JPH11189332A - ステージ装置およびこれを用いた露光装置ならびにデバイス製造方法 - Google Patents
ステージ装置およびこれを用いた露光装置ならびにデバイス製造方法Info
- Publication number
- JPH11189332A JPH11189332A JP9359805A JP35980597A JPH11189332A JP H11189332 A JPH11189332 A JP H11189332A JP 9359805 A JP9359805 A JP 9359805A JP 35980597 A JP35980597 A JP 35980597A JP H11189332 A JPH11189332 A JP H11189332A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stage
- counter mass
- stator
- support
- reaction force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 86
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 53
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 34
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 43
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 43
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 19
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 9
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 4
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 abstract description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017435 S2 In Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/70766—Reaction force control means, e.g. countermass
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/70358—Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/70858—Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
- G03F7/709—Vibration, e.g. vibration detection, compensation, suppression or isolation
Landscapes
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 レチクルステージ等の加減速時の反力を本体
に伝えないようにし、さらに振動を露光装置の外部にも
伝えないようにする。 【解決手段】 レチクルステージと別置きに設けられた
カウンタマスとステージとを連結手段を介して結合し、
カウンタマスを駆動することで、ステージの移動に伴っ
て発生する反力を軽減させる。
に伝えないようにし、さらに振動を露光装置の外部にも
伝えないようにする。 【解決手段】 レチクルステージと別置きに設けられた
カウンタマスとステージとを連結手段を介して結合し、
カウンタマスを駆動することで、ステージの移動に伴っ
て発生する反力を軽減させる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は工作物を搭載して位
置決めを行うためのステージ装置に関する。特に、レチ
クル等を搭載して精密な位置決めを行うためのステージ
装置に関する。また、このようなステージ装置を用いた
露光装置や走査露光装置、およびこのような露光装置を
用いてデバイスを製造するデバイス製造方法に関する。
置決めを行うためのステージ装置に関する。特に、レチ
クル等を搭載して精密な位置決めを行うためのステージ
装置に関する。また、このようなステージ装置を用いた
露光装置や走査露光装置、およびこのような露光装置を
用いてデバイスを製造するデバイス製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図25に従来の露光装置の概略を示す。
【0003】床面に設けられた基盤61から除振手段6
2を介して鏡筒定盤71が支持されている。70は基盤
上に設けられた定盤である。定盤上には2次元方向(X
Y方向)に移動可能なウエハステージ69が支持されて
いる。鏡筒定盤71には投影光学系、原版であるレチク
ルを移動するためのレチクルステージ68が設けられ
る。さらにその上には露光光を供給するための照明系が
設けられる。
2を介して鏡筒定盤71が支持されている。70は基盤
上に設けられた定盤である。定盤上には2次元方向(X
Y方向)に移動可能なウエハステージ69が支持されて
いる。鏡筒定盤71には投影光学系、原版であるレチク
ルを移動するためのレチクルステージ68が設けられ
る。さらにその上には露光光を供給するための照明系が
設けられる。
【0004】以上の構成においてウエハステージ69は
不図示のウエハ搬送系で供給されたウエハをアライメン
ト系によりレチクルに対する目標位置を干渉計データに
転写し、この干渉計データを目標にして不図示のXY駆
動機構によりウエハステージ69を所定位置に移動さ
せ、レチクルの像を焼き付けて、次の位置に移動すると
いうことを繰り返して一枚のウエハ全体にレチクルの像
を焼き付けるようになっている。
不図示のウエハ搬送系で供給されたウエハをアライメン
ト系によりレチクルに対する目標位置を干渉計データに
転写し、この干渉計データを目標にして不図示のXY駆
動機構によりウエハステージ69を所定位置に移動さ
せ、レチクルの像を焼き付けて、次の位置に移動すると
いうことを繰り返して一枚のウエハ全体にレチクルの像
を焼き付けるようになっている。
【0005】露光装置の生産性を高めるためにステージ
の移動時間や露光時間を短くする必要がある。ステージ
の移動時間を短くするために移動時の加減速度を増加さ
せなければならない。一方、後処理工程の生産性を高め
るためにウエハの径も大きくする必要があり、これに伴
ってウエハチャック、ウエハステージの質量が増加の一
途をたどっている。
の移動時間や露光時間を短くする必要がある。ステージ
の移動時間を短くするために移動時の加減速度を増加さ
せなければならない。一方、後処理工程の生産性を高め
るためにウエハの径も大きくする必要があり、これに伴
ってウエハチャック、ウエハステージの質量が増加の一
途をたどっている。
【0006】ステージの駆動機構にはウエハステージの
質量と加速度の積の推力が要求されるので、駆動機構が
発生する推力はウエハサイズと加速度の相乗効果で極め
て大きいものが要求されるようになっている。そのた
め、ステージを駆動する際に、大きな反力が発生し、露
光装置本体を変形させ、露光転写の位置精度の悪化や転
写パターンの歪みをもたらす。その対策として反力受け
装置(特開平6−163353、特開平9−4677)
が考案されている。
質量と加速度の積の推力が要求されるので、駆動機構が
発生する推力はウエハサイズと加速度の相乗効果で極め
て大きいものが要求されるようになっている。そのた
め、ステージを駆動する際に、大きな反力が発生し、露
光装置本体を変形させ、露光転写の位置精度の悪化や転
写パターンの歪みをもたらす。その対策として反力受け
装置(特開平6−163353、特開平9−4677)
が考案されている。
【0007】図26は図25に設けられた反力受け装置
の概略を示す。
の概略を示す。
【0008】図中において、69はレチクルステージ、
72はレチクルステージを支持するレチクル支持体、7
3は支持体を載置し、床面からの振動を軽減する防振ば
ね、74は床面に固定された定盤である。75は反力受
け部材である。支持体72に固定された固定子77と反
力受け部材75に設けられた可動子78からアクチュエ
ータ76が構成され、推力を発生することが可能であ
る。
72はレチクルステージを支持するレチクル支持体、7
3は支持体を載置し、床面からの振動を軽減する防振ば
ね、74は床面に固定された定盤である。75は反力受
け部材である。支持体72に固定された固定子77と反
力受け部材75に設けられた可動子78からアクチュエ
ータ76が構成され、推力を発生することが可能であ
る。
【0009】図27は図26の装置に作用する力を示し
ている。
ている。
【0010】図27の構成において、アクチュエータ7
6を作動させない場合、質量mのステージ69が加速度
aで動くと、反力maが支持体72に作用する。その反
力maにより本体が変形し、また、防振ばね73が変位
して定盤74が揺動する。この変形や揺動を防ぐため
に、支持体72とは独立に配置された反力受け部材75
からアクチュエータ76によって力fを付与し、反力m
aを相殺させる。
6を作動させない場合、質量mのステージ69が加速度
aで動くと、反力maが支持体72に作用する。その反
力maにより本体が変形し、また、防振ばね73が変位
して定盤74が揺動する。この変形や揺動を防ぐため
に、支持体72とは独立に配置された反力受け部材75
からアクチュエータ76によって力fを付与し、反力m
aを相殺させる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の反力受
け装置では床面への反力の伝達が避けられない。図27
に示すように床面には平面内力maとモーメント力M=
Lmaが作用する。ここで、Lは移動ステージの重心位
置と床面との距離である。
け装置では床面への反力の伝達が避けられない。図27
に示すように床面には平面内力maとモーメント力M=
Lmaが作用する。ここで、Lは移動ステージの重心位
置と床面との距離である。
【0012】一般に、床面は平面内力に対する剛性は大
きいが、モーメント力に対する剛性が小さいため、上述
したモーメント力M=Lmaによって床振動が引き起こ
される。この床振動がその装置自体や周りの装置の動作
に悪影響を及ぼすという解決すべき課題があった。
きいが、モーメント力に対する剛性が小さいため、上述
したモーメント力M=Lmaによって床振動が引き起こ
される。この床振動がその装置自体や周りの装置の動作
に悪影響を及ぼすという解決すべき課題があった。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するべ
く、本発明のステージ装置は、移動可能なステージと、
該ステージを載置するステージ支持体とを有するステー
ジ機構と、移動可能なカウンタマスと、該カウンタマス
を載置するカウンタマス支持体とを有するカウンタマス
機構とを有し、該ステージの移動に伴って発生する駆動
反力を該カウンタマス機構に伝達するための連結手段を
有することを特徴とする。
く、本発明のステージ装置は、移動可能なステージと、
該ステージを載置するステージ支持体とを有するステー
ジ機構と、移動可能なカウンタマスと、該カウンタマス
を載置するカウンタマス支持体とを有するカウンタマス
機構とを有し、該ステージの移動に伴って発生する駆動
反力を該カウンタマス機構に伝達するための連結手段を
有することを特徴とする。
【0014】この時、連結手段は回転自由な回転継手
や、推力発生手段を有する電磁継手が望ましい。
や、推力発生手段を有する電磁継手が望ましい。
【0015】また、本発明の別のステージ装置は、移動
可能なステージと、該ステージを載置するステージ支持
体とを有するステージ機構と、移動可能なカウンタマス
と、該カウンタマスを載置するカウンタマス支持体とを
有し該ステージ機構と実質的に独立に設置したカウンタ
マス機構とを有し、該ステージの移動に伴って発生する
駆動反力を該カウンタマス機構に伝達するための連結手
段を有することを特徴とする。
可能なステージと、該ステージを載置するステージ支持
体とを有するステージ機構と、移動可能なカウンタマス
と、該カウンタマスを載置するカウンタマス支持体とを
有し該ステージ機構と実質的に独立に設置したカウンタ
マス機構とを有し、該ステージの移動に伴って発生する
駆動反力を該カウンタマス機構に伝達するための連結手
段を有することを特徴とする。
【0016】前記ステージの駆動反力により前記カウン
タマスを駆動することが望ましく、この場合はカウンタ
マスの位置ずれを補正するための移動機構を有すること
が好ましい。
タマスを駆動することが望ましく、この場合はカウンタ
マスの位置ずれを補正するための移動機構を有すること
が好ましい。
【0017】または、前記ステージを駆動するステージ
駆動手段と、前記カウンタマスを駆動する駆動手段とを
有し、該ステージの移動に伴って発生する反力を軽減す
るように該カウンタマスを駆動するようにしても良い。
この場合は、前記ステージ駆動手段はステージ支持体に
支持された第1固定子とステージに配置された第1可動
子とを備え、前記カウンタマス駆動手段はカウンタマス
支持体に支持された第2固定子とカウンタマスに配置さ
れた第2可動子を備え、定盤または該ステージ支持体ま
たは該第1固定子と、該カウンタマスまたは該カウンタ
マス支持体または該第2固定子とが連結手段を介して連
結され、該ステージの移動に伴って発生する反力を軽減
するように該カウンタマスを駆動することが好ましい。
駆動手段と、前記カウンタマスを駆動する駆動手段とを
有し、該ステージの移動に伴って発生する反力を軽減す
るように該カウンタマスを駆動するようにしても良い。
この場合は、前記ステージ駆動手段はステージ支持体に
支持された第1固定子とステージに配置された第1可動
子とを備え、前記カウンタマス駆動手段はカウンタマス
支持体に支持された第2固定子とカウンタマスに配置さ
れた第2可動子を備え、定盤または該ステージ支持体ま
たは該第1固定子と、該カウンタマスまたは該カウンタ
マス支持体または該第2固定子とが連結手段を介して連
結され、該ステージの移動に伴って発生する反力を軽減
するように該カウンタマスを駆動することが好ましい。
【0018】または、該ステージを駆動するステージ駆
動手段と、推力発生手段を有する連結手段を有し、該ス
テージの移動に伴って発生する反力を軽減するように該
カウンタマスを駆動するようにしても良い。この場合
は、前記ステージ駆動手段はステージ支持体に支持され
た第1固定子とステージに配置された第1可動子とを備
え、定盤または該ステージ支持体または該第1固定子
と、該カウンタマスとが連結手段により連結されてお
り、該ステージの移動に伴って発生する反力を軽減する
ように該カウンタマスを駆動することが好ましい。
動手段と、推力発生手段を有する連結手段を有し、該ス
テージの移動に伴って発生する反力を軽減するように該
カウンタマスを駆動するようにしても良い。この場合
は、前記ステージ駆動手段はステージ支持体に支持され
た第1固定子とステージに配置された第1可動子とを備
え、定盤または該ステージ支持体または該第1固定子
と、該カウンタマスとが連結手段により連結されてお
り、該ステージの移動に伴って発生する反力を軽減する
ように該カウンタマスを駆動することが好ましい。
【0019】また、前記ステージの重心の移動方向のほ
ぼ延長線上にカウンタマスの重心があることが望まし
い。
ぼ延長線上にカウンタマスの重心があることが望まし
い。
【0020】また、これらのステージは位置決めすべき
物体を搭載することが好ましく、レチクルならばなお良
い。
物体を搭載することが好ましく、レチクルならばなお良
い。
【0021】
【発明の実施の形態】<実施形態1>図1は本発明の第
1実施形態に関する露光装置の概略図である。
1実施形態に関する露光装置の概略図である。
【0022】レチクルステージ8に搭載されたレチクル
の一部に照明光学系4から露光用の照明光が照射され
る。この照射領域はスリット状であり、レチクルのパタ
ーン領域の一部をカバーする。このスリット部分に相当
するパターンは投影光学系5によって1/4に縮小され
てウエハステージ9に搭載されたウエハ上に投影され
る。
の一部に照明光学系4から露光用の照明光が照射され
る。この照射領域はスリット状であり、レチクルのパタ
ーン領域の一部をカバーする。このスリット部分に相当
するパターンは投影光学系5によって1/4に縮小され
てウエハステージ9に搭載されたウエハ上に投影され
る。
【0023】3は露光装置を設置する床あるいはベース
部材を示す。床3には露光装置の光学系、ステージ系を
支持するベースフレーム7と、露光装置の環境を所定の
温度、所定の清浄度に維持するための機械室チャンバが
それぞれ床3に対して別置きに、つまり独立に設置され
る。
部材を示す。床3には露光装置の光学系、ステージ系を
支持するベースフレーム7と、露光装置の環境を所定の
温度、所定の清浄度に維持するための機械室チャンバが
それぞれ床3に対して別置きに、つまり独立に設置され
る。
【0024】46はウエハを露光装置に設置するための
ウエハ搬送系であり、47はレチクルを露光装置に設置
するためのレチクル搬送系である。
ウエハ搬送系であり、47はレチクルを露光装置に設置
するためのレチクル搬送系である。
【0025】ベースフレーム7には、投影光学系5、レ
チクルステージ系、ステージ位置計測系等を支持する鏡
筒定盤11と、ウエハステージとがそれぞれ別のマウン
ト手段を介して搭載される。
チクルステージ系、ステージ位置計測系等を支持する鏡
筒定盤11と、ウエハステージとがそれぞれ別のマウン
ト手段を介して搭載される。
【0026】10はウエハステージ定盤でありマウント
手段2aを介してベースフレーム上に搭載される。マウ
ント手段2aは床3からの振動を遮断すると共に、ウエ
ハステージ9の姿勢が所定の範囲を逸脱しないように制
振するために空気バネおよび電磁アクチュエータによっ
て構成される。ウエハステージ9はウエハステージ定盤
に搭載される。ウエハを搭載するウエハステージ9はウ
エハステージ定盤上をXY方向に移動することができ
る。さらにウエハステージ9はZ方向およびXYZそれ
ぞれの軸回りに微小量移動することができる。これらの
移動に際してステージ位置の計測が行われるが、すべて
の方向について位置の計測基準は鏡筒定盤11に設置さ
れている。12はウエハステージの位置を計測する干渉
計である。
手段2aを介してベースフレーム上に搭載される。マウ
ント手段2aは床3からの振動を遮断すると共に、ウエ
ハステージ9の姿勢が所定の範囲を逸脱しないように制
振するために空気バネおよび電磁アクチュエータによっ
て構成される。ウエハステージ9はウエハステージ定盤
に搭載される。ウエハを搭載するウエハステージ9はウ
エハステージ定盤上をXY方向に移動することができ
る。さらにウエハステージ9はZ方向およびXYZそれ
ぞれの軸回りに微小量移動することができる。これらの
移動に際してステージ位置の計測が行われるが、すべて
の方向について位置の計測基準は鏡筒定盤11に設置さ
れている。12はウエハステージの位置を計測する干渉
計である。
【0027】ウエハステージ9をXY方向に駆動するの
は公知の非接触タイプの電磁リニアモータ(不図示)で
ある。
は公知の非接触タイプの電磁リニアモータ(不図示)で
ある。
【0028】レチクルステージ8は鏡筒定盤マウント2
b上に搭載された鏡筒定盤11上のレチクルステージ支
持体40に載置される。13はアライメント計測系であ
る。マウントは鏡筒定盤に床等から振動が伝達しないた
めの除振性能と、鏡筒定盤を所定の姿勢精度に維持する
ための制振性能を有している。
b上に搭載された鏡筒定盤11上のレチクルステージ支
持体40に載置される。13はアライメント計測系であ
る。マウントは鏡筒定盤に床等から振動が伝達しないた
めの除振性能と、鏡筒定盤を所定の姿勢精度に維持する
ための制振性能を有している。
【0029】レチクルステージ上には転写すべきパター
ンを有するレチクルが搭載される。
ンを有するレチクルが搭載される。
【0030】図2にステージ機構を構成するレチクルス
テージの概略を示す。
テージの概略を示す。
【0031】図2において、不図示のレチクルは、レチ
クルステージ上に搭載される。レチクルステージ8の下
部には不図示のエアベアリングのパッドが設けられてお
り、レチクルステージはガイド23によってY方向に移
動可能に案内される。15はレチクルステージの位置を
計測するための測長器の反射部材となるコーナチューブ
である。16は干渉計である。これら2つの測長器によ
ってレチクルステージの走査方向位置および露光光軸ま
わり回転方向(θ)の姿勢、いわゆるヨーイング計測を
行う。17はレチクルステージの走査方向に対してレチ
クルパターン面内で直角方向を計測するための反射部材
となるミラーであり、18はこれに対応する干渉計であ
る。21はレチクルステージ8に固定された駆動装置の
可動子(第1可動子)であり、レチクルステージの両側
に2個所に設けられている。22は駆動装置の固定子
(第1固定子)であり、可動子ユニット21に対応して
配置されている。固定子22はそれぞれ両端部で鏡筒定
盤上に設けられたステージ支持体40に板ばね19を介
して支持されている。この板ばね19は、レチクルステ
ージ8に推力を与える際に固定子ユニット22にかかる
反力が鏡筒定盤11に伝わるのを軽減するものである。
この板ばね19の代わりとなるものとして、直動の転が
り軸受や、エアベアリング軸受等でも良い。20は非接
触タイプの測距センサである。このセンサーはそれぞれ
固定子22と鏡筒定盤11またはステージ支持体40と
の距離を検出する。検出する方向はリニアモータの推力
発生方向であり、この図においてはY方向である。
クルステージ上に搭載される。レチクルステージ8の下
部には不図示のエアベアリングのパッドが設けられてお
り、レチクルステージはガイド23によってY方向に移
動可能に案内される。15はレチクルステージの位置を
計測するための測長器の反射部材となるコーナチューブ
である。16は干渉計である。これら2つの測長器によ
ってレチクルステージの走査方向位置および露光光軸ま
わり回転方向(θ)の姿勢、いわゆるヨーイング計測を
行う。17はレチクルステージの走査方向に対してレチ
クルパターン面内で直角方向を計測するための反射部材
となるミラーであり、18はこれに対応する干渉計であ
る。21はレチクルステージ8に固定された駆動装置の
可動子(第1可動子)であり、レチクルステージの両側
に2個所に設けられている。22は駆動装置の固定子
(第1固定子)であり、可動子ユニット21に対応して
配置されている。固定子22はそれぞれ両端部で鏡筒定
盤上に設けられたステージ支持体40に板ばね19を介
して支持されている。この板ばね19は、レチクルステ
ージ8に推力を与える際に固定子ユニット22にかかる
反力が鏡筒定盤11に伝わるのを軽減するものである。
この板ばね19の代わりとなるものとして、直動の転が
り軸受や、エアベアリング軸受等でも良い。20は非接
触タイプの測距センサである。このセンサーはそれぞれ
固定子22と鏡筒定盤11またはステージ支持体40と
の距離を検出する。検出する方向はリニアモータの推力
発生方向であり、この図においてはY方向である。
【0032】レチクルステージ8の駆動装置の概略を図
3に示す。図中の駆動装置は非接触タイプの電磁リニア
モータである。レチクル等の工作物25を搭載したステ
ージ可動部の両側に可動子21が配置されており、ステ
ージ8はガイド23に搭載されている。可動子21は複
数個の磁石26とヨーク27から構成され、リニアモー
タ固定子22と非接触で対面している。固定子22は移
動方向に配列された複数のコイル28およびコイルを支
持する固定子枠29から構成される。コイル28に電流
を流すことによって可動子21に推力を作用させる。可
動子21の移動に伴って順次電流を流すコイル28を切
替えることによって必要な移動ストロークを確保してい
る。図に示されたリニアモータの固定子は、コイル列を
液冷ジャケットで覆われている。
3に示す。図中の駆動装置は非接触タイプの電磁リニア
モータである。レチクル等の工作物25を搭載したステ
ージ可動部の両側に可動子21が配置されており、ステ
ージ8はガイド23に搭載されている。可動子21は複
数個の磁石26とヨーク27から構成され、リニアモー
タ固定子22と非接触で対面している。固定子22は移
動方向に配列された複数のコイル28およびコイルを支
持する固定子枠29から構成される。コイル28に電流
を流すことによって可動子21に推力を作用させる。可
動子21の移動に伴って順次電流を流すコイル28を切
替えることによって必要な移動ストロークを確保してい
る。図に示されたリニアモータの固定子は、コイル列を
液冷ジャケットで覆われている。
【0033】図4を用いて本発明の主眼を詳述する。図
4は本発明のステージ装置のモデル図である。
4は本発明のステージ装置のモデル図である。
【0034】22は複数のコイル28およびコイルを支
持する固定子枠29から構成されるリニアモータ固定子
である。21は固定子のコイル28に対面している磁石
26を有するリニアモータ可動子である。リニアモータ
可動子21はレチクルステージに配置されており、レチ
クルステージはレチクルを搭載する。
持する固定子枠29から構成されるリニアモータ固定子
である。21は固定子のコイル28に対面している磁石
26を有するリニアモータ可動子である。リニアモータ
可動子21はレチクルステージに配置されており、レチ
クルステージはレチクルを搭載する。
【0035】40はリニアモータ固定子22を支持する
ためのステージ支持体であり、リニアモータ固定子22
はステージの移動方向に関して支持体40に自由支持さ
れている。ステージ支持体40は鏡筒定盤11に固定さ
れている。
ためのステージ支持体であり、リニアモータ固定子22
はステージの移動方向に関して支持体40に自由支持さ
れている。ステージ支持体40は鏡筒定盤11に固定さ
れている。
【0036】31はカウンタマスで、レチクルステージ
とは別置きの独立した装置、たとえば、機械室フレーム
に配置されている。
とは別置きの独立した装置、たとえば、機械室フレーム
に配置されている。
【0037】カウンタマス31はアクチュエータの可動
子(第2可動子)として磁石34および鉄心を有してい
る。別置きの装置上に支持されたカウンタマス駆動用の
リニアモータ固定子33(第2固定子)によって、カウ
ンタマスは駆動される。41はカウンタマスを駆動する
リニアモータ固定子を支持するカウンタマス支持体であ
る。このカウンタマス支持体は、後述する連結手段を考
慮しない場合、レチクルステージおよび鏡筒定盤等から
振動的に独立している。カウンタマス側(カウンタマス
機構)のリニアモータ固定子33はレチクルステージ側
の固定子22と同様に移動方向に関して自由支持されて
いる。しかし、固定子33とカウンタマス支持体41と
を固定支持しても良い。また、図示しないが、カウンタ
マスには位置を計測する手段である測長器としての光学
式のリニアエンコーダが備えられている。これらにより
カウンタマス機構が構成されている。
子(第2可動子)として磁石34および鉄心を有してい
る。別置きの装置上に支持されたカウンタマス駆動用の
リニアモータ固定子33(第2固定子)によって、カウ
ンタマスは駆動される。41はカウンタマスを駆動する
リニアモータ固定子を支持するカウンタマス支持体であ
る。このカウンタマス支持体は、後述する連結手段を考
慮しない場合、レチクルステージおよび鏡筒定盤等から
振動的に独立している。カウンタマス側(カウンタマス
機構)のリニアモータ固定子33はレチクルステージ側
の固定子22と同様に移動方向に関して自由支持されて
いる。しかし、固定子33とカウンタマス支持体41と
を固定支持しても良い。また、図示しないが、カウンタ
マスには位置を計測する手段である測長器としての光学
式のリニアエンコーダが備えられている。これらにより
カウンタマス機構が構成されている。
【0038】図4において、に本実施形態に使用される
連結手段である電磁継手の概略が示されている。コイル
53と磁石54から推力を発生するアクチュエータ(推
力発生手段)を構成し、非接触の電磁継手としている。
この電磁継手52が力を伝達するためには、伝達すべき
力と同等の推力を発生させるようにして伝達させる。こ
の電磁継手52は図中では横方向に推力を発生すること
ができる。
連結手段である電磁継手の概略が示されている。コイル
53と磁石54から推力を発生するアクチュエータ(推
力発生手段)を構成し、非接触の電磁継手としている。
この電磁継手52が力を伝達するためには、伝達すべき
力と同等の推力を発生させるようにして伝達させる。こ
の電磁継手52は図中では横方向に推力を発生すること
ができる。
【0039】レチクルステージ8は露光を行う際に移動
するため、加速または減速時にレチクルステージ8の駆
動手段であるリニアモータ固定子22に反力が生じる。
本実施形態では固定子22がレチクルステージの移動方
向に関して自由支持されているため、発生した反力は電
磁継手52を介してカウンタマス駆動用のリニアモータ
固定子33に伝達される。
するため、加速または減速時にレチクルステージ8の駆
動手段であるリニアモータ固定子22に反力が生じる。
本実施形態では固定子22がレチクルステージの移動方
向に関して自由支持されているため、発生した反力は電
磁継手52を介してカウンタマス駆動用のリニアモータ
固定子33に伝達される。
【0040】一方、カウンタマス31を駆動した場合、
同様に固定子33からも反力が発生する。この反力によ
って、前述したレチクルステージからの反力を軽減させ
る。レチクルステージ8の質量をM、加速度Aとし、カ
ウンタマス31の質量をmとすると、反力を軽減させる
ためにはカウンタマス31の加速度aを、 a=A×M/m とすれば良い。
同様に固定子33からも反力が発生する。この反力によ
って、前述したレチクルステージからの反力を軽減させ
る。レチクルステージ8の質量をM、加速度Aとし、カ
ウンタマス31の質量をmとすると、反力を軽減させる
ためにはカウンタマス31の加速度aを、 a=A×M/m とすれば良い。
【0041】レチクルステージ8の質量Mや加速度Aが
既定値である場合は、カウンタマス31の質量mが大き
いほどaを小さくすることができ、カウンタマス31の
可動範囲(ストローク)を小さくすることができる。ま
た、ストロークを短くすることにより、カウンタマス3
1を支持する台の移動荷重による影響を軽減することも
可能である。
既定値である場合は、カウンタマス31の質量mが大き
いほどaを小さくすることができ、カウンタマス31の
可動範囲(ストローク)を小さくすることができる。ま
た、ストロークを短くすることにより、カウンタマス3
1を支持する台の移動荷重による影響を軽減することも
可能である。
【0042】図5はレチクルステージ8、電磁継手5
2、およびカウンタマス31の移動方向および重心位置
などの関係を示した図である。
2、およびカウンタマス31の移動方向および重心位置
などの関係を示した図である。
【0043】図中において、矢印は重心の移動方向であ
り、露光装置の走査方向であり、また、作用する推力の
軸を示している。レチクルステージ8およびカウンタマ
ス31とも、推力が作用する駆動軸が重心を通るように
配置されている。また、電磁継手52の推力はレチクル
ステージ8およびカウンターマス31の重心近傍を通る
ように配置されている。つまり、本実施例ではレチクル
ステージ8の重心近傍と、カウンタマス31の重心を結
ぶ力線方向と、各移動方向とはほぼ一致するように配置
されている。ただし、ここで言う推力とは、レチクルス
テージの両側に2つは位置されているリニアモータの推
力ベクトルの合力であり、電磁継手52およびカウンタ
マス31の推力についても同様である。
り、露光装置の走査方向であり、また、作用する推力の
軸を示している。レチクルステージ8およびカウンタマ
ス31とも、推力が作用する駆動軸が重心を通るように
配置されている。また、電磁継手52の推力はレチクル
ステージ8およびカウンターマス31の重心近傍を通る
ように配置されている。つまり、本実施例ではレチクル
ステージ8の重心近傍と、カウンタマス31の重心を結
ぶ力線方向と、各移動方向とはほぼ一致するように配置
されている。ただし、ここで言う推力とは、レチクルス
テージの両側に2つは位置されているリニアモータの推
力ベクトルの合力であり、電磁継手52およびカウンタ
マス31の推力についても同様である。
【0044】図6はレチクルステージ、電磁継手、カウ
ンタマスの動作を制御するための制御系の概略である。
ンタマスの動作を制御するための制御系の概略である。
【0045】レチクルステージ8、ウエハステージ9
は、走査露光など露光装置の動作に必要な動作を協調し
て行う。カウンタマス31の移動に関する制御は、レチ
クルステージ8の移動に用いる信号を利用して行う。レ
チクルステージ8の移動に用いる信号を利用する方法
は、レチクルステージとカウンタマス31との運動量の
和が常にほぼ零になるように行われる。すなわち、ある
時刻tでのレチクルステージへの位置指令値をY(t)
とするとき、カウンタマスの位置指令値C(t)をC
(t)=−Y(t)・M/m+Lとする。負の符号は逆
向きであることを表わす。各々の原点をゼロとして、同
じ方向に向きを設定した座標上に定義される位置であ
る。Lはオフセット量を表わす。電磁継手には、レチク
ルステージのリニアモータの駆動力と同等の推力を発生
させるようにして、レチクルステージの駆動反力をカウ
ンタマスに伝達させる。
は、走査露光など露光装置の動作に必要な動作を協調し
て行う。カウンタマス31の移動に関する制御は、レチ
クルステージ8の移動に用いる信号を利用して行う。レ
チクルステージ8の移動に用いる信号を利用する方法
は、レチクルステージとカウンタマス31との運動量の
和が常にほぼ零になるように行われる。すなわち、ある
時刻tでのレチクルステージへの位置指令値をY(t)
とするとき、カウンタマスの位置指令値C(t)をC
(t)=−Y(t)・M/m+Lとする。負の符号は逆
向きであることを表わす。各々の原点をゼロとして、同
じ方向に向きを設定した座標上に定義される位置であ
る。Lはオフセット量を表わす。電磁継手には、レチク
ルステージのリニアモータの駆動力と同等の推力を発生
させるようにして、レチクルステージの駆動反力をカウ
ンタマスに伝達させる。
【0046】また、カウンタマス31の制御としては、
次のように行っても良い。すなわちカウンタマスに発生
させる推力をレチクルステージ8に発生させる推力と逆
向きで同じ大きさになるようにカウンタマスに推力を与
えるようにする。この制御方法も原理的には前述の制御
方法と同じ結果を与えるものである。
次のように行っても良い。すなわちカウンタマスに発生
させる推力をレチクルステージ8に発生させる推力と逆
向きで同じ大きさになるようにカウンタマスに推力を与
えるようにする。この制御方法も原理的には前述の制御
方法と同じ結果を与えるものである。
【0047】また、カウンタマス31の制御する別の方
法として、図2に示されるレチクルステージ8のリニア
モータ固定子22と鏡筒定盤11またはステージ支持体
40との間の移動距離を測る測距センサ20を用いる方
法がある。図7はこの制御方法に対応した制御系の概略
である。
法として、図2に示されるレチクルステージ8のリニア
モータ固定子22と鏡筒定盤11またはステージ支持体
40との間の移動距離を測る測距センサ20を用いる方
法がある。図7はこの制御方法に対応した制御系の概略
である。
【0048】この制御方法は、レチクルステージの固定
子22と鏡筒定盤11またはステージ支持体40との相
対位置を検出し、それぞれの相対位置がずれないように
制御を行う。結果的に、レチクルステージ8の反力をカ
ウンタマス側に伝えることができる。
子22と鏡筒定盤11またはステージ支持体40との相
対位置を検出し、それぞれの相対位置がずれないように
制御を行う。結果的に、レチクルステージ8の反力をカ
ウンタマス側に伝えることができる。
【0049】この方法におけるカウンタマス31の制御
方法は前述した制御方法と同様である。この方法によれ
ば、レチクルステージの固定子の振動を直接抑制する動
作を行うので、結果的にレチクルステージの加減速時の
反力をカウンタマス側に伝達すると共に、レチクルステ
ージの固定子の振動を小さくすることができるので、レ
チクルステージの可動子との相対振動に起因する速度起
電力も小さくなり、電気的な外乱成分が小さくなるの
で、レチクルステージの制御精度が向上する。
方法は前述した制御方法と同様である。この方法によれ
ば、レチクルステージの固定子の振動を直接抑制する動
作を行うので、結果的にレチクルステージの加減速時の
反力をカウンタマス側に伝達すると共に、レチクルステ
ージの固定子の振動を小さくすることができるので、レ
チクルステージの可動子との相対振動に起因する速度起
電力も小さくなり、電気的な外乱成分が小さくなるの
で、レチクルステージの制御精度が向上する。
【0050】カウンタマス31の移動に関する位置制御
精度は、レチクルステージ8の移動に関する位置制御精
度に比べて緩くても良い。カウンタマスの移動を行う目
的の一つは、レチクルステージ8の移動に伴う反力が床
等に伝達するのを軽減することであるから、カウンタマ
ス31はレチクルステージ8の加減速時にこれと概ね一
致した反力を発生させればよく、精密な位置制御を要求
されるものではない。したがって、カウンタマス31の
位置制御をするための測長手段としては、レチクルステ
ージの位置の測長器であるレーザ干渉計のような精度の
高いものは必要なく、レーザ干渉計の分解能よりも粗い
分解能を有する光学スケールを用いたエンコーダ等を利
用すると、コスト的なメリットを得ることができる。
精度は、レチクルステージ8の移動に関する位置制御精
度に比べて緩くても良い。カウンタマスの移動を行う目
的の一つは、レチクルステージ8の移動に伴う反力が床
等に伝達するのを軽減することであるから、カウンタマ
ス31はレチクルステージ8の加減速時にこれと概ね一
致した反力を発生させればよく、精密な位置制御を要求
されるものではない。したがって、カウンタマス31の
位置制御をするための測長手段としては、レチクルステ
ージの位置の測長器であるレーザ干渉計のような精度の
高いものは必要なく、レーザ干渉計の分解能よりも粗い
分解能を有する光学スケールを用いたエンコーダ等を利
用すると、コスト的なメリットを得ることができる。
【0051】前述までの説明はレチクルステージの反力
を受ける構成を述べているが、同様の構成をウエハステ
ージ9に適用しても良い。
を受ける構成を述べているが、同様の構成をウエハステ
ージ9に適用しても良い。
【0052】レチクルステージ8の駆動用固定子22の
移動方向に関する自由支持には板ばね19の他にも、例
えば静圧軸受としてのエアベアリングや転がり軸受とし
てのクロスローラベアリングのような直線上を滑らかに
案内する直線運動案内によるものが望ましい。なお、案
内による摩擦は大きいほどステージの移動による反力を
床に伝えるため、小さい方が良い。
移動方向に関する自由支持には板ばね19の他にも、例
えば静圧軸受としてのエアベアリングや転がり軸受とし
てのクロスローラベアリングのような直線上を滑らかに
案内する直線運動案内によるものが望ましい。なお、案
内による摩擦は大きいほどステージの移動による反力を
床に伝えるため、小さい方が良い。
【0053】また、駆動手段として用いたリニアモータ
は可動磁石型リニアモータであるが、これに限るもので
はなく、固定磁石型リニアモータまたはボイスコイル型
リニアモータとしても良い。固定磁石形リニアモータの
場合、マグネット部が連結機構に接続されることにな
る。さらに、駆動手段はリニアモータに限るものではな
く、例えば、ボールネジや回転モータ等を用いても良
い。
は可動磁石型リニアモータであるが、これに限るもので
はなく、固定磁石型リニアモータまたはボイスコイル型
リニアモータとしても良い。固定磁石形リニアモータの
場合、マグネット部が連結機構に接続されることにな
る。さらに、駆動手段はリニアモータに限るものではな
く、例えば、ボールネジや回転モータ等を用いても良
い。
【0054】本実施形態では、ステージを駆動する固定
子と独立設置したカウンタマスとを連結し、ステージの
駆動に伴って発生する反力をカウンタマスの駆動によっ
て軽減させた。これにより、反力によって発生する露光
装置や床等での振動を軽減させることができる。
子と独立設置したカウンタマスとを連結し、ステージの
駆動に伴って発生する反力をカウンタマスの駆動によっ
て軽減させた。これにより、反力によって発生する露光
装置や床等での振動を軽減させることができる。
【0055】また、ステージの固定子を移動方向に関し
て自由支持としたので、反力がステージを支持する定盤
に伝達されず、露光装置に発生する振動を軽減させるこ
とができる。
て自由支持としたので、反力がステージを支持する定盤
に伝達されず、露光装置に発生する振動を軽減させるこ
とができる。
【0056】また、非接触の電磁継手を採用したこと
で、カウンタマスが設置された機械室チャンバの不要な
振動を鏡筒定盤や露光装置本体に伝達しにくくさせると
共に、鏡筒定盤と機械室フレームとの相対的な変形を抑
えることができる。また、装置を組みたてる上での調整
が容易になる。しかしこれに限るものではなく、電磁継
手を介在させず、ステージの固定子とカウンタマスの固
定子とを直結しても良い。
で、カウンタマスが設置された機械室チャンバの不要な
振動を鏡筒定盤や露光装置本体に伝達しにくくさせると
共に、鏡筒定盤と機械室フレームとの相対的な変形を抑
えることができる。また、装置を組みたてる上での調整
が容易になる。しかしこれに限るものではなく、電磁継
手を介在させず、ステージの固定子とカウンタマスの固
定子とを直結しても良い。
【0057】<第2実施形態>本発明の第2実施形態に
関する露光装置の概略図を図8に示す。
関する露光装置の概略図を図8に示す。
【0058】前述の実施形態ではレチクルステージを駆
動するリニアモータの固定子を支持体に自由支持してい
たが、本実施形態ではリニアモータ固定子を支持体に固
定している。
動するリニアモータの固定子を支持体に自由支持してい
たが、本実施形態ではリニアモータ固定子を支持体に固
定している。
【0059】図中において、前述の実施形態と同様の部
材については同一の番号をつけており、同一の部材につ
いては説明を省略する。
材については同一の番号をつけており、同一の部材につ
いては説明を省略する。
【0060】本実施形態の連結機構としての電磁継手5
2は、ステージ機構の構成要素であるレチクルステージ
支持体40と、ステージ機構と実質的に独立して設置さ
れたカウンタマス機構の構成要素であるカウンタマス支
持体41とを連結している。しかし、支持体(40また
は41)とリニアモータ固定子(22または33)が固
定されているため、連結機構であるところの電磁継手5
2を固定子(22または33)に接続しても良い。
2は、ステージ機構の構成要素であるレチクルステージ
支持体40と、ステージ機構と実質的に独立して設置さ
れたカウンタマス機構の構成要素であるカウンタマス支
持体41とを連結している。しかし、支持体(40また
は41)とリニアモータ固定子(22または33)が固
定されているため、連結機構であるところの電磁継手5
2を固定子(22または33)に接続しても良い。
【0061】レチクルステージ8、電磁継手52、カウ
ンタマス31の重心や駆動軸との関係は前述の実施形態
と同様である。
ンタマス31の重心や駆動軸との関係は前述の実施形態
と同様である。
【0062】図9に本実施形態のステージ装置のモデル
図を示す。
図を示す。
【0063】レチクルステージ8を駆動すると、ステー
ジの加減速時に反力が生じる。本実施形態ではリニアモ
ータ固定子22とステージ支持体40とを固定している
ため、反力はステージ支持体40を通じて電磁継手52
を介してカウンタマス31に伝達される。
ジの加減速時に反力が生じる。本実施形態ではリニアモ
ータ固定子22とステージ支持体40とを固定している
ため、反力はステージ支持体40を通じて電磁継手52
を介してカウンタマス31に伝達される。
【0064】カウンタマス31においても、カウンタマ
ス31の移動時に反力が発生するが、レチクルステージ
8の場合と同様に、反力が固定子33から支持体に伝達
され、電磁継手52に反力が伝わる。
ス31の移動時に反力が発生するが、レチクルステージ
8の場合と同様に、反力が固定子33から支持体に伝達
され、電磁継手52に反力が伝わる。
【0065】この反力を軽減させるために必要なカウン
タマス31の移動量は前述の実施形態とほぼ同様であ
る。
タマス31の移動量は前述の実施形態とほぼ同様であ
る。
【0066】本実施形態ではレチクルステージ側のリニ
アモータ固定子がステージ支持体に固定された位置関係
になるため、前述のリニアモータ固定子と鏡筒定盤の相
対移動を測るための測距センサは必要ない。また、この
タイプではレチクルステージの駆動手段としては必ずし
もリニアモータである必要はなく、例えばボールネジを
用いても良い。このため、レチクルステージの構成の自
由度が高くなるのが、このタイプの特徴である。
アモータ固定子がステージ支持体に固定された位置関係
になるため、前述のリニアモータ固定子と鏡筒定盤の相
対移動を測るための測距センサは必要ない。また、この
タイプではレチクルステージの駆動手段としては必ずし
もリニアモータである必要はなく、例えばボールネジを
用いても良い。このため、レチクルステージの構成の自
由度が高くなるのが、このタイプの特徴である。
【0067】本実施形態の構成によっても前述の実施形
態と同様の効果が得られ、カウンタマス31を用いて反
力を軽減することができる。これにより、反力により発
生する振動を軽減させ、高速、高精度な位置決めを行う
ことができる。また、ステージ8の駆動を行う固定子2
2を支持体40に固定させたことで、ステージ装置の構
成を簡略化でき、軽量化、コストダウンを図ることがで
きる。
態と同様の効果が得られ、カウンタマス31を用いて反
力を軽減することができる。これにより、反力により発
生する振動を軽減させ、高速、高精度な位置決めを行う
ことができる。また、ステージ8の駆動を行う固定子2
2を支持体40に固定させたことで、ステージ装置の構
成を簡略化でき、軽量化、コストダウンを図ることがで
きる。
【0068】また、レチクルステージとカウンタマスの
固定子22,33に関して、どちらか一方を前述の実施
形態のように支持体と固定子を移動方向に関して自由支
持しても、本実施形態と同様の効果が得られる。
固定子22,33に関して、どちらか一方を前述の実施
形態のように支持体と固定子を移動方向に関して自由支
持しても、本実施形態と同様の効果が得られる。
【0069】<実施形態3>図10に本発明の第3の実
施形態に関する露光装置の概略図を示す。
施形態に関する露光装置の概略図を示す。
【0070】本実施形態のステージ装置において、レチ
クルステージ側(ステージ機構)の構成は前述の実施形
態と同様であるので、説明を省略する。
クルステージ側(ステージ機構)の構成は前述の実施形
態と同様であるので、説明を省略する。
【0071】前述の実施形態ではリニアモータ固定子ま
たはステージ支持体と、カウンタマス固定子または支持
体とを連結機構を介して連結していたが、本実施形態で
はレチクルステージの固定子または支持体と、カウンタ
マスとを連結している。また、連結部において、カウン
タマスの駆動を行うことが前述の実施形態と異なる。
たはステージ支持体と、カウンタマス固定子または支持
体とを連結機構を介して連結していたが、本実施形態で
はレチクルステージの固定子または支持体と、カウンタ
マスとを連結している。また、連結部において、カウン
タマスの駆動を行うことが前述の実施形態と異なる。
【0072】レチクルステージ8は前述の実施形態と同
様の非接触のリニアモータで構成される。31はカウン
タマスであり、41はカウンタマス支持体である。カウ
ンタマスの質量はレチクルステージの質量の10倍であ
るので、カウンタマスのストロークは概ね1/10とな
っている。52は連結手段であるところの電磁継手であ
る。電磁継手52はカウンタステージを駆動するリニア
モータ(推力発生手段)を構成し、お互いに非接触なボ
イスコイルタイプのモータである。このモータはカウン
タステージのストロークに対して十分なストロークにわ
たって推力を発生する。
様の非接触のリニアモータで構成される。31はカウン
タマスであり、41はカウンタマス支持体である。カウ
ンタマスの質量はレチクルステージの質量の10倍であ
るので、カウンタマスのストロークは概ね1/10とな
っている。52は連結手段であるところの電磁継手であ
る。電磁継手52はカウンタステージを駆動するリニア
モータ(推力発生手段)を構成し、お互いに非接触なボ
イスコイルタイプのモータである。このモータはカウン
タステージのストロークに対して十分なストロークにわ
たって推力を発生する。
【0073】電磁継手の一端はレチクルステージ8のリ
ニアモータ固定子22と接続されており、電磁継手52
の他の一端はカウンタマス31に接続されている。つま
り、リニアモータ固定子22と、カウンタマス31が連
結手段52を介して連結されている。
ニアモータ固定子22と接続されており、電磁継手52
の他の一端はカウンタマス31に接続されている。つま
り、リニアモータ固定子22と、カウンタマス31が連
結手段52を介して連結されている。
【0074】電磁継手52は鏡筒定盤上に支持されてお
り、鏡筒定盤に対して磁力を発生する方向に可動なよう
に構成されている。したがって、固定子の推力発生方向
の動きは鏡筒定盤には伝わらない。
り、鏡筒定盤に対して磁力を発生する方向に可動なよう
に構成されている。したがって、固定子の推力発生方向
の動きは鏡筒定盤には伝わらない。
【0075】図11に本実施形態のステージ装置のモデ
ル図を示す。
ル図を示す。
【0076】レチクルステージ8が露光のため加速また
は減速を行うと、レチクルステージの駆動手段であるリ
ニアモータ固定子22に反力が生じる。発生した反力は
連結手段52に伝達される。一方、カウンタマス31は
カウンタマスの駆動を行うリニアモータにより、推力が
与えられる。カウンタマス31の駆動は、前述の反力を
軽減するように推力を与えればよい。この時の推力は、
前述の実施形態においてカウンタマスの移動に用いた推
力とほぼ同量である。
は減速を行うと、レチクルステージの駆動手段であるリ
ニアモータ固定子22に反力が生じる。発生した反力は
連結手段52に伝達される。一方、カウンタマス31は
カウンタマスの駆動を行うリニアモータにより、推力が
与えられる。カウンタマス31の駆動は、前述の反力を
軽減するように推力を与えればよい。この時の推力は、
前述の実施形態においてカウンタマスの移動に用いた推
力とほぼ同量である。
【0077】本実施例でもレチクルステージ、電磁継
手、カウンタマスの重心と駆動軸との関係は前述の実施
例と同様である。
手、カウンタマスの重心と駆動軸との関係は前述の実施
例と同様である。
【0078】この実施例ではレチクルステージの固定子
22はステージ支持体40に対して推力を発生する方向
に可動なように支持されている。したがって、固定子の
推力方向の動きは鏡筒定盤には伝達されない。20は測
距センサであり、鏡筒定盤11またはステージ支持体4
0と、固定子22との相対位置を検出する。
22はステージ支持体40に対して推力を発生する方向
に可動なように支持されている。したがって、固定子の
推力方向の動きは鏡筒定盤には伝達されない。20は測
距センサであり、鏡筒定盤11またはステージ支持体4
0と、固定子22との相対位置を検出する。
【0079】図12は本実施形態の構成のレチクルステ
ージ8、カウンタマス31の動作を制御するための制御
系の例の概略図である。
ージ8、カウンタマス31の動作を制御するための制御
系の例の概略図である。
【0080】前述の実施形態と同様に、レチクルステー
ジ8とウエハステージ9は走査露光など、露光装置の動
作に必要な動作を協調して行う。レチクルステージ8の
固定子22と、鏡筒定盤11またはステージ支持体との
相対位置を検出し、それぞれの相対位置がずれないよう
に制御を行う。結果的に、電磁手段はレチクルステージ
のリニアモータの駆動力とほぼ同等の推力を発生するこ
とになり、レチクルステージの反力を機械室チャンバ4
4のフレーム45に伝えることができる。カウンタマス
31のリニアモータは位置センサ信号を用いて制御す
る。すなわちレチクルステージ側の固定子が鏡筒定盤に
対して所定の位置になるように、位置センサ信号を用い
てカウンタマスを駆動するためのリニアモータの固定子
に流れる電流を制御する。
ジ8とウエハステージ9は走査露光など、露光装置の動
作に必要な動作を協調して行う。レチクルステージ8の
固定子22と、鏡筒定盤11またはステージ支持体との
相対位置を検出し、それぞれの相対位置がずれないよう
に制御を行う。結果的に、電磁手段はレチクルステージ
のリニアモータの駆動力とほぼ同等の推力を発生するこ
とになり、レチクルステージの反力を機械室チャンバ4
4のフレーム45に伝えることができる。カウンタマス
31のリニアモータは位置センサ信号を用いて制御す
る。すなわちレチクルステージ側の固定子が鏡筒定盤に
対して所定の位置になるように、位置センサ信号を用い
てカウンタマスを駆動するためのリニアモータの固定子
に流れる電流を制御する。
【0081】このように制御することによって、結果的
にカウンタマスのリニアモータはレチクルステージのリ
ニアモータとほぼ同等の推力を発生することになり、カ
ウンタマスの運動量はレチクルステージの運動量と合わ
せてほぼゼロになるように駆動される。したがって、こ
の例でもレチクルステージの反力が露光装置本体の鏡筒
定盤11に伝達されるのを軽減することができ、さらに
運動量が全体でキャンセルされているので、露光装置の
外に放出される振動もほぼなくなる。また、機械室チャ
ンバ44の機械的な振動は、カウンタマスの非接触のリ
ニアモータ部で遮断され、レチクルステージ側には伝達
されない。カウンタマスの駆動に用いられる電磁継手の
リニアモータの磁石とヨークをカウンタマスの質量とし
て活用できるので、長いストロークのボイスコイルモー
タとして設計するのに有利である。
にカウンタマスのリニアモータはレチクルステージのリ
ニアモータとほぼ同等の推力を発生することになり、カ
ウンタマスの運動量はレチクルステージの運動量と合わ
せてほぼゼロになるように駆動される。したがって、こ
の例でもレチクルステージの反力が露光装置本体の鏡筒
定盤11に伝達されるのを軽減することができ、さらに
運動量が全体でキャンセルされているので、露光装置の
外に放出される振動もほぼなくなる。また、機械室チャ
ンバ44の機械的な振動は、カウンタマスの非接触のリ
ニアモータ部で遮断され、レチクルステージ側には伝達
されない。カウンタマスの駆動に用いられる電磁継手の
リニアモータの磁石とヨークをカウンタマスの質量とし
て活用できるので、長いストロークのボイスコイルモー
タとして設計するのに有利である。
【0082】さらに、本実施形態では、レチクルステー
ジ側の固定子22または支持体41と、別置きに設置し
たカウンタマス31とを電磁継手による連結手段を介し
て連結し、ステージ8の駆動に伴って発生する反力をカ
ウンタマス31に推力を与えることで軽減させた。これ
により、反力によって発生する露光装置や床等での振動
を軽減させることができる。
ジ側の固定子22または支持体41と、別置きに設置し
たカウンタマス31とを電磁継手による連結手段を介し
て連結し、ステージ8の駆動に伴って発生する反力をカ
ウンタマス31に推力を与えることで軽減させた。これ
により、反力によって発生する露光装置や床等での振動
を軽減させることができる。
【0083】また、本実施形態ではカウンタマスに電磁
継手を連結している。この形態で、カウンタマスの駆動
を第1実施形態や第2実施形態のようにカウンタマス側
に駆動手段を備えても良い。
継手を連結している。この形態で、カウンタマスの駆動
を第1実施形態や第2実施形態のようにカウンタマス側
に駆動手段を備えても良い。
【0084】また、本実施形態では、レチクルステージ
の固定子は、支持体により第1実施形態と同様にステー
ジの移動方向に関して自由に支持されているが、第2実
施形態のようにレチクルステージの固定子を支持体に固
定しても、本実施形態の基本的な考え方が変わるもので
はない。この場合、連結手段52のレチクルステージ側
の一端は、レチクルステージのリニアモータ固定子に接
続してもステージ支持体に固定しても良く、固定子と鏡
筒定盤との相対移動を測定する測距センサも必要なくな
る。
の固定子は、支持体により第1実施形態と同様にステー
ジの移動方向に関して自由に支持されているが、第2実
施形態のようにレチクルステージの固定子を支持体に固
定しても、本実施形態の基本的な考え方が変わるもので
はない。この場合、連結手段52のレチクルステージ側
の一端は、レチクルステージのリニアモータ固定子に接
続してもステージ支持体に固定しても良く、固定子と鏡
筒定盤との相対移動を測定する測距センサも必要なくな
る。
【0085】<実施形態4>図13は本発明のステージ
装置に関して、レチクルステージ側(ステージ機構)の
固定子22またはステージ支持体41と、カウンタマス
側(カウンタマス機構)の支持体41等とを連結する連
結機構の概略図である。
装置に関して、レチクルステージ側(ステージ機構)の
固定子22またはステージ支持体41と、カウンタマス
側(カウンタマス機構)の支持体41等とを連結する連
結機構の概略図である。
【0086】前述の実施形態の連結機構は非接触の電磁
継手を用いていたが、本実施形態では連結機構として回
転自由な回転継手51を用いている。
継手を用いていたが、本実施形態では連結機構として回
転自由な回転継手51を用いている。
【0087】図のように回転可能な回転継手がレチクル
ステージ8とカウンタマス31の間に介在されている。
レチクルステージやカウンタマス等の構成は前述の実施
形態と同様である。この回転自由な回転継手51は、レ
チクルステージ8の駆動軸と、カウンタマス31の駆動
軸のずれによる影響を軽減するのに有効である。しか
し、望ましくは前述の実施形態と同様に、レチクルステ
ージの駆動軸がレチクルステージの重心近傍を通り、カ
ウンタマスの駆動軸がカウンタマスの重心近傍を通り、
2つの駆動軸がほぼ一致するようにそれぞれを配置した
上で、回転継手を介在する方が良い。
ステージ8とカウンタマス31の間に介在されている。
レチクルステージやカウンタマス等の構成は前述の実施
形態と同様である。この回転自由な回転継手51は、レ
チクルステージ8の駆動軸と、カウンタマス31の駆動
軸のずれによる影響を軽減するのに有効である。しか
し、望ましくは前述の実施形態と同様に、レチクルステ
ージの駆動軸がレチクルステージの重心近傍を通り、カ
ウンタマスの駆動軸がカウンタマスの重心近傍を通り、
2つの駆動軸がほぼ一致するようにそれぞれを配置した
上で、回転継手を介在する方が良い。
【0088】また、図14に示すように、回転自由な回
転継手51と電磁継手52を直列に接続して連結機構を
構成しても同様の効果が得られるほか、回転継手を介在
させたことで、レチクルステージの駆動軸と電磁継手の
駆動軸とカウンタマスの駆動軸がずれていても影響を軽
減させることができる。しかしこの場合も、望ましくは
これらの駆動軸がほぼ一致していることが望ましい。
転継手51と電磁継手52を直列に接続して連結機構を
構成しても同様の効果が得られるほか、回転継手を介在
させたことで、レチクルステージの駆動軸と電磁継手の
駆動軸とカウンタマスの駆動軸がずれていても影響を軽
減させることができる。しかしこの場合も、望ましくは
これらの駆動軸がほぼ一致していることが望ましい。
【0089】<実施形態5>図15および図16にカウ
ンタマスの別の形態を示す。図15は平面図を示したも
のであり、図16は断面図を示したものである。
ンタマスの別の形態を示す。図15は平面図を示したも
のであり、図16は断面図を示したものである。
【0090】本実施形態は、カウンタマス機構の構成要
素としての駆動用モータ全体がカウンタマスの一部とし
て構成されるものである。
素としての駆動用モータ全体がカウンタマスの一部とし
て構成されるものである。
【0091】図中のカウンタマスは駆動用モータ81を
搭載している。駆動用モータ81にはキャプスタンロー
ラが設けられている。82はモータによって駆動される
キャプスタンローラである。83はカウンタマスを案内
するガイドで、固定子に固定されている。84はキャプ
スタンローラの摩擦面であり、それぞれのキャプスタン
ローラに対応して2面設けられている。
搭載している。駆動用モータ81にはキャプスタンロー
ラが設けられている。82はモータによって駆動される
キャプスタンローラである。83はカウンタマスを案内
するガイドで、固定子に固定されている。84はキャプ
スタンローラの摩擦面であり、それぞれのキャプスタン
ローラに対応して2面設けられている。
【0092】カウンタマス側の構成および制御方法は前
述の実施形態と同様のものである。
述の実施形態と同様のものである。
【0093】また、駆動用モータを図のように2つ配置
し、逆方向に回転させることで、カウンタマスに発生す
るモーメント反力を抑える。このような、駆動源を搭載
したカウンタマスは、効率よくカウンタマスの重量を大
きくすることができるので、カウンタマスの移動量を小
さくすることができ、コンパクトでコスト的に有利な構
成とすることができる。
し、逆方向に回転させることで、カウンタマスに発生す
るモーメント反力を抑える。このような、駆動源を搭載
したカウンタマスは、効率よくカウンタマスの重量を大
きくすることができるので、カウンタマスの移動量を小
さくすることができ、コンパクトでコスト的に有利な構
成とすることができる。
【0094】また、図17および図18のようにカウン
タマスを構成しても良い。図17は平面図であり、図1
8は断面図を示したものである。
タマスを構成しても良い。図17は平面図であり、図1
8は断面図を示したものである。
【0095】この形態は、前述の様にカウンタマスに駆
動用モータを搭載する考え方と同様であり、駆動機構と
してはネジとボールナットを用いたものである。
動用モータを搭載する考え方と同様であり、駆動機構と
してはネジとボールナットを用いたものである。
【0096】図中において、カウンタマス31に2つの
モータ85が搭載されている。モータには不図示のモー
タギヤが内蔵されており、所望の回転速度になるように
設計される。86はネジであり、それぞれ逆方向のネジ
が構成されている。すなわち、一方が右ネジであれば、
他方は左ネジである。ネジに対応したボールナット87
が固定子に固定配置される。このとき固定子は、機械室
チャンバ44に固定されている。88は駆動用モータ8
5を含むカウンタマス31を案内するガイドである。駆
動するためのネジは逆方向で同一回転量になるように制
御される。
モータ85が搭載されている。モータには不図示のモー
タギヤが内蔵されており、所望の回転速度になるように
設計される。86はネジであり、それぞれ逆方向のネジ
が構成されている。すなわち、一方が右ネジであれば、
他方は左ネジである。ネジに対応したボールナット87
が固定子に固定配置される。このとき固定子は、機械室
チャンバ44に固定されている。88は駆動用モータ8
5を含むカウンタマス31を案内するガイドである。駆
動するためのネジは逆方向で同一回転量になるように制
御される。
【0097】この形態のカウンタマスにおいても移動の
際には2つのモータをそれぞれ逆回転することによって
カウンタマスにモータの回転による駆動モーメントの反
力を相殺することができる。このため、外部にモータ回
転によるモーメント反力を放出しないようにすることが
できる。また、駆動源となるモータ、ネジをカウンタマ
スに搭載することで効率よくカウンタマスの重量を大き
くすることができる。
際には2つのモータをそれぞれ逆回転することによって
カウンタマスにモータの回転による駆動モーメントの反
力を相殺することができる。このため、外部にモータ回
転によるモーメント反力を放出しないようにすることが
できる。また、駆動源となるモータ、ネジをカウンタマ
スに搭載することで効率よくカウンタマスの重量を大き
くすることができる。
【0098】さらに、カウンタマス31はステージ装置
本体(ステージ機構)とは別置きの機械フレーム中に構
成されるため、露光装置のチャンバ内、機械室等の動か
しても影響の小さいもの(例えばドライバ、トランス、
ランプの点灯装置、制御盤等)で構成しても良い。これ
によっても効率よくカウンタマスの重量を大きくするこ
とができる。
本体(ステージ機構)とは別置きの機械フレーム中に構
成されるため、露光装置のチャンバ内、機械室等の動か
しても影響の小さいもの(例えばドライバ、トランス、
ランプの点灯装置、制御盤等)で構成しても良い。これ
によっても効率よくカウンタマスの重量を大きくするこ
とができる。
【0099】<実施形態6>図19は本発明の第6実施
形態に関するステージ装置の概略図である。
形態に関するステージ装置の概略図である。
【0100】基本的な構成は前述の実施形態に関するス
テージ装置の構成と同様である。
テージ装置の構成と同様である。
【0101】本実施形態のステージ8は、可動子21、
コイル28および案内から構成された電磁アクチュエー
タ(リニアモータ)であり、可動子21はヨーク27お
よびマグネット26から構成されている。さらにステー
ジ側のコイルは回転自由な連結機構である回転継手51
を通じて案内を備えたカウンタマス31に接続されてい
る。
コイル28および案内から構成された電磁アクチュエー
タ(リニアモータ)であり、可動子21はヨーク27お
よびマグネット26から構成されている。さらにステー
ジ側のコイルは回転自由な連結機構である回転継手51
を通じて案内を備えたカウンタマス31に接続されてい
る。
【0102】なお、この回転自由な連結機構である回転
継手51は、カウンタマス31とコイル28の駆動軸ず
れを軽減するのに有効である。
継手51は、カウンタマス31とコイル28の駆動軸ず
れを軽減するのに有効である。
【0103】カウンタマス31は前述の実施形態と同様
にステージとは別置きの独立した装置、例えば機械室フ
レームに配置されている。また、本実施形態では、カウ
ンタマス側はステージと別個な駆動手段は持っていな
い。
にステージとは別置きの独立した装置、例えば機械室フ
レームに配置されている。また、本実施形態では、カウ
ンタマス側はステージと別個な駆動手段は持っていな
い。
【0104】本実施形態の構成では、コイル28と案内
の間に、かつ可動子21とコイル28の間に摩擦が働か
ないと仮定すると、可動子が矢印の方向へ駆動された場
合は、コイル28はその逆の方向に、ステージ8と可動
子21の質量の合計(M)に駆動に要した加速度(A)
を乗じただけ反力を受けることになる。カウンタマス3
1、連結機構51およびコイル28の質量の合計をmと
すると、カウンタマス31、連結機構51およびコイル
28が受ける加速度aは、 a=A×M/m で表わされる。すなわち、AおよびMが既定値である場
合は、mが大きいほど小さくすることができ、カウンタ
マス31の可動範囲(ストローク)を軽減することがで
きる。また、ストロークを短くすることにより、カウン
タマスを支持するカウンタマス支持体の移動荷重による
影響を軽減することが可能となる。
の間に、かつ可動子21とコイル28の間に摩擦が働か
ないと仮定すると、可動子が矢印の方向へ駆動された場
合は、コイル28はその逆の方向に、ステージ8と可動
子21の質量の合計(M)に駆動に要した加速度(A)
を乗じただけ反力を受けることになる。カウンタマス3
1、連結機構51およびコイル28の質量の合計をmと
すると、カウンタマス31、連結機構51およびコイル
28が受ける加速度aは、 a=A×M/m で表わされる。すなわち、AおよびMが既定値である場
合は、mが大きいほど小さくすることができ、カウンタ
マス31の可動範囲(ストローク)を軽減することがで
きる。また、ストロークを短くすることにより、カウン
タマスを支持するカウンタマス支持体の移動荷重による
影響を軽減することが可能となる。
【0105】このカウンタマスは、露光装置本体と別置
きで構成されるため、露光装置のチャンバ内、機械室の
動かしても差し支えないものが良く、例えば電源ドライ
バ、トランス、ランプ等の点灯装置、制御盤で構成する
のが望ましい。
きで構成されるため、露光装置のチャンバ内、機械室の
動かしても差し支えないものが良く、例えば電源ドライ
バ、トランス、ランプ等の点灯装置、制御盤で構成する
のが望ましい。
【0106】案内はエアベアリングやクロスローラベア
リングのような、直線上を滑らかに案内するものが望ま
しい。なお、案内による摩擦は大きくなるほどステージ
の移動による反力を床に伝えるため、摩擦は小さい方が
良くなる。
リングのような、直線上を滑らかに案内するものが望ま
しい。なお、案内による摩擦は大きくなるほどステージ
の移動による反力を床に伝えるため、摩擦は小さい方が
良くなる。
【0107】摩擦の影響等のため、カウンタマスがカウ
ンタマス支持体に対して位置ずれを起こす可能性が考え
られる。そこで、カウンタマス側にカウンタマスを移動
するための移動機構を設け、カウンタマスの位置ずれを
補正する。移動機構はカウンタマスがストロークの端点
まで移動した際に、中立位置まで戻すことができるよう
に備えられており、通常、露光装置の生産性を劣化させ
ないために、ウエハの交換時等に移動機構を作動させ
る。
ンタマス支持体に対して位置ずれを起こす可能性が考え
られる。そこで、カウンタマス側にカウンタマスを移動
するための移動機構を設け、カウンタマスの位置ずれを
補正する。移動機構はカウンタマスがストロークの端点
まで移動した際に、中立位置まで戻すことができるよう
に備えられており、通常、露光装置の生産性を劣化させ
ないために、ウエハの交換時等に移動機構を作動させ
る。
【0108】本実施形態のステージ装置により、前述の
ステージ装置の効果のほかに、カウンタマスに別個の駆
動手段を設ける必要がないため、装置の簡略化、小型
化、コストダウンを図ることができる。
ステージ装置の効果のほかに、カウンタマスに別個の駆
動手段を設ける必要がないため、装置の簡略化、小型
化、コストダウンを図ることができる。
【0109】また、移動機構を設けることで、カウンタ
マスの位置ずれを補正することができるので、露光装置
の生産性の劣化を防ぐことができる。
マスの位置ずれを補正することができるので、露光装置
の生産性の劣化を防ぐことができる。
【0110】本実施形態では、ステージは可動磁石型リ
ニアモータを採用しているが、図20に示すように、固
定磁石型リニアモータとしても良い。この場合、コイル
と磁石の配置は図19のステージ装置と逆の構成にな
り、磁石部が連結機構に接続される。
ニアモータを採用しているが、図20に示すように、固
定磁石型リニアモータとしても良い。この場合、コイル
と磁石の配置は図19のステージ装置と逆の構成にな
り、磁石部が連結機構に接続される。
【0111】また、図21に示す通り、ステージの構成
に転がり軸受や静圧軸受のような直線運動案内と回転モ
ータを用いても良い。図中ではステージ側にボールナッ
トを備え、連結機構と接続する側(間接的にカウンタマ
スに接続する側)にはボールネジを備えても、前述の本
実施形態と同様な効果を得られる。
に転がり軸受や静圧軸受のような直線運動案内と回転モ
ータを用いても良い。図中ではステージ側にボールナッ
トを備え、連結機構と接続する側(間接的にカウンタマ
スに接続する側)にはボールネジを備えても、前述の本
実施形態と同様な効果を得られる。
【0112】また、図22に示す通り、連結機構に前述
の電磁継手を用いても良い。電磁継手を用いることによ
り、カウンタマス側の露光装置に不利な振動を電磁継手
において、軽減させることができる。
の電磁継手を用いても良い。電磁継手を用いることによ
り、カウンタマス側の露光装置に不利な振動を電磁継手
において、軽減させることができる。
【0113】本実施形態でも、ステージの重心の移動方
向のほぼ延長線上にカウンタマスの重心があることが望
ましい。
向のほぼ延長線上にカウンタマスの重心があることが望
ましい。
【0114】<実施形態7>次に上述した露光装置を利
用した半導体デバイスの製造方法の実施形態を説明す
る。図23は半導体デバイス(ICやLSI等の半導体
チップ、液晶パネル、CCD、薄膜磁気ヘッド、マイク
ロマシン等)の製造のフローを示す。ステップS11
(回路設計)では半導体デバイスの回路設計を行なう。
ステップS12(マスク製作)では設計した回路パター
ンを形成したマスクを製作する。一方、ステップS13
(ウエハ製造)ではシリコン等の材料を用いて基板であ
るウエハを製造する。ステップS14(ウエハプロセ
ス)は前工程と呼ばれ、上記用意したマスクとウエハを
用いて、リソグラフィ技術によってウエハ上に実際の回
路を形成する。次のステップS15(組立)は後工程と
呼ばれ、ステップS14によって作製されたウエハを用
いて半導体チップ化する工程であり、アッセンブリ工程
(ダイシング、ボンディング)、パッケージング工程
(チップ封入)等の工程を含む。ステップS16(検
査)ではステップS15で作製された半導体デバイスの
動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行なう。こう
した工程を経て半導体デバイスが完成し、これが出荷
(ステップS17)される。
用した半導体デバイスの製造方法の実施形態を説明す
る。図23は半導体デバイス(ICやLSI等の半導体
チップ、液晶パネル、CCD、薄膜磁気ヘッド、マイク
ロマシン等)の製造のフローを示す。ステップS11
(回路設計)では半導体デバイスの回路設計を行なう。
ステップS12(マスク製作)では設計した回路パター
ンを形成したマスクを製作する。一方、ステップS13
(ウエハ製造)ではシリコン等の材料を用いて基板であ
るウエハを製造する。ステップS14(ウエハプロセ
ス)は前工程と呼ばれ、上記用意したマスクとウエハを
用いて、リソグラフィ技術によってウエハ上に実際の回
路を形成する。次のステップS15(組立)は後工程と
呼ばれ、ステップS14によって作製されたウエハを用
いて半導体チップ化する工程であり、アッセンブリ工程
(ダイシング、ボンディング)、パッケージング工程
(チップ封入)等の工程を含む。ステップS16(検
査)ではステップS15で作製された半導体デバイスの
動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行なう。こう
した工程を経て半導体デバイスが完成し、これが出荷
(ステップS17)される。
【0115】図24は上記ウエハプロセスの詳細なフロ
ーを示す。ステップS21(酸化)ではウエハの表面を
酸化させる。ステップS22(CVD)ではウエハ表面
に絶縁膜を形成する。ステップS23(電極形成)では
ウエハ上に電極を蒸着によって形成する。ステップS2
4(イオン打込み)ではウエハにイオンを打ち込む。ス
テップS25(レジスト処理)ではウエハに感光剤を塗
布する。ステップS26(露光)では上記説明した露光
装置によってマスクの回路パターンをウエハに焼付露光
する。ステップS27(現像)では露光したウエハを現
像する。ステップS28(エッチング)では現像したレ
ジスト像以外の部分を削り取る。ステップS29(レジ
スト剥離)ではエッチングが済んで不要となったレジス
トを取り除く。これらのステップを繰り返し行なうこと
によって、ウエハ上に多重に回路パターンが形成され
る。本実施形態の製造方法を用いれば、高集積度の半導
体デバイスを製造することができる。
ーを示す。ステップS21(酸化)ではウエハの表面を
酸化させる。ステップS22(CVD)ではウエハ表面
に絶縁膜を形成する。ステップS23(電極形成)では
ウエハ上に電極を蒸着によって形成する。ステップS2
4(イオン打込み)ではウエハにイオンを打ち込む。ス
テップS25(レジスト処理)ではウエハに感光剤を塗
布する。ステップS26(露光)では上記説明した露光
装置によってマスクの回路パターンをウエハに焼付露光
する。ステップS27(現像)では露光したウエハを現
像する。ステップS28(エッチング)では現像したレ
ジスト像以外の部分を削り取る。ステップS29(レジ
スト剥離)ではエッチングが済んで不要となったレジス
トを取り除く。これらのステップを繰り返し行なうこと
によって、ウエハ上に多重に回路パターンが形成され
る。本実施形態の製造方法を用いれば、高集積度の半導
体デバイスを製造することができる。
【0116】
【発明の効果】本発明の請求項1記載のステージ装置に
より、ステージの移動に伴って発生する駆動反力をカウ
ンタマス側に連結手段を介して伝達することができる。
これにより、ステージに発生する振動を抑えることがで
きる。
より、ステージの移動に伴って発生する駆動反力をカウ
ンタマス側に連結手段を介して伝達することができる。
これにより、ステージに発生する振動を抑えることがで
きる。
【0117】また、請求項2記載のステージ装置によ
り、カウンタマスとステージの駆動軸のずれの影響を軽
減することができ、請求項3記載のステージ装置は非接
触の継手を採用しているため、カウンタマス側の不要な
振動をステージ側に伝達させにくくさせると共に、ステ
ージ側とカウンタマス側の相対的な変形を抑えることが
できる。また、装置を組みたてる上での調整が容易にな
る。
り、カウンタマスとステージの駆動軸のずれの影響を軽
減することができ、請求項3記載のステージ装置は非接
触の継手を採用しているため、カウンタマス側の不要な
振動をステージ側に伝達させにくくさせると共に、ステ
ージ側とカウンタマス側の相対的な変形を抑えることが
できる。また、装置を組みたてる上での調整が容易にな
る。
【0118】本発明の請求項4記載のステージ装置によ
り、ステージの移動に伴って発生する駆動反力をカウン
タマス側に連結手段を介して伝達することができる。ス
テージ機構とカウンタマス機構が独立して設置している
ため、ステージに発生する振動をカウンタマス側へ伝達
させることでステージの振動を抑えることができ、ま
た、装置全体および装置を設置した床や装置周辺への振
動の励起を軽減することができる。
り、ステージの移動に伴って発生する駆動反力をカウン
タマス側に連結手段を介して伝達することができる。ス
テージ機構とカウンタマス機構が独立して設置している
ため、ステージに発生する振動をカウンタマス側へ伝達
させることでステージの振動を抑えることができ、ま
た、装置全体および装置を設置した床や装置周辺への振
動の励起を軽減することができる。
【0119】また、請求項5記載のステージ装置によ
り、ステージの移動に伴って発生する反力がカウンタマ
スの移動により軽減されるため、ステージに発生する振
動を抑えることができる。
り、ステージの移動に伴って発生する反力がカウンタマ
スの移動により軽減されるため、ステージに発生する振
動を抑えることができる。
【0120】また、請求項6記載のステージ装置によ
り、簡単なステージの構成で、ステージの駆動や発生す
る反力をカウンタマス側に伝達することができる。
り、簡単なステージの構成で、ステージの駆動や発生す
る反力をカウンタマス側に伝達することができる。
【0121】また、請求項9記載のステージ装置によ
り、カウンタマスの位置ずれを補正することができ、ス
テージの位置決め精度や露光装置の生産性の劣化を防ぐ
ことができる。
り、カウンタマスの位置ずれを補正することができ、ス
テージの位置決め精度や露光装置の生産性の劣化を防ぐ
ことができる。
【0122】本発明の請求項10または11記載のステ
ージ装置により、ステージとカウンタマスを別個に駆動
することができ、ステージの移動に伴って発生する反力
をカウンタの駆動による反力によって軽減させることが
できる。
ージ装置により、ステージとカウンタマスを別個に駆動
することができ、ステージの移動に伴って発生する反力
をカウンタの駆動による反力によって軽減させることが
できる。
【0123】また、請求項12記載のステージ装置は装
置の構造の簡略化を図ることができ、また、請求項13
記載のステージ装置はステージの駆動反力をステージ機
構や露光装置に伝達させないようにすることができる。
置の構造の簡略化を図ることができ、また、請求項13
記載のステージ装置はステージの駆動反力をステージ機
構や露光装置に伝達させないようにすることができる。
【0124】また、請求項14記載のステージ装置によ
り、カウンタマスとステージの駆動軸のずれの影響を軽
減することができ、請求項15記載のステージ装置は非
接触の継手を採用しているため、カウンタマス側の不要
な振動をステージ側に伝達させにくくさせると共に、ス
テージ側とカウンタマス側の相対的な変形を抑えること
ができる。また、装置を組みたてる上での調整が容易に
なる。
り、カウンタマスとステージの駆動軸のずれの影響を軽
減することができ、請求項15記載のステージ装置は非
接触の継手を採用しているため、カウンタマス側の不要
な振動をステージ側に伝達させにくくさせると共に、ス
テージ側とカウンタマス側の相対的な変形を抑えること
ができる。また、装置を組みたてる上での調整が容易に
なる。
【0125】本発明の請求項16または17記載のステ
ージ装置により、ステージの駆動反力をカウンタマス側
に伝達し、ステージに発生する振動を軽減させ、高速高
精度な位置決めを行うことができる。また、カウンタマ
スの駆動を連結手段の推力発生手段で行っても良い。
ージ装置により、ステージの駆動反力をカウンタマス側
に伝達し、ステージに発生する振動を軽減させ、高速高
精度な位置決めを行うことができる。また、カウンタマ
スの駆動を連結手段の推力発生手段で行っても良い。
【0126】また、請求項18記載のステージ装置は装
置の構造の簡略化を図ることができ、また、請求項19
記載のステージ装置はステージの駆動反力をステージ機
構や露光装置に伝達させないようにすることができる。
置の構造の簡略化を図ることができ、また、請求項19
記載のステージ装置はステージの駆動反力をステージ機
構や露光装置に伝達させないようにすることができる。
【0127】請求項20または21記載のステージ装置
により、ステージ機構の振動がステージの位置決めや駆
動に与える影響を抑えることができる。
により、ステージ機構の振動がステージの位置決めや駆
動に与える影響を抑えることができる。
【0128】また、請求項23記載のステージ装置によ
り、不要なモーメントを発生させることなく、高効率な
ステージの駆動を行うことができる。
り、不要なモーメントを発生させることなく、高効率な
ステージの駆動を行うことができる。
【0129】また、請求項26〜29記載のステージ装
置により、ステージの移動に伴って発生する振動をカウ
ンタマスの移動によって効率よく軽減させることができ
る。
置により、ステージの移動に伴って発生する振動をカウ
ンタマスの移動によって効率よく軽減させることができ
る。
【0130】発明の請求項30記載のステージ装置によ
り、位置決めすべき物体を高速高精度に位置決めするこ
とができ、かつ、周辺の装置や床に発生する反力による
振動を軽減することができる。
り、位置決めすべき物体を高速高精度に位置決めするこ
とができ、かつ、周辺の装置や床に発生する反力による
振動を軽減することができる。
【0131】特に、請求項31記載のステージ装置によ
り、レチクルステージとして露光装置に搭載する場合、
比較的高い場所で位置決めを行っているため、反力を軽
減させることは、装置の振動を抑える上で有利である。
り、レチクルステージとして露光装置に搭載する場合、
比較的高い場所で位置決めを行っているため、反力を軽
減させることは、装置の振動を抑える上で有利である。
【0132】本発明の請求項32および33記載の露光
装置により、低振動による高速高精度な露光装置が実現
でき、高スループット化を図ることができる。
装置により、低振動による高速高精度な露光装置が実現
でき、高スループット化を図ることができる。
【図1】第1実施形態の露光装置の概略図
【図2】第1実施形態のレチクルステージの詳細図
【図3】第1実施形態のレチクルステージに用いられる
リニアモータの説明図
リニアモータの説明図
【図4】第1実施形態のステージ装置のモデル図
【図5】移動方向および重心位置の関係を示した図
【図6】第1実施形態の制御系概略図
【図7】第1実施形態の測距センサを用いた制御系概略
図
図
【図8】第2実施形態の露光装置の概略図
【図9】第2実施形態のステージ装置のモデル図
【図10】第3実施形態の露光装置の概略図
【図11】第3実施形態のステージ装置のモデル図
【図12】第3実施形態の制御系概略図
【図13】第4実施形態の回転継手の概略図
【図14】第4実施形態の連結手段の概略図
【図15】第5実施形態のキャプスタンローラを搭載し
たカウンタマスの平面図
たカウンタマスの平面図
【図16】第5実施形態のキャプスタンローラを搭載し
たカウンタマスの断面図
たカウンタマスの断面図
【図17】第5実施形態のボールネジを搭載したカウン
タマスの平面図
タマスの平面図
【図18】第5実施形態のボールネジを搭載したカウン
タマスの断面図
タマスの断面図
【図19】第6実施形態のステージ装置のモデル図
【図20】第6実施形態の可動コイル型リニアモータを
利用したステージ装置のモデル図
利用したステージ装置のモデル図
【図21】第6実施形態のボールネジを利用したステー
ジ装置のモデル図
ジ装置のモデル図
【図22】第6実施形態の電磁継手を利用したステージ
装置のモデル図
装置のモデル図
【図23】半導体デバイスの製造フロー図
【図24】ウエハプロセスのフロー図
【図25】従来の露光装置の概略図
【図26】従来のステージ装置のモデル図
【図27】従来のステージ装置の説明図
1 ベース部材 2 マウント手段 3 床 4 照明光学系 5 投影光学系 6 鏡筒支持体 7 ステージベースフレーム 8 レチクルステージ 9 ウエハステージ 10 ウエハステージ定盤 11 鏡筒定盤 12 干渉計 13 アライメント系 15 コーナキューブ 16 干渉計 17 ミラー 18 干渉計 19 板ばね 20 測距センサ 21 可動子 22 固定子 23 ガイド 25 レチクル 26 磁石 27 ヨーク 28 コイル 29 固定子枠 31 カウンタマス 32 可動子 33 固定子 34 磁石 35 固定子 36 コイル 40 ステージ支持体 41 カウンタマス支持体 44 機械室チャンバ 45 フレーム 46 ウエハ搬送系 47 レチクル搬送系 49 移動機構 51 回転継手 52 電磁継手 53 コイル 54 磁石 55 保持部材 57 モータ 58 ボールネジ 59 ボールナット 81 モータ 82 ローラ 83 ガイド 84 摩擦面 85 モータ 86 ネジ 87 ボールナット 88 ガイド 61 基盤 62 除振手段 64 照明系 68 レチクルステージ 69 ウエハステージ 70 定盤 71 鏡筒定盤 72 支持体 73 ばね 74 定盤 75 反力受け 76 アクチュエータ 77 固定子 78 可動子
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 21/30 515G
Claims (34)
- 【請求項1】 移動可能なステージと、該ステージを載
置するステージ支持体とを有するステージ機構と、移動
可能なカウンタマスと、該カウンタマスを載置するカウ
ンタマス支持体とを有するカウンタマス機構とを有し、 該ステージの移動に伴って発生する駆動反力を該カウン
タマス機構に伝達するための連結手段を有することを特
徴とするステージ装置。 - 【請求項2】 前記連結手段は回転自由な回転継手を有
することを特徴とする請求項1記載のステージ装置。 - 【請求項3】 前記連結手段は推力発生手段を有するこ
とを特徴とする請求項1または2記載のステージ装置。 - 【請求項4】 移動可能なステージと、該ステージを載
置するステージ支持体とを有するステージ機構と、移動
可能なカウンタマスと、該カウンタマスを載置するカウ
ンタマス支持体とを有し該ステージ機構と実質的に独立
に設置したカウンタマス機構とを有し、 該ステージの移動に伴って発生する駆動反力を該カウン
タマス機構に伝達するための連結手段を有することを特
徴とするステージ装置。 - 【請求項5】 前記ステージの駆動反力により前記カウ
ンタマスを駆動することを特徴とする請求項1〜4いず
れか記載のステージ装置。 - 【請求項6】 ステージの駆動手段を構成する部材の一
方を前記ステージに備え、他方を前記カウンタマスまた
は前記連結手段を介して前記カウンタマスに備え、前記
ステージの駆動反力によりカウンタマスを駆動すること
を特徴とする請求項1〜5いずれか記載のステージ装
置。 - 【請求項7】 コイルまたは磁石の一方を前記ステージ
に備え、他方を前記カウンタマスまたは前記連結手段を
介して前記カウンタマスに備え、前記ステージの駆動反
力によりカウンタマスを駆動することを特徴とする請求
項1〜6いずれか記載のステージ装置。 - 【請求項8】 ボールナットを前記ステージに備え、ボ
ールネジを前記カウンタマスまたは前記連結手段を介し
て前記カウンタマスに備え、前記ステージの駆動反力に
よりカウンタマスを駆動することを特徴とする請求項1
〜6いずれか記載のステージ装置。 - 【請求項9】 カウンタマスの位置ずれを補正するため
の移動機構を有することを特徴とする請求項1〜8いず
れか記載のステージ装置。 - 【請求項10】 前記ステージを駆動するステージ駆動
手段と、前記カウンタマスを駆動する駆動手段とを有
し、 該ステージの移動に伴って発生する反力を軽減するよう
に該カウンタマスを駆動することを特徴とする請求項1
〜4いずれか記載のステージ装置。 - 【請求項11】 前記ステージ駆動手段はステージ支持
体に支持された第1固定子とステージに配置された第1
可動子とを備え、 前記カウンタマス駆動手段はカウンタマス支持体に支持
された第2固定子とカウンタマスに配置された第2可動
子を備え、 定盤または該ステージ支持体または該第1固定子と、該
カウンタマスまたは該カウンタマス支持体または該第2
固定子とが連結手段を介して連結され、 該ステージの移動に伴って発生する反力を軽減するよう
に該カウンタマスを駆動することを特徴とする請求項1
0記載のステージ装置。 - 【請求項12】 前記第1固定子は前記ステージ支持体
に固定されていることを特徴とする請求項11記載のス
テージ装置。 - 【請求項13】 前記第1固定子は前記支持体に前記ス
テージの移動方向に関して自由支持されていることを特
徴とする請求項11記載のステージ装置。 - 【請求項14】 前記連結手段は回転自由な回転継手を
有することを特徴とする請求項4〜13記載のステージ
装置。 - 【請求項15】 前記連結手段は推力発生手段を有する
ことを特徴とする請求項4〜14記載のステージ装置。 - 【請求項16】 該ステージを駆動するステージ駆動手
段と、推力発生手段を有する連結手段を有し、 該ステージの移動に伴って発生する反力を軽減するよう
に該カウンタマスを駆動することを特徴とする請求項4
記載のステージ装置。 - 【請求項17】 前記ステージ駆動手段はステージ支持
体に支持された第1固定子とステージに配置された第1
可動子とを備え、 定盤または該ステージ支持体または該第1固定子と、該
カウンタマスとが連結手段により連結されており、 該ステージの移動に伴って発生する反力を軽減するよう
に該カウンタマスを駆動することを特徴とする請求項1
6記載のステージ装置。 - 【請求項18】 前記第1固定子は前記ステージ支持体
に固定されていることを特徴とする請求項17記載のス
テージ装置。 - 【請求項19】 前記第1固定子は前記支持体に前記ス
テージの移動方向に関して自由支持されていることを特
徴とする請求項17記載のステージ装置。 - 【請求項20】 前記自由支持に板ばねを用いることを
特徴とする請求項13〜19いずれか記載のステージ装
置。 - 【請求項21】 前記自由支持に静圧軸受または転がり
軸受を用いることを特徴とする請求項13〜19いずれ
か記載のステージ装置。 - 【請求項22】 前記推力発生手段はリニアモータであ
ることを特徴とする請求項3、5〜21いずれか記載の
ステージ装置。 - 【請求項23】 前記ステージの重心の移動方向のほぼ
延長線上にカウンタマスの重心があることを特徴とする
請求項1〜22いずれか記載のステージ装置。 - 【請求項24】 前記駆動手段はリニアモータであるこ
とを特徴とする請求項10〜23いずれか記載のステー
ジ装置。 - 【請求項25】 前記駆動手段に用いられるモータがカ
ウンタステージに搭載されていることを特徴とする請求
項10〜24いずれか記載のステージ装置。 - 【請求項26】 前記ステージの移動に用いる信号を利
用して前記カウンタマスの制御を行うことを特徴とする
請求項10〜25いずれか記載のステージ装置。 - 【請求項27】 前記ステージに発生させる推力に対応
して前記カウンタマスの制御を行うことを特徴とする請
求項10〜26いずれか記載のステージ装置。 - 【請求項28】 前記ステージと前記定盤との距離を測
定する測距センサを備えていることを特徴とする請求項
1〜27いずれか記載のステージ装置。 - 【請求項29】 前記測距センサの出力に応じて前記カ
ウンタマスの制御を行うことを特徴とする請求項28記
載のステージ装置。 - 【請求項30】 前記ステージは位置決めすべき物体を
搭載することを特徴とする請求項1〜29いずれか記載
のステージ装置。 - 【請求項31】 前記ステージはレチクルを搭載するこ
とを特徴とする請求項30記載のステージ装置。 - 【請求項32】 請求項1〜31いずれか記載のステー
ジ装置を備えたことを特徴とする露光装置。 - 【請求項33】 請求項1〜31いずれか記載のステー
ジ装置をレチクルステージとして備えたことを特徴とす
る走査露光装置。 - 【請求項34】 請求項32または33記載の露光装置
を用いてデバイスを製造するデバイス製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9359805A JPH11189332A (ja) | 1997-12-26 | 1997-12-26 | ステージ装置およびこれを用いた露光装置ならびにデバイス製造方法 |
US09/219,601 US6396566B2 (en) | 1997-12-26 | 1998-12-23 | Stage system for exposure apparatus and device manufacturing method in which a stage supporting member and a countermass supporting member provide vibration isolation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9359805A JPH11189332A (ja) | 1997-12-26 | 1997-12-26 | ステージ装置およびこれを用いた露光装置ならびにデバイス製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11189332A true JPH11189332A (ja) | 1999-07-13 |
Family
ID=18466385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9359805A Abandoned JPH11189332A (ja) | 1997-12-26 | 1997-12-26 | ステージ装置およびこれを用いた露光装置ならびにデバイス製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6396566B2 (ja) |
JP (1) | JPH11189332A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1111468A2 (en) * | 1999-12-23 | 2001-06-27 | Nikon Corporation | Stage assembly for exposure apparatus |
WO2004073053A1 (ja) * | 2003-02-17 | 2004-08-26 | Nikon Corporation | ステージ装置及び露光装置、並びにデバイス製造方法 |
JP2006120798A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Canon Inc | 露光装置 |
WO2006075575A1 (ja) * | 2005-01-11 | 2006-07-20 | Nikon Corporation | ステージ装置及び露光装置 |
JP2008166615A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Nikon Corp | 露光装置及びステージ装置 |
JP2008311647A (ja) * | 2007-06-14 | 2008-12-25 | Asml Netherlands Bv | リソグラフィ装置およびデバイス製造方法 |
US7557529B2 (en) | 2005-01-11 | 2009-07-07 | Nikon Corporation | Stage unit and exposure apparatus |
JP2012060153A (ja) * | 2011-11-24 | 2012-03-22 | Canon Inc | 露光装置、およびデバイス製造方法 |
US8325326B2 (en) | 2004-06-07 | 2012-12-04 | Nikon Corporation | Stage unit, exposure apparatus, and exposure method |
KR20190010660A (ko) * | 2016-05-31 | 2019-01-30 | 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. | 스테이지 시스템, 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020054368A (ko) * | 1999-12-16 | 2002-07-06 | 시마무라 테루오 | 노광방법 및 장치 |
US6958808B2 (en) * | 2000-11-16 | 2005-10-25 | Nikon Corporation | System and method for resetting a reaction mass assembly of a stage assembly |
US6885430B2 (en) * | 2000-11-16 | 2005-04-26 | Nikon Corporation | System and method for resetting a reaction mass assembly of a stage assembly |
US20020080339A1 (en) * | 2000-12-25 | 2002-06-27 | Nikon Corporation | Stage apparatus, vibration control method and exposure apparatus |
JP4814438B2 (ja) * | 2001-05-02 | 2011-11-16 | 日本トムソン株式会社 | リニアモータを内蔵したステージ装置 |
US6933629B2 (en) * | 2001-12-14 | 2005-08-23 | Stirling Technology Company | Active balance system and vibration balanced machine |
US6844635B2 (en) * | 2002-05-24 | 2005-01-18 | Dover Instrument Corporation | Reaction force transfer system |
US20040128918A1 (en) * | 2002-11-06 | 2004-07-08 | Pai-Hsueh Yang | Control system and method for improving tracking accuracy of a stage through processing of information from previous operations |
US7037012B2 (en) * | 2003-02-24 | 2006-05-02 | Ziv-Av Engineering Ltd. | Scanning mechanism for high-speed high-resolution scanning |
US6917412B2 (en) * | 2003-02-26 | 2005-07-12 | Nikon Corporation | Modular stage with reaction force cancellation |
JPWO2004107416A1 (ja) * | 2003-05-27 | 2006-07-20 | 株式会社ニコン | 露光装置及びデバイスの製造方法 |
JP2006032788A (ja) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Canon Inc | 露光装置及び半導体デバイスの製造方法 |
US20060038972A1 (en) * | 2004-08-17 | 2006-02-23 | Nikon Corporation | Lithographic system with separated isolation structures |
JP4541849B2 (ja) * | 2004-11-22 | 2010-09-08 | キヤノン株式会社 | 位置決め装置 |
JP4994598B2 (ja) * | 2005-03-18 | 2012-08-08 | キヤノン株式会社 | 駆動装置 |
US7405811B2 (en) * | 2005-04-20 | 2008-07-29 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and positioning apparatus |
US7349069B2 (en) * | 2005-04-20 | 2008-03-25 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and positioning apparatus |
JP5036259B2 (ja) * | 2006-09-14 | 2012-09-26 | キヤノン株式会社 | 除振装置、露光装置及びデバイス製造方法 |
US20080285003A1 (en) * | 2007-05-15 | 2008-11-20 | Nikon Corporation | Linear motor driven automatic reticle blind |
US8450641B2 (en) | 2008-10-10 | 2013-05-28 | Ipg Microsystems Llc | Laser machining systems and methods with moving laser scanning stage(s) providing force cancellation |
US20130116814A1 (en) * | 2011-11-07 | 2013-05-09 | Nikon Corporation | Feedforward control adjusted with iterative learning |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2808677B2 (ja) | 1989-06-20 | 1998-10-08 | 株式会社ニコン | ステージ駆動方法 |
JPH03107639A (ja) | 1989-09-20 | 1991-05-08 | Nikon Corp | 振動防止型位置決め装置 |
NL9100407A (nl) | 1991-03-07 | 1992-10-01 | Philips Nv | Optisch lithografische inrichting met een krachtgecompenseerd machinegestel. |
JP3107639B2 (ja) | 1992-03-31 | 2000-11-13 | 株式会社トクヤマ | アセチルアミノメチルシクロヘキサンカルボン酸エステルアミドヒドロラーゼおよびその製造方法 |
JP3336441B2 (ja) | 1992-11-25 | 2002-10-21 | 株式会社ニコン | 露光方法及び装置、並びに前記方法を用いるデバイス製造方法 |
JPH094677A (ja) | 1995-06-15 | 1997-01-07 | Nikon Corp | 防振方法 |
JP3659529B2 (ja) * | 1996-06-06 | 2005-06-15 | キヤノン株式会社 | 露光装置およびデバイス製造方法 |
US6028376A (en) * | 1997-04-22 | 2000-02-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Positioning apparatus and exposure apparatus using the same |
US5959427A (en) * | 1998-03-04 | 1999-09-28 | Nikon Corporation | Method and apparatus for compensating for reaction forces in a stage assembly |
-
1997
- 1997-12-26 JP JP9359805A patent/JPH11189332A/ja not_active Abandoned
-
1998
- 1998-12-23 US US09/219,601 patent/US6396566B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1111468A3 (en) * | 1999-12-23 | 2006-05-24 | Nikon Corporation | Stage assembly for exposure apparatus |
EP1111468A2 (en) * | 1999-12-23 | 2001-06-27 | Nikon Corporation | Stage assembly for exposure apparatus |
KR101134958B1 (ko) * | 2003-02-17 | 2012-04-09 | 가부시키가이샤 니콘 | 스테이지 장치 및 노광 장치, 그리고 디바이스 제조방법 |
WO2004073053A1 (ja) * | 2003-02-17 | 2004-08-26 | Nikon Corporation | ステージ装置及び露光装置、並びにデバイス製造方法 |
US10120288B2 (en) | 2003-02-17 | 2018-11-06 | Nikon Corporation | Stage device, exposure apparatus, and method of manufacturing devices |
US9152060B2 (en) | 2003-02-17 | 2015-10-06 | Nikon Corporation | Stage device with two pairs of movable elements and two pairs of stators, exposure apparatus, and method of manufacturing devices |
KR101313509B1 (ko) * | 2003-02-17 | 2013-10-01 | 가부시키가이샤 니콘 | 스테이지 장치 및 노광 장치, 그리고 디바이스 제조방법 |
US7489389B2 (en) | 2003-02-17 | 2009-02-10 | Nikon Corporation | Stage device with frame-shaped member movable in at least three degrees of freedom within a two-dimensional plane |
JP2009158973A (ja) * | 2003-02-17 | 2009-07-16 | Nikon Corp | ステージ装置及び露光装置、並びにデバイス製造方法 |
JP2009158974A (ja) * | 2003-02-17 | 2009-07-16 | Nikon Corp | ステージ装置及び露光装置、並びにデバイス製造方法 |
US8325326B2 (en) | 2004-06-07 | 2012-12-04 | Nikon Corporation | Stage unit, exposure apparatus, and exposure method |
JP2006120798A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Canon Inc | 露光装置 |
WO2006075575A1 (ja) * | 2005-01-11 | 2006-07-20 | Nikon Corporation | ステージ装置及び露光装置 |
US7557529B2 (en) | 2005-01-11 | 2009-07-07 | Nikon Corporation | Stage unit and exposure apparatus |
JPWO2006075575A1 (ja) * | 2005-01-11 | 2008-06-12 | 株式会社ニコン | ステージ装置及び露光装置 |
JP2008166615A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Nikon Corp | 露光装置及びステージ装置 |
JP2008311647A (ja) * | 2007-06-14 | 2008-12-25 | Asml Netherlands Bv | リソグラフィ装置およびデバイス製造方法 |
JP2012060153A (ja) * | 2011-11-24 | 2012-03-22 | Canon Inc | 露光装置、およびデバイス製造方法 |
KR20190010660A (ko) * | 2016-05-31 | 2019-01-30 | 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. | 스테이지 시스템, 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020003616A1 (en) | 2002-01-10 |
US6396566B2 (en) | 2002-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11189332A (ja) | ステージ装置およびこれを用いた露光装置ならびにデバイス製造方法 | |
US7280185B2 (en) | Stage system including fine-motion cable unit, exposure apparatus, and method of manufacturing device | |
US6525803B2 (en) | Balanced positioning system for use in lithographic apparatus | |
US6842277B2 (en) | Deformable mirror with high-bandwidth servo for rigid body control | |
KR100625625B1 (ko) | 기판, 스테이지 장치, 스테이지 구동 방법, 노광 장치 및노광 방법 | |
JP4146952B2 (ja) | 露光装置およびデバイス製造方法 | |
US7656062B2 (en) | Split coil linear motor for z force | |
JP3814453B2 (ja) | 位置決め装置、半導体露光装置およびデバイス製造方法 | |
JP3155936B2 (ja) | リニアモータとステージ装置及びこれを用いた走査型露光装置やデバイス製造方法 | |
JPH07254555A (ja) | 露光装置 | |
JPH09219353A (ja) | ステージ装置、及びこれを用いた露光装置やデバイス生産方法 | |
US20020109823A1 (en) | Wafer stage assembly | |
JP3963410B2 (ja) | 位置決め装置およびこれを用いた露光装置 | |
KR20030095327A (ko) | 스테이지 장치 및 노광 장치 | |
US7462958B2 (en) | Z actuator with anti-gravity | |
US6686991B1 (en) | Wafer stage assembly, servo control system, and method for operating the same | |
EP1111469A2 (en) | Lithographic apparatus with a balanced positioning system | |
US7283210B2 (en) | Image shift optic for optical system | |
US20050231141A1 (en) | Moving apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
US20040004703A1 (en) | Method and apparatus for reducing rotary stiffness in a support mechanism | |
US20040145751A1 (en) | Square wafer chuck with mirror | |
JP3548411B2 (ja) | ステージ装置、およびこれを用いた露光装置、ならびにデバイス製造方法 | |
JPH11297613A (ja) | ステージ装置およびこれを用いた露光装置ならびにデバイス製造方法 | |
US20030139044A1 (en) | Moving apparatus and control method therefor, and device manufacturing method | |
JP2000223411A (ja) | 位置決め装置および露光装置ならびにデバイス製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050712 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20050912 |