JPH11200988A - 内燃機関用燃料供給装置 - Google Patents
内燃機関用燃料供給装置Info
- Publication number
- JPH11200988A JPH11200988A JP10016450A JP1645098A JPH11200988A JP H11200988 A JPH11200988 A JP H11200988A JP 10016450 A JP10016450 A JP 10016450A JP 1645098 A JP1645098 A JP 1645098A JP H11200988 A JPH11200988 A JP H11200988A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- fuel
- fuel pump
- pump
- internal combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 175
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 43
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 10
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 内燃機関14の始動時その他の低速時に
十分な燃料吐出量を確保可能であるとともに、高速時な
ど吐出流量が余分な際には、コモンレール7内に保持さ
れた燃料圧力を適宜開放する制御を行って、高圧燃料ポ
ンプ5の無駄な仕事を低コストで省くことが可能な内燃
機関用燃料供給装置を提供すること。 【解決手段】 とくに内部圧縮を行わないギア式ポンプ
あるいはトロコイドポンプなどを採用した場合に、この
ポンプの高圧側と低圧側とを結ぶ通路に電磁弁10を設
けることに着目したもので、高圧燃料ポンプ5に直列に
接続した一方向弁6と、高圧燃料ポンプ5のポンプ吐出
側から分岐してそのポンプ流入側につながるリリーフ通
路18に設けた電磁弁10と、コモンレール7内の圧力
を検出する圧力センサー8と、圧力センサー8からの検
出信号に応じて電磁弁10を開閉制御するコントローラ
ー9と、を有することを特徴とする。
十分な燃料吐出量を確保可能であるとともに、高速時な
ど吐出流量が余分な際には、コモンレール7内に保持さ
れた燃料圧力を適宜開放する制御を行って、高圧燃料ポ
ンプ5の無駄な仕事を低コストで省くことが可能な内燃
機関用燃料供給装置を提供すること。 【解決手段】 とくに内部圧縮を行わないギア式ポンプ
あるいはトロコイドポンプなどを採用した場合に、この
ポンプの高圧側と低圧側とを結ぶ通路に電磁弁10を設
けることに着目したもので、高圧燃料ポンプ5に直列に
接続した一方向弁6と、高圧燃料ポンプ5のポンプ吐出
側から分岐してそのポンプ流入側につながるリリーフ通
路18に設けた電磁弁10と、コモンレール7内の圧力
を検出する圧力センサー8と、圧力センサー8からの検
出信号に応じて電磁弁10を開閉制御するコントローラ
ー9と、を有することを特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関用燃料供給
装置にかかるもので、とくにギア式ポンプあるいはトロ
コイドポンプなどの内部圧縮を行わない燃料ポンプを用
いたガソリンエンジンその他の内燃機関用燃料供給装置
に関するものである。
装置にかかるもので、とくにギア式ポンプあるいはトロ
コイドポンプなどの内部圧縮を行わない燃料ポンプを用
いたガソリンエンジンその他の内燃機関用燃料供給装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のギア式ポンプは、その体積効率が
低いため、たとえばカム軸によりこれを直接に駆動する
など、内燃機関により直接駆動する場合には、内燃機関
の低速時(とくに始動時)に十分な吐出量および燃料圧
力を得ることが困難であるという問題がある。
低いため、たとえばカム軸によりこれを直接に駆動する
など、内燃機関により直接駆動する場合には、内燃機関
の低速時(とくに始動時)に十分な吐出量および燃料圧
力を得ることが困難であるという問題がある。
【0003】内燃機関の低速時において十分な吐出流量
を得るための手段としては、ポンプの容量を大きくする
ことが考えられる。こうした手段の場合、容量の増大に
よる流量の増加だけでなく、体積効率の向上という効果
もあるが、同時に、機関の高速時には余剰流量が大きく
なり、ポンプの無駄な消費動力が大きくなるという問題
もある。
を得るための手段としては、ポンプの容量を大きくする
ことが考えられる。こうした手段の場合、容量の増大に
よる流量の増加だけでなく、体積効率の向上という効果
もあるが、同時に、機関の高速時には余剰流量が大きく
なり、ポンプの無駄な消費動力が大きくなるという問題
もある。
【0004】たとえば、特開平7−77118号による
「内燃機関用燃料供給装置」においては、往復圧縮機関
を使用して燃料のガソリンを圧縮供給してするととも
に、コモンレール(蓄圧器)において高圧発生後に高圧
制御手段を開放して高圧燃料をリリーフしているが、高
圧発生後のリリーフはポンプの損失が大きく、不利であ
る。
「内燃機関用燃料供給装置」においては、往復圧縮機関
を使用して燃料のガソリンを圧縮供給してするととも
に、コモンレール(蓄圧器)において高圧発生後に高圧
制御手段を開放して高圧燃料をリリーフしているが、高
圧発生後のリリーフはポンプの損失が大きく、不利であ
る。
【0005】特開平7−293394号による「内燃機
関に用いられる燃料噴射装置」においては、燃料供給用
にピストン型ポンプを採用し、ポンプの燃料圧縮後にリ
ークさせており、ポンプの仕事上の損失は避けられない
という問題がある。
関に用いられる燃料噴射装置」においては、燃料供給用
にピストン型ポンプを採用し、ポンプの燃料圧縮後にリ
ークさせており、ポンプの仕事上の損失は避けられない
という問題がある。
【0006】特開昭62−258160号による「燃料
噴射装置」においては、燃料供給用にピストン型ポンプ
を採用しており、このポンプとコモンレールとの間に設
けたチェック弁の上流側からリークさせるようにしてい
るが、ポンプからの吐出量を調整するためには、ポンプ
ピストンのリフトに同期した電磁弁の開閉を必要とし、
制御手段が複雑化するという問題がある。
噴射装置」においては、燃料供給用にピストン型ポンプ
を採用しており、このポンプとコモンレールとの間に設
けたチェック弁の上流側からリークさせるようにしてい
るが、ポンプからの吐出量を調整するためには、ポンプ
ピストンのリフトに同期した電磁弁の開閉を必要とし、
制御手段が複雑化するという問題がある。
【0007】その他、公知の燃料供給装置としては、特
開平8−158981号、特開平9−4498号などが
ある。
開平8−158981号、特開平9−4498号などが
ある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上のような
諸問題にかんがみなされたもので、内燃機関用の燃料供
給装置に使用される高圧燃料ポンプの仕事量を低減する
ための油圧回路を備えた内燃機関用燃料供給装置を提供
することを課題とする。
諸問題にかんがみなされたもので、内燃機関用の燃料供
給装置に使用される高圧燃料ポンプの仕事量を低減する
ための油圧回路を備えた内燃機関用燃料供給装置を提供
することを課題とする。
【0009】また本発明は、コモンレール内に保持され
た燃料圧力を適宜開放するような制御を行う内燃機関用
燃料供給装置を提供することを課題とする。
た燃料圧力を適宜開放するような制御を行う内燃機関用
燃料供給装置を提供することを課題とする。
【0010】また本発明は、高圧燃料ポンプの通路に電
磁弁を設け、吐出流量が余分な際にはこの電磁弁を開い
て吐出圧を下げることができるようにした内燃機関用燃
料供給装置を提供することを課題とする。
磁弁を設け、吐出流量が余分な際にはこの電磁弁を開い
て吐出圧を下げることができるようにした内燃機関用燃
料供給装置を提供することを課題とする。
【0011】また本発明は、内燃機関の始動時その他の
低速時に十分な燃料吐出量を確保可能であるとともに、
高速時など吐出流量が余分な際には高圧燃料ポンプの無
駄な仕事を省くことができるようにした内燃機関用燃料
供給装置を提供することを課題とする。
低速時に十分な燃料吐出量を確保可能であるとともに、
高速時など吐出流量が余分な際には高圧燃料ポンプの無
駄な仕事を省くことができるようにした内燃機関用燃料
供給装置を提供することを課題とする。
【0012】また本発明は、低コストで高圧燃料ポンプ
の無駄な仕事を省くことができるようにした内燃機関用
燃料供給装置を提供することを課題とする。
の無駄な仕事を省くことができるようにした内燃機関用
燃料供給装置を提供することを課題とする。
【0013】また本発明は、制御操作およびその構造を
簡略化可能な内燃機関用燃料供給装置を提供することを
課題とする。
簡略化可能な内燃機関用燃料供給装置を提供することを
課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、とく
に内部圧縮を行わないギア式ポンプあるいはトロコイド
ポンプなどを採用した場合に、このポンプの高圧側と低
圧側とを結ぶ通路に電磁弁を設けて、ポンプの吐出流量
が余分な場合には、電磁弁を開いて吐出圧を下げること
により、ポンプの無駄な仕事を省くようにすることに着
目したもので、燃料タンクから燃料を供給する燃料供給
用の低圧燃料ポンプと、この低圧燃料ポンプからの燃料
を高圧化する燃料供給用の高圧燃料ポンプと、を有し、
この高圧燃料ポンプにより、所定高圧力の燃料を内燃機
関のコモンレールに供給する内燃機関用燃料供給装置で
あって、上記高圧燃料ポンプを設ける燃料供給側通路に
おいて該高圧燃料ポンプに直列に接続した一方向弁と、
上記高圧燃料ポンプのポンプ吐出側から分岐してそのポ
ンプ流入側につながるリリーフ通路に設けた電磁弁と、
上記コモンレール内の圧力を検出する圧力センサーと、
この圧力センサーからの検出信号に応じて上記電磁弁を
開閉制御するコントローラーと、を有することを特徴と
する内燃機関用燃料供給装置である。
に内部圧縮を行わないギア式ポンプあるいはトロコイド
ポンプなどを採用した場合に、このポンプの高圧側と低
圧側とを結ぶ通路に電磁弁を設けて、ポンプの吐出流量
が余分な場合には、電磁弁を開いて吐出圧を下げること
により、ポンプの無駄な仕事を省くようにすることに着
目したもので、燃料タンクから燃料を供給する燃料供給
用の低圧燃料ポンプと、この低圧燃料ポンプからの燃料
を高圧化する燃料供給用の高圧燃料ポンプと、を有し、
この高圧燃料ポンプにより、所定高圧力の燃料を内燃機
関のコモンレールに供給する内燃機関用燃料供給装置で
あって、上記高圧燃料ポンプを設ける燃料供給側通路に
おいて該高圧燃料ポンプに直列に接続した一方向弁と、
上記高圧燃料ポンプのポンプ吐出側から分岐してそのポ
ンプ流入側につながるリリーフ通路に設けた電磁弁と、
上記コモンレール内の圧力を検出する圧力センサーと、
この圧力センサーからの検出信号に応じて上記電磁弁を
開閉制御するコントローラーと、を有することを特徴と
する内燃機関用燃料供給装置である。
【0015】上記一方向弁は、これを上記高圧燃料ポン
プの下流側に設けることができる。
プの下流側に設けることができる。
【0016】上記一方向弁は、これを上記高圧燃料ポン
プの上流側に設けることができる。
プの上流側に設けることができる。
【0017】上記高圧燃料ポンプの上記燃料供給側通路
にバイパス通路を設けるとともに、このバイパス通路に
バイパスバルブを設けることができる。
にバイパス通路を設けるとともに、このバイパス通路に
バイパスバルブを設けることができる。
【0018】本発明による内燃機関用燃料供給装置にお
いては、その高圧燃料ポンプの高圧側(ポンプ吐出側)
と低圧側(ポンプ流入側)とを結ぶリリーフ通路に電磁
弁を設けて、コモンレールの圧力を圧力センサーにより
検出し、この圧力が目標圧力より高い場合には高圧燃料
ポンプの吐出流量が余分であると判断して、電磁弁を開
いて吐出圧を下げることにより、高圧燃料ポンプを無負
荷状態として高圧燃料ポンプ自体がアンロードされ、無
駄な仕事が省かれるようにした。したがって、コモンレ
ールの高圧の燃料圧力を低下させる従来の機構とは異な
り、高圧燃料ポンプの高圧レギュレーターは不要である
とともに、ポンプの損失を少なくすることができる。し
かも、圧力センサーの検出信号に応じた電磁弁のON/
OFF制御だけであるため、制御手段ないし油圧回路自
体を簡単な構成で設計することができる。
いては、その高圧燃料ポンプの高圧側(ポンプ吐出側)
と低圧側(ポンプ流入側)とを結ぶリリーフ通路に電磁
弁を設けて、コモンレールの圧力を圧力センサーにより
検出し、この圧力が目標圧力より高い場合には高圧燃料
ポンプの吐出流量が余分であると判断して、電磁弁を開
いて吐出圧を下げることにより、高圧燃料ポンプを無負
荷状態として高圧燃料ポンプ自体がアンロードされ、無
駄な仕事が省かれるようにした。したがって、コモンレ
ールの高圧の燃料圧力を低下させる従来の機構とは異な
り、高圧燃料ポンプの高圧レギュレーターは不要である
とともに、ポンプの損失を少なくすることができる。し
かも、圧力センサーの検出信号に応じた電磁弁のON/
OFF制御だけであるため、制御手段ないし油圧回路自
体を簡単な構成で設計することができる。
【0019】さらに、高圧燃料ポンプとしてギア式ポン
プあるいはトロコイドポンプなどを採用した場合に、そ
の容量を大きくして始動時などに燃料供給量を増加させ
てもコストの増加を極力抑えて、低コストに製造するこ
とができる。
プあるいはトロコイドポンプなどを採用した場合に、そ
の容量を大きくして始動時などに燃料供給量を増加させ
てもコストの増加を極力抑えて、低コストに製造するこ
とができる。
【0020】
【発明の実施の形態】つぎに本発明の第1の実施の形態
による内燃機関用燃料供給装置1を図1および図2にも
とづき説明する。図1は、内燃機関用燃料供給装置1の
概略回路図であって、内燃機関用燃料供給装置1は、た
とえばガソリンなどの燃料タンク2と、燃料供給用の低
圧燃料ポンプ3と、その低圧レギュレーター4と、燃料
供給用の高圧燃料ポンプ5と、一方向弁6と、コモンレ
ール7に取り付けた圧力センサー8と、コントローラー
9と、電磁弁10と、バイパスバルブ11と、安全弁1
2と、を有する。
による内燃機関用燃料供給装置1を図1および図2にも
とづき説明する。図1は、内燃機関用燃料供給装置1の
概略回路図であって、内燃機関用燃料供給装置1は、た
とえばガソリンなどの燃料タンク2と、燃料供給用の低
圧燃料ポンプ3と、その低圧レギュレーター4と、燃料
供給用の高圧燃料ポンプ5と、一方向弁6と、コモンレ
ール7に取り付けた圧力センサー8と、コントローラー
9と、電磁弁10と、バイパスバルブ11と、安全弁1
2と、を有する。
【0021】低圧燃料ポンプ3、高圧燃料ポンプ5およ
び一方向弁6は、これを燃料供給通路13に順に直列に
設ける。低圧燃料ポンプ3は、電動モーター(図示せ
ず)などによりこれを駆動するもので、内燃機関の回転
数にかかわらず一定圧の燃料を高圧燃料ポンプ5に供給
する。低圧レギュレーター4は、低圧燃料ポンプ3によ
る燃料の供給圧力を所定の低圧レベルに維持制御する。
び一方向弁6は、これを燃料供給通路13に順に直列に
設ける。低圧燃料ポンプ3は、電動モーター(図示せ
ず)などによりこれを駆動するもので、内燃機関の回転
数にかかわらず一定圧の燃料を高圧燃料ポンプ5に供給
する。低圧レギュレーター4は、低圧燃料ポンプ3によ
る燃料の供給圧力を所定の低圧レベルに維持制御する。
【0022】高圧燃料ポンプ5は、これを内燃機関14
により駆動するもので、低圧燃料ポンプ3からの低圧燃
料を高圧化して、一方向弁6を介してコモンレール7に
供給する。コモンレール7には、所定数の各シリンダー
毎に燃料噴射弁15を接続し、所定タイミングで燃料噴
射弁15からシリンダー内に噴射を行う。
により駆動するもので、低圧燃料ポンプ3からの低圧燃
料を高圧化して、一方向弁6を介してコモンレール7に
供給する。コモンレール7には、所定数の各シリンダー
毎に燃料噴射弁15を接続し、所定タイミングで燃料噴
射弁15からシリンダー内に噴射を行う。
【0023】一方向弁6は、燃料供給通路13における
高圧燃料ポンプ5の下流側にこれを設け、高圧燃料ポン
プ5からコモンレール7への一方向の燃料供給を保障す
る。
高圧燃料ポンプ5の下流側にこれを設け、高圧燃料ポン
プ5からコモンレール7への一方向の燃料供給を保障す
る。
【0024】コモンレール7は、高圧燃料ポンプ5から
の高圧燃料を一時的に溜め、燃料噴射弁15への高圧燃
料供給を安定化させる。圧力センサー8は、このコモン
レール7内の圧力を検出し、その検出信号をコントロー
ラー9に出力する。
の高圧燃料を一時的に溜め、燃料噴射弁15への高圧燃
料供給を安定化させる。圧力センサー8は、このコモン
レール7内の圧力を検出し、その検出信号をコントロー
ラー9に出力する。
【0025】コントローラー9は、圧力センサー8から
の検出信号により、電磁弁10をON/OFF制御する
もので、目標圧力Pとコモンレール7内の圧力Pcとの
差圧△Pに応じた制御信号を電磁弁10に出力してこれ
を開閉制御する。ただし、この開閉制御は、ヒステリシ
ス幅を持たせるON/OFF制御とする。信号処理とし
ては、圧力センサー8からの入力を目標圧力Pと比較す
る形のシュミット回路を通して電磁弁10側に出力す
る。すなわち、電磁弁10についてPWM(Pulse
Width Modulation)制御を行うと、
高圧燃料ポンプ5の高圧側(下流側)の圧力が下がら
ず、高圧燃料ポンプ5は無負荷状態とはならずに絞り作
用を受けるだけであり、高圧燃料ポンプ5の動力低減効
果がなくなるので、本発明では、ヒステリシス幅を持た
せるON/OFF制御としている。
の検出信号により、電磁弁10をON/OFF制御する
もので、目標圧力Pとコモンレール7内の圧力Pcとの
差圧△Pに応じた制御信号を電磁弁10に出力してこれ
を開閉制御する。ただし、この開閉制御は、ヒステリシ
ス幅を持たせるON/OFF制御とする。信号処理とし
ては、圧力センサー8からの入力を目標圧力Pと比較す
る形のシュミット回路を通して電磁弁10側に出力す
る。すなわち、電磁弁10についてPWM(Pulse
Width Modulation)制御を行うと、
高圧燃料ポンプ5の高圧側(下流側)の圧力が下がら
ず、高圧燃料ポンプ5は無負荷状態とはならずに絞り作
用を受けるだけであり、高圧燃料ポンプ5の動力低減効
果がなくなるので、本発明では、ヒステリシス幅を持た
せるON/OFF制御としている。
【0026】電磁弁10は、燃料供給通路13において
高圧燃料ポンプ5に並列に、つまり、下流側分岐点16
から分岐して下流側分岐点16と上流側分岐点17とを
結ぶリリーフ通路18にこれを設ける。コントローラー
9からの開放制御信号により、下流側分岐点16からの
高圧を低圧通路19および低圧レギュレーター4を介し
て燃料タンク2に還流させる。
高圧燃料ポンプ5に並列に、つまり、下流側分岐点16
から分岐して下流側分岐点16と上流側分岐点17とを
結ぶリリーフ通路18にこれを設ける。コントローラー
9からの開放制御信号により、下流側分岐点16からの
高圧を低圧通路19および低圧レギュレーター4を介し
て燃料タンク2に還流させる。
【0027】バイパスバルブ11は、燃料供給通路13
に並列に設けたバイパス通路20にこれを設けるもの
で、一方向弁6とコモンレール7との間のコモンレール
側分岐点21と上流側分岐点17との間にこれを接続し
てある。コントローラー9からの制御信号によってバイ
パス通路20を開閉する。とくにエンジンの始動時に、
バイパスバルブ11を開放して、高圧燃料ポンプ5を介
さずに、コモンレール7内に燃料供給を行って燃料を充
填可能とするとともに、エンジン停止時には、バイパス
バルブ11を一定時間ONとすることにより、配管(バ
イパス通路20ないしコモンレール7)内に密閉蓄圧さ
れている燃料圧力を所定割合だけ開放し、コモンレール
7内の燃料を所定の低圧に保持し、次回の始動時の始動
性を改善する。
に並列に設けたバイパス通路20にこれを設けるもの
で、一方向弁6とコモンレール7との間のコモンレール
側分岐点21と上流側分岐点17との間にこれを接続し
てある。コントローラー9からの制御信号によってバイ
パス通路20を開閉する。とくにエンジンの始動時に、
バイパスバルブ11を開放して、高圧燃料ポンプ5を介
さずに、コモンレール7内に燃料供給を行って燃料を充
填可能とするとともに、エンジン停止時には、バイパス
バルブ11を一定時間ONとすることにより、配管(バ
イパス通路20ないしコモンレール7)内に密閉蓄圧さ
れている燃料圧力を所定割合だけ開放し、コモンレール
7内の燃料を所定の低圧に保持し、次回の始動時の始動
性を改善する。
【0028】安全弁12は、コモンレール側分岐点21
からバイパスバルブ11を分岐した還流通路22にこれ
を設け、コモンレール側分岐点21ないしコモンレール
7における燃料圧力の上昇を抑えるための安全機構であ
る。
からバイパスバルブ11を分岐した還流通路22にこれ
を設け、コモンレール側分岐点21ないしコモンレール
7における燃料圧力の上昇を抑えるための安全機構であ
る。
【0029】こうした構成の内燃機関用燃料供給装置1
において、低圧燃料ポンプ3による燃料供給、および内
燃機関14による高圧燃料ポンプ5の駆動によってコモ
ンレール7内に燃料供給を行い、コモンレール7内の燃
料圧力が所定レベル(上限値P1)をこえると、コント
ローラー9から電磁弁10への制御信号により、電磁弁
10を開放し、高圧燃料ポンプ5からの高圧燃料を下流
側分岐点16を介して低圧通路19から燃料タンク2に
戻すことにより、高圧燃料ポンプ5をアンロードする。
この高圧燃料ポンプ5の下流側に一方向弁6が位置して
いるので、高圧燃料ポンプ5自体は、コモンレール7に
おける高圧部から切り離される状態となる。
において、低圧燃料ポンプ3による燃料供給、および内
燃機関14による高圧燃料ポンプ5の駆動によってコモ
ンレール7内に燃料供給を行い、コモンレール7内の燃
料圧力が所定レベル(上限値P1)をこえると、コント
ローラー9から電磁弁10への制御信号により、電磁弁
10を開放し、高圧燃料ポンプ5からの高圧燃料を下流
側分岐点16を介して低圧通路19から燃料タンク2に
戻すことにより、高圧燃料ポンプ5をアンロードする。
この高圧燃料ポンプ5の下流側に一方向弁6が位置して
いるので、高圧燃料ポンプ5自体は、コモンレール7に
おける高圧部から切り離される状態となる。
【0030】コモンレール7内の圧力が所定レベル(下
限値P2)まで低下したときに、電磁弁10を閉鎖し、
高圧燃料ポンプ5による燃料供給を再開する。
限値P2)まで低下したときに、電磁弁10を閉鎖し、
高圧燃料ポンプ5による燃料供給を再開する。
【0031】図2は、コモンレール7内の燃料圧力の時
間変化を示すグラフであって、図中実線が本発明による
圧力制御を示し、図中一点鎖線は、従来の低圧レギュレ
ーター4による圧力制御を示す。図示のように、目標圧
力Pを中心として所定幅の領域(下限値P2および上限
値P1の間の領域)にコモンレール7の圧力を保持制御
することができる。
間変化を示すグラフであって、図中実線が本発明による
圧力制御を示し、図中一点鎖線は、従来の低圧レギュレ
ーター4による圧力制御を示す。図示のように、目標圧
力Pを中心として所定幅の領域(下限値P2および上限
値P1の間の領域)にコモンレール7の圧力を保持制御
することができる。
【0032】かくして、機関の高速運転時など、高圧燃
料ポンプ5の吐出流量がコモンレール7に対して余剰の
場合には、電磁弁10を「開」として、高圧燃料ポンプ
5の吐出圧力を下げ、高圧燃料ポンプ5のによる仕事を
減少させることができるため、その無駄な仕事を回避す
ることが可能となる。さらに、従来の燃料供給装置にお
ける圧力制御のように、コモンレール7に高圧が発生し
たのちに圧力開放をするのではなく、その上流側の高圧
燃料ポンプ5の部分(下流側分岐点16)において圧力
開放を行って高圧燃料ポンプ5自体を無負荷状態とする
ため、高圧燃料ポンプ5の駆動損失を極力少なくするこ
とができる。また、制御操作としても、電磁弁10のO
N/OFF制御のみでよいため、簡単な構成で制御を実
現可能である。
料ポンプ5の吐出流量がコモンレール7に対して余剰の
場合には、電磁弁10を「開」として、高圧燃料ポンプ
5の吐出圧力を下げ、高圧燃料ポンプ5のによる仕事を
減少させることができるため、その無駄な仕事を回避す
ることが可能となる。さらに、従来の燃料供給装置にお
ける圧力制御のように、コモンレール7に高圧が発生し
たのちに圧力開放をするのではなく、その上流側の高圧
燃料ポンプ5の部分(下流側分岐点16)において圧力
開放を行って高圧燃料ポンプ5自体を無負荷状態とする
ため、高圧燃料ポンプ5の駆動損失を極力少なくするこ
とができる。また、制御操作としても、電磁弁10のO
N/OFF制御のみでよいため、簡単な構成で制御を実
現可能である。
【0033】なお、機関停止時の圧力開放は、バイパス
バルブ11を一定時間だけ「開」とすることによりこれ
を実現し、低圧の燃料圧でコモンレール7内に燃料を保
持して、次回の始動時の始動性を改善することができ
る。
バルブ11を一定時間だけ「開」とすることによりこれ
を実現し、低圧の燃料圧でコモンレール7内に燃料を保
持して、次回の始動時の始動性を改善することができ
る。
【0034】図3は、本発明の第2の実施の形態による
内燃機関用燃料供給装置30の概略回路図であって、図
1と同様の部分には同一の符号を付し、その上述はこれ
を省略して説明すると、この内燃機関用燃料供給装置3
0においては、前記一方向弁6を高圧燃料ポンプ5の上
流側に配置してある点が内燃機関用燃料供給装置1(図
1)とは異なる。
内燃機関用燃料供給装置30の概略回路図であって、図
1と同様の部分には同一の符号を付し、その上述はこれ
を省略して説明すると、この内燃機関用燃料供給装置3
0においては、前記一方向弁6を高圧燃料ポンプ5の上
流側に配置してある点が内燃機関用燃料供給装置1(図
1)とは異なる。
【0035】すなわち、前記バイパスバルブ11を設け
たバイパス通路20と燃料供給通路13との第1の接続
点31の上流側に、前記低圧通路19の第2の接続点3
2を設け、第1の接続点31と上流側分岐点17との間
に一方向弁6を配置してある。
たバイパス通路20と燃料供給通路13との第1の接続
点31の上流側に、前記低圧通路19の第2の接続点3
2を設け、第1の接続点31と上流側分岐点17との間
に一方向弁6を配置してある。
【0036】こうした構成の内燃機関用燃料供給装置3
0においても、図1の内燃機関用燃料供給装置1の場合
と同様に、図2のような圧力制御を簡単に行うことがで
きる。なお、電磁弁10の開放時に高圧燃料ポンプ5の
高圧部側(下流側)が目標圧力Pになり、つぎの電磁弁
10の閉鎖時の高圧燃料ポンプ5の即動性を確保するこ
とができる。
0においても、図1の内燃機関用燃料供給装置1の場合
と同様に、図2のような圧力制御を簡単に行うことがで
きる。なお、電磁弁10の開放時に高圧燃料ポンプ5の
高圧部側(下流側)が目標圧力Pになり、つぎの電磁弁
10の閉鎖時の高圧燃料ポンプ5の即動性を確保するこ
とができる。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、高圧燃料
ポンプの高圧側と低圧側との間に電磁弁を並列に設け
て、これを開閉制御することにより高圧燃料ポンプの吐
出圧を制御するようにしたので、簡単な構成で、とくに
機関の高速運転時における高圧燃料ポンプの無駄な仕事
を回避することができる。
ポンプの高圧側と低圧側との間に電磁弁を並列に設け
て、これを開閉制御することにより高圧燃料ポンプの吐
出圧を制御するようにしたので、簡単な構成で、とくに
機関の高速運転時における高圧燃料ポンプの無駄な仕事
を回避することができる。
【図1】本発明の第1の実施の形態による内燃機関用燃
料供給装置1の概略回路図である。
料供給装置1の概略回路図である。
【図2】同、コモンレール7内の燃料圧力の時間変化を
示すグラフである。
示すグラフである。
【図3】本発明の第2の実施の形態による内燃機関用燃
料供給装置30の概略回路図である。
料供給装置30の概略回路図である。
1 内燃機関用燃料供給装置(第1の実施の形態、図
1) 2 燃料タンク 3 燃料供給用の低圧燃料ポンプ 4 低圧レギュレーター 5 燃料供給用の高圧燃料ポンプ 6 一方向弁 7 コモンレール 8 圧力センサー 9 コントローラー 10 電磁弁 11 バイパスバルブ 12 安全弁 13 燃料供給通路 14 内燃機関 15 燃料噴射弁 16 下流側分岐点 17 上流側分岐点 18 リリーフ通路 19 低圧通路 20 バイパス通路 21 コモンレール側分岐点 22 還流通路 30 内燃機関用燃料供給装置(第2の実施の形態、図
3) 31 第1の接続点 32 第2の接続点 P 目標圧力 Pc コモンレール7内の圧力 △P 目標圧力Pとコモンレール7内の圧力Pcとの差
圧 P1 コモンレール7内の燃料圧力の上限値 P2 コモンレール7内の燃料圧力の下限値
1) 2 燃料タンク 3 燃料供給用の低圧燃料ポンプ 4 低圧レギュレーター 5 燃料供給用の高圧燃料ポンプ 6 一方向弁 7 コモンレール 8 圧力センサー 9 コントローラー 10 電磁弁 11 バイパスバルブ 12 安全弁 13 燃料供給通路 14 内燃機関 15 燃料噴射弁 16 下流側分岐点 17 上流側分岐点 18 リリーフ通路 19 低圧通路 20 バイパス通路 21 コモンレール側分岐点 22 還流通路 30 内燃機関用燃料供給装置(第2の実施の形態、図
3) 31 第1の接続点 32 第2の接続点 P 目標圧力 Pc コモンレール7内の圧力 △P 目標圧力Pとコモンレール7内の圧力Pcとの差
圧 P1 コモンレール7内の燃料圧力の上限値 P2 コモンレール7内の燃料圧力の下限値
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02M 51/00 F02M 51/00 A F (72)発明者 相原 浩司 埼玉県東松山市箭弓町3丁目13番26号 株 式会社ゼクセル東松山工場内 (72)発明者 鈴木 英治 埼玉県東松山市箭弓町3丁目13番26号 株 式会社ゼクセル東松山工場内 (72)発明者 菅谷 寛子 埼玉県東松山市箭弓町3丁目13番26号 株 式会社ゼクセル東松山工場内
Claims (4)
- 【請求項1】 燃料タンクから燃料を供給する燃料供
給用の低圧燃料ポンプと、 この低圧燃料ポンプからの燃料を高圧化する燃料供給用
の高圧燃料ポンプと、を有し、 この高圧燃料ポンプにより、所定高圧力の燃料を内燃機
関のコモンレールに供給する内燃機関用燃料供給装置で
あって、 前記高圧燃料ポンプを設ける燃料供給側通路において該
高圧燃料ポンプに直列に接続した一方向弁と、 前記高圧燃料ポンプのポンプ吐出側から分岐してそのポ
ンプ流入側につながるリリーフ通路に設けた電磁弁と、 前記コモンレール内の圧力を検出する圧力センサーと、 この圧力センサーからの検出信号に応じて前記電磁弁を
開閉制御するコントローラーと、 を有することを特徴とする内燃機関用燃料供給装置。 - 【請求項2】 前記一方向弁は、これを前記高圧燃料
ポンプの下流側に設けたことを特徴とする請求項1記載
の内燃機関用燃料供給装置。 - 【請求項3】 前記一方向弁は、これを前記高圧燃料
ポンプの上流側に設けたことを特徴とする請求項1記載
の内燃機関用燃料供給装置。 - 【請求項4】 前記高圧燃料ポンプの前記燃料供給側
通路にバイパス通路を設けるとともに、このバイパス通
路にバイパスバルブを設けたことを特徴とする請求項1
記載の内燃機関用燃料供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10016450A JPH11200988A (ja) | 1998-01-13 | 1998-01-13 | 内燃機関用燃料供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10016450A JPH11200988A (ja) | 1998-01-13 | 1998-01-13 | 内燃機関用燃料供給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11200988A true JPH11200988A (ja) | 1999-07-27 |
Family
ID=11916591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10016450A Pending JPH11200988A (ja) | 1998-01-13 | 1998-01-13 | 内燃機関用燃料供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11200988A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2805860A1 (fr) * | 2000-03-01 | 2001-09-07 | Mitsubishi Electric Corp | Dispositif d'alimentation en carburant a debit variable |
FR2805862A1 (fr) * | 2000-03-01 | 2001-09-07 | Mitsubishi Electric Corp | Dispositif d'alimentation en carburant a debit variable |
JP2005525500A (ja) * | 2002-05-10 | 2005-08-25 | ティーエムシー・カンパニー | 内燃機関において用いられるダイナミックレンジが改良された定速マルチ圧力燃料噴射システム |
-
1998
- 1998-01-13 JP JP10016450A patent/JPH11200988A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2805860A1 (fr) * | 2000-03-01 | 2001-09-07 | Mitsubishi Electric Corp | Dispositif d'alimentation en carburant a debit variable |
FR2805862A1 (fr) * | 2000-03-01 | 2001-09-07 | Mitsubishi Electric Corp | Dispositif d'alimentation en carburant a debit variable |
DE10032893B4 (de) * | 2000-03-01 | 2006-04-06 | Mitsubishi Denki K.K. | Brennstoffzuführvorrichtung für variable Förderung |
JP2005525500A (ja) * | 2002-05-10 | 2005-08-25 | ティーエムシー・カンパニー | 内燃機関において用いられるダイナミックレンジが改良された定速マルチ圧力燃料噴射システム |
JP4808400B2 (ja) * | 2002-05-10 | 2011-11-02 | ティーエムシー・カンパニー | 内燃機関において用いられるダイナミックレンジが改良された定速マルチ圧力燃料噴射システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11200990A (ja) | 燃料噴射制御装置 | |
US6899084B2 (en) | Fuel supply system for internal combustion engine | |
CN103502622B (zh) | 内燃机的燃料喷射控制系统 | |
US7431018B2 (en) | Fuel injection system monitoring abnormal pressure in inlet of fuel pump | |
US6253735B1 (en) | Fuel feeding device | |
US6948480B2 (en) | Injection system with an emergency operation function and an associated emergency operation method | |
CN103080528B (zh) | 内燃机的燃料喷射控制系统 | |
JP2874082B2 (ja) | 内燃機関用燃料供給装置 | |
JP5989406B2 (ja) | 燃料圧力制御装置 | |
JP2003120457A (ja) | 燃料噴射圧力制御システム及びその方法 | |
EP1101940A2 (en) | High pressure fuel pump delivery control by piston deactivation | |
JP2000136763A (ja) | 燃料噴射制御装置 | |
JPH0988669A (ja) | 蓄圧式燃料噴射制御装置 | |
JPH11200988A (ja) | 内燃機関用燃料供給装置 | |
JP2009221906A (ja) | 筒内噴射式内燃機関の低圧ポンプ制御装置 | |
JP3635393B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射圧力制御装置 | |
JP2005344573A (ja) | 内燃機関用燃料噴射装置 | |
JPS62237057A (ja) | 筒内直接噴射式内燃機関 | |
JP2003161195A (ja) | 蓄圧式燃料噴射装置 | |
JP2845099B2 (ja) | 内燃機関用燃料供給装置 | |
JP3391564B2 (ja) | 高圧噴射式エンジンの燃料圧力制御装置 | |
JP4947026B2 (ja) | 燃料噴射制御装置 | |
JP2010025088A (ja) | ディーゼルエンジンの自動停止制御方法及び自動停止装置 | |
JPS6016779Y2 (ja) | 内燃機関用燃料噴射装置 | |
CN108138676B (zh) | 用于操作包括高压燃料注射系统的内燃机的方法和设备 |