[go: up one dir, main page]

JPH1119336A - コンピュータゲームコントローラ - Google Patents

コンピュータゲームコントローラ

Info

Publication number
JPH1119336A
JPH1119336A JP9174002A JP17400297A JPH1119336A JP H1119336 A JPH1119336 A JP H1119336A JP 9174002 A JP9174002 A JP 9174002A JP 17400297 A JP17400297 A JP 17400297A JP H1119336 A JPH1119336 A JP H1119336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
electromagnet
computer game
arm
game controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9174002A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuzo Nakazawa
徹三 中澤
Takashi Sato
隆司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP9174002A priority Critical patent/JPH1119336A/ja
Publication of JPH1119336A publication Critical patent/JPH1119336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1037Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted for converting control signals received from the game device into a haptic signal, e.g. using force feedback

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 振動機能を有するコンピュータゲームコント
ローラを提供する。 【解決手段】 コンピュータゲームコントローラ1のハ
ウジング2内に装着した振動装置7は、回動自在なアー
ム16に取り付けた永久磁石17と、永久磁石17に対
向する固定電磁石18によって構成され、アーム16に
ゴムサスペンション19を介装して永久磁石17を電磁
石18の正面から変位させている。ゲームソフトウェア
のプログラムに基づいて電磁石駆動回路が電磁石18を
駆動して永久磁石17を左右に振動させる。永久磁石1
7の反作用により振動装置7及びハウジング2が振動し
て操作者の手に振動を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンピュータゲ
ームコントローラに関するものであり、特に、振動機能
を設けたコンピュータゲームコントローラに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】自動車
や航空機等の運転シミュレーション装置や、所謂アーケ
ード向けコンピュータゲーム機には、コントローラのス
テアリングホイールや操縦桿等に振動を与える振動装置
を設けたものが知られている。振動装置の代表的なもの
は、コントローラ内に設けたモータの軸に偏心錘を取付
け、コントローラの操作に応じてモータの回転を制御
し、偏心錘の回転によって生じる振動をステアリングホ
イールや操縦桿等に伝達するものがある。これにより、
例えば、シミュレーション画面内において自動車が悪路
に進入した場合や、航空機が乱気流に進入した場合、或
いは、銃を発射した場合等にステアリングホイールや操
縦桿を介して操作者の手に振動を与えて、実際の操作感
覚を疑似体験させることができる。
【0003】ところで、家庭用コンピュータゲーム機に
おいても、ゲームの内容に応じてコントローラを振動さ
せることができれば、ゲームの興趣が高まると考えられ
るが、スペースの制約が少ないシミュレータ装置やアー
ケード向けコンピュータゲーム機とは異なり、小型軽量
化が要求されるコンピュータゲームコントローラに従来
の構造の振動装置を組込むことにはスペースの点で困難
性がある。また、錘の寸法や偏心量を小さくすれば、小
型のコントローラハウジングへの組込みが可能になる
が、振動が微弱となって十分な振動効果を得ることがで
きないという問題が生じる。
【0004】そこで、効果的な振動性能を有し、且つ小
型のコンピュータゲームコントローラを提供するために
解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明は
上記課題を解決することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するために提案するものであり、コンピュータゲー
ムコントローラのハウジング内にアームを回動自在に枢
着し、前記アームに永久磁石を取付け、前記ハウジング
に前記永久磁石に対向する電磁石を固定し、前記アーム
にゴムやバネ等の弾性支持体を介装して前記永久磁石を
電磁石に対して変位した回転位置に保持し、電磁石駆動
回路から前記電磁石にパルス電流を供給することによ
り、前記永久磁石を吸引/解除して前記アームを揺動さ
せ、前記ハウジングに振動を発生させることができるよ
うにしたコンピュータゲームコントローラを提供するも
のである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
図に従って詳述する。図1はコンピュータゲームコント
ローラ1を示し、ハウジング2には左右両側から手前側
に延びるグリップ部3が形成され、ハウジング2の上面
右側にスタート/ストップ、セレクト等の各種のファン
クションキー4が配置され、左側に十字キー5が配置さ
れている。左右のグリップ部3の裏面前部にはトリガキ
ー6が設けられ、グリップ部3の先端部内に振動装置7
が組み込まれている。尚、ハウジング2の前縁部中央の
8はコンピュータ接続ケーブルであり、ハウジング2内
の9は回路基板である。
【0007】振動装置7は、ハウジングに設けた振動装
置取付け座2aに弾性ゴム10を介して振動自在に取付
けてあり、図2に示すように、振動装置7のベースフレ
ーム11には、アーム取付けボス12、サスペンション
支持リブ13、電磁石取付け座14が成形されている。
アーム取付けボス12には丸棒形弾性ゴムブロック15
を嵌着してこの弾性ゴムブロック15にアーム16を挿
着し、アーム16の先端部に永久磁石17を取付けてい
る。
【0008】永久磁石17は、電磁石取付け座14に固
定した電磁石18に対峙しているが、サスペンション支
持リブ13に取付けたカップ形弾性ゴムサスペンション
19がアーム16の中間部左側面に当接して、永久磁石
17の一方の極(本実施形態では左側N極)が電磁石1
8に対向する待機位置にアーム16を維持している。
【0009】電磁石18は、回路基板の電磁石駆動回路
(図示せず)に接続され、制御回路(図示せず)がコン
ピュータゲームソフトウェアのプログラムに基づいて電
磁石駆動回路へ制御信号を出力する。電磁石駆動回路の
直流出力極性は、電磁石18のアーム対向面がN極とな
るように設定し、制御信号に応じて単極性パルス電流を
出力して電磁石18を駆動する。
【0010】電磁石18に通電すると、電磁石18のN
極に永久磁石17のN極が反発してS極が引きつけら
れ、永久磁石17を取り付けたアーム16が図において
時計方向へ回動し、弾性ゴムブロック15は捩じられ、
ゴムサスペンション19は圧縮される。このとき、電磁
石18を固定したベースフレーム11には反時計方向の
回転力が作用して振動装置7を支持している弾性ゴム1
0を圧縮し、パルス電流がオフすると、アーム16はゴ
ムサスペンション19並びに弾性ゴムブロック15の弾
性復元力によって待機位置に戻り、パルス電流のオン/
オフによって振動装置7が振動する。この振動がハウジ
ング2に伝達されて操作者の手に振動を与える。
【0011】また、制御回路により電磁石駆動回路の出
力パルス周波数やオン・オフデューティ比、出力電圧を
制御することによって、振動装置が発生する振動周波数
や振動加速度を変化させることができる。これらの制御
は、コンピュータゲームソフトウェアのプログラムに依
存するものであるが、例えば、自動車運転シミュレーシ
ョンゲームにおいて、走行路面の状態や走行速度に応じ
てコントローラに発生する振動の周期や加速度を変化さ
せることによって、より実際の運転感覚に近い疑似体験
を与えることができる。
【0012】尚、この発明は上記の実施形態に限定する
ものではなく、例えば、振動装置を構成するアーム16
や電磁石18をハウジング2内に直接取付けても上記の
実施形態のものと同様の作用効果を得ることができる。
また、図1では左右のグリップ部3内にそれぞれ振動装
置7を設けているが、左右いずれか、或いはハウジング
2の中央部に一個の振動装置7を配置してもよく、この
発明の技術的範囲内において種々の改変が可能であり、
この発明がそれらの改変されたものに及ぶことは当然で
ある。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は電磁石と
永久磁石を組み合わせて振動装置を構成し、電磁石を駆
動して永久磁石を往復運動させることにより、コントロ
ーラ全体に振動を発生させるものであり、応答速度が速
く、且つ高い振動発生能力を有し、振動周波数や振幅の
制御が容易な小型のコンピュータゲームコントローラを
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示し、コンピュータゲーム
コントローラの一部切欠正面図。
【図2】コンピュータゲームコントローラの振動装置の
正面断面図。
【符号の説明】
1 コンピュータゲームコントローラ 2 ハウジング 2a 振動装置取付け座 3 グリップ部 7 振動装置 10 弾性ゴム 11 ベースフレーム 15 弾性ゴムブロック 16 アーム 17 永久磁石 18 電磁石 19 ゴムサスペンション

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータゲームコントローラのハウ
    ジング内にアームを回動自在に枢着し、前記アームに永
    久磁石を取付け、前記ハウジングに前記永久磁石に対向
    する電磁石を固定し、前記アームにゴムやバネ等の弾性
    支持体を介装して前記永久磁石を電磁石に対して変位し
    た回転位置に保持し、電磁石駆動回路から前記電磁石に
    パルス電流を供給することにより、前記永久磁石を吸引
    /解除して前記アームを揺動させ、前記ハウジングに振
    動を発生させることができるようにしたコンピュータゲ
    ームコントローラ。
  2. 【請求項2】 上記電磁石駆動回路の出力パルスの周波
    数、デューティ比、電圧等を制御する制御回路を設けた
    請求項1記載のコンピュータゲームコントローラ。
JP9174002A 1997-06-30 1997-06-30 コンピュータゲームコントローラ Pending JPH1119336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9174002A JPH1119336A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 コンピュータゲームコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9174002A JPH1119336A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 コンピュータゲームコントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1119336A true JPH1119336A (ja) 1999-01-26

Family

ID=15970939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9174002A Pending JPH1119336A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 コンピュータゲームコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1119336A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001113048A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Sony Corp ゲーム機用操作装置
JP2003199974A (ja) * 2000-09-28 2003-07-15 Immersion Corp 触覚フィードバックインターフェースデバイス用の方向接触フィードバック
JP2003228453A (ja) * 1999-09-28 2003-08-15 Immersion Corp 振動体感フィードバック装置の体感刺激の制御方法
US6628264B1 (en) * 1999-08-27 2003-09-30 Sony Computer Entertainment Inc. Entertainment system, entertainment apparatus, recording medium, and program
US7769417B2 (en) * 2002-12-08 2010-08-03 Immersion Corporation Method and apparatus for providing haptic feedback to off-activating area
JP2014527451A (ja) * 2011-08-30 2014-10-16 マイクロソフト コーポレーション 人間工学的ゲーム・コントローラー
JP2016209361A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 京楽産業.株式会社 遊技機

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628264B1 (en) * 1999-08-27 2003-09-30 Sony Computer Entertainment Inc. Entertainment system, entertainment apparatus, recording medium, and program
JP2003228453A (ja) * 1999-09-28 2003-08-15 Immersion Corp 振動体感フィードバック装置の体感刺激の制御方法
JP2001113048A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Sony Corp ゲーム機用操作装置
JP2003199974A (ja) * 2000-09-28 2003-07-15 Immersion Corp 触覚フィードバックインターフェースデバイス用の方向接触フィードバック
JP2009183751A (ja) * 2000-09-28 2009-08-20 Immersion Corp 触覚フィードバックインターフェースデバイス用の方向接触フィードバック
US9134795B2 (en) 2000-09-28 2015-09-15 Immersion Corporation Directional tactile feedback for haptic feedback interface devices
US7769417B2 (en) * 2002-12-08 2010-08-03 Immersion Corporation Method and apparatus for providing haptic feedback to off-activating area
US8073501B2 (en) * 2002-12-08 2011-12-06 Immersion Corporation Method and apparatus for providing haptic feedback to non-input locations
JP2014527451A (ja) * 2011-08-30 2014-10-16 マイクロソフト コーポレーション 人間工学的ゲーム・コントローラー
JP2016209361A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 京楽産業.株式会社 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1497819B1 (en) Haptic feedback using rotary harmonic moving mass
JP3263012B2 (ja) ゲーム機用操作装置
US8398570B2 (en) Wide band vibrational stimulus device
WO2024175090A1 (zh) 激励器和电子设备
JPH1119336A (ja) コンピュータゲームコントローラ
JP3794072B2 (ja) コンピュータ入力装置
JPH11472A (ja) コンピュータゲームコントローラ
JP2003080169A (ja) 振動発生装置
JP2003250991A (ja) 遊技機の操作装置および遊技機の振動発生装置
JPH11470A (ja) コンピュータゲームコントローラ
JPH11469A (ja) コンピュータゲームコントローラ
JPH119838A (ja) コンピュータゲームコントローラ
EP1292009A2 (en) Vibration-generating device which causes variations in vibration and electronic apparatus including the same
JP2003175366A (ja) 振動発生装置及び前記装置を搭載した電子機器
JP3466414B2 (ja) ゲーム機用操作装置
JPH11471A (ja) コンピュータゲームコントローラ
JP3408727B2 (ja) 起振装置及びゲーム機の振動機能付操作装置
JP3993134B2 (ja) 振動発生装置およびこれを用いたゲーム用コントローラ
JPH11356008A (ja) 振動発生用モータにおける騒音防止装置
CN111158468B (zh) 触感组件
JP3993133B2 (ja) 振動発生装置およびこれを用いたゲーム用コントローラ
JPH0746318Y2 (ja) 走行玩具
JPH11226500A (ja) 振動発生装置
JPH067791U (ja) パチンコシステム
JP2001120741A (ja) パチンコ遊技機の打球発射操作ハンドル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713