[go: up one dir, main page]

JPH11173788A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH11173788A
JPH11173788A JP9354154A JP35415497A JPH11173788A JP H11173788 A JPH11173788 A JP H11173788A JP 9354154 A JP9354154 A JP 9354154A JP 35415497 A JP35415497 A JP 35415497A JP H11173788 A JPH11173788 A JP H11173788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
heat exchanger
cylindrical portion
closing
annular groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9354154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3790946B2 (ja
Inventor
Soichi Kato
宗一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP35415497A priority Critical patent/JP3790946B2/ja
Priority to PCT/JP1998/005419 priority patent/WO1999030100A1/ja
Priority to EP98957120A priority patent/EP1039257B1/en
Priority to US09/555,483 priority patent/US6289979B1/en
Priority to DE69821981T priority patent/DE69821981T2/de
Publication of JPH11173788A publication Critical patent/JPH11173788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790946B2 publication Critical patent/JP3790946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0243Header boxes having a circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • F28F9/0204Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions
    • F28F9/0209Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only transversal partitions
    • F28F9/0212Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only transversal partitions the partitions being separate elements attached to header boxes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2220/00Closure means, e.g. end caps on header boxes or plugs on conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヘッダパイプの寸法を短くすると共に、圧力
に対して十分な強度を有し、さらには、蓋部の洗浄工程
において洗浄不良が起こらないキャップを有する熱交換
器を提供する。 【解決手段】 ヘッダパイプを構成する円筒部の両端を
閉塞するキャップに、前記円筒部の端部周縁が全周に渡
って装着される環状溝を形成したことによって、前記円
筒部がキャップ内部にはまり込むようになるため、ヘッ
ダパイプの軸方向の寸法を短縮できるものである。ま
た、閉塞部に肉厚部を形成することによって、キャップ
の耐圧を向上させる。また、キャップの外側平面部に凸
部を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、両端がキャップ
によって閉塞されたヘッダパイプを有する熱交換器に関
する。
【0002】
【従来の技術】実公平7−3173号公報に開示される
考案及びこの引例と略等しい構成を有する実公平7−3
173号公報に開示される考案は、熱交換器において、
ヘッダの一端、特にヘッダの下部を閉塞する下蓋が、鍔
部と、鍔部の上面に突出形成された嵌入部と、鍔部の下
面に突出形成された係止突起を有するものであり、該係
止突起が車体に固定される下側取付板に設けられた防振
用ゴムの係止孔に嵌合されることによって、前記熱交換
器を車体に取り付けるようにしたものである。
【0003】また、実開平5−45482号公報に開示
される考案は、ヘッダパイプの下端側開口部を塞ぐ蓋体
が側方突出部を一体に有し、該側方突出部の下面に差込
ピンが設けられ、これによって、前記差込ピンがヘッダ
パイプの軸芯位置から所定方向に偏心した構造となって
いるものである。これによって、差込ピンの配置位置を
広範囲にわたって自由に選定できるようにしたものであ
る。
【0004】さらに、特開平5−332693号公報に
開示される発明は、ヘッダパイプの下端を塞ぐヘッダキ
ャップの外端面に雄ネジを立設し、ブラケットの取り付
けを、簡易化するようにしたものである。
【0005】さらにまた、特開平9−26282号公報
に開示される発明は、前述した実開平5−45482号
公報の側方突出部の形状と異なる形状の蓋体を有するも
ので、この蓋体は、内方突出部と、該内方突出部と一体
に設けられ、チューブの幅方向に突出する側方突出部を
有し、平面視略L字型のブロック体に成形されているも
のである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上の引例からもわか
るように、車体に装着される熱交換器の下端部は、車体
側パネルに近接していることから、熱交換器のチューブ
の下端を閉塞する蓋体に車体パネルとの係止手段を設け
るように発明若しくは考案がなされたが、蓋体にピンな
どの係止手段を一体的に設けるのは、ろう付け時にピン
が傾くなどの問題があり、最悪の場合、車両の取付穴と
嵌合できないことなどもあるので、好ましくない。
【0007】また、エンジンルームのコンパクト化が要
望されている昨今において、熱交換器を配置する空間も
狭くなってきており、熱交換器の寸法を短くする必要性
が生じてきた。
【0008】このため、熱交換器自体をコンパクトにす
ることが意図される。しかしながら、通常の蓋部(キャ
ップ)の形成は、冷鍛などで製作されているが、製作さ
れたキャップには、離型剤やプレスオイルなどの不純物
が付着しているため、成型後に洗浄を行う必要がある。
しかし、キャップの端部をフラット状に形成した場合に
は、キャップの洗浄工程において、洗浄不良が起こると
いう不具合があった。さらにまた、蓋部をフラットに形
成した場合には、蓋部に係る圧力に耐えうるように所定
の厚さを保つ必要がある。
【0009】以上のことから、この発明は、ヘッダパイ
プの寸法を短くすると共に、圧力に対して十分な強度を
有し、さらには、蓋部の洗浄工程において洗浄不良が起
こらないキャップを有する熱交換器を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】したがって、この発明に
係る熱交換器は、熱交換流体が流出入する流出入パイプ
を有する一対のヘッダパイプと、該一対のヘッダパイプ
間を連通する複数のチューブと、各々のチューブ間に介
在されるフィンとによって少なくとも構成される熱交換
器において、前記各々のヘッダパイプは、前記チューブ
が挿入される挿入口を有する円筒部と、該円筒部の両端
開口部を閉塞する一対のキャップとを有し、該各々のキ
ャップは、前記開口端部を閉塞する閉塞部と、該閉塞部
の周縁に形成され前記円筒部の端部周縁に外嵌される周
壁部と、前記閉塞部と前記周壁部の内周面基端部との間
に形成され前記円筒部端部が全周に渡って挿着される環
状溝とによって構成されると共に、前記閉塞部は前記環
状溝内部に肉厚部を有するものである。
【0011】よって、この発明によれば、ヘッダパイプ
を構成する円筒部の両端を閉塞するキャップに、前記円
筒部の端部周縁が全周に渡って装着される環状溝を形成
したことによって、前記円筒部がキャップ内部に填り込
み形となることから、ヘッダパイプの軸方向の寸法を短
縮できるものである。また、閉塞部に肉厚部を形成した
ことから、閉塞部の厚さを所定の厚さに維持できるた
め、上記課題を達成できるものである。
【0012】また、前記肉厚部の円筒部側側面は、凹状
に形成されることにある。これによって、肉厚部の内部
側面をアーチ状に形成できるので、内部圧に対する強度
が向上するものである。
【0013】さらに、前記キャップは、前記円筒部と反
対側の外側端面に、前記円筒部の長手方向外方へ突出す
る凸部を有するものであり、また、前記凸部は、前記外
側端面の略中央に一つ形成されるものであったり、前記
外側端面の周縁近傍に均等に形成されるものであったり
するものである。
【0014】これによって、キャップのフラット状の外
側端面に、凸部を設けたことから、洗浄工程において、
キャップが面当接することを回避できるので、洗浄液が
確実にキャップの端面に届くので、洗浄不良を回避でき
るようになるものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて、図面により説明する。
【0016】図1に示す熱交換器1は、例えば車両に搭
載される車両用空調装置の冷凍サイクルの一部を構成す
るコンデンサである。このコンデンサ1は、一対のヘッ
ダタンク2と、この一対のヘッダタンク2間を連通する
複数のチューブ3と、この複数のチューブ3間に介在さ
れるフィン4と、交互に積層されたチューブ3及びフィ
ン4をその積層方向両端において保持する一対のサイド
プレート5とによって構成され、エンジンルーム内に配
設された車両側パネル6内に、図示しないラジエータと
共に設けられるものである。
【0017】この実施の形態においては、前記ヘッダパ
イプ2は、一方側に配設されて冷媒入口パイプ7が設け
られる入口側ヘッダパイプ2aと、他方側に配設されて
冷媒出口パイプ8が設けられる出口側ヘッダパイプ2b
とによって構成される。また、前記入口側ヘッダパイプ
2aは、仕切板9aによって2つの内部空間21,22
に分割され、前記出口側ヘッダパイプ2bは、仕切板9
bによって2つの内部空間23,24に分割される。
尚、各々のヘッダパイプ2は、前記チューブ3が挿入さ
れる複数のチューブ挿入孔20aが形成された円筒部2
0と、該円筒部20の両端開口部を閉塞するキャップ3
0とによって構成される。
【0018】これによって、冷媒入口パイプ7から内部
空間21に流入した冷媒は、前記内部空間21と連通す
るチューブ3を通って前記内部空間23に流れ込む。そ
して、この内部空間23に流れ込んだ冷媒は、この内部
空間23から、この内部空間23と前記内部空間22と
の間を連通するチューブ3を通って内部空間22に至
り、さらに内部空間22からチューブ3を通って内部空
間24に流れ込み、この内部空間24を介して冷媒出口
パイプ8から吐出されるものである。このように3パス
の間に冷媒は、フィン4を介してフィン4を通過する空
気に熱を放出して凝縮するものである。したがって、こ
のコンデンサ1には、高圧の気体冷媒及び高圧の気体冷
媒から凝縮された高圧の液体冷媒が存在する。
【0019】前記ヘッダパイプ2のキャップ30は、図
3(a), (b), (c)で示すように、前記円筒部2
0の開口端部25を閉塞する閉塞部31と、この閉塞部
31の周縁に形成され前記円筒部20の端部25の周縁
に外嵌される周壁部32と、前記閉塞部31と前記周壁
部32の内周面基端部との間に形成され前記円筒部20
の端部25が全周に渡って挿着される環状溝33とによ
って構成される。また、前記閉塞部31には、前記環状
溝33の内部に位置する部分に肉厚部34が形成されて
いるものである。さらに、前記周壁部32の先端縁部3
6には、所定の位置にパイプ挿入ガイド片37が突出し
て形成されるものである。
【0020】これによって、円筒部20の端部25が、
キャップ30に形成された環状溝33に入り込んで固定
されるために、ヘッダパイプ2の縦方向の寸法を所定値
短くすることができるものである。また、炉中ろう付け
時において、円筒部20及びキャップ30との間を固定
するために円筒部20及び/若しくはキャップ30の周
壁部32の内周面にクラッドされたろう材が前記環状溝
33に流れ込んでたまるために、円筒部20とキャップ
30とのろう付けを確実に行うことができるものであ
る。
【0021】さらに、ヘッダパイプ2内の内圧に対し
て、円筒部20は、周縁が円形であることから耐圧性が
高いが、キャップ30は平坦であることから内圧をまと
もに受けることになる。このために、前記キャップ30
の閉塞部31の環状溝33の内部に位置する部分に肉厚
部34を形成したので、ヘッダパイプ2内の内圧に対し
て所定の耐圧性を得ることができるものである。
【0022】図4で示す第2の実施の形態は、前記肉厚
部34のヘッダパイプ2の内側面となる部分に、円弧状
の凹部38を形成したもので、前記肉厚部34の耐圧性
をさらに向上させる構造としたものである。尚、第2の
実施の形態及び下記する実施の形態において、第1の実
施の形態と同一の箇所、同様の作用を奏する箇所には同
一の符号を付してその説明を省略する。
【0023】また、上述したキャップ30を製造するに
当たり、キャップ30は冷鍛などで製作されるので、製
作されたキャップには、離型剤やプレスオイルなどが付
着しており、これらを洗浄する必要がある。このため、
キャップ30の製造工程においては、キャップの洗浄工
程が必要不可欠である。この洗浄工程において、キャッ
プのフラット面に洗浄液が確実に当たるようにするため
に、図5(a), (b)で示す第3の実施の形態におい
ては、前記キャップ30の外側平面部30aの略中央部
分に突出する凸部40を設けるものである。これによっ
て、洗浄工程時において前記凸部40によって外側平面
部30a同士が密着することを防止できるので、洗浄を
確実に行うことができるようになるものである。
【0024】また、図6(a), (b)において示す第
4の実施の形態は、前記キャップ30の外側平面部30
aの外周縁近傍に所定の間隔をあけて複数の凸部41を
設けたものである。これによって、確実に外側平面部3
0a同士が密着することを防止できるので、洗浄を確実
に行うことができるようになるものである。尚、この実
施の形態においては、凸部41を3つ設けるようにした
が、それ以上であれば、特に問題ないものである。
【0025】さらに、図7(a), (b)において示す
第5の実施の形態は、前記キャップ30の外側平面部3
0aの外周縁近傍に所定の間隔をあけて複数の突起42
を設けたものである。これによって、確実に外側平面部
30a同士が密着することを防止できるので、洗浄を確
実に行うことができるようになるものである。この突起
42の上述した凸部41と同様に3つ以上であれば特に
問題ないものである。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、熱交換器のヘッダパイプを構成する円筒部の両端を
閉塞するキャップに、前記円筒部の先端が嵌入する環状
溝を形成したので、前記円筒部の先端部分が環状溝に入
り込む分前記ヘッダパイプの寸法を短くできるので、エ
ンジンルーム内の小型化に対応できるものである。ま
た、前記円筒部の両端を閉塞する閉塞部に肉厚部を形成
するようにしたので、ヘッダパイプの内圧に対して耐圧
性を向上させることができると共に、前記溝部にろう材
が流れ込むことによって前記円筒部と前記キャップとの
ろう付け性を向上させることができるために、熱交換器
の耐久性を向上させることができるものである。
【0027】また、上記キャップの外側平面部に少なく
とも一つの凸部又は突起を形成することによって、キャ
ップの製造後の洗浄工程における洗浄不良をなくすこと
ができるので、洗浄後の選別工程や検査工程を省略する
ことが可能となり、キャップ製造のコストダウンを図る
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施の形態に係る熱交換器の構成を
示した一部省略正面図である。
【図2】本願発明の実施の形態に係るヘッダタンク端部
を示した一部拡大部分断面図である。
【図3】(a)は本願発明の実施の形態に係るキャップ
の平面図であり、(b)はその側面図、(c)はそのA
−A断面図である。
【図4】本願発明の第2の実施の形態に係るキャップを
示したヘッダタンク端部の一部拡大部分断面図である。
【図5】(a)は本願発明の第3の実施の形態に係るキ
ャップを示したヘッダタンク端部の一部拡大正面図であ
り、(b)はその平面図である。
【図6】(a)は本願発明の第4の実施の形態に係るキ
ャップを示したヘッダタンク端部の一部拡大正面図であ
り、(b)はその平面図である。
【図7】(a)は本願発明の第5の実施の形態に係るキ
ャップを示したヘッダタンク端部の一部拡大正面図であ
り、(b)はその平面図である。
【符号の説明】
1 熱交換器 2 ヘッダパイプ 3 チューブ 4 フィン 20 円筒部 30 キャップ 31 閉塞部 32 周壁部 33 環状溝 34 肉厚部 40,41 凸部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱交換流体が流出入する流出入パイプを
    有する一対のヘッダパイプと、該一対のヘッダパイプ間
    を連通する複数のチューブと、各々のチューブ間に介在
    されるフィンとによって少なくとも構成される熱交換器
    において、 前記各々のヘッダパイプは、前記チューブが挿入される
    挿入口を有する円筒部と、該円筒部の両端開口部を閉塞
    する一対のキャップとを有し、該各々のキャップは、前
    記開口端部を閉塞する閉塞部と、該閉塞部の周縁に形成
    され前記円筒部の端部周縁に外嵌される周壁部と、前記
    閉塞部と前記周壁部の内周面基端部との間に形成され前
    記円筒部端部が全周に渡って挿着される環状溝とによっ
    て構成されると共に、前記閉塞部は前記環状溝内部に肉
    厚部を有することを特徴とする熱交換器。
  2. 【請求項2】 前記肉厚部の円筒部側側面は、凹状に形
    成されることを特徴とする請求項1記載の熱交換器。
  3. 【請求項3】 前記キャップは、前記円筒部と反対側の
    外側端面に、前記円筒部の長手方向外方へ突出する凸部
    を有することを特徴とする請求項1又は2記載の熱交換
    器。
  4. 【請求項4】 前記凸部は、前記外側端面の略中央に一
    つ形成されること特徴とする請求項3記載の熱交換器。
  5. 【請求項5】 前記凸部は、前記外側端面の周縁近傍に
    均等に形成されることを特徴とする請求項3記載の熱交
    換器。
JP35415497A 1997-12-08 1997-12-08 熱交換器 Expired - Fee Related JP3790946B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35415497A JP3790946B2 (ja) 1997-12-08 1997-12-08 熱交換器
PCT/JP1998/005419 WO1999030100A1 (fr) 1997-12-08 1998-12-02 Echangeur de chaleur
EP98957120A EP1039257B1 (en) 1997-12-08 1998-12-02 Heat exchanger
US09/555,483 US6289979B1 (en) 1997-12-08 1998-12-02 Heat exchanger
DE69821981T DE69821981T2 (de) 1997-12-08 1998-12-02 Wärmetauscher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35415497A JP3790946B2 (ja) 1997-12-08 1997-12-08 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11173788A true JPH11173788A (ja) 1999-07-02
JP3790946B2 JP3790946B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=18435656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35415497A Expired - Fee Related JP3790946B2 (ja) 1997-12-08 1997-12-08 熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6289979B1 (ja)
EP (1) EP1039257B1 (ja)
JP (1) JP3790946B2 (ja)
DE (1) DE69821981T2 (ja)
WO (1) WO1999030100A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100457635B1 (ko) * 2001-07-31 2004-11-18 일진산업 주식회사 브레이징에 적합한 절곡면을 갖는 부재의 성형방법
JP2017058030A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 ダイキン工業株式会社 熱交換器

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139290A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Toyo Radiator Co Ltd モジュールタイプ熱交換器およびその製造方法
JP2002267390A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Sanden Corp 熱交換器
EP1249672A3 (en) * 2001-04-10 2004-07-07 Sanden Corporation Multi-flow type sub cool condenser
JP2003336938A (ja) 2002-05-15 2003-11-28 Sanden Corp 熱交換器
DE10237769A1 (de) * 2002-08-17 2004-02-26 Modine Manufacturing Co., Racine Wärmeaustauscher und Verfahren zur Herstellung
EP1503164B1 (de) * 2003-07-28 2019-05-01 Mahle Behr France Rouffach S.A.S Wärmeübertrager
KR100574333B1 (ko) * 2004-04-28 2006-04-27 모딘코리아 유한회사 열교환기용 헤더 파이프의 냉매 입출구 파이프 가조립방법
FR2873801B1 (fr) * 2004-07-28 2020-02-28 Valeo Thermique Moteur Boite collectrice pour echangeur de chaleur
US7568520B2 (en) * 2005-06-21 2009-08-04 Calsonic Kansei Corporation Oil cooler
ITMI20061079A1 (it) * 2006-06-01 2007-12-02 Mecc Lan S R L Fondello di chiusura di elemento di radiatore, elemento di radiatore, dispositivo di montaggio di fondello su un elemento di radiatore e relativo metodo di montaggio.
US9140501B2 (en) * 2008-06-30 2015-09-22 Lg Chem, Ltd. Battery module having a rubber cooling manifold
IT1399622B1 (it) * 2010-04-14 2013-04-26 Fondital Spa Elemento di radiatore da riscaldamento e metodo e dispositivo per chiudere una parte terminale di un elemento di radiatore da riscaldamento.
ES2544703T3 (es) * 2009-07-28 2015-09-03 Fondital S.P.A. Elemento de radiador de calefacción y método y dispositivo para cerrar una parte de extremo de un elemento de radiador de calefacción
CN101963473B (zh) * 2010-10-29 2012-04-25 三花丹佛斯(杭州)微通道换热器有限公司 端盖和具有该端盖的换热器
US9379420B2 (en) 2012-03-29 2016-06-28 Lg Chem, Ltd. Battery system and method for cooling the battery system
US9605914B2 (en) 2012-03-29 2017-03-28 Lg Chem, Ltd. Battery system and method of assembling the battery system
US8852781B2 (en) 2012-05-19 2014-10-07 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for manufacturing a cooling fin for the battery cell assembly
US9306199B2 (en) 2012-08-16 2016-04-05 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for assembling the battery module
US9083066B2 (en) 2012-11-27 2015-07-14 Lg Chem, Ltd. Battery system and method for cooling a battery cell assembly
US9184424B2 (en) 2013-07-08 2015-11-10 Lg Chem, Ltd. Battery assembly
US20150041414A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 Ledwell & Son Enterprises, Inc. Hydraulic fluid cooler and filter
US10770762B2 (en) 2014-05-09 2020-09-08 Lg Chem, Ltd. Battery module and method of assembling the battery module
US10084218B2 (en) 2014-05-09 2018-09-25 Lg Chem, Ltd. Battery pack and method of assembling the battery pack
US9484559B2 (en) 2014-10-10 2016-11-01 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly
US9412980B2 (en) 2014-10-17 2016-08-09 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly
US9786894B2 (en) 2014-11-03 2017-10-10 Lg Chem, Ltd. Battery pack
US9627724B2 (en) 2014-12-04 2017-04-18 Lg Chem, Ltd. Battery pack having a cooling plate assembly
WO2017223166A1 (en) * 2016-06-23 2017-12-28 Modine Manufacturing Company Heat exchanger header
CN110945300B (zh) * 2017-08-03 2022-07-22 三菱电机株式会社 制冷剂分配器、热交换器及制冷循环装置
US10900720B2 (en) * 2018-10-14 2021-01-26 Wen Chih Liao Stackable heat pipe assembly and method of making the same

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1301010A (en) * 1917-03-06 1919-04-15 John C Schrade Pipe-seal.
US1569875A (en) * 1920-05-03 1926-01-19 Nixon Horace Charles Closure for pipes, valves, and other vessels
US4046168A (en) * 1974-09-30 1977-09-06 Mm Plastic (Mfg) Company, Inc. Closure plugs
JPH0624700Y2 (ja) * 1987-06-25 1994-06-29 昭和アルミニウム株式会社 熱交換器
JPH0729419Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-07-05 株式会社ゼクセル 熱交換器
JP3010692B2 (ja) 1990-06-27 2000-02-21 ミノルタ株式会社 現像装置
CA2044422C (en) 1990-07-10 1995-02-07 Hans-Joachim Burkardt Transport system for conveying biological samples
JP2539511Y2 (ja) * 1990-09-26 1997-06-25 昭和アルミニウム株式会社 熱交換器
JP2721753B2 (ja) 1991-04-01 1998-03-04 三菱重工業株式会社 フォークリフトの制御装置
JP3114230B2 (ja) * 1991-05-13 2000-12-04 株式会社デンソー 積層型熱交換器
JP2508764Y2 (ja) 1991-10-17 1996-08-28 昭和アルミニウム株式会社 熱交換器
JPH05332693A (ja) 1992-06-02 1993-12-14 Showa Alum Corp 熱交換器
JPH0674878U (ja) * 1993-03-30 1994-10-21 株式会社日本クライメイトシステムズ 自動車用熱交換器
JP2599690Y2 (ja) 1993-06-08 1999-09-13 アイホン株式会社 屋外設置防雨機器
JPH0729419A (ja) 1993-07-12 1995-01-31 Fuji Kobunshi Kogyo Kk 異方導電性接着シート
JPH07120189A (ja) * 1993-10-28 1995-05-12 Nippondenso Co Ltd 熱交換器
US5481800A (en) * 1993-11-24 1996-01-09 Wynn's Climate Systems, Inc. Method of making a parallel flow condenser with lap joined headers
US5546761A (en) * 1994-02-16 1996-08-20 Nippondenso Co., Ltd. Receiver-integrated refrigerant condenser
SE503085C2 (sv) * 1995-01-25 1996-03-25 Valeo Engine Cooling Ab Värmeväxlartank med ändstycken, förfarande för framställning av en sådan tank, samt värmeväxlare försedd med en sådan
JPH08327281A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Sanden Corp 熱交換器のヘッダ
JP3297255B2 (ja) 1995-07-10 2002-07-02 昭和電工株式会社 熱交換器
US5649588A (en) * 1995-08-03 1997-07-22 Dae Woo Automotive Components, Ltd. Condenser for use in automotive vehicles
JPH10197190A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Zexel Corp 熱交換器のヘッダパイプ
US5934366A (en) * 1997-04-23 1999-08-10 Thermal Components Manifold for heat exchanger incorporating baffles, end caps, and brackets

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100457635B1 (ko) * 2001-07-31 2004-11-18 일진산업 주식회사 브레이징에 적합한 절곡면을 갖는 부재의 성형방법
JP2017058030A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 ダイキン工業株式会社 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
DE69821981D1 (de) 2004-04-01
JP3790946B2 (ja) 2006-06-28
US6289979B1 (en) 2001-09-18
WO1999030100A1 (fr) 1999-06-17
EP1039257A4 (en) 2001-10-24
EP1039257B1 (en) 2004-02-25
DE69821981T2 (de) 2004-07-22
EP1039257A1 (en) 2000-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11173788A (ja) 熱交換器
CN110017704B (zh) 集成热交换器
JPH05272889A (ja) 熱交換器
JP4109746B2 (ja) 一体型熱交換器
US5355941A (en) Sealing apparatus for a heat exchanger manifold
US7007499B1 (en) Condenser assembly having a mounting rib
JP2007010298A (ja) レシーバタンク付き熱交換器
JPH09257388A (ja) 熱交換器
KR100976130B1 (ko) 리시버 드라이어를 구비한 열교환기 및, 그것의 제조 방법
JPH11325788A (ja) 熱交換器の接続構造
JPH11125479A (ja) 熱交換器の接続構造及びその気密検査装置
JPH09296992A (ja) 熱交換器
JPH11351780A (ja) 熱交換器
JP3925289B2 (ja) 熱交換器
KR100908097B1 (ko) 열교환기
KR100936368B1 (ko) 응축기 일체형 리시버드라이어
JP4221188B2 (ja) 熱交換器
JP7290030B2 (ja) 熱交換器
KR100532186B1 (ko) 차량용열교환기의헤더
KR100521395B1 (ko) 자동차용증발기
JP4280479B2 (ja) 熱交換器
JPH115435A (ja) 自動車用空調装置のコンデンサ
JP2001208450A (ja) 熱交換器
KR20020079084A (ko) 수액기 일체형 응축기
KR0139994Y1 (ko) 열 교환기

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees