[go: up one dir, main page]

JPH11169202A - 伸縮自在靴 - Google Patents

伸縮自在靴

Info

Publication number
JPH11169202A
JPH11169202A JP9362261A JP36226197A JPH11169202A JP H11169202 A JPH11169202 A JP H11169202A JP 9362261 A JP9362261 A JP 9362261A JP 36226197 A JP36226197 A JP 36226197A JP H11169202 A JPH11169202 A JP H11169202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
bottom plate
front half
engagement
heel body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9362261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3975455B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Arai
和幸 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP36226197A priority Critical patent/JP3975455B2/ja
Priority to KR2019980008188U priority patent/KR200351718Y1/ko
Publication of JPH11169202A publication Critical patent/JPH11169202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3975455B2 publication Critical patent/JP3975455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/30Footwear characterised by the shape or the use specially adapted for babies or small children
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/0036Footwear characterised by the shape or the use characterised by a special shape or design
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/26Footwear characterised by the shape or the use adjustable as to length or size

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、幼児・児童の足の大きさに伸縮
調節し、または幼児・児童の成長に適合して靴のサイズ
を変える事ができる伸縮自在靴の提供。 【構成】 前半調整底板を一体に設けた前半部と、調整
踵体と一体に設けた後半部から構成する伸縮自在靴にお
いて、前半調整底板は、その後部の両側の側縁を前後の
調節移動方向と平行に形成すると共に、後部の裏面にお
いて、前後の調節移動方向に所要の間隔を存して離隔す
る係合突条を設け、後半部と一体に設ける調整踵体は、
前記前半部一体に設ける前半調整底板の後部の側縁に適
合した対向内壁面を有し、前縁が開口する係合凹陥に形
成すると共に、その係合凹陥の内底面に前記前半調整底
板の後部の裏面に設けた係合突条と適合して係合する係
合溝を前後調節移動方向に所要の間隔を存して形成して
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、幼児・児童の足
の大きさに伸縮調節し、または幼児・児童の成長に適合
して靴のサイズを変える事ができる伸縮自在靴に関す
る。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来の伸縮靴は、本出
願人おいても、実用新案登録第3014857号として
提案している。しかし、この従来の伸縮靴は、靴の全体
が前半部と後半部に分割されて構成されるから、靴底の
接続部が一体化せず、左右に屈曲することにある。この
ため安定性に欠ける欠点がある。
【0003】この発明はかかるぐらつきを可及的に少な
くすることを目的になされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前半調整底板を一体に設
けた前半部と、調整踵体と一体に設けた後半部から構成
する伸縮自在靴において、前半調整底板は、その後部の
両側縁を前後の調節移動方向と平行に形成すると共に、
後部の裏面において、前後の調節移動方向に所要の間隔
を存して離隔する係合突条を設け、後半部と一体に設け
る前記調整踵体は、前記前半部一体に設ける前半調整底
板の後部の両側縁に適合した対向内側壁面を有して前縁
が開口する係合凹陥に形成すると共に、その係合凹陥の
内底面に前記前半調整底板の後部の裏面に設けた係合突
条と適合して係合する係合溝を前後調節移動方向に所要
の間隔を存して形成していることを特徴とする伸縮自在
靴にある。
【0005】前記前半調整底板の後部の両側縁におい
て、側方へ突出する側突条を前記係合突条と連続して設
け、調整踵体の係合凹陥の対向内側壁面において、前記
側突条と係合する係合側溝を前記係合溝と連続して設け
てもよいものである。
【0006】前記前半調整底板の後部の裏面の係合突条
とは、連続させないで、単に所要の間隔を存して両側縁
に側方へ突出する側突条を突設して設けてもよいもので
ある。
【0007】前記調整踵体の後部の両側縁に設けた係合
凹陥の両側の内壁面において、前記裏面の係合溝とは連
続させないで、単に所要の間隔を存して内壁面に内方に
凹陥する側溝を設けてもよいものである。
【0008】前記前半部の前半調整底板の上方に前半中
敷板を配備し、その前半中敷板と前記前半調整底板に案
内軸を差渡配備し、前半部の両前半側壁内面に、ベルベ
ットファスナー等の両前半側壁内面の調整係合部材を取
付けてもよいものである。
【0009】前記後半部の調整踵体の上面に後半調整底
板を配備し、この後半調整底板により調整踵体の係合凹
陥の上方を閉鎖し、開口する前縁から前記前半調整底板
を押し込んで差入れ、その前半調整底板の後部側縁を調
整踵体の係合凹陥の対向内側壁面に連接して左右の振れ
を規制し、前半調整底板の後部下面に形成している係合
突条を調整踵体の内底面の係合溝に係合して相互に移動
を停止してもよいものである。
【0010】前記前半部の前半調整底板の後部の両側縁
に側突条を設け、調整踵体の係合凹陥の対向内側壁面に
凹陥する側溝を設け、前半調整底板の側突条を調整踵体
の側溝に係合して、左右の側縁においても前後方向の規
制を確保してもよいものである。
【0011】前記後半部の両側壁部の外面にベルベット
ファスナー等の後半側壁外面の調整係合部材を取付け、
この後半部の調整係合部材と前記前半側壁内面の調整係
合部材を係合し、靴の両側壁部を一体に接続してもよい
ものである。
【0012】前記後半部の調整踵体の上面に配備した後
半調整底板の上面にベルベットファスナー等の後半調整
底板上面の調整係合部材を取付け、その調整係合部材を
前記前半中敷板の後部の下面に設けているベルベットフ
ァスナー等の前半中敷板下面の調整係合部材と係合し、
靴の底部を一体に接続してもよいものである。
【0013】
【発明の実施の態様】前半調整底板を一体に設けた前半
部と、調整踵体と一体に設けた後半部から構成する伸縮
自在靴において、前半調整底板は、その後部の両側の側
縁を前後の調節移動方向と平行に形成すると共に、後部
の裏面において、前後の調節移動方向に所要の間隔を存
して離隔する係合突条を設け、後半部と一体に設ける調
整踵体は、前記前半部一体に設ける前半調整底板の後部
の側縁に適合した対向内側壁面を有し、前縁が開口する
係合凹陥に形成すると共に、その係合凹陥の内底面に前
記前半調整底板の後部の裏面に設けた係合突条と適合し
て係合する係合溝を前後調節移動方向に所要の間隔を存
して形成し、前半調整底板の後部の両側の側縁に側方へ
突出する側突条を前記係合突条と連続して設け、調整踵
体の係合凹陥の両側の内壁面において、前記側突条と係
合する係合側溝を前記係合溝と連続して設けていること
を特徴とする伸縮自在靴。
【0014】
【実施例】以下、この発明の前半調整底板2を一体に設
けた前半部1aと、調整踵体3を一体に設けた後半部1
bとから構成する伸縮自在靴1を図面に示す実施例によ
って説明すると、図1〜図3は、その取り付け構造を例
示するものである。
【0015】前記前半部1aと一体に設ける前半調整底
板2は、図4〜図6に示すように、その前半調整底板2
の後部2aの両側縁2a1、2a1を前後の調節移動方
向と平行に形成すると共に、後部2aの裏面において、
前後の調節移動方向に所要の間隔4、4を存して離隔す
る係合突条5、5を設けてなるものである。
【0016】同じく、図4に示すように、前半調整底板
2の後部2aの両側縁2a1、2a1に側方へ突出する
側突条5a、5aを前記係合突条5、5と連続して設け
てもよいものである。また、図示しないが、前記係合突
条5、5とは、連続させないで、単に所要の間隔を存し
て側縁2a1、2a1に側方へ突出する側突条を突設し
てもよいものである。
【0017】前記後半部1bと一体に設ける調整踵体3
は、図7および図8に示すように、前記前半部1a一体
に設ける前半調整底板2の後部2aの側縁2a1、2a
1に適合した対向内壁面3a、3aを有し、前縁3bが
開口する係合凹陥6を形成すると共に、その係合凹陥6
の内底面3cに前記前半調整底板2の後部2aの裏面に
設けた係合突条5、5と適合して係合する係合溝7、7
を前後調節移動方向に所要の間隔8、8を存して形成し
ている。
【0018】同じく、図7および図8に示すように、調
整踵体3の係合凹陥6の両側の内壁面3a、3aにおい
て、前記側突条5、5と係合する係合側溝9、9を前記
係合溝7、7と連続して設けてもよいものである。ま
た、図示しないが、前記係合溝7、7とは、連続させな
いで、単に所要の間隔を存して内壁面3a、3aに、内
方に凹陥する側溝7a、7aを設けてもよいものであ
る。
【0019】前記前半調整底板2は、そのそ後部裏面に
係合突条5および側縁に側突条5aを設ける関係で、素
材はその係合圧に耐えるものが選定されるが、皮革素材
を利用したときには、部分的に強化材を施して補強する
か、別材を接続する。また調整踵体3は合成ゴム等の弾
性材が使用される。
【0020】前記前半部1aの前半調整底板2と、その
上方に前半中敷板10を前端で接続して配備し、その前
半中敷板10と前記前半調整底板2に案内軸11を差渡
配備し、前半部1aの両側の前半側壁部12、12の内
面に、ベルベットファスナー等の前半側壁内面の調整係
合部材13、13を取り付けている。
【0021】前記後半部1aの調整踵体3の上面に後半
調整底板14を配備し、この後半調整底板14により調
整踵体3の係合凹陥6の上方を閉鎖し、開口する前縁3
bから前記前半調整底板2を押し込んで差入れ、その前
半調整底板2の後部側縁2a1、2a1を調整踵体3の
係合凹陥6の内壁面3a、3aに連接して左右の振れを
規制し、前半調整底板2の後部下面に形成している係合
突条5、5を調整踵体3の内底面3cの係合溝7、7に
係合して相互に移動を停止している。
【0022】前記後半部1aの両側の後半側壁部15、
15の外面にベルベットファスナー等の後半側壁外面の
調整係合部材16、16を取付け、この後半部1aの調
整係合部材16、16と前記前半部1aの前半側壁内面
の調整係合部材13、13を係合し、靴の両側壁部を一
体に接続している。
【0023】前記前半部1aの前半調整底板2の後部2
aの両側縁2a1、2a1に側突条5a、5aを設けた
実施例では、調整踵体3の係合凹陥6の内壁面3a、3
aに凹陥する側溝7a、7aを設け、前半調整底板2の
側突条5a、5aを調整踵体3の側溝7a、7aに係合
して、左右の側縁においても前後方向の規制を確保す
る。
【0024】前記後半部1aの調整踵体3の上面に配備
した後半調整底板14の上面にベルベットファスナー等
の後半調整底板上面の調整係合部材17を取付け、その
調整係合部材17を前記前半調整底板2の上方に配備し
た前半中敷板10の後部の下面に設けているベルベット
ファスナー等の前半中敷板下面の調整係合部材18と係
合し、靴の底部を一体に接続してなるものである。
【0025】なお、19は後半調整底板14の前部14
aに設けた案内長孔で、前半部1aの前半調整底板2と
前半中敷板10を後半部1bの内側に、その前半調整底
板2と前半中敷板10で後半部1bの後半調整底板14
を挟んで、その前半調整底板2の後部を調整踵体3の係
合凹陥6に押し込み、前半調整底板2の後部の下面の係
合突条5、5を調整踵体3の係合凹陥6の内底面3cの
係合溝7、7に係合した後、前半調整底板2の透孔20
と前半中敷板10の透孔21を貫通する前記案内軸11
を、案内長孔19を通し、その上下端を抜け止めとして
前半部1aと後半部1bの相互を前後にスライド自在に
止めるものである。
【0026】
【発明の効果】この発明の伸縮自在靴は、以上のよう
に、前半部と一体に設けた前半調整底板は、その後部の
両側の側縁を前後の調節移動方向と平行に形成すると共
に、後部の裏面において、前後の調節移動方向に所要の
間隔を存して離隔する係合突条を設けており、後半部と
一体に設ける調整踵体は、前記前半部一体に設ける前半
調整底板の後部の側縁に適合した内壁面を有し、前縁が
開口する係合凹陥を形成すると共に、その係合凹陥の内
底面に前記前半調整底板の後部の裏面に設けた係合突条
と適合して係合する係合溝を前後調節移動方向に所要の
間隔を存して形成しているから、係合幅が横断方向に可
及的広く、前半部と後半部と一直線に接続され、そのた
め、靴底が左右に屈曲することがないものである。
【0027】またこの発明は、前半部の両側壁部の内面
に、ベルベットファスナー等の調整係合部材を夫々取付
け、後半部の両側壁部の外面に調整係合部材を取付け、
この後半部の調整係合部材と前記前半部の調整係合部材
を係合し、また後半部の調整踵体の上面に配備した後半
調整底板の上面に調整係合部材を取付け、その調整係合
部材を前記前半部の前半調整底板の上方に配備した前半
中敷板の後部下面に設けている調整係合部材と係合し、
靴の側壁部と底部を一体に接続しているから、前半部と
後半部と一直線の接続が二重に補強され、靴底が左右に
屈曲することがなく、靴側壁および靴底が一枚物のよう
に堅固な靴になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の調整底板を一体に設けた前半部と調
整踵体を一体に設けた後半部から構成される伸縮自在靴
において、その内部構造および外観の実施例を示す側面
図である。
【図2】同じく、この発明の伸縮自在靴において、調整
底板を一体に設けた前半部の実施例を示す側面図であ
る。
【図3】同じく、この発明の伸縮自在靴において、調整
踵体を一体に設けた後半部の実施例を示す平面図であ
る。
【図4】同じく、この発明の伸縮自在靴において、前半
部の調整底板単体の実施例を示す表面図である。
【図5】同じく、その裏面図である。
【図6】同じく、図1のA−A線に沿う断面図である。
【図7】同じく、この発明の伸縮自在靴において、後半
部の調整踵体単体の実施例を示す平面図である。
【図8】同じく、図4のB−B線に沿う断面図である。
【図9】同じく、この発明の伸縮自在靴において、前半
部の調整底板と後半部の調整踵体を、靴の最小の大きさ
に縮小して係合した状態を説明する平面図である。
【図10】同じく、その調整底板と調整踵体を、靴の中
間の大きさに係合した状態を説明する平面図である。
【図11】同じく、その前半部の調整底板と後半部の調
整踵体を、靴の最大の大きさ伸張して係合した状態を説
明する平面図である。
【符号の説明】
1 伸縮自在靴 1a 前半部 1b 後半部 2 前半調整底板 2a 後部 2a1 側縁 3 調整踵体 3a 内壁面 3b 前縁 3c 内底面 4 間隔 5 係合突条 5a 側突条 6 係合凹陥 7 係合溝 7a 側溝 8 間隔 9 係合側溝 10 前半中敷板 11 案内軸 12 前半側壁部 13 前半側壁内面の調整係合部材 14 後半調整底板 15 後半側壁部 16 後半側壁外面の調整係合部材 17 後半調整底板上面の調整係合部材 18 前半中敷板下面の調整係合部材 19 案内長孔 20 透孔 21 透孔

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前半調整底板を一体に設けた前半部と、
    調整踵体と一体に設けた後半部から構成する伸縮自在靴
    において、前半調整底板は、その後部の両側縁を前後の
    調節移動方向と平行に形成すると共に、後部の裏面にお
    いて、前後の調節移動方向に所要の間隔を存して離隔す
    る係合突条を設け、後半部と一体に設ける前記調整踵体
    は、前記前半部一体に設ける前半調整底板の後部の両側
    縁に適合した対向内側壁面を有して前縁が開口する係合
    凹陥に形成すると共に、その係合凹陥の内底面に前記前
    半調整底板の後部の裏面に設けた係合突条と適合して係
    合する係合溝を前後調節移動方向に所要の間隔を存して
    形成していることを特徴とする伸縮自在靴。
  2. 【請求項2】 前記前半調整底板の後部の両側縁におい
    て、側方へ突出する側突条を前記係合突条と連続して設
    け、調整踵体の係合凹陥の対向内側壁面において、前記
    側突条と係合する係合側溝を前記係合溝と連続して設け
    ていることを特徴とする請求項1記載の伸縮自在靴。
  3. 【請求項3】 前記前半調整底板の後部の裏面の係合突
    条とは、連続させないで、単に所要の間隔を存して両側
    縁に側方へ突出する側突条を突設して設けていることを
    特徴とする請求項1または請求項2記載の伸縮自在靴。
  4. 【請求項4】 前記調整踵体の後部の両側縁に設けた係
    合凹陥の両側の内壁面において、前記裏面の係合溝とは
    連続させないで、単に所要の間隔を存して内壁面に内方
    に凹陥する側溝を設けていることを特徴とする請求項
    1、請求項2または請求項3記載の伸縮自在靴。
  5. 【請求項5】 前記前半部の前半調整底板の上方に前半
    中敷板を配備し、その前半中敷板と前記前半調整底板に
    案内軸を差渡配備し、前半部の両前半側壁内面に、ベル
    ベットファスナー等の両前半側壁内面の調整係合部材を
    取付けていることを特徴とする請求項1、請求項2、請
    求項3または請求項4記載の伸縮自在靴。
  6. 【請求項6】 前記後半部の調整踵体の上面に後半調整
    底板を配備し、この後半調整底板により調整踵体の係合
    凹陥の上方を閉鎖し、開口する前縁から前記前半調整底
    板を押し込んで差入れ、その前半調整底板の後部側縁を
    調整踵体の係合凹陥の対向内側壁面に連接して左右の振
    れを規制し、前半調整底板の後部下面に形成している係
    合突条を調整踵体の内底面の係合溝に係合して相互に移
    動を停止していることを特徴とする請求項1、請求項
    2、請求項3、請求項4または請求項5記載の伸縮自在
    靴。
  7. 【請求項7】 前記前半部の前半調整底板の後部の両側
    縁に側突条を設け、調整踵体の係合凹陥の対向内側壁面
    に凹陥する側溝を設け、前半調整底板の側突条を調整踵
    体の側溝に係合して、左右の側縁においても前後方向の
    規制を確保していることを特徴とする請求項1、請求項
    2、請求項3、請求項4、請求項5または請求項6記載
    の伸縮自在靴。
  8. 【請求項8】 前記後半部の両側壁部の外面にベルベッ
    トファスナー等の後半側壁外面の調整係合部材を取付
    け、この後半部の調整係合部材と前記前半側壁内面の調
    整係合部材を係合し、靴の両側壁部を一体に接続してい
    ることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請
    求項4、請求項5、請求項6または請求項7記載の伸縮
    自在靴。
  9. 【請求項9】 前記後半部の調整踵体の上面に配備した
    後半調整底板の上面にベルベットファスナー等の後半調
    整底板上面の調整係合部材を取付け、その調整係合部材
    を前記前半中敷板の後部の下面に設けているベルベット
    ファスナー等の前半中敷板下面の調整係合部材と係合
    し、靴の底部を一体に接続していることを特徴とする請
    求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請
    求項6、請求項7または請求項8記載の伸縮自在靴。
JP36226197A 1997-12-11 1997-12-11 伸縮自在靴 Expired - Fee Related JP3975455B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36226197A JP3975455B2 (ja) 1997-12-11 1997-12-11 伸縮自在靴
KR2019980008188U KR200351718Y1 (ko) 1997-12-11 1998-05-18 신축자재화

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36226197A JP3975455B2 (ja) 1997-12-11 1997-12-11 伸縮自在靴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11169202A true JPH11169202A (ja) 1999-06-29
JP3975455B2 JP3975455B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=18476402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36226197A Expired - Fee Related JP3975455B2 (ja) 1997-12-11 1997-12-11 伸縮自在靴

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3975455B2 (ja)
KR (1) KR200351718Y1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430838B1 (ko) * 2001-07-05 2004-05-17 박용범 가변형 신발
JP2008517699A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 パーフェクト フィット リミテッド ライアビリティ カンパニー 個人的に調整可能な履物
EP2036449A1 (en) 2007-09-12 2009-03-18 Franco Malenotti Shoe with heel area opening to make the fit easy and adjustable

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430838B1 (ko) * 2001-07-05 2004-05-17 박용범 가변형 신발
JP2008517699A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 パーフェクト フィット リミテッド ライアビリティ カンパニー 個人的に調整可能な履物
EP2036449A1 (en) 2007-09-12 2009-03-18 Franco Malenotti Shoe with heel area opening to make the fit easy and adjustable

Also Published As

Publication number Publication date
KR200351718Y1 (ko) 2004-10-12
KR19990032983U (ko) 1999-07-26
JP3975455B2 (ja) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3014857U (ja) 伸縮自在靴
JPS644104U (ja)
JP2019154852A (ja) ソール構造およびそれを用いたシューズ
JPH11169202A (ja) 伸縮自在靴
US20050067800A1 (en) Chassis for an in-line skate or an ice skate, and a skate including such a chassis
GB2327709A (en) Snap fitted bottom stop for zip fastener
KR970001804Y1 (ko) 슬리퍼
USD1080362S1 (en) Fasteners for fixing
USD1005822S1 (en) Deadlock door plate kit
JPH02119003U (ja)
JPH06357Y2 (ja) 車載用ボックス
JPH08154701A (ja) 伸縮自在靴
JPS5837283Y2 (ja) 草履の芯
JPH03127508U (ja)
JPS5929523Y2 (ja) かかと用保形片
JPH032195U (ja)
JPS5855897Y2 (ja) 靴ふきマツト用ベ−スの接続構造
US2530395A (en) Cushion heel
JPH0387405U (ja)
JP6067912B1 (ja)
JPH0219210U (ja)
JPH0243205Y2 (ja)
CA1186508A (en) Method of making articles of footwear
JPH0310094Y2 (ja)
JPH0453214Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees