JPH11165576A - ワイヤレス伝達装置並びに伝達方法及びモニタ方法 - Google Patents
ワイヤレス伝達装置並びに伝達方法及びモニタ方法Info
- Publication number
- JPH11165576A JPH11165576A JP10261207A JP26120798A JPH11165576A JP H11165576 A JPH11165576 A JP H11165576A JP 10261207 A JP10261207 A JP 10261207A JP 26120798 A JP26120798 A JP 26120798A JP H11165576 A JPH11165576 A JP H11165576A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- seat
- transmission module
- wireless transmission
- side transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 112
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 3
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 4
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/01—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
- B60R21/017—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including arrangements for providing electric power to safety arrangements or their actuating means, e.g. to pyrotechnic fuses or electro-mechanic valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/023—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
- B60R16/027—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B5/00—Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
- H04B5/40—Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by components specially adapted for near-field transmission
- H04B5/48—Transceivers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/01—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
- B60R2021/0104—Communication circuits for data transmission
- B60R2021/01047—Architecture
- B60R2021/01054—Bus
- B60R2021/01061—Bus between the airbag system and other vehicle electronic systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/01—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
- B60R2021/0104—Communication circuits for data transmission
- B60R2021/01081—Transmission medium
- B60R2021/01088—Transmission medium wireless
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/207—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R22/00—Safety belts or body harnesses in vehicles
- B60R22/18—Anchoring devices
- B60R22/195—Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Air Bags (AREA)
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
- Passenger Equipment (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
Abstract
れた場合にも確実に車両側からの信号、電力を確実にシ
ート側に伝達することができるようにする。 【解決手段】車両の検知ユニットに接続された車両側伝
達モジュール(10)と、電気で作動する装置(18)
に接続されたシート側伝達モジュール(12)とを備
え、前記2個の伝達モジュール(10、12)がワイヤ
レス伝達経路を形成するようにし、車両シート内に装備
された電気で作動する装置(18)に対して信号及び電
力を伝達するようにした。
Description
込まれた電気で作動する装置に対して信号および/また
は電力を伝達するためのワイヤレス伝達装置とその伝達
方法、及び同装置を利用したモニタ方法に関する。
ートベルトのテンショナユニット及び/またはサイドエ
アバッグ等のような安全装置を備えたシートは、一般に
車両内ワイヤハーネスと安全装置のトリガー信号または
診断信号の伝達のためのワイヤハーネスとの間の接続を
成立させるためのプラグコネクタを有している。このよ
うに安全装置は車両の電気及び/または電子システムに
電気的かつ直流的に接続されている。例えば電気的シー
ト調整装置やシートヒータ等の乗員の快適性に関する装
置への電力供給はこのようなプラグコネクタを介して電
力供給がなされている。
ン車や大型トラックのように、着脱自在なシートを備え
た車両では、シート内に一体化させた安全装置をそのま
までは装備できないという問題が生じている。したがっ
て、このような場合、車両の利用者は、現状の電気的プ
ラグコネクタを外したり、再び接続したりという望まな
い作業をしなければならない。
術が有する問題点を解消し、車両の電気的装置の確実な
作動を保証するとともに、車両の利用者によって容易に
装着と取り外しができる装置を提供することにある。
を通じて、特に車両の検知ユニットに接続された伝達モ
ジュールが車両側に設けられ、車両シートの電気的装置
に接続された伝達モジュールがシート側に設けられたこ
とで解決される。すなわち、本発明によれば、制御信号
及び/または電力が前記車両側伝達モジュールに対して
ワイヤレス方式で伝達され、これにより例えば安全装置
等の電気で作動する装置(以下、電気的装置と記す。)
に対しても車両シートが一旦取り外され、再度取り付け
られた場合に電気的システムに接続される。この目的に
より、車両の利用者はどのように1個またはそれ以上の
プラグコネクションが解除され、再度接続されたかとい
う問題に対して注意を払う必要がなくなる。
接続に比べ、汚染、湿気、機械的ダメージに対して反応
しにくい。車両シートが取り外された車両では車両の運
搬面上にケーブルと安全ユニットがなく、この結果車両
の装架を容易に行え、車両や、車両に装架される安全装
置へのダメージも回避できる。さらに本発明の装置は車
両シートが誤った状態で車両に係止されることの検知に
も使用することができ、これによりこの目的のために必
要とされる追加のモニタ装置が不要となる。最後に、こ
のワイヤレス伝達装置は摩耗がないため、長寿命であ
る。
び従属項に述べられている。
側の伝達モジュールは蓄電部を有することができ、それ
により電力はワイヤレス伝達経路を介して継続的に伝達
される必要がなく、この結果電力消耗が克服できる。
式によって作動できるので、この場合、通信の柔軟性の
度合いがもっとも可能な程度に保証されるという効果を
奏する。
個の伝達モジュールは無線周波数の交流場を形成する無
線周波数アンテナを備えている。もし、RF受信アンテ
ナが送信アンテナと一直線をなした近傍に位置している
場合、送信側の電界は受信側アンテナにおいて交流電圧
を誘導する。この交流電圧は整流され、蓄電部(コンデ
ンサ)に供給することができる。また、この信号は交流
電圧を介して伝達することができる。前記RFアンテナ
は実施例ではコイル状アンテナとして形成されている。
個の伝達モジュールは誘導結合され、言い換えるとこの
場合、低周波交流電界における電磁的結合が利用されて
いる。本実施例では前記伝達モジュールはコイルが巻回
された軟鉄コアからなる。2個のコイルはルーズに結合
された変圧器を形成し、その結合の度合いは前記2個の
コイルの相対的な離れに依存している。この誘導結合に
よれば、RF結合に比べてより大きな電力が伝達可能で
あるが、この種の結合は2個のアンテナの互いの位置の
変化に対してより敏感となる。したがって、特殊な適用
によって幾種類かの変形を選択できる。2個の伝達モジ
ュールのアンテナは0〜10mm程度の離隔をとって、
特に約5mm程度離して配置することが好ましい。
ート側の伝達モジュールは車両のモニタ装置に対して独
立して作動する電力モニタ装置を備えている。これによ
れば、この電力モニタ装置は電流が自由に流れる初期の
状態の後、電力の伝達によって活性化され、待機信号を
能動的に伝達することができる。その結果、前記シート
側伝達モジュールは車両のモニタ装置から独立してかつ
同時に活性化させることができる。
部分の内部に一体化させることが有効であり、これによ
れば、車両の邪魔な装架をなくせ、車両の装架及び艤装
におけるダメージが回避できる。
達は、車両運転中に行うことが好ましく、これにより電
力は充電される。この点に関し、前記シート側伝達モジ
ュールは、前記蓄電部の蓄電量が所定のしきい値に達し
た際に、受信信号を伝達でき、これにより作動のための
伝達装置の準備完了状態が信号化される。また、前記シ
ート側伝達モジュール及び/または車両側伝達モジュー
ルは、電気的装置が接続された際に、この電気的装置か
ら特有値を取り出す場合に有効となる。実施例によれ
ば、前記伝達モジュールは、例えばトリガー装置の電気
抵抗とかの異なった診断箇所を、取り調べの結果が問題
ない場合には待機信号のみが送出されるようにして順次
調べていくことができる。取り調べは、定期的な間隔を
あけて繰り返し自動的に行うこともでき、これにより作
動準備完了状態は高感度ユニット(衝突コントローラ)
に対して信号化される。
ての電力と信号の伝達に加え、車両中の乗員に快適性を
もたらす、例えばシートヒータやシート調整装置等の装
置に対しても本発明による装置を使うように供給するこ
とができる。
トの取り付け、例えば所定位置にシートがロックされて
いるか等をモニタするための方法にも有効に使用でき
る。
置、その伝達方法、及び同装置を利用したモニタ方法の
一実施の形態について、添付図面を参照して説明する。
図1に示した電気的装置に対して信号と電力の伝達を図
るための装置は、シート側に位置する伝達モジュール1
2との間にワイヤレス伝達経路を形成する伝達モジュー
ル10を車両側に有する。車両側の伝達モジュール10
は配線14(データバス)を介して車両のモニタリング
ユニット(図示せず)に接続され、また車両の床内ある
いはサイドトリムパネル内に一体化、すなわちまとめら
れている。シート側伝達モジュール12は配線16を介
して車両シートの電気で作動する装置、本実施の形態で
は事故時に、ベルトロック20内で急激に引き込むベル
トテンショナ18に、電気的に接続されている。
形態ではそれぞれRFコイルアンテナ22、24が設け
られ、両者は車両シートが通常の方法で定位置に係止さ
れた際に互いに離隔Dをとって対向するように配置され
ている。
車両シートはそれ自身が走行レールとともに車体から取
り外せるように設計されている。走行レールは迅速に離
脱可能な結合手段(クイックレリーズコネクタ)により
車両の所定位置に固定できるようになっている。このよ
うにシート側伝達モジュール12とアンテナ24とは、
選択的に図1に示したような実施例において走行レール
上に装着し、また車両床に向けることができる。この場
合、車両側伝達モジュール10も車両床の同位置に位置
決めされ、この位置においてシートが正しく係止された
際に、2個の伝達モジュール10、12は互いに所定の
離隔Dとなるように位置する。
12の回路図を示している。車両側伝達モジュール10
内にはバスインタフェース30が設けられており、配線
14(バス)を介して車両の高感度モニタ装置に接続さ
れている。バスインタフェース30はアンテナ駆動回路
34を制御するマイクロコントローラ32(MCU)に
接続されている。アンテナ駆動回路34は車両側伝達モ
ジュール10のアンテナ22に接続されている。
Fアンテナ24は整流ダイオード36を介して、コンデ
ンサとしての形態の蓄電部40を制御する電力モニタ装
置38(電力管理装置)に接続されている。同時にアン
テナ24はマイクロコントローラ(MCU)42に接続
されている。さらにマイクロコントローラは、トリガー
装置46のための駆動回路44に接続されているととも
に、直接トリガー装置46にも接続されている
伝達は、物理的に同一の伝達経路によって達成される。
この情報は搬送信号上の好ましい初期信号によって変調
され、またマイクロコントローラ内に一体化された好適
なエンコーダ/デコーダにより受信側においてデコード
される。シート側伝達モジュール12は同様に正しい受
信信号を受信するためと誤った受信信号に対しての再伝
達を命令するための伝達装置を有する。車両側伝達モジ
ュール10の変調信号はシート側伝達モジュール12の
変調信号に対して直交し、このシート側伝達モジュール
12の変調信号は伝達された命令の確認のための変調信
号を伝達する。このように2重通信操作が可能である。
モジュール12は電力が不要であり、言い換えれば蓄電
部40は蓄電されていない。したがって、車両側モジュ
ール10は最初、シート側伝達モジュールの蓄電部40
を蓄電するための非変調搬送信号を伝達し、さらに伝達
モジュール12は受信信号の助けにより作動準備完了で
あることを表示する。もし、受信信号が規定の時間内に
送出されなければ、その時マイクロコントローラ32は
高感度モニタ装置に対して誤りを表示する。
ールのマイクロコントローラ32は順次様々な診断項
目、例えばトリガー装置46の電気抵抗値等を取り調べ
る。もし、すべての診断が問題なく進行したら、その後
マイクロコントローラ32は高感度ユニット(衝突コン
トローラ)に対して作動準備完了状態であることを表示
する。
取り外し、再度取り付けが行われた場合にも確実に車両
側からの信号、電力を確実にシート側に伝達することが
でき、シートが確実に装着されているかも確認できると
いう効果を奏する。
発明によるワイヤレス伝達装置の一実施の形態を示した
斜視図。
れた電気回路のブロック図。
Claims (19)
- 【請求項1】車両シート内に装備された電気で作動する
装置(18)に対して信号及び電力を伝達する伝達装置
であって、車両の検知ユニットに接続された車両側伝達
モジュール(10)と、電気で作動する装置(18)に
接続されたシート側伝達モジュール(12)とを備え、
前記2個の伝達モジュール(10、12)がワイヤレス
伝達経路を形成するようにしたことを特徴とするワイヤ
レス伝達装置。 - 【請求項2】前記シート側伝達モジュール(12)は、
蓄電部を備えたことを請求項1記載の特徴とするワイヤ
レス伝達装置。 - 【請求項3】前記伝達経路は双方向であり、2重通信方
式が可能であることを特徴とする請求項1または請求項
2に記載のワイヤレス伝達装置。 - 【請求項4】前記2個の伝達モジュール(10、12)
は、RFアンテナ(22、24)を備えたことを特徴と
する請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のワイ
ヤレス伝達装置。 - 【請求項5】前記2個の伝達モジュールは、誘導結合さ
れることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか
1項に記載のワイヤレス伝達装置。 - 【請求項6】前記シート側伝達モジュール(12)は、
車両のモニタ装置と別個に作動する電力モニタ装置(3
8)を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項5の
いずれか1項に記載のワイヤレス伝達装置。 - 【請求項7】前記シート側伝達モジュール(12)は、
クイックレリーズコネクタによって車両から離脱可能に
取り付けられた車両シートの一部に取り付けられたこと
を特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記
載のワイヤレス伝達装置。 - 【請求項8】前記車両側伝達モジュール(10)は前記
車両の床内に一体化されたことを特徴とする請求項1乃
至請求項7のいずれか1項に記載のワイヤレス伝達装
置。 - 【請求項9】前記車両とシート側伝達モジュール(1
2)との間に、結線接続された伝達経路が存在しないこ
とを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に
記載のワイヤレス伝達装置。 - 【請求項10】前記シート側伝達モジュール(12)
は、前記蓄電部の蓄電量が所定のしきい値に達した際
に、受信信号を伝達するようにしたことを特徴とする請
求項2乃至請求項9のいずれか1項に記載のワイヤレス
伝達装置。 - 【請求項11】前記シート側伝達モジュール(12)及
び/または車両側伝達モジュール(10)は、電気で作
動する装置が接続された際に、この電気で作動する装置
から特有値を取り出すようにしたことを特徴とする請求
項1乃至請求項10のいずれか1項に記載のワイヤレス
伝達装置。 - 【請求項12】前記シート側伝達モジュール(12)
は、前記車両シートの安全装置(18)、特にベルト引
込み装置及び/またはエアバッグに接続されたことを特
徴とする請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載
のワイヤレス伝達装置。 - 【請求項13】前記シート側伝達モジュール(12)
は、前記車両シートの快適性をもたらす装置、特にシー
トヒータあるいはシート調整装置に接続されたことを特
徴とする請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載
のワイヤレス伝達装置。 - 【請求項14】前記車両側伝達モジュール及び/または
前記シート側伝達モジュールからの前記伝達経路は、前
記車両のモニタ装置から独立してモニタされるようにし
たことを特徴とする請求項1乃至請求項13のいずれか
1項に記載のワイヤレス伝達装置。 - 【請求項15】前記請求項1乃至請求項14のいずれか
1項に記載された装置を用い、車両シート内に装備され
た電気で作動する装置(18)に対して信号及び電力を
伝達する方法であって、シート側伝達モジュールに非変
調搬送信号を伝達するステップと、前記シート側伝達モ
ジュールの蓄電部を所定の値まで充電するステップと、
車両側伝達モジュールに受信信号を伝達するステップと
を有することを特徴とする伝達方法。 - 【請求項16】前記シート側伝達モジュールに接続され
た電気で作動する装置から特有値を取り出す更なるステ
ップを有することを特徴とする請求項15記載の伝達方
法。 - 【請求項17】待機信号が高感度制御ユニットに伝達さ
れる更なるステップを有することを特徴とする請求項1
5または請求項16記載の伝達方法。 - 【請求項18】前記待機信号が、前記車両側伝達モジュ
ールから所定時間内に受信されない場合に高感度制御ユ
ニットに誤り信号が伝達されるようにしたことを特徴と
する請求項15乃至請求項17のいずれか1項に記載の
伝達方法。 - 【請求項19】前記車両に対して前記車両シートが正し
く装着されたことをモニタするために前記請求項1乃至
請求項14のいずれか1項に記載されたワイヤレス伝達
装置を用いたことを特徴とするモニタ方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19740732.3 | 1997-09-16 | ||
DE19740732A DE19740732A1 (de) | 1997-09-16 | 1997-09-16 | Drahtlose Übertragungsvorrichtung |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11165576A true JPH11165576A (ja) | 1999-06-22 |
Family
ID=7842541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10261207A Pending JPH11165576A (ja) | 1997-09-16 | 1998-09-16 | ワイヤレス伝達装置並びに伝達方法及びモニタ方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0908354B1 (ja) |
JP (1) | JPH11165576A (ja) |
DE (2) | DE19740732A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7257481B2 (en) | 2005-01-28 | 2007-08-14 | Hitachi, Ltd. | Exhaust gas diagnosis system and vehicle control system |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10102995B4 (de) * | 2001-01-24 | 2006-05-24 | Robert Bosch Gmbh | Datenbus für Rückhaltemittel in einem Fahrzeug |
DE10126191C1 (de) | 2001-05-30 | 2003-01-09 | Bosch Gmbh Robert | Anordnung zur drahtlosen Informations- und/oder Energieübertragung zwischen einem herausnehmbaren Fahrzeugsitz und der Fahrzeugkarosserie |
DE10144877A1 (de) * | 2001-09-12 | 2003-04-03 | Bosch Gmbh Robert | Sensor zur Sitzbelegungserkennung |
DE10161898C2 (de) * | 2001-10-06 | 2003-10-23 | Daimler Chrysler Ag | Variabel positionierbarer Fahrzeugsitz mit integrierten Personenrückhaltesystemen |
GB2383879A (en) | 2002-01-03 | 2003-07-09 | Autoliv Dev | Removable seat detection arrangement for use with a vehicle safety system |
US6960993B2 (en) | 2002-04-30 | 2005-11-01 | Robert Bosch Gmbh | Device for transmitting signals and/or energy to a vehicle seat rail system |
DE102007029652A1 (de) | 2007-06-26 | 2009-01-08 | Volkswagen Ag | Vorrichtung zur Abfrage eines Fahrzeugsitz-Status |
DE102007029650A1 (de) | 2007-06-26 | 2009-01-08 | Volkswagen Ag | Vorrichtung zur Abfrage eines Fahrzeugsitz-Status |
DE102007029649A1 (de) | 2007-06-26 | 2009-01-08 | Volkswagen Ag | Vorrichtung zur Abfrage eines Fahrzeugsitz-Status |
DE102016206589A1 (de) | 2016-04-19 | 2017-10-19 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Überzug für ein Band |
DE102017223706A1 (de) * | 2017-12-22 | 2019-06-27 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Signalübertragungssystem für einen entnehmbaren Fahrzeugsitz |
DE102018112218A1 (de) * | 2018-05-22 | 2019-11-28 | Volkswagen Ag | Überwachungssystem für entnehmbare Sitze |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07212992A (ja) * | 1994-01-24 | 1995-08-11 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 車両のドアへの給電構造 |
JPH0991584A (ja) * | 1995-09-20 | 1997-04-04 | Sony Corp | 信号伝送用の回転装置 |
US5696409A (en) * | 1996-09-04 | 1997-12-09 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Apparatus for supplying power to the seat of a vehicle |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3912497A1 (de) * | 1989-04-15 | 1990-10-18 | Daimler Benz Ag | Gleichzeitige energie- und datenrueckuebertragung ueber lose transformatorische kupplung |
DE19545220A1 (de) * | 1995-12-05 | 1997-06-12 | Bosch Gmbh Robert | Anordnung zum kontaktlosen Übertragen von Signalen zwischen gegeneinander linear bewegbaren Fahrzeugteilen |
DE19609266C2 (de) * | 1996-02-27 | 1999-06-10 | Petri Ag | Verfahren und Vorrichtung zur berührungslosen Übertragung elektrischer Energie und von Daten in Kraftfahrzeugen |
GB2327914B (en) * | 1997-08-04 | 2001-05-09 | Autoliv Dev | Improvements in or relating to a safety arrangement |
-
1997
- 1997-09-16 DE DE19740732A patent/DE19740732A1/de not_active Ceased
-
1998
- 1998-09-15 EP EP98117468A patent/EP0908354B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-15 DE DE59812655T patent/DE59812655D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-16 JP JP10261207A patent/JPH11165576A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07212992A (ja) * | 1994-01-24 | 1995-08-11 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 車両のドアへの給電構造 |
JPH0991584A (ja) * | 1995-09-20 | 1997-04-04 | Sony Corp | 信号伝送用の回転装置 |
US5696409A (en) * | 1996-09-04 | 1997-12-09 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Apparatus for supplying power to the seat of a vehicle |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7257481B2 (en) | 2005-01-28 | 2007-08-14 | Hitachi, Ltd. | Exhaust gas diagnosis system and vehicle control system |
US7477983B2 (en) | 2005-01-28 | 2009-01-13 | Hitachi, Ltd. | Exhaust gas diagnosis system and vehicle control system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0908354A2 (de) | 1999-04-14 |
EP0908354A3 (de) | 2000-08-16 |
EP0908354B1 (de) | 2005-03-16 |
DE59812655D1 (de) | 2005-04-21 |
DE19740732A1 (de) | 1999-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5696409A (en) | Apparatus for supplying power to the seat of a vehicle | |
KR100527329B1 (ko) | 수송 수단용 시트 모듈 | |
JPH11165576A (ja) | ワイヤレス伝達装置並びに伝達方法及びモニタ方法 | |
CN108944579B (zh) | 车辆用检测系统 | |
US5900803A (en) | Data communication device for a vehicle towed by a motor vehicle | |
US20070176394A1 (en) | Semitrailer train with signal transformer coil | |
US10005369B2 (en) | Non-contact power supply system | |
JP6049081B2 (ja) | シートベルト着脱検知装置 | |
US20190232909A1 (en) | Seat belt status monitoring system | |
US10173540B2 (en) | Contactless power transmission device | |
US20160280077A1 (en) | Non-contact power supply system and power supply device | |
JP2013034369A (ja) | 無線エネルギー伝送のためのエネルギー結合装置を有する充電システム | |
EP3823172B1 (en) | High frequency communication apparatus for vehicle | |
CN211642114U (zh) | 一种汽车安全带提醒装置 | |
CN216833527U (zh) | 一种车辆的前舱盖控制装置和车辆 | |
US20050236899A1 (en) | Device for data and/or energy transmission between a seat and a chassis | |
JP2022058218A (ja) | 乗用車における占有を検出するための無線センサアレイ | |
KR20140082208A (ko) | 차량의 무선충전장치 및 그 방법 | |
JP2007032255A (ja) | 車両用信号発信装置 | |
KR20170134863A (ko) | 비동기 무선신호를 송출하는 오비디장치 | |
US20240317159A1 (en) | Vehicle device having a base vehicle and a seat unit | |
JP6167951B2 (ja) | 車載画像モニターシステムおよび車載画像モニターシステムにおける通信接続方法 | |
JP2008522882A (ja) | 光信号伝達による自動車用安全装置 | |
CN217477206U (zh) | 一种车载监控装置及交通工具 | |
JP3509707B2 (ja) | 車載機器遠隔制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20031210 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060318 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070717 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071218 |