JPH11188518A - ドリルインサートおよびそれを用いたスローアウェイドリル - Google Patents
ドリルインサートおよびそれを用いたスローアウェイドリルInfo
- Publication number
- JPH11188518A JPH11188518A JP35831797A JP35831797A JPH11188518A JP H11188518 A JPH11188518 A JP H11188518A JP 35831797 A JP35831797 A JP 35831797A JP 35831797 A JP35831797 A JP 35831797A JP H11188518 A JPH11188518 A JP H11188518A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting edge
- drill
- insert
- holder
- throw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 8
- 238000005553 drilling Methods 0.000 abstract description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Drilling Tools (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】特に小径の穴加工に用いるスローアウェイドリ
ルにおいて、切削性能を犠牲にすることなく切屑の排出
性を改善することを課題とする。 【解決手段】内切刃2と外切刃3を兼備したドリルイン
サート1を1本の固定用ボルト13でもって装着してな
るスローアウェイドリル10において、上記固定用ボル
ト13の中心軸13aをホルダー11の中心軸11aか
ら外切刃3の方向に位置ズレさせることにより、内切刃
2のすくい面4の上方(回転方向側)に大きな切屑排出
用のポケット14を確保する。
ルにおいて、切削性能を犠牲にすることなく切屑の排出
性を改善することを課題とする。 【解決手段】内切刃2と外切刃3を兼備したドリルイン
サート1を1本の固定用ボルト13でもって装着してな
るスローアウェイドリル10において、上記固定用ボル
ト13の中心軸13aをホルダー11の中心軸11aか
ら外切刃3の方向に位置ズレさせることにより、内切刃
2のすくい面4の上方(回転方向側)に大きな切屑排出
用のポケット14を確保する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は穴加工用のドリルイ
ンサートおよびそれを用いたスローアウェイドリルに関
するものである。
ンサートおよびそれを用いたスローアウェイドリルに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】穴加工を行うドリル工具として、工具本
体の先端部に相互の回転軌跡が交叉するように外周側の
外刃インサートと内周側の内刃インサートが着脱自在に
装着されたものが通常用いられてきた。
体の先端部に相互の回転軌跡が交叉するように外周側の
外刃インサートと内周側の内刃インサートが着脱自在に
装着されたものが通常用いられてきた。
【0003】図6は、そのようなスローアウェイドリル
Tを示す。
Tを示す。
【0004】このスローアウェイドリルTに装着される
ドリルインサート20は、上面21の稜辺部に切刃が形
成され、同図に示すように一本のスローアウェイドリル
Tの工具本体に2個が、それぞれ外刃インサート22、
内刃インサート23として、同一回転方向に上面21を
向けて装着される。また、外刃インサート22、内刃イ
ンサート23に形成された切刃のうち底切刃25となっ
た切刃の回転軌跡が交わり、且つ、スローアウェイドリ
ルTの中心軸T1から側面T2までカバーする。
ドリルインサート20は、上面21の稜辺部に切刃が形
成され、同図に示すように一本のスローアウェイドリル
Tの工具本体に2個が、それぞれ外刃インサート22、
内刃インサート23として、同一回転方向に上面21を
向けて装着される。また、外刃インサート22、内刃イ
ンサート23に形成された切刃のうち底切刃25となっ
た切刃の回転軌跡が交わり、且つ、スローアウェイドリ
ルTの中心軸T1から側面T2までカバーする。
【0005】これに対して、φ10以下の小径穴加工の
場合には、ネジを非常に小さくしなくてはならず、強度
的にこのような形状のものを用いることができなかった
ので、薄板状のインサート1枚を前端部に装着するもの
が用いられてきた。図7は、このような小径加工用のス
ローアウェイドリルSを示し、同図に示すように、薄板
状のインサート30は、ホルダー径よりも巾が大きく、
前端の上稜辺と下稜辺に内切刃と外切刃が一体化した切
刃31が形成されがものであった。
場合には、ネジを非常に小さくしなくてはならず、強度
的にこのような形状のものを用いることができなかった
ので、薄板状のインサート1枚を前端部に装着するもの
が用いられてきた。図7は、このような小径加工用のス
ローアウェイドリルSを示し、同図に示すように、薄板
状のインサート30は、ホルダー径よりも巾が大きく、
前端の上稜辺と下稜辺に内切刃と外切刃が一体化した切
刃31が形成されがものであった。
【0006】上記小径加工用のスローアウェイドリルS
としては、2本の固定用ボルトで固定するものもあった
が、機械的強度が小さく、加工領域が非常に狭いという
問題があった。これに対して、1本の固定用ボルトを用
いたものは機械的強度の面では改善されていたが、固定
用ボルトをホルダーの中心軸上に作用させていたので、
特に内周側からの切屑を排出するためのスペースが少な
く、切屑の排出性に大きな問題点があった。
としては、2本の固定用ボルトで固定するものもあった
が、機械的強度が小さく、加工領域が非常に狭いという
問題があった。これに対して、1本の固定用ボルトを用
いたものは機械的強度の面では改善されていたが、固定
用ボルトをホルダーの中心軸上に作用させていたので、
特に内周側からの切屑を排出するためのスペースが少な
く、切屑の排出性に大きな問題点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような従来技術の
問題に鑑み、本発明は、特に小径の穴加工に用いるスロ
ーアウェイドリルにおいて、切削性能を犠牲にすること
なく切屑の排出性を改善することを課題とするものであ
る。
問題に鑑み、本発明は、特に小径の穴加工に用いるスロ
ーアウェイドリルにおいて、切削性能を犠牲にすること
なく切屑の排出性を改善することを課題とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、ホルダーの前端部に、多角形状をした板
状体に内切刃と外切刃を兼備したドリルインサートを1
本の固定用ボルトでもって装着してなるスローアウェイ
ドリルにおいて、上記固定用ボルトの中心軸をホルダー
の中心軸から外切刃の方向に位置ズレさせることによ
り、内切刃のすくい面の上方(回転方向側)に大きな切
屑排出用のポケットを確保することが可能となる。
め、本発明は、ホルダーの前端部に、多角形状をした板
状体に内切刃と外切刃を兼備したドリルインサートを1
本の固定用ボルトでもって装着してなるスローアウェイ
ドリルにおいて、上記固定用ボルトの中心軸をホルダー
の中心軸から外切刃の方向に位置ズレさせることによ
り、内切刃のすくい面の上方(回転方向側)に大きな切
屑排出用のポケットを確保することが可能となる。
【0009】このような構成のスローアウェイドリルに
するための1手段として、上記板状体の全厚み分の中間
位置に内切刃と外切刃をほぼ同一高さで形成するととも
に、上記内切刃をラジアル方向に屈曲させたドリルイン
サートであって、インサートの巾がホルダーの径より小
さいものを用いることができる。
するための1手段として、上記板状体の全厚み分の中間
位置に内切刃と外切刃をほぼ同一高さで形成するととも
に、上記内切刃をラジアル方向に屈曲させたドリルイン
サートであって、インサートの巾がホルダーの径より小
さいものを用いることができる。
【0010】例えば、上記ドリルインサートを用いる場
合、インサートをホルダーの前端部に装着するが、この
際、外切刃の隅部が最外周位置になるようにドリルイン
サートを偏らせて装着すると、ドリルインサートの中心
軸がホルダーの中心軸から外切刃の側にズレる。この中
心軸上にドリルインサートのボルト中心軸を持ってくる
ことにより、内切刃側に大きな切屑排出用のポケットを
確保することが可能となる。
合、インサートをホルダーの前端部に装着するが、この
際、外切刃の隅部が最外周位置になるようにドリルイン
サートを偏らせて装着すると、ドリルインサートの中心
軸がホルダーの中心軸から外切刃の側にズレる。この中
心軸上にドリルインサートのボルト中心軸を持ってくる
ことにより、内切刃側に大きな切屑排出用のポケットを
確保することが可能となる。
【0011】しかも、内切刃がライアル方向に屈曲して
いるので、上記ポケットがより大きく取れるとともに前
述のような屈曲形状により切削性も良好となる。
いるので、上記ポケットがより大きく取れるとともに前
述のような屈曲形状により切削性も良好となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図によ
って説明する。
って説明する。
【0013】図1乃至図2は本実施例によるドリルイン
サート1を示し、このドリルインート1は、多角形状を
した板状体の前端に加工穴の内周側を切削する内切刃2
と外周側を切削する外切刃3を兼備してなるドリルイン
サート1であって、上記上記板状体の全厚みL分の中間
位置に内切刃2と外切刃3をほぼ同一高さで形成するた
め、それぞれ内切刃2と外切刃3のすくい面4、5が段
下がりに設けられている。また、上記内切刃2が中間位
置でラジアル方向に屈曲するように形成してある。
サート1を示し、このドリルインート1は、多角形状を
した板状体の前端に加工穴の内周側を切削する内切刃2
と外周側を切削する外切刃3を兼備してなるドリルイン
サート1であって、上記上記板状体の全厚みL分の中間
位置に内切刃2と外切刃3をほぼ同一高さで形成するた
め、それぞれ内切刃2と外切刃3のすくい面4、5が段
下がりに設けられている。また、上記内切刃2が中間位
置でラジアル方向に屈曲するように形成してある。
【0014】加えて、上記ドリルインサート1の外切刃
3には、その隅角部に一対のコーナーR部6、7が設け
られ、これにより前方に若干突き出た突出部8が形成さ
れている。
3には、その隅角部に一対のコーナーR部6、7が設け
られ、これにより前方に若干突き出た突出部8が形成さ
れている。
【0015】なお、本発明においてコーナーR部6、7
とは曲線部分に連続する直線がなす角が直角に近く、6
0°〜105°の範囲のものを言う。図3乃至図5は、
上記ドリルインサート1を装着したスローアウェイドリ
ル10を示し、このスローアウェイドリル(以下、ドリ
ルと略称する)10は、ホルダー11の前端部12に前
記ドリルインサート(以下、インサートと略称する)1
を1本の固定用ボルト13でもって装着してなり、上記
インサート1の巾をホルダー11の径より小さくすると
ともに、図5に示すように上記固定用ボルト13の中心
軸13aをホルダー11の中心軸11aから外切刃3の
方向に位置ズレさせている。
とは曲線部分に連続する直線がなす角が直角に近く、6
0°〜105°の範囲のものを言う。図3乃至図5は、
上記ドリルインサート1を装着したスローアウェイドリ
ル10を示し、このスローアウェイドリル(以下、ドリ
ルと略称する)10は、ホルダー11の前端部12に前
記ドリルインサート(以下、インサートと略称する)1
を1本の固定用ボルト13でもって装着してなり、上記
インサート1の巾をホルダー11の径より小さくすると
ともに、図5に示すように上記固定用ボルト13の中心
軸13aをホルダー11の中心軸11aから外切刃3の
方向に位置ズレさせている。
【0016】上記ドリル10は、このように固定用ボル
ト13を外切刃3の方向に位置ズレさせたため、内切刃
2のすくい面4の回転方向側に非常に大きな切屑排出用
のポケット14を確保することが可能となる。しかも、
内切刃2がラジアル方向に屈曲角γ=10°〜20°で
屈曲しているので、上記ポケット14がより大きく取れ
る。
ト13を外切刃3の方向に位置ズレさせたため、内切刃
2のすくい面4の回転方向側に非常に大きな切屑排出用
のポケット14を確保することが可能となる。しかも、
内切刃2がラジアル方向に屈曲角γ=10°〜20°で
屈曲しているので、上記ポケット14がより大きく取れ
る。
【0017】なお、上記屈曲角γが10°未満の場合、
切屑排出性が悪くなってしまう恐れがある他に、後述
の、ラジアル荷重の合成力を外切刃3の側に向けること
によりホルダー3を外切刃3側に撓ませる作用が弱くな
る恐れがある。
切屑排出性が悪くなってしまう恐れがある他に、後述
の、ラジアル荷重の合成力を外切刃3の側に向けること
によりホルダー3を外切刃3側に撓ませる作用が弱くな
る恐れがある。
【0018】他方、屈曲角γが20°を越えると内切刃
2の下側厚みが小さくなり、その結果、機械的強度が小
さくなってしまう恐れがある。
2の下側厚みが小さくなり、その結果、機械的強度が小
さくなってしまう恐れがある。
【0019】また、外切刃3と内切刃2の高さが大きく
異なると、インサート1の厚みが大きくなるので、ホル
ダー11の機械的強度が低下してしまう恐れがある。
異なると、インサート1の厚みが大きくなるので、ホル
ダー11の機械的強度が低下してしまう恐れがある。
【0020】ところで、ドリル10は前記外切刃3の突
出部8を最外周側に備えている。この突出部8は一対の
前記コーナーR部6、7を備えているが、これにより、
外切刃3のラジアル荷重の方向を回転方向側に変える作
用がある。この結果、内切刃2のラジアル荷重と外切刃
3のラジアル荷重の合成力方向がホルダーの中心軸11
aから外切刃3の方に向かうこととなり、ホルダー11
は外切刃3の側に撓む。したがって、加工径が大きくな
り、ドリル10を加工穴から引き抜く際に、外切刃3と
穴壁とが接触することなく引き抜くことができるので、
加工面を良好なものとすることができる。なお、上記内
切刃2は中間部位でラジアル方向に屈曲しているが、こ
の屈曲により内切刃2のラジアル荷重を幾分、外切刃3
の側に向けることができ、上記突出部8の作用を補強し
ている。
出部8を最外周側に備えている。この突出部8は一対の
前記コーナーR部6、7を備えているが、これにより、
外切刃3のラジアル荷重の方向を回転方向側に変える作
用がある。この結果、内切刃2のラジアル荷重と外切刃
3のラジアル荷重の合成力方向がホルダーの中心軸11
aから外切刃3の方に向かうこととなり、ホルダー11
は外切刃3の側に撓む。したがって、加工径が大きくな
り、ドリル10を加工穴から引き抜く際に、外切刃3と
穴壁とが接触することなく引き抜くことができるので、
加工面を良好なものとすることができる。なお、上記内
切刃2は中間部位でラジアル方向に屈曲しているが、こ
の屈曲により内切刃2のラジアル荷重を幾分、外切刃3
の側に向けることができ、上記突出部8の作用を補強し
ている。
【0021】また、前記突出部8は、切屑を巾細に分断
する作用がある。切削加工時、外周側の穴底面からの切
屑は排出速度が早くステンレス材などの難削材では伸び
てホルダー11に絡みつきやすいという性質を有する
が、切屑が細かく分断されるので絡みつきなく良好に排
出される。他方、前記内切刃2によれば、切屑の排出速
度が遅いが、前記ポケット14が大きいので切屑が滞留
させずに排出することができる。
する作用がある。切削加工時、外周側の穴底面からの切
屑は排出速度が早くステンレス材などの難削材では伸び
てホルダー11に絡みつきやすいという性質を有する
が、切屑が細かく分断されるので絡みつきなく良好に排
出される。他方、前記内切刃2によれば、切屑の排出速
度が遅いが、前記ポケット14が大きいので切屑が滞留
させずに排出することができる。
【0022】以上、本発明の実施形態を図により例示し
たが、本発明は上述の実施形態に限定されるものでな
く、発明の目的を逸脱しない限り任意の形態とすること
ができることは言うまでもない。
たが、本発明は上述の実施形態に限定されるものでな
く、発明の目的を逸脱しない限り任意の形態とすること
ができることは言うまでもない。
【0023】
【発明の効果】叙上のように本発明によれば、ホルダー
の前端部に、多角形状をした板状体に内切刃と外切刃を
兼備したドリルインサートを1本の固定用ボルトでもっ
て装着してなるスローアウェイドリルにおいて、上記固
定用ボルトの中心軸をホルダーの中心軸から外切刃の方
向に位置ズレさせることにより、内切刃のすくい面の上
方(回転方向側)に大きな切屑排出用のポケットを確保
することが可能となる。
の前端部に、多角形状をした板状体に内切刃と外切刃を
兼備したドリルインサートを1本の固定用ボルトでもっ
て装着してなるスローアウェイドリルにおいて、上記固
定用ボルトの中心軸をホルダーの中心軸から外切刃の方
向に位置ズレさせることにより、内切刃のすくい面の上
方(回転方向側)に大きな切屑排出用のポケットを確保
することが可能となる。
【0024】そして、板状体の全厚み分の中間位置に内
切刃と外切刃をほぼ同一高さに設けるとともに上記内切
刃をラジアル方向に屈曲させてなるドリルインサート
を、このようなスローアウェイドリルに用いるようにす
れば、特に以下のような極めて優れた効果を奏すること
ができる。
切刃と外切刃をほぼ同一高さに設けるとともに上記内切
刃をラジアル方向に屈曲させてなるドリルインサート
を、このようなスローアウェイドリルに用いるようにす
れば、特に以下のような極めて優れた効果を奏すること
ができる。
【0025】すなわち、ドリルインサートの巾をホルダ
ー径よりも小さくし、外切刃の隅部が最外周位置になる
ようにドリルインサートを偏らせて装着すると、ドリル
インサートの中心軸がホルダーの中心軸から外切刃の側
にズレる。この中心軸上にドリルインサートのボルト中
心軸を持ってくることにより、内切刃側に大きな切屑排
出用のポケットを確保することが可能となる。しかも、
内切刃がライアル方向に屈曲しているので、上記ポケッ
トがより大きく取れるとともに前述のような屈曲形状に
より切削性も良好となる。
ー径よりも小さくし、外切刃の隅部が最外周位置になる
ようにドリルインサートを偏らせて装着すると、ドリル
インサートの中心軸がホルダーの中心軸から外切刃の側
にズレる。この中心軸上にドリルインサートのボルト中
心軸を持ってくることにより、内切刃側に大きな切屑排
出用のポケットを確保することが可能となる。しかも、
内切刃がライアル方向に屈曲しているので、上記ポケッ
トがより大きく取れるとともに前述のような屈曲形状に
より切削性も良好となる。
【図1】本発明のドリルインサートの斜視図である。
【図2】本発明のドリルインサートの斜視図である。
【図3】本発明のスローアウェイドリルの斜視図であ
る。
る。
【図4】本発明のスローアウェイドリルの斜視図であ
る。
る。
【図5】図3乃至図4のスローアウェイドリルの平面図
である。
である。
【図6】2枚のインサートを装着した従来のスローアウ
ェイドリルの平面図である。
ェイドリルの平面図である。
【図7】1枚のインサートを装着した従来の小径加工用
のスローアウェイドリルの平面図である。
のスローアウェイドリルの平面図である。
1 ドリルインサート 2 内切刃 3 外切刃 4、5 すくい面 6、7 コーナーR部 8 突出部 10 スローアウェイドリル 11 ホルダー 11a 中心軸 12 前端部 13 固定用ボルト 13a 中心軸 14 ポケット L 全厚み γ 屈曲角
Claims (4)
- 【請求項1】多角形状をした板状体の前端に、加工穴の
内周側を切削する内切刃および外周側を切削する外切刃
を兼備してなるドリルインサートであって、上記板状体
の全厚み分の中間位置に上記内切刃と外切刃をほぼ同一
高さで形成するともに、上記内切刃をラジアル方向に屈
曲させたことを特徴とするドリルインサート。 - 【請求項2】前記内切刃のラジアル方向屈曲角を10°
〜20°としてなる請求項1記載のドリルインサート。 - 【請求項3】前記外切刃の隅角部に一対のコーナーR部
を形成したことを特徴とする請求項1乃至2に記載のド
リルインサート。 - 【請求項4】ホルダーの前端部に、多角形状をした板状
体に内切刃と外切刃を兼備したドリルインサートを1本
の固定用ボルトでもって装着してなるスローアウェイド
リルであって、上記ドリルインサートの巾をホルダーの
径より小さくするとともに、上記固定用ボルトの中心軸
をホルダーの中心軸から外切刃の方向に位置ズレさせた
ことを特徴とするスローアウェイドリル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35831797A JPH11188518A (ja) | 1997-12-25 | 1997-12-25 | ドリルインサートおよびそれを用いたスローアウェイドリル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35831797A JPH11188518A (ja) | 1997-12-25 | 1997-12-25 | ドリルインサートおよびそれを用いたスローアウェイドリル |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003193179A Division JP3872451B2 (ja) | 2003-07-07 | 2003-07-07 | スローアウェイドリル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11188518A true JPH11188518A (ja) | 1999-07-13 |
Family
ID=18458678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35831797A Pending JPH11188518A (ja) | 1997-12-25 | 1997-12-25 | ドリルインサートおよびそれを用いたスローアウェイドリル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11188518A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001277025A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-09 | Kyocera Corp | ドリル用スローアウェイチップ |
JP2001277011A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-09 | Kyocera Corp | スローアウェイチップ及びスローアウェイチップ用ホルダ |
JP2001277026A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-09 | Kyocera Corp | ドリル用スローアウェイチップおよびドリルホルダー |
JP2002326111A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-12 | Kyocera Corp | スローアウェイ式ドリル |
JP2002326110A (ja) * | 2001-04-25 | 2002-11-12 | Kyocera Corp | ドリル用スローアウェイチップ |
JP2008200825A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Kyocera Corp | 切削インサートおよびスローアウェイ式ドリル並びにそれを用いた切削方法 |
US7625160B2 (en) | 2006-03-02 | 2009-12-01 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Cutting tool |
US8328477B2 (en) | 2006-03-02 | 2012-12-11 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Cutting tool |
US9500038B2 (en) | 2013-02-01 | 2016-11-22 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Auger bit with replaceable cutting bit |
-
1997
- 1997-12-25 JP JP35831797A patent/JPH11188518A/ja active Pending
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001277025A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-09 | Kyocera Corp | ドリル用スローアウェイチップ |
JP2001277011A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-09 | Kyocera Corp | スローアウェイチップ及びスローアウェイチップ用ホルダ |
JP2001277026A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-09 | Kyocera Corp | ドリル用スローアウェイチップおよびドリルホルダー |
US6406226B2 (en) | 2000-03-31 | 2002-06-18 | Kyocera Corporation | Throwaway tip and drill holder |
US6447222B2 (en) | 2000-03-31 | 2002-09-10 | Kyocera Corporation | Throwaway tip and holder for holding the same |
DE10116397B4 (de) * | 2000-03-31 | 2011-03-17 | Kyocera Corp. | Einwegplatte und Bohrerhalter |
JP2002326110A (ja) * | 2001-04-25 | 2002-11-12 | Kyocera Corp | ドリル用スローアウェイチップ |
JP2002326111A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-12 | Kyocera Corp | スローアウェイ式ドリル |
US7625160B2 (en) | 2006-03-02 | 2009-12-01 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Cutting tool |
US7661911B2 (en) * | 2006-03-02 | 2010-02-16 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Cutting tool |
US8328477B2 (en) | 2006-03-02 | 2012-12-11 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Cutting tool |
US8371777B2 (en) | 2006-03-02 | 2013-02-12 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Cutting tool |
US9339874B2 (en) | 2006-03-02 | 2016-05-17 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Cutting tool |
US10618119B2 (en) | 2006-03-02 | 2020-04-14 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Cutting tool |
JP2008200825A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Kyocera Corp | 切削インサートおよびスローアウェイ式ドリル並びにそれを用いた切削方法 |
US9500038B2 (en) | 2013-02-01 | 2016-11-22 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Auger bit with replaceable cutting bit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007223020A (ja) | インサート式切削工具、インサート、及びインサート式切削工具におけるインサートの固定方法 | |
JP4558884B2 (ja) | ドリル用スローアウェイチップおよびドリル | |
JPH11188518A (ja) | ドリルインサートおよびそれを用いたスローアウェイドリル | |
JP2001038518A (ja) | 刃先交換式回転切削工具 | |
JP3270999B2 (ja) | スローアウェイエンドミル | |
JP4941082B2 (ja) | スローアウェイ式切削工具およびこれに装着される切刃チップ | |
US6851897B2 (en) | Cutting tool insert and cutting tool | |
JP3668011B2 (ja) | ドリルインサート及びこれを用いたスローアウェイドリル | |
JP4608933B2 (ja) | ドリル、スローアウェイ式ドリル及びスローアウェイチップ | |
JP2011121132A (ja) | リピータ式切削工具 | |
JP3872451B2 (ja) | スローアウェイドリル | |
JPH11123609A (ja) | スローアウェイ式エンドミル及びスローアウェイチップ | |
JP3652045B2 (ja) | スローアウェイドリルおよびドリルインサート | |
JPH11291102A (ja) | スローアウェイチップおよび該スローアウェイチップを装着したスローアウェイ式ドリル | |
JP2002283119A (ja) | ボールエンドミル用スローアウェイチッップ | |
JP4500748B2 (ja) | スローアウェイ式工具 | |
JPH0760512A (ja) | スローアウェイチップ | |
JPH11188519A (ja) | 小径スローアウェイドリル | |
JPH1190715A (ja) | スローアウェイ式ドリル | |
JP4055141B2 (ja) | ドリル、スローアウェイ式ドリル及びスローアウェイチップ | |
JP3668023B2 (ja) | 小径スローアウェイドリル | |
JPH1071516A (ja) | ドリルインサート | |
JP2007268693A (ja) | ホルダ | |
JPH0735702Y2 (ja) | 転削工具 | |
JPH0570823U (ja) | スローアウェイ式切削工具 |