JPH11171393A - 台紙なし帯状ラベルの移送制御装置 - Google Patents
台紙なし帯状ラベルの移送制御装置Info
- Publication number
- JPH11171393A JPH11171393A JP35624897A JP35624897A JPH11171393A JP H11171393 A JPH11171393 A JP H11171393A JP 35624897 A JP35624897 A JP 35624897A JP 35624897 A JP35624897 A JP 35624897A JP H11171393 A JPH11171393 A JP H11171393A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- label
- cutting
- mount
- guide plate
- transfer control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Labeling Devices (AREA)
- Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
Abstract
刃に付着するのを防止して円滑に発行することができる
台紙なし帯状ラベルの移送制御装置を提供する。 【解決手段】印字部28と切断部40の切断位置49と
の間のガイドプレート50の上方には、押さえ込みプレ
ート52がフレーム46の側面に取り付けられ、その下
端部は切断位置49に向けて折曲されている。台紙なし
帯状ラベル10を切断部40へ繰り出す際に、台紙なし
帯状ラベル10の先端が反りガイドプレート50から浮
き上がった場合には、押さえ込みプレート52が台紙な
し帯状ラベル10の先端をガイドプレート50側に押さ
え込む。
Description
の移送制御装置に係り、特に台紙なしラベルテープに印
字を行い、台紙なしラベルテープをラベル一枚分の単葉
ラベルに切断し、該単葉ラベルを被貼付物に貼付する台
紙なし帯状ラベルの移送制御装置に関する。
に仮着された帯状台紙を使用するときに帯状台紙から剥
がすものと、帯状台紙を使用しないで帯状のラベル基材
の裏面側(貼着面側)に粘着剤層を形成した台紙なしラ
ベルとがある。台紙なしラベルは帯状台紙を必要としな
いので、省資源に適したラベルとして使用されている。
た時に重なり合う外側のラベルと内側のラベルが貼り付
かないように、表面側にシリコーン等の剥離剤層を有し
ている。従来の台紙なしラベルの移送制御装置は、ロー
ル状に巻回した台紙なしラベルを供給リールから印字部
に繰り出し搬送し、印字部で印字した台紙なし帯状ラベ
ルの先端を上下一対の切断刃の間にラベル一枚分だけ繰
り出して切断する動作と、切断された台紙なし帯状ラベ
ルの先端を前記印字部にバックフィード搬送して印字す
る動作を繰り返すことにより単葉ラベルを形成し、貼付
装置又は手貼りにて被貼付物に貼付する。
台紙なしラベルを繰り出すことによって、台紙なし帯状
ラベルの先端が上向き(剥離剤層側)に反る性質があ
る。従って、従来の台紙なし帯状ラベルの移送制御装置
は、印字部で印字した台紙なし帯状ラベルの先端を上下
一対の切断刃の間に繰り出した時に、台紙なし帯状ラベ
ルの先端が上側の切断刃に当たってしまい、上側の切断
刃に台紙なし帯状ラベルの粘着剤層の粘着剤が付着して
トラブルの原因になるという問題がある。
たもので、台紙なし帯状ラベルの粘着剤層の粘着剤が切
断刃に付着するのを防止して円滑に発行することができ
る台紙なし帯状ラベルの移送制御装置を提供することを
目的とする。
する為に、一面に粘着剤層を形成し、他面に剥離剤層を
形成した台紙なし帯状ラベルを印字部で印字した後に切
断部で切断する台紙なし帯状ラベルの移送制御装置にお
いて、印字部と切断部との間に配設され、帯状ラベルの
粘着剤が付着しない表面を有するガイドプレートと、こ
のガイドプレートに沿って移送される帯状ラベルの先端
部を切断部に誘導する押さえ込み部材を備えたことを特
徴とする。
なし帯状ラベルを切断部へガイドプレートに沿って繰り
出す際に、押さえ込み部材が台紙なし帯状ラベルの先端
を切断部に誘導する。これにより、台紙なし帯状ラベル
は確実に切断部に繰り出され、台紙なし帯状ラベルの先
端が切断刃に当たるのが防止され、台紙なし帯状ラベル
の粘着剤層の粘着剤が切断刃に付着するのを防止して円
滑に発行することができる。
る台紙なし帯状ラベルの移送制御装置の好ましい実施の
形態について、本発明の台紙なし帯状ラベルの移送制御
装置に貼付部を組み込んだラベル装置で詳説する。先
ず、図1によりラベル装置を実施するために使用される
台紙なし帯状ラベルについて説明する。
ベル10は帯状に形成され、ラベル基材12と、ラベル
基材12の裏面側(貼着面側)に形成された粘着剤層1
4と、ラベル基材12の表面側に形成されたシリコーン
等の剥離剤層16とで構成される。この台紙なし帯状ラ
ベル10は、図1(b)に示すように剥離剤層16を外
側にロール状に巻回される。
同図に示すように、ラベル装置20は、主として、前記
台紙なし帯状ラベル10をロール状にした台紙なしラベ
ルを回転自在に支持する巻回する供給リール22と、台
紙なし帯状ラベル10に印字を行う印字部28と、印字
された台紙なし帯状ラベル10をラベル一枚分の単葉ラ
ベル10aに切断する切断部40と、切断された単葉ラ
ベル10aを被貼付物に貼付する貼付部60とから構成
される。
ラベル10は、搬送路に繰り出され、ガイドローラ24
に係合すると共にスライドプレート26の上面にスライ
ドしながら印字部28に搬送される。一方、インクリボ
ン用供給リール30に巻回されたインクリボン32も、
印字部28へ搬送される。印字部28に搬送された台紙
なし帯状ラベル10とインクリボン32は、印字部28
の印字ヘッド34とプラテンローラ36とに挟持されて
台紙なし帯状ラベル10の所定位置に必要な印字が施さ
れる。
部40に搬送され、インクリボン32はローラ37を介
してインクリボン用巻取リール38に巻き取られる。前
記切断部40は、図3に示すように、上側の回転刃42
と下側の固定刃44とで構成され、回転刃42はフレー
ム46に支点48を中心に回転自在に支持され、固定刃
44は回転刃42と該回転軌道上で接触する位置に設け
られる。印字部28から回転刃42と固定刃44との間
に繰り出された台紙なし帯状ラベル10は、回転刃42
と固定刃44との剪断作用によってラベル一枚分の単葉
ラベル10aに切断される。
9との間には、上面にシリコーン処理が施されたガイド
プレート50が設けられ、印字部28から切断部40へ
搬送される台紙なし帯状ラベル10を回転刃42と固定
刃44との間の切断位置49にガイドする。前記ガイド
プレート50の上方には、押さえ込みプレート52がフ
レーム46の側面に取り付けられ、その下端部は切断位
置49に向けて折曲されている。
54とフリーローラ56とが回転自在に支持される。繰
り出しローラ54は、図示しない駆動装置によって間欠
的に回転駆動される。フリーローラ56は、前記繰り出
しローラに転接自在に設けられ、繰り出しローラ54の
回転に従動して回転し、繰り出しローラ54と共に切断
された単葉ラベル10aを挟持する。また、フリーロー
ラ56の表面には、平目ローレット加工が施され、フリ
ーローラ56のスリップが防止される。
6とに挟持された単葉ラベル10aは、貼付部60の方
向に繰り出される。貼付部60は吸着板62を備えてお
り、吸着板62は図示しない真空装置に連通され、貼付
部60に繰り出された単葉ラベル10aは粘着材層14
を下側に吸着板62の下面に真空装置の吸引作用により
吸引保持される。また、吸着板62の上面は、複数のス
プリング64を介して貼付ヘッド66の下端に取り付け
られる。貼付ヘッド66はシリンダ68のロッド70の
先端に支持され、ロッド70が伸縮することによって、
吸着板62は別設のコンベヤ74によって搬送されてき
た被貼付物72に対して進退動作する。前記ロッド70
が伸長すると、単葉ラベル10aを吸引保持した吸着板
62は、単葉ラベル10aを介して被貼付物72に当接
し、単葉ラベル10aを被貼付物72に貼付する。
0の作用について説明する。供給リール22から繰り出
されて、印字部28で印字された台紙なし帯状ラベル1
0はガイドプレート50に沿って切断部40へ繰り出さ
れる。切断部40へ繰り出された台紙なし帯状ラベル1
0は、回転刃42と固定刃44との剪断作用によってラ
ベル一枚分の単葉ラベル10aに切断される。
ローラ54とフリーローラ56とに挟持されて貼付部6
0へ繰り出される。貼付部60へ繰り出された単葉ラベ
ル10aは、吸着板62の下面に真空装置の吸引作用に
よって吸着される。単葉ラベル10aが吸着板62に吸
着されると、ロッド70が伸長し、吸着板62は別設の
コンベヤ74によって搬送されてきた被貼付物72に単
葉ラベル10aを介して当接する。これにより、単葉ラ
ベル10aを被貼付物72に貼付する。
れた台紙なし帯状ラベル10の先端は、印字を行うため
に印字部28へバックフィードされる。印字部28へバ
ックフィードされた台紙なし帯状ラベル10には、必要
な印字が施され、再び切断部40で単葉ラベル10aに
切断された後、貼付部60で被貼付部72に貼付され
る。上記操作を繰り返すことにより、切断した単葉ラベ
ル10aを次々に被貼付物72に貼付する。上記した印
字から貼付までの一連の操作において、台紙なし帯状ラ
ベル10の先端が反りガイドプレート50から浮き上が
った場合には、押さえ込みプレート52が台紙なし帯状
ラベル10先端の反りをガイドプレート50側に押さえ
込む。これにより、台紙なし帯状ラベル10は先端が回
転刃42に当たることなく確実に切断位置49へガイド
される。従って、台紙なし帯状ラベル10の粘着剤層1
4の粘着剤層が回転刃42に粘着するのが防止される。
帯状ラベルの移送制御装置によれば、印字部と切断部と
の間にガイドプレートと押さえ込み部材とを設けたこと
により、台紙なし帯状ラベルの先端が反った場合でも、
台紙なし帯状ラベルの先端が切断刃に当たるのを防止す
ることができる。従って、台紙なし帯状ラベルの粘着剤
層の粘着剤が切断刃に付着するのを防止して円滑に発行
することができる。
と斜視図
Claims (1)
- 【請求項1】一面に粘着剤層を形成し、他面に剥離剤層
を形成した台紙なし帯状ラベルを印字部で印字した後に
切断部で切断する台紙なし帯状ラベルの移送制御装置に
おいて、 印字部と切断部との間に配設され、帯状ラベルの粘着剤
が付着しない表面を有するガイドプレートと、このガイ
ドプレートに沿って移送される帯状ラベルの先端部を切
断部に誘導する押さえ込み部材を備えたことを特徴とす
る台紙なし帯状ラベルの移送制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35624897A JPH11171393A (ja) | 1997-12-09 | 1997-12-09 | 台紙なし帯状ラベルの移送制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35624897A JPH11171393A (ja) | 1997-12-09 | 1997-12-09 | 台紙なし帯状ラベルの移送制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11171393A true JPH11171393A (ja) | 1999-06-29 |
Family
ID=18448094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35624897A Pending JPH11171393A (ja) | 1997-12-09 | 1997-12-09 | 台紙なし帯状ラベルの移送制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11171393A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003112455A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-15 | Seiko Epson Corp | 記録紙切断装置 |
DE10351877B4 (de) * | 2003-10-29 | 2006-12-07 | Bizerba Gmbh & Co. Kg | Schneidvorrichtung zum Abtrennen von Etiketten, Verfahren zum Abtrennen von Etiketten und Druckvorrichtung |
JP2011079271A (ja) * | 2009-10-09 | 2011-04-21 | Fujifilm Corp | 描画装置およびインクジェット記録装置 |
JP6408652B1 (ja) * | 2017-05-30 | 2018-10-17 | トキワ工業株式会社 | 包装フィルム加工装置、包装機、および、包装フィルム加工方法 |
-
1997
- 1997-12-09 JP JP35624897A patent/JPH11171393A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003112455A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-15 | Seiko Epson Corp | 記録紙切断装置 |
DE10351877B4 (de) * | 2003-10-29 | 2006-12-07 | Bizerba Gmbh & Co. Kg | Schneidvorrichtung zum Abtrennen von Etiketten, Verfahren zum Abtrennen von Etiketten und Druckvorrichtung |
JP2011079271A (ja) * | 2009-10-09 | 2011-04-21 | Fujifilm Corp | 描画装置およびインクジェット記録装置 |
JP6408652B1 (ja) * | 2017-05-30 | 2018-10-17 | トキワ工業株式会社 | 包装フィルム加工装置、包装機、および、包装フィルム加工方法 |
JP2018203266A (ja) * | 2017-05-30 | 2018-12-27 | トキワ工業株式会社 | 包装フィルム加工装置、包装機、および、包装フィルム加工方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7220071B2 (en) | Apparatus and method for handling linerless label tape | |
JPH0752480A (ja) | テープ保持ケース、印字装置及び切断装置 | |
TW200401236A (en) | Label, a method for its use, and a method and apparatus for affixing the label | |
US5940107A (en) | Method and apparatus for printing on a linerless media using a temporary liner in the print zone | |
JP4848129B2 (ja) | ラベル貼付装置 | |
JPH11171393A (ja) | 台紙なし帯状ラベルの移送制御装置 | |
JPH11301627A (ja) | ラベル貼付装置 | |
JPH0789154A (ja) | ラベル印字装置 | |
JP3660409B2 (ja) | 補助剥離機構付の台紙なしラベルの繰出装置。 | |
JP3922661B2 (ja) | ラベル貼付装置 | |
JP2000033923A (ja) | ラベル貼付装置 | |
JP3401042B2 (ja) | ラベル貼付装置およびラベル貼付方法 | |
JP4183214B2 (ja) | ラベルの除去装置 | |
JP2003137233A (ja) | ラベル貼付装置 | |
JP2671239B2 (ja) | ラベル貼付装置 | |
JP3619590B2 (ja) | 単葉ラベルの移送装置 | |
JP3763486B2 (ja) | 台紙なしラベルの貼付装置 | |
JPH05162730A (ja) | ラベル貼付装置 | |
JP4040153B2 (ja) | ラベル貼付装置 | |
JP4144332B2 (ja) | ラベル印字装置及びラベル印字貼付装置 | |
JP2008094468A (ja) | ラベル貼付装置 | |
JP2671238B2 (ja) | ラベル貼付装置 | |
JPH11348948A (ja) | ラベル貼付装置 | |
JP2000281029A (ja) | 台紙なしラベルの印字切断装置 | |
JP2904142B2 (ja) | レタリングペン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20041126 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070314 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070420 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070531 |