパターンを得た。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明の化学増幅ネ
ガ型レジストは、パターンの疎密による寸法差の抑制と
側壁に凹凸の少ないレジスト形状を両立することが可能
である。レジスト毎に最適な形状が得られる様に酸発生
剤の組み合わせを最適化すれば、焦点深度、寸法精度と
も10%以上の向上を図ることができる。
ガ型レジストは、パターンの疎密による寸法差の抑制と
側壁に凹凸の少ないレジスト形状を両立することが可能
である。レジスト毎に最適な形状が得られる様に酸発生
剤の組み合わせを最適化すれば、焦点深度、寸法精度と
も10%以上の向上を図ることができる。
【0032】特に微細パターン形状に対してはその効果
は大きく、マスク寸法通りの寸法のフォトレジストパタ
ーンを再現性よく形成することができる。
は大きく、マスク寸法通りの寸法のフォトレジストパタ
ーンを再現性よく形成することができる。
【図1】本発明の実施の形態のパターン形成工程の断面
を示す図である。
を示す図である。
【図2】本発明の実施例1における光酸発生剤を示す図
である。
である。
【図3】本発明の実施例2における光酸発生剤を示す図
である。
である。
【図4】本発明の実施例3における光酸発生剤を示す図
である。
である。
【図5】従来技術のパターン形成工程の断面を示す図で
ある。
ある。
101 光酸発生剤(拡散長の短い酸を発生) 102 光酸発生剤(拡散長の長い酸を発生) 103,504 レジスト膜 104,505 シリコン基板 104A,505A 被膜 105,501 エキシマレーザー光 106,502 マスク 107 拡散長の短い酸 108 拡散長の長い酸 109,506,507 レジストパターン 503 酸
Claims (6)
- 【請求項1】 分子量が100〜1000であり、拡散
長が10〜30nmの酸を発生するオニウム塩系光酸発
生剤に対し、分子量が100〜1000であり、拡散長
が30〜50nmの酸を発生するオニウム塩系光酸発生
剤をモル比で5〜95%の割合で混合し、全光酸発生剤
量が対樹脂重量パーセントで1〜15%であることを特
徴とするレジスト材料。 - 【請求項2】 分子量が100〜1000であり、拡散
長が10〜30nmの非オニウム塩系の酸を発生する光
酸発生剤に対し、分子量が100〜1000であり、拡
散長が30〜50nmの酸を発生するオニウム塩系光酸
発生剤をモル比で5〜95%の割合で混合し、全光酸発
生剤量が対樹脂重量パーセントで1〜15%であること
を特徴とするレジスト材料。 - 【請求項3】 分子量が100〜1000であり、拡散
長が10〜30nmの非オニウム塩系の酸を発生する光
酸発生剤に対し、分子量が100〜1000であり、拡
散長が30〜50nmの酸を発生する非オニウム塩系光
酸発生剤をモル比で5〜95%の割合で混合し、全光酸
発生剤量が対樹脂重量パーセントで1〜15%であるこ
とを特徴とするレジスト材料。 - 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
のレジスト材料により形状形成された化学増幅系ネガ型
レジストパターン。 - 【請求項5】 請求項4に記載のレジストパターンをマ
スクにしてその下の部材を選択的にエッチング加工する
ことを特徴とする製造方法。 - 【請求項6】 半導体基板上の被膜上に設けられた請求
項4に記載のレジストパターンをマスクにして該被膜を
選択的にエッチング加工することにより半導体装置を製
造していくことを特徴とする製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10040301A JPH11237742A (ja) | 1998-02-23 | 1998-02-23 | レジスト材料、レジストパターンおよび製造方法 |
US09/256,615 US6096478A (en) | 1998-02-23 | 1999-02-23 | Resist material for forming a chemically amplified negative type resist pattern and method of manufacturing a semiconductor device employing the resist pattern |
CN99100817A CN1093645C (zh) | 1998-02-23 | 1999-02-23 | 光致抗蚀剂材料和用由其构成抗蚀图形的半导体装置制法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10040301A JPH11237742A (ja) | 1998-02-23 | 1998-02-23 | レジスト材料、レジストパターンおよび製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11237742A true JPH11237742A (ja) | 1999-08-31 |
Family
ID=12576804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10040301A Pending JPH11237742A (ja) | 1998-02-23 | 1998-02-23 | レジスト材料、レジストパターンおよび製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6096478A (ja) |
JP (1) | JPH11237742A (ja) |
CN (1) | CN1093645C (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003107707A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Clariant (Japan) Kk | 化学増幅型ポジ型感放射線性樹脂組成物 |
JP3901997B2 (ja) * | 2001-11-27 | 2007-04-04 | 富士通株式会社 | レジスト材料、レジストパターン及びその製造方法、並びに、半導体装置及びその製造方法 |
CN101256362B (zh) * | 2007-02-28 | 2010-07-21 | 上海华虹Nec电子有限公司 | 化学增幅光刻胶等效扩散模拟方法 |
KR101439394B1 (ko) * | 2008-05-02 | 2014-09-15 | 삼성전자주식회사 | 산 확산을 이용하는 더블 패터닝 공정에 의한 반도체소자의 미세 패턴 형성 방법 |
US10248020B2 (en) * | 2012-12-28 | 2019-04-02 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Acid generators and photoresists comprising same |
JP6555972B2 (ja) * | 2015-08-05 | 2019-08-07 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP7009980B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2022-01-26 | 信越化学工業株式会社 | 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 |
CN112558409B (zh) * | 2019-09-25 | 2022-05-20 | 常州强力先端电子材料有限公司 | 能够在i线高产酸的磺酰亚胺类光产酸剂 |
JP7219822B2 (ja) * | 2019-09-30 | 2023-02-08 | 富士フイルム株式会社 | 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、感活性光線性又は感放射線性膜、パターン形成方法、及び電子デバイスの製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4603101A (en) * | 1985-09-27 | 1986-07-29 | General Electric Company | Photoresist compositions containing t-substituted organomethyl vinylaryl ether materials |
JP2985351B2 (ja) * | 1991-04-12 | 1999-11-29 | 住友化学工業株式会社 | ネガ型フォトレジスト組成物 |
JPH05216234A (ja) * | 1992-02-06 | 1993-08-27 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 感放射線性樹脂組成物 |
JPH0667413A (ja) * | 1992-08-20 | 1994-03-11 | Sumitomo Chem Co Ltd | ネガ型フォトレジスト組成物 |
TW397936B (en) * | 1994-12-09 | 2000-07-11 | Shinetsu Chemical Co | Positive resist comosition based on a silicone polymer containing a photo acid generator |
TW436663B (en) * | 1995-11-02 | 2001-05-28 | Shinetsu Chemical Co | Sulfonium salts and chemically amplified positive resist compositions |
JP3645365B2 (ja) * | 1996-08-15 | 2005-05-11 | 富士写真フイルム株式会社 | 遠紫外線露光用感光性樹脂組成物 |
-
1998
- 1998-02-23 JP JP10040301A patent/JPH11237742A/ja active Pending
-
1999
- 1999-02-23 CN CN99100817A patent/CN1093645C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-02-23 US US09/256,615 patent/US6096478A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1227355A (zh) | 1999-09-01 |
CN1093645C (zh) | 2002-10-30 |
US6096478A (en) | 2000-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101967189B1 (ko) | 자기 정렬 스페이서를 포함하는 기판 | |
KR101724384B1 (ko) | 전자 장치를 형성하기 위한 조성물 및 방법 | |
JP2002006512A (ja) | 微細パターン形成方法、微細パターン形成用材料、およびこの微細パターン形成方法を用いた半導体装置の製造方法 | |
JP4057807B2 (ja) | 微細レジストパターン形成方法 | |
WO2008038602A1 (fr) | Procédé de formation d'un motif | |
US20040152024A1 (en) | Method for modifying resist images by electron beam exposure | |
US6225019B1 (en) | Photosensitive resin, resist based on the photosensitive resin, exposure apparatus and exposure method using the resist, and semiconductor device obtained by the exposure method | |
WO2008041468A1 (fr) | Procédé de formation d'un motif | |
CN113238457A (zh) | 光致抗蚀剂组合物和形成光致抗蚀剂图案的方法 | |
JP2006501495A5 (ja) | ||
JPH11237742A (ja) | レジスト材料、レジストパターンおよび製造方法 | |
KR20040043106A (ko) | 화학 증폭형 포지티브형 감방사선성 수지 조성물 | |
JP3433153B2 (ja) | パターン形成材料、パターン形成方法、及び露光用マスクの製造方法 | |
JP2005220350A (ja) | 洗浄液組成物及びこれを用いた半導体装置の洗浄方法 | |
JP2998682B2 (ja) | 化学増幅系レジスト | |
JP3031287B2 (ja) | 反射防止膜材料 | |
JP2003295438A (ja) | ネガ型レジスト組成物 | |
JP3055512B2 (ja) | 化学増幅ポジ型レジスト | |
US6090522A (en) | Chemical amplification photoresist comprising a reverse reaction inhibitor | |
JP3129266B2 (ja) | レジスト材料 | |
US20220291586A1 (en) | Underlayer composition and method of manufacturing a semiconductor device | |
JP2003322970A (ja) | ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 | |
JP4574067B2 (ja) | レジスト組成物 | |
JP4271490B2 (ja) | ネガ型レジスト組成物 | |
KR100609547B1 (ko) | 반도체 소자의 미세 패턴 형성 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010109 |