JPH11161793A - 個人認証装置と個人認証方法 - Google Patents
個人認証装置と個人認証方法Info
- Publication number
- JPH11161793A JPH11161793A JP9328546A JP32854697A JPH11161793A JP H11161793 A JPH11161793 A JP H11161793A JP 9328546 A JP9328546 A JP 9328546A JP 32854697 A JP32854697 A JP 32854697A JP H11161793 A JPH11161793 A JP H11161793A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fingerprint
- information
- server
- card
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
- G07F7/10—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
- G07F7/1008—Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/30—Identification or security features, e.g. for preventing forgery
- B42D25/305—Associated digital information
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/32—User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/34—User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/62—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
- G06F21/6218—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
- G06F21/6245—Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/02—Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
- G06F3/0202—Constructional details or processes of manufacture of the input device
- G06F3/021—Arrangements integrating additional peripherals in a keyboard, e.g. card or barcode reader, optical scanner
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/30—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
- G06Q20/34—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
- G06Q20/341—Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/38—Payment protocols; Details thereof
- G06Q20/40—Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
- G06Q20/401—Transaction verification
- G06Q20/4014—Identity check for transactions
- G06Q20/40145—Biometric identity checks
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/20—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
- G07C9/22—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
- G07C9/25—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
- G07C9/257—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition electronically
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/20—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
- G07C9/27—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass with central registration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioethics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Finance (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 コンピュータへの不正アクセスを防止できる
小型の個人認証装置を提供する。 【解決手段】 サーバ3は、認証された利用者のID番
号及び指紋情報を含む個人情報が格納されたデータベー
ス4と、端末1から受信した個人情報をデータベース4
と照合して、アクセスの可否を判定するアクセス判定部
3−1とを有し、クライアント端末1は、利用者のID
番号及び暗号化された指紋情報が記録されたICカード
5を読取るICカード読取部2−1と、半導体センサ等
を用いて、端末の利用者の指紋をその都度読取る指紋読
取部2−2とが一体に成形されたキーボード2と、読取
った利用者の指紋をICカード5の指紋情報と照合する
指紋照合部2−3と、指紋情報を含む個人情報と指紋照
合部2−3の照合結果とをコンピュータ3に送信してク
ライアント端末1とサーバ3間の通信を処理する通信部
1−1とを有する。
小型の個人認証装置を提供する。 【解決手段】 サーバ3は、認証された利用者のID番
号及び指紋情報を含む個人情報が格納されたデータベー
ス4と、端末1から受信した個人情報をデータベース4
と照合して、アクセスの可否を判定するアクセス判定部
3−1とを有し、クライアント端末1は、利用者のID
番号及び暗号化された指紋情報が記録されたICカード
5を読取るICカード読取部2−1と、半導体センサ等
を用いて、端末の利用者の指紋をその都度読取る指紋読
取部2−2とが一体に成形されたキーボード2と、読取
った利用者の指紋をICカード5の指紋情報と照合する
指紋照合部2−3と、指紋情報を含む個人情報と指紋照
合部2−3の照合結果とをコンピュータ3に送信してク
ライアント端末1とサーバ3間の通信を処理する通信部
1−1とを有する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、個人認証装置に関
し、特に、コンピュータの正当な利用者を個人別に認証
する個人認証装置に関する。
し、特に、コンピュータの正当な利用者を個人別に認証
する個人認証装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコンピュータの利用を個人別に規
制する方式としては、利用者ごとに個別に定められたパ
スワードや暗証番号等をキーボード、またはICカード
等から入力し、このパスワード等をデータベースに登録
されたデータと照合して、一致したときのみコンピュー
タへのアクセスを許可する方式が一般的に広く用いられ
ている。
制する方式としては、利用者ごとに個別に定められたパ
スワードや暗証番号等をキーボード、またはICカード
等から入力し、このパスワード等をデータベースに登録
されたデータと照合して、一致したときのみコンピュー
タへのアクセスを許可する方式が一般的に広く用いられ
ている。
【0003】同様に、ATM(現金自動預け払い装置)
やECR(電子式キャッシュレジスタ)等の現金出納に
係わる装置では、通帳や銀行カード等に磁気記録された
顧客データと利用者が入力する暗証番号とをセンターに
送り、データベースに登録されたデータと照合して利用
者の個人認証を行なって現金出納の安全を図っている。
やECR(電子式キャッシュレジスタ)等の現金出納に
係わる装置では、通帳や銀行カード等に磁気記録された
顧客データと利用者が入力する暗証番号とをセンターに
送り、データベースに登録されたデータと照合して利用
者の個人認証を行なって現金出納の安全を図っている。
【0004】しかし、上述のパスワードやICカード等
による利用制限方法のみでは、パスワード等が悪意の第
3者によって比較的容易に解読され、あるいはカードの
紛失、盗難等の問題があるので、コンピュータに不正に
アクセスされることを完全に防止することができなかっ
た。
による利用制限方法のみでは、パスワード等が悪意の第
3者によって比較的容易に解読され、あるいはカードの
紛失、盗難等の問題があるので、コンピュータに不正に
アクセスされることを完全に防止することができなかっ
た。
【0005】そこでさらに、操作パネル上に指紋読取り
専用の読取り部を設けて、利用者の入力操作の途中にこ
の指紋読取り部に指先を載置することを求める提案がな
されている。
専用の読取り部を設けて、利用者の入力操作の途中にこ
の指紋読取り部に指先を載置することを求める提案がな
されている。
【0006】例えば、特開昭63−288365号の
「自動処理装置」は、指紋入力の手続きのために増加す
る利用者1人当たりの占有時間を短縮することを目的と
して、図5に示すように、自動取引装置等のキーボート
上に表面が透明なキーを設けるとともに、そのキーを押
し下げた指先に含まれる指紋情報をキーの裏側から(ビ
デオカメラ等で)取り込む手段を設けるという提案であ
る。
「自動処理装置」は、指紋入力の手続きのために増加す
る利用者1人当たりの占有時間を短縮することを目的と
して、図5に示すように、自動取引装置等のキーボート
上に表面が透明なキーを設けるとともに、そのキーを押
し下げた指先に含まれる指紋情報をキーの裏側から(ビ
デオカメラ等で)取り込む手段を設けるという提案であ
る。
【0007】また、特開平1−154295号に開示さ
れた「指紋読取り装置」の提案は、図6に示すように、
利用者によって操作されるキースイッチのキートップに
指紋読取りヘッドを設けると共に、利用者のキー押下を
検知する検知手段と、指紋読取りヘッドを動作させる手
段とを備えて、顧客の気付かない内に指紋を読取ること
により、指紋を採取されるという顧客の不快感を除去し
つつ、利用者の処理時間の短縮及び装置の小型化を図ろ
うとするものである。
れた「指紋読取り装置」の提案は、図6に示すように、
利用者によって操作されるキースイッチのキートップに
指紋読取りヘッドを設けると共に、利用者のキー押下を
検知する検知手段と、指紋読取りヘッドを動作させる手
段とを備えて、顧客の気付かない内に指紋を読取ること
により、指紋を採取されるという顧客の不快感を除去し
つつ、利用者の処理時間の短縮及び装置の小型化を図ろ
うとするものである。
【0008】また、指紋読取り装置としては、光電変換
素子をアレイ状に配列して、センサ表面に接触された指
から反射される指紋画像を読み取る指紋画像入力装置が
特開平6−325158号、特開平8−180173
号、特開平9−116128号等に開示されている。
素子をアレイ状に配列して、センサ表面に接触された指
から反射される指紋画像を読み取る指紋画像入力装置が
特開平6−325158号、特開平8−180173
号、特開平9−116128号等に開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の指紋読取り装置
を用いたATM等の金銭取引に関する装置は、利用者が
正当な顧客であることを判別するため、各地に散在する
端末装置を装置の操作に不慣れな不特定多数の顧客に操
作させるので、操作部には数字と取引種別を示す高々2
0個程度の簡単な機能スイッチのみしか搭載されていな
い。しかし、操作部が設けられる端末装置は、現金の出
納、格納のために据置型のやや大型の装置となってい
る。また、各端末とデータベースとの間の通信回線は専
用線等の信頼性の高い回線が用いられている。
を用いたATM等の金銭取引に関する装置は、利用者が
正当な顧客であることを判別するため、各地に散在する
端末装置を装置の操作に不慣れな不特定多数の顧客に操
作させるので、操作部には数字と取引種別を示す高々2
0個程度の簡単な機能スイッチのみしか搭載されていな
い。しかし、操作部が設けられる端末装置は、現金の出
納、格納のために据置型のやや大型の装置となってい
る。また、各端末とデータベースとの間の通信回線は専
用線等の信頼性の高い回線が用いられている。
【0010】一方、LAN、WAN等の端末のパソコン
やワークステーション、特に多数のサーバとクライアン
トからなるインターネットの端末は、卓上型または携帯
型で、そのキーボードには、文字、数字、各種機能キー
等、約100個近くのスイッチが搭載されている。ま
た、サーバから提供されるサービスも、利用を認められ
た特定のグループの利用者のみに提供される非公開のサ
ービスの他に、一般利用者にも提供される公開のサービ
スとが混在することが多く、途中の通信線の信頼性も必
ずしも高くはない。
やワークステーション、特に多数のサーバとクライアン
トからなるインターネットの端末は、卓上型または携帯
型で、そのキーボードには、文字、数字、各種機能キー
等、約100個近くのスイッチが搭載されている。ま
た、サーバから提供されるサービスも、利用を認められ
た特定のグループの利用者のみに提供される非公開のサ
ービスの他に、一般利用者にも提供される公開のサービ
スとが混在することが多く、途中の通信線の信頼性も必
ずしも高くはない。
【0011】従って、同じ端末からコンピュータにアク
セスするときにパスワード等を送るだけでよい場合と、
個人認証を受ける必要がある場合とのある非公開のサー
ビスの利用者の個人認証は、小型の個人認証装置で個人
認証が確実にできるものでなければならない。
セスするときにパスワード等を送るだけでよい場合と、
個人認証を受ける必要がある場合とのある非公開のサー
ビスの利用者の個人認証は、小型の個人認証装置で個人
認証が確実にできるものでなければならない。
【0012】本発明の目的は、上述の問題点を解消し
て、コンピュータへの不正アクセスを防止できる小型の
個人認証装置及び個人認証方法を提供することにある。
て、コンピュータへの不正アクセスを防止できる小型の
個人認証装置及び個人認証方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の個人認証装置
は、利用者が限定されたサーバのコンピュータに接続さ
れたクライアント端末の利用者を個人別に認証する個人
認証装置において、予めコンピュータへのアクセスが認
証された利用者のID番号及び指紋情報を含む個人情報
が格納され、サーバに設けられるデータベースと、利用
者のID番号及び指紋情報が記録されたICカードを読
み取るIDカード読取り手段及び端末の利用者の指紋を
読み取る指紋読取り手段とを備えたキーボード手段と、
指紋読取り手段により読み取られた端末の利用者の指紋
をICカード読取り手段により読み取られた指紋情報と
照合する指紋照合手段と、指紋照合手段の照合結果と指
紋読取り手段により読み取られた指紋情報とを含む個人
情報をコンピュータに送信する個人情報送信手段と、端
末から受信した個人情報をデータベースに格納された個
人情報と照合して、コンピュータへのアクセスの可否を
判定するアクセス判定手段とを有する。
は、利用者が限定されたサーバのコンピュータに接続さ
れたクライアント端末の利用者を個人別に認証する個人
認証装置において、予めコンピュータへのアクセスが認
証された利用者のID番号及び指紋情報を含む個人情報
が格納され、サーバに設けられるデータベースと、利用
者のID番号及び指紋情報が記録されたICカードを読
み取るIDカード読取り手段及び端末の利用者の指紋を
読み取る指紋読取り手段とを備えたキーボード手段と、
指紋読取り手段により読み取られた端末の利用者の指紋
をICカード読取り手段により読み取られた指紋情報と
照合する指紋照合手段と、指紋照合手段の照合結果と指
紋読取り手段により読み取られた指紋情報とを含む個人
情報をコンピュータに送信する個人情報送信手段と、端
末から受信した個人情報をデータベースに格納された個
人情報と照合して、コンピュータへのアクセスの可否を
判定するアクセス判定手段とを有する。
【0014】また、サーバは、利用者を限定する非公開
の情報サービスと利用者を限定しない公開の情報サービ
スとの双方を提供するサーバであってもよい。
の情報サービスと利用者を限定しない公開の情報サービ
スとの双方を提供するサーバであってもよい。
【0015】また、ICカードに格納される指紋情報
は、暗号化されていることが望ましい。
は、暗号化されていることが望ましい。
【0016】また、指紋読取り手段に半導体センサが用
いられることが望ましい。
いられることが望ましい。
【0017】本発明の個人認証方法は、利用者が端末か
らコンピュータにアクセスしようとするとき、ICカー
ド入力と指紋入力の操作手順を表示し、操作手順に従っ
て入力された指紋とICカードの指紋情報とを照合し、
照合結果が一致したとき、入力された指紋とICカード
の情報を端末からサーバに送信し、サーバが受信した情
報をデータベースの情報と照合してコンピュータの利用
の可否を判定する。
らコンピュータにアクセスしようとするとき、ICカー
ド入力と指紋入力の操作手順を表示し、操作手順に従っ
て入力された指紋とICカードの指紋情報とを照合し、
照合結果が一致したとき、入力された指紋とICカード
の情報を端末からサーバに送信し、サーバが受信した情
報をデータベースの情報と照合してコンピュータの利用
の可否を判定する。
【0018】端末において指紋とICカードの指紋情報
とを照合した結果が一致しないときは、当該端末の利用
者に利用不能の旨を表示し、サーバへの情報送信を行な
わない。
とを照合した結果が一致しないときは、当該端末の利用
者に利用不能の旨を表示し、サーバへの情報送信を行な
わない。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
て図面を参照して説明する。
【0020】図1は、本発明の個人認証装置の1実施例
のブロック図である。
のブロック図である。
【0021】この個人認証装置は、利用者が限定された
コンピュータを含むサーバ3にネットワークを介して接
続されたクライアント端末1の利用者を個人別に認証す
る個人認証装置で、サーバ3は、利用者を限定する非公
開の情報サービスのみを提供する図2に示すようなサー
バでもよく、利用者を限定しない公開の情報サービスと
非公開の情報サービスの双方を提供する図1のサーバで
あってもよい。
コンピュータを含むサーバ3にネットワークを介して接
続されたクライアント端末1の利用者を個人別に認証す
る個人認証装置で、サーバ3は、利用者を限定する非公
開の情報サービスのみを提供する図2に示すようなサー
バでもよく、利用者を限定しない公開の情報サービスと
非公開の情報サービスの双方を提供する図1のサーバで
あってもよい。
【0022】サーバ3は、予めコンピュータ3へのアク
セスが認証された利用者のID番号及び指紋情報を含む
個人情報が格納されたデータベース4と、端末1から受
信した個人情報をデータベース4に格納された個人情報
と照合して、コンピュータ3へのアクセスの可否を判定
するアクセス判定部3−1とを有し、クライアント端末
1は、利用者のID番号及び予め読取って暗号化された
指紋情報が記録されたICカード5を読み取るICカー
ド読取り部2−1と、容量型圧力センサ、または好まし
くは図4に示すような半導体センサ等を用いて、端末の
利用者の指紋をその都度読み取る指紋読取り部2−2と
が一体に成形されたキーボード2と、指紋読取り部2−
2により読み取られた端末1の利用者の指紋をICカー
ド読取り部2−1により読み取られたICカード5の指
紋情報と照合する指紋照合部2−3と、指紋読取り部2
−2により読み取られた指紋情報を含む個人情報と指紋
照合部2−3の照合結果とをコンピュータ3に送信し、
サーバ3から送られたアクセス可否の判定を受信して、
クライアント端末1とサーバ3との通信を処理する通信
部1−1とを有する。
セスが認証された利用者のID番号及び指紋情報を含む
個人情報が格納されたデータベース4と、端末1から受
信した個人情報をデータベース4に格納された個人情報
と照合して、コンピュータ3へのアクセスの可否を判定
するアクセス判定部3−1とを有し、クライアント端末
1は、利用者のID番号及び予め読取って暗号化された
指紋情報が記録されたICカード5を読み取るICカー
ド読取り部2−1と、容量型圧力センサ、または好まし
くは図4に示すような半導体センサ等を用いて、端末の
利用者の指紋をその都度読み取る指紋読取り部2−2と
が一体に成形されたキーボード2と、指紋読取り部2−
2により読み取られた端末1の利用者の指紋をICカー
ド読取り部2−1により読み取られたICカード5の指
紋情報と照合する指紋照合部2−3と、指紋読取り部2
−2により読み取られた指紋情報を含む個人情報と指紋
照合部2−3の照合結果とをコンピュータ3に送信し、
サーバ3から送られたアクセス可否の判定を受信して、
クライアント端末1とサーバ3との通信を処理する通信
部1−1とを有する。
【0023】本実施例の個人認証装置による個人認証方
法は、図2に示すように、利用者が端末1からコンピュ
ータ3にアクセスしようとするとき、端末装置1にIC
カード入力と指紋入力の操作手順を表示し(ステップS
1)、表示された操作手順に従って利用者からICカー
ド読取り部2−1と指紋読取り部2−2とにより入力さ
れた指紋とICカードの指紋情報とを指紋照合部2−3
により照合し(ステップS2−4)、照合結果が一致し
たとき、入力された指紋情報とICカードに格納された
利用者の個人情報を端末1からサーバ3に送信し(ステ
ップS5)、サーバ3がアクセス判定部3−1により受
信した個人情報をデータベース4の情報と照合してコン
ピュータの利用の可否を判定する(ステップS6)。
法は、図2に示すように、利用者が端末1からコンピュ
ータ3にアクセスしようとするとき、端末装置1にIC
カード入力と指紋入力の操作手順を表示し(ステップS
1)、表示された操作手順に従って利用者からICカー
ド読取り部2−1と指紋読取り部2−2とにより入力さ
れた指紋とICカードの指紋情報とを指紋照合部2−3
により照合し(ステップS2−4)、照合結果が一致し
たとき、入力された指紋情報とICカードに格納された
利用者の個人情報を端末1からサーバ3に送信し(ステ
ップS5)、サーバ3がアクセス判定部3−1により受
信した個人情報をデータベース4の情報と照合してコン
ピュータの利用の可否を判定する(ステップS6)。
【0024】また、端末1において、指紋とICカード
の指紋情報とを照合した結果が一致しないときは、当該
端末1の利用者にコンピュータ3の利用不能の旨を表示
し(ステップS7)、サーバ3への個人情報送信を行な
わないようにすると、ネットワーク及びサーバ3に対す
る負荷を軽減することができる。
の指紋情報とを照合した結果が一致しないときは、当該
端末1の利用者にコンピュータ3の利用不能の旨を表示
し(ステップS7)、サーバ3への個人情報送信を行な
わないようにすると、ネットワーク及びサーバ3に対す
る負荷を軽減することができる。
【0025】サーバ3に対して、指紋読取り部2−2に
より読み取られた指紋情報と端末1で照合した照合結果
とを送信し、サーバ3で改めてデータベースと照合する
ことは、重複のようではあるが、信頼性の低い通信回線
を使用する場合には、通信回線のノイズや途中の妨害等
によりデータが乱されたとき、個人情報の再送処理を行
なう等により、利用者の個人認識を確実に行なうことが
できる効果がある。
より読み取られた指紋情報と端末1で照合した照合結果
とを送信し、サーバ3で改めてデータベースと照合する
ことは、重複のようではあるが、信頼性の低い通信回線
を使用する場合には、通信回線のノイズや途中の妨害等
によりデータが乱されたとき、個人情報の再送処理を行
なう等により、利用者の個人認識を確実に行なうことが
できる効果がある。
【0026】従って、図3に示す第2の実施例のよう
な、単一のコンピュータに適用された場合、あるいはサ
ーバ、クライアント間の通信回線の信頼性が高いとき
は、生の指紋情報を直接サーバ3に送って、サーバ3で
データベース4と照合し、利用者の個人認識を行なって
もよい。
な、単一のコンピュータに適用された場合、あるいはサ
ーバ、クライアント間の通信回線の信頼性が高いとき
は、生の指紋情報を直接サーバ3に送って、サーバ3で
データベース4と照合し、利用者の個人認識を行なって
もよい。
【0027】このように、端末利用者の個人認識が確実
に行なわれると、サーバ3に対して、アプリケーション
ソフトウェアのログオン、アプリケーションデータの暗
号化、暗号化された鉤によるデータの復号化及び電子署
名とその確認等の非公開のサービス等を安全に行なうこ
とができる。
に行なわれると、サーバ3に対して、アプリケーション
ソフトウェアのログオン、アプリケーションデータの暗
号化、暗号化された鉤によるデータの復号化及び電子署
名とその確認等の非公開のサービス等を安全に行なうこ
とができる。
【0028】また、特に利用者を限定しない公開の情報
サービスと、個人認証を必要とする非公開の情報サービ
スとを混在して提供するサーバの場合には、利用を認め
られた利用者はこの個人認証装置を適用した同一種類の
端末であれは、いずれの端末からでも双方のサービスを
受けられる効果がある。
サービスと、個人認証を必要とする非公開の情報サービ
スとを混在して提供するサーバの場合には、利用を認め
られた利用者はこの個人認証装置を適用した同一種類の
端末であれは、いずれの端末からでも双方のサービスを
受けられる効果がある。
【0029】
【発明の効果】上述のように本発明は、サーバに予めコ
ンピュータへのアクセスが認証された利用者のID番号
及び指紋情報を含む個人情報が格納されたデータベース
と、端末から受信した個人情報をデータベースに格納さ
れた個人情報と照合してアクセスの可否を判定するアク
セス判定手段とを設け、一方、端末には、利用者のID
番号及び指紋情報が記録されたICカードを読み取るI
Dカード読取り手段と、端末の利用者の指紋を読み取る
好ましくは半導体センサを用いた指紋読取り手段とを備
えたキーボードと、利用者から読み取った指紋をICカ
ードの指紋情報と照合する指紋照合手段と、照合結果と
読み取られた指紋情報とを含む個人情報をコンピュータ
に送信するサーバとの通信信手段とを設けることによ
り、コンピュータへの不正アクセスを防止できる小型の
個人認証装置及び個人認証方法を提供することができる
効果がある。
ンピュータへのアクセスが認証された利用者のID番号
及び指紋情報を含む個人情報が格納されたデータベース
と、端末から受信した個人情報をデータベースに格納さ
れた個人情報と照合してアクセスの可否を判定するアク
セス判定手段とを設け、一方、端末には、利用者のID
番号及び指紋情報が記録されたICカードを読み取るI
Dカード読取り手段と、端末の利用者の指紋を読み取る
好ましくは半導体センサを用いた指紋読取り手段とを備
えたキーボードと、利用者から読み取った指紋をICカ
ードの指紋情報と照合する指紋照合手段と、照合結果と
読み取られた指紋情報とを含む個人情報をコンピュータ
に送信するサーバとの通信信手段とを設けることによ
り、コンピュータへの不正アクセスを防止できる小型の
個人認証装置及び個人認証方法を提供することができる
効果がある。
【図1】本発明の個人認証装置の1実施例のブロック図
である。
である。
【図2】本発明の個人認証装置の1実施例の動作を示す
フローチャートである。
フローチャートである。
【図3】単一のコンピュータに適用された本発明の第2
の実施例のブロック図である。
の実施例のブロック図である。
【図4】本発明の実施例に用いられた指紋画像入力装置
の1実施例の分解斜視図である。
の1実施例の分解斜視図である。
【図5】従来の個人認証装置の1実施例のブロック図で
ある。
ある。
【図6】従来の個人認証装置の他の実施例のブロック図
である。
である。
1 クライアント端末 1−1 通信部 2 キーボード 2−1 ICカード読取り部 2−2 指紋読取り部 2−3 指紋照合部 3 サーバ、コンピュータ 3−1 アクセス判定部 4 データベース 5 ICカード S1〜S7 ステップ
Claims (7)
- 【請求項1】 利用者が限定されたコンピュータを含む
サーバに接続されたクライアント端末の利用者を個人別
に認証する個人認証装置において、 予め前記コンピュータの利用が認証された利用者のID
番号及び指紋情報を含む個人情報が格納され、サーバに
設けられるデータベースと、 前記利用者のID番号及び指紋情報が記録されたICカ
ードを読み取るIDカード読取り手段及び前記端末の利
用者の指紋を読み取る指紋読取り手段とを備えた端末の
キーボード手段と、 前記指紋読取り手段により読み取られた端末の利用者の
指紋を前記ICカード読取り手段により読み取られた指
紋情報と照合する指紋照合手段と、 前記指紋照合手段の照合結果と前記指紋読取り手段によ
り読み取られた指紋情報とを含む個人情報を前記サーバ
に送信する個人情報送信手段と、 前記端末から受信した個人情報を前記データベースに格
納された個人情報と照合して、前記コンピュータへのア
クセスの可否を判定するアクセス判定手段とを有するこ
とを特徴とする個人認証装置。 - 【請求項2】 前記サーバは、利用者を限定する非公開
の情報サービスと利用者を限定しない公開の情報サービ
スとの双方を提供するサーバである請求項1記載の個人
認証装置。 - 【請求項3】 前記ICカードに格納される指紋情報
は、暗号化されている請求項1または2に記載の個人認
証装置。 - 【請求項4】 指紋読取り手段に半導体センサが用いら
れる請求項1乃至3のいずれか1項に記載の個人認証装
置。 - 【請求項5】 利用者が限定されたコンピュータを含む
サーバに接続された端末の利用者を個人別に認証する個
人認証方法において、 予めサーバのコンピュータの利用が許された利用者のI
D番号及び指紋情報を含む情報をデータベースに登録す
るとともに、前記利用者のID番号及び指紋情報をIC
カードに登録し、 前記利用者が端末から前記コンピュータにアクセスしよ
うとするとき、ICカード入力と指紋入力の操作手順を
表示し、 前記操作手順に従って入力された指紋とICカードの指
紋情報とを照合し、 前記照合結果が一致したとき、入力された指紋とICカ
ードの情報を端末からサーバに送信し、 サーバが受信した情報を前記データベースの情報と照合
してコンピュータの利用の可否を判定する個人認証方
法。 - 【請求項6】 端末において指紋とICカードの指紋情
報とを照合した結果が一致しないときは、当該端末の利
用者に利用不能の旨を表示し、サーバへの情報送信を行
なわない請求項5記載の個人認証方法。 - 【請求項7】 前記サーバは、利用者を限定する非公開
の情報サービスと利用者を限定しない公開の情報サービ
スとの双方を提供するサーバである請求項5記載の個人
認証方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9328546A JP2950307B2 (ja) | 1997-11-28 | 1997-11-28 | 個人認証装置と個人認証方法 |
GB9826116A GB2331825B (en) | 1997-11-28 | 1998-11-27 | Personal identification authenticating with fingerprint identification |
AU94222/98A AU736113B2 (en) | 1997-11-28 | 1998-11-27 | Personal identification authenticating with fingerprint identification |
MYPI98005398A MY122139A (en) | 1997-11-28 | 1998-11-28 | Personal identification authenticating with fingerprint identification |
KR1019980051607A KR100304774B1 (ko) | 1997-11-28 | 1998-11-28 | 지문식별을통한개인신분인증시스템 |
CN98125160A CN1132119C (zh) | 1997-11-28 | 1998-11-30 | 利用指纹识别个人身份的系统 |
US09/200,981 US6636620B1 (en) | 1997-11-28 | 1998-11-30 | Personal identification authenticating with fingerprint identification |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9328546A JP2950307B2 (ja) | 1997-11-28 | 1997-11-28 | 個人認証装置と個人認証方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11161793A true JPH11161793A (ja) | 1999-06-18 |
JP2950307B2 JP2950307B2 (ja) | 1999-09-20 |
Family
ID=18211496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9328546A Expired - Lifetime JP2950307B2 (ja) | 1997-11-28 | 1997-11-28 | 個人認証装置と個人認証方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6636620B1 (ja) |
JP (1) | JP2950307B2 (ja) |
KR (1) | KR100304774B1 (ja) |
CN (1) | CN1132119C (ja) |
AU (1) | AU736113B2 (ja) |
GB (1) | GB2331825B (ja) |
MY (1) | MY122139A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003108675A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-11 | Nec Fielding Ltd | 医療機関の受付システム及び受付方法 |
JP2005011364A (ja) * | 2004-07-07 | 2005-01-13 | Mitsubishi Electric Corp | 商取引システム |
JP2007122294A (ja) * | 2005-10-27 | 2007-05-17 | Kyocera Mita Corp | ネットワークプリントシステム並びにこれに用いられるプリントサーバ及びクライアント |
US8406478B2 (en) | 2002-08-08 | 2013-03-26 | Agency for Science, Technology and Research Nanyang Technological University | Distributed processing in authentication |
Families Citing this family (158)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6125192A (en) * | 1997-04-21 | 2000-09-26 | Digital Persona, Inc. | Fingerprint recognition system |
US6535917B1 (en) * | 1998-02-09 | 2003-03-18 | Reuters, Ltd. | Market data domain and enterprise system implemented by a master entitlement processor |
JP3150126B2 (ja) * | 1999-02-03 | 2001-03-26 | 静岡日本電気株式会社 | 指紋入力装置 |
JP4519963B2 (ja) | 1999-06-21 | 2010-08-04 | 富士通株式会社 | 生体情報の暗号化・復号化方法および装置並びに、生体情報を利用した本人認証システム |
JP2001057551A (ja) * | 1999-08-18 | 2001-02-27 | Nec Corp | 暗号化通信システムおよび暗号化通信方法 |
US7505941B2 (en) * | 1999-08-31 | 2009-03-17 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Methods and apparatus for conducting electronic transactions using biometrics |
US7343351B1 (en) | 1999-08-31 | 2008-03-11 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Methods and apparatus for conducting electronic transactions |
US7953671B2 (en) | 1999-08-31 | 2011-05-31 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Methods and apparatus for conducting electronic transactions |
US7889052B2 (en) | 2001-07-10 | 2011-02-15 | Xatra Fund Mx, Llc | Authorizing payment subsequent to RF transactions |
US6950540B2 (en) * | 2000-01-31 | 2005-09-27 | Nec Corporation | Fingerprint apparatus and method |
KR20010081451A (ko) * | 2000-02-14 | 2001-08-29 | 장용우 | 지문인식기를 이용한 카드리더 인터페이스 셋톱 박스제어시스템 |
CN1263324A (zh) * | 2000-03-20 | 2000-08-16 | 后健慈 | 指纹辨识键盘装置及其辨识方法 |
KR200194739Y1 (ko) * | 2000-03-25 | 2000-09-01 | 김세관 | 지문과 회원고유코드를 이용하여 미아를 포함한실종자들을 찾아주는 시스템 |
KR20010095788A (ko) * | 2000-04-12 | 2001-11-07 | 김성헌 | 휴대용 보안 인증 장치 및 시스템 그리고 그의 동작 방법 |
DE10039668A1 (de) * | 2000-08-14 | 2002-02-28 | Mettler Toledo Gmbh | Messapparatur mit Benutzerprofil |
GB2366056A (en) * | 2000-08-16 | 2002-02-27 | Link Information Systems Ltd | Verifying identities |
KR100335851B1 (ko) * | 2000-09-15 | 2002-05-08 | 안준영 | 컴퓨터 시스템 지문인증 처리장치 및 방법 |
FR2814621B1 (fr) * | 2000-09-22 | 2004-05-28 | Celtipharm Com | Systeme d'acces a des services personnalises |
KR20010025234A (ko) * | 2000-11-09 | 2001-04-06 | 김진삼 | 지문정보를 이용한 카드거래 인증방법 및 그 시스템 |
JP2002183494A (ja) * | 2000-12-15 | 2002-06-28 | R & B 21:Kk | グレーディングシステム、サーバコンピュータ、カードケース、及びカード |
WO2002095549A2 (en) * | 2001-05-22 | 2002-11-28 | Inqucor Limited | Secure information exchange |
US20020176611A1 (en) * | 2001-05-23 | 2002-11-28 | Dong Mimi C. | Fingerprint addressing system and method |
EP1391075A4 (en) * | 2001-05-25 | 2006-05-31 | Gerald R Black | SECURITY ACCESS SYSTEM |
US7725427B2 (en) | 2001-05-25 | 2010-05-25 | Fred Bishop | Recurrent billing maintenance with radio frequency payment devices |
DE10126369A1 (de) * | 2001-05-30 | 2002-12-05 | Giesecke & Devrient Gmbh | Verfahren zum Prüfen eines Fingerabdrucks |
US7735725B1 (en) | 2001-07-10 | 2010-06-15 | Fred Bishop | Processing an RF transaction using a routing number |
US9024719B1 (en) | 2001-07-10 | 2015-05-05 | Xatra Fund Mx, Llc | RF transaction system and method for storing user personal data |
US7249112B2 (en) | 2002-07-09 | 2007-07-24 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | System and method for assigning a funding source for a radio frequency identification device |
US9031880B2 (en) | 2001-07-10 | 2015-05-12 | Iii Holdings 1, Llc | Systems and methods for non-traditional payment using biometric data |
US20040236699A1 (en) | 2001-07-10 | 2004-11-25 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Method and system for hand geometry recognition biometrics on a fob |
US8284025B2 (en) | 2001-07-10 | 2012-10-09 | Xatra Fund Mx, Llc | Method and system for auditory recognition biometrics on a FOB |
US7303120B2 (en) * | 2001-07-10 | 2007-12-04 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | System for biometric security using a FOB |
US7059531B2 (en) | 2001-07-10 | 2006-06-13 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Method and system for smellprint recognition biometrics on a fob |
US20040232224A1 (en) * | 2001-07-10 | 2004-11-25 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Method for registering biometric for use with a fob |
US9454752B2 (en) | 2001-07-10 | 2016-09-27 | Chartoleaux Kg Limited Liability Company | Reload protocol at a transaction processing entity |
US7668750B2 (en) | 2001-07-10 | 2010-02-23 | David S Bonalle | Securing RF transactions using a transactions counter |
US8001054B1 (en) | 2001-07-10 | 2011-08-16 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | System and method for generating an unpredictable number using a seeded algorithm |
US8294552B2 (en) | 2001-07-10 | 2012-10-23 | Xatra Fund Mx, Llc | Facial scan biometrics on a payment device |
US8548927B2 (en) | 2001-07-10 | 2013-10-01 | Xatra Fund Mx, Llc | Biometric registration for facilitating an RF transaction |
US7543738B1 (en) | 2001-07-10 | 2009-06-09 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | System and method for secure transactions manageable by a transaction account provider |
US20040232221A1 (en) * | 2001-07-10 | 2004-11-25 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Method and system for voice recognition biometrics on a fob |
US20040238621A1 (en) * | 2001-07-10 | 2004-12-02 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Method and system for fingerprint biometrics on a fob |
US7705732B2 (en) | 2001-07-10 | 2010-04-27 | Fred Bishop | Authenticating an RF transaction using a transaction counter |
US7360689B2 (en) | 2001-07-10 | 2008-04-22 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Method and system for proffering multiple biometrics for use with a FOB |
US20040232222A1 (en) * | 2001-07-10 | 2004-11-25 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Method and system for signature recognition biometrics on a fob |
EP1291825B1 (en) * | 2001-09-07 | 2006-03-01 | Takashi Kuraishi | Card user identification system, host device used for said system, card reader, and card |
US7725554B2 (en) * | 2001-09-28 | 2010-05-25 | Quanta Computer, Inc. | Network object delivery system for personal computing device |
FR2830395A1 (fr) * | 2001-10-02 | 2003-04-04 | Guedevanichvili Michel | Systeme de controle d'une signature electronique |
KR100449776B1 (ko) * | 2001-10-11 | 2004-09-22 | 주식회사 루트아이티 | 휴대용 기록매체를 이용한 피케이아이 인증방법 |
US6934861B2 (en) * | 2001-11-06 | 2005-08-23 | Crosscheck Identification Systems International, Inc. | National identification card system and biometric identity verification method for negotiating transactions |
KR20030065659A (ko) * | 2002-01-30 | 2003-08-09 | 삼성전자주식회사 | 얼굴정보 검출을 이용하여 기지국 또는 단말기에서의보안을 제공하기 위한 장치 및 그 방법 |
US7418255B2 (en) | 2002-02-21 | 2008-08-26 | Bloomberg Finance L.P. | Computer terminals biometrically enabled for network functions and voice communication |
US7976384B2 (en) * | 2002-02-27 | 2011-07-12 | Igt | Contactless card reading in a gaming machine |
IES20020190A2 (en) * | 2002-03-13 | 2003-09-17 | Daon Ltd | a biometric authentication system and method |
JP4360778B2 (ja) * | 2002-06-10 | 2009-11-11 | 健 坂村 | Icカードの接続情報管理システム、接続情報管理方法、icカード、サーバ、端末装置 |
WO2004010372A1 (en) * | 2002-07-24 | 2004-01-29 | Banque-Tec International Pty Ltd | Biometric smartcard system and method of secure transmission |
US6805287B2 (en) | 2002-09-12 | 2004-10-19 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | System and method for converting a stored value card to a credit card |
DE10246664A1 (de) * | 2002-10-07 | 2004-04-15 | Dorma Gmbh + Co. Kg | Zutrittskontrolleinheit und Verfahren zum Betrieb einer solchen Zutrittskontrolleinheit |
WO2004077208A2 (en) * | 2003-02-27 | 2004-09-10 | Rand Afrikaans University | Authentication system and method |
US7867083B2 (en) | 2003-03-25 | 2011-01-11 | Igt | Methods and apparatus for limiting access to games using biometric data |
US8123616B2 (en) | 2003-03-25 | 2012-02-28 | Igt | Methods and apparatus for limiting access to games using biometric data |
KR20040087690A (ko) * | 2003-04-07 | 2004-10-15 | 주식회사 씨크롭 | 지문정보를 이용한 신용거래 시스템 및 방법 |
US7230519B2 (en) * | 2003-06-19 | 2007-06-12 | Scriptpro Llc | RFID tag and method of user verification |
EP1636733B1 (en) * | 2003-06-23 | 2018-01-24 | Sony Pictures Entertainment Inc. | Fingerprinting of data |
JP2005025337A (ja) | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Sony Corp | 機器登録システム、機器登録サーバ、機器登録方法、機器登録プログラム、記憶媒体、及び端末機器 |
DE60336354D1 (de) * | 2003-10-29 | 2011-04-21 | Hui Lin | Authentifikationsverfahren für Informationsspeicheranwendungen |
US7290287B2 (en) * | 2003-11-20 | 2007-10-30 | International Business Machines Corporation | Security screening of electronic devices by device identifier |
WO2005057384A1 (en) * | 2003-12-09 | 2005-06-23 | Smart Wallet (Pty) Limited | An identification and authorization system and method |
CN100335986C (zh) * | 2003-12-12 | 2007-09-05 | 宏碁股份有限公司 | 可携式硬盘装置及登入一远程实时传讯伺服系统的方法 |
WO2005069868A2 (en) * | 2004-01-15 | 2005-08-04 | Joel Sterling Douglas | Security marking and security mark |
US20050156318A1 (en) * | 2004-01-15 | 2005-07-21 | Douglas Joel S. | Security marking and security mark |
US7828652B2 (en) | 2004-02-12 | 2010-11-09 | Igt | Player verification method and system for remote gaming terminals |
US20050188213A1 (en) * | 2004-02-23 | 2005-08-25 | Xiaoshu Xu | System for personal identity verification |
US20050220326A1 (en) * | 2004-04-06 | 2005-10-06 | Rf Intelligent Systems, Inc. | Mobile identification system and method |
BG65628B1 (bg) * | 2004-06-02 | 2009-03-31 | "Глоболинжинеринг" Оод | Електронна система за идентификация, контрол и съхранение на комплексни данни |
US7310432B2 (en) * | 2004-06-26 | 2007-12-18 | Artinnet Corp. | Ported system for personal identity verification |
US20060000897A1 (en) * | 2004-07-01 | 2006-01-05 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Method and system for signature recognition biometrics on a smartcard |
US7363504B2 (en) | 2004-07-01 | 2008-04-22 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Method and system for keystroke scan recognition biometrics on a smartcard |
US20060000893A1 (en) * | 2004-07-01 | 2006-01-05 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Method for biometric security using a smartcard-reader |
US7318550B2 (en) * | 2004-07-01 | 2008-01-15 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Biometric safeguard method for use with a smartcard |
US7341181B2 (en) * | 2004-07-01 | 2008-03-11 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Method for biometric security using a smartcard |
US20060000899A1 (en) * | 2004-07-01 | 2006-01-05 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Method and system for dna recognition biometrics on a smartcard |
US7314164B2 (en) | 2004-07-01 | 2008-01-01 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | System for biometric security using a smartcard |
US20060000896A1 (en) * | 2004-07-01 | 2006-01-05 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Method and system for voice recognition biometrics on a smartcard |
US20060016868A1 (en) * | 2004-07-01 | 2006-01-26 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Method and system for hand geometry recognition biometrics on a smartcard |
US20060020558A1 (en) * | 2004-07-01 | 2006-01-26 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Method and system for proffering multiple biometrics for use with a smartcard |
US20060000894A1 (en) * | 2004-07-01 | 2006-01-05 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Method and system for fingerprint biometrics on a smartcard |
US7325724B2 (en) * | 2004-07-01 | 2008-02-05 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Method for registering a biometric for use with a smartcard |
WO2006014205A2 (en) * | 2004-07-01 | 2006-02-09 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | System for biometric security using a smartcard |
US7314165B2 (en) | 2004-07-01 | 2008-01-01 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Method and system for smellprint recognition biometrics on a smartcard |
US7530113B2 (en) | 2004-07-29 | 2009-05-05 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Security system and method for an industrial automation system |
JP2006079181A (ja) * | 2004-09-07 | 2006-03-23 | Sony Corp | 生体照合装置 |
JP4559181B2 (ja) * | 2004-10-08 | 2010-10-06 | 富士通株式会社 | ユーザ認証装置、電子機器、およびユーザ認証プログラム |
EP1832038B1 (en) * | 2004-12-22 | 2013-10-02 | BCE Inc. | User authentication for contact-less systems |
JP2006175125A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 端末機付き車椅子及び車椅子利用者の個人認証システム |
KR100722579B1 (ko) * | 2005-01-13 | 2007-05-28 | (주)해성네트워크 | 스쿨뱅킹 환경에서의 학교 급식 인증관리 시스템 및 그 방법 |
DE102005003208B4 (de) * | 2005-01-24 | 2015-11-12 | Giesecke & Devrient Gmbh | Authentisierung eines Benutzers |
US20060178936A1 (en) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Boxer Doreen C | Electronic device for verifying a user's personal information |
US7890372B1 (en) | 2005-01-27 | 2011-02-15 | Boxer Doreen C | Electronic device for verifying a user's personal information and associated method |
JP4711701B2 (ja) * | 2005-02-25 | 2011-06-29 | 富士通株式会社 | 生体認証装置の認証方法及び生体認証装置 |
JP4762572B2 (ja) * | 2005-02-25 | 2011-08-31 | 富士通株式会社 | 生体認証装置の委任者情報登録方法、生体認証装置の認証方法及び生体認証装置 |
WO2006125449A1 (en) * | 2005-05-21 | 2006-11-30 | Tamer Abdelhafez Aly | Using the finger print data base to identify the financial associations customers |
JP2007066107A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Fujitsu Ltd | 生体情報照合装置、生体情報照合方法および生体情報照合プログラム |
JP4760273B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-08-31 | 沖電気工業株式会社 | コンテンツ配信方法及びシステム |
JP2007172508A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Sony Corp | 着脱式記憶装置及び認証方法 |
KR100787116B1 (ko) | 2006-01-25 | 2007-12-21 | 연세대학교 산학협력단 | 입력 지문영상의 이동 및 회전에 무관한 가변 지문템플릿생성방법 및 이를 이용한 검증시스템 |
AT503783B1 (de) * | 2006-02-13 | 2009-02-15 | Leopold Dr Gallner | System zur kontrolle von berechtigungen von personen, zu autorisierende tätigkeiten durchzuführen |
US7604166B2 (en) * | 2006-06-12 | 2009-10-20 | Rania Abouyounes | Method and system for flexible purchases using only fingerprints at the time and location of purchase |
KR100787114B1 (ko) * | 2006-06-20 | 2007-12-21 | 연세대학교 산학협력단 | 생체정보 변환 방법 및 이를 이용한 검증시스템 |
CN101101687B (zh) * | 2006-07-05 | 2010-09-01 | 山谷科技有限责任公司 | 用生物特征进行身份认证的方法、设备、服务器和系统 |
US7886156B2 (en) | 2006-09-18 | 2011-02-08 | John Franco Franchi | Secure universal transaction system |
EP2102778B1 (en) * | 2006-12-19 | 2018-10-31 | Telecom Italia S.p.A. | Method and arrangement for secure user authentication based on a biometric data detection device |
DE102007010400A1 (de) * | 2007-03-01 | 2008-09-04 | Inge Ritzka | Verifizierungssystem zum Nachweis von Eigentumsverhältnissen eines Gutes, Konsumgut oder sonstiges Produkt sowie Verfahren zum Kennzeichnen von Gütern |
JP5034821B2 (ja) * | 2007-09-21 | 2012-09-26 | ソニー株式会社 | 生体情報記憶装置 |
US8325989B2 (en) | 2007-09-24 | 2012-12-04 | Accenture Global Services Limited | Smart identity system |
RU2008101723A (ru) * | 2008-01-16 | 2009-07-27 | ООО Крейф (RU) | Способ ввода с помощью дистанционного указателя, комплекс дистанционный указатель его реализующий и способ идентификации с их помощью |
EP2316180A4 (en) | 2008-08-11 | 2011-12-28 | Assa Abloy Ab | SECURE WIEGAND INTERFACE COMMUNICATIONS |
US8448230B2 (en) * | 2008-08-22 | 2013-05-21 | International Business Machines Corporation | System and method for real world biometric analytics through the use of a multimodal biometric analytic wallet |
JP4589994B2 (ja) * | 2008-09-05 | 2010-12-01 | 株式会社沖データ | 画像処理装置、情報管理システム、複合機およびファクシミリ |
CN101853534A (zh) * | 2009-03-30 | 2010-10-06 | 霍尼韦尔国际公司 | 用rfid资产定位器识别进入授权 |
US20120199653A1 (en) * | 2009-10-15 | 2012-08-09 | Mmrb Holdings Llc | Biometric identification system |
CN102045162A (zh) * | 2009-10-16 | 2011-05-04 | 电子科技大学 | 一种三模态生物特征持证人身份鉴别系统及其控制方法 |
DE102009059077A1 (de) * | 2009-12-18 | 2011-06-22 | Braun, Uwe Peter, Dipl.-Ing., 14467 | Externe Vorrichtung mit mindestens einem Speicher |
ITBO20100449A1 (it) * | 2010-07-15 | 2012-01-16 | Biometric Solutions S R L | Metodo e apparecchiatura per l'emissione di tessere per abbonamenti e di biglietteria elettronica e/o cartacea. |
GB2482184A (en) * | 2010-07-23 | 2012-01-25 | Reset Training Ltd | A card holder ID and security code are used to access cardholder information held in a database |
GB2483515B (en) | 2010-09-13 | 2018-01-24 | Barclays Bank Plc | Online user authentication |
CO6820276A1 (es) | 2012-06-29 | 2013-12-31 | Identica S A | Red paralela de autenticacion biométrica |
CN102916869B (zh) * | 2012-10-24 | 2015-07-01 | 鹤山世达光电科技有限公司 | 即时通信方法和系统 |
CN102968865B (zh) * | 2012-11-23 | 2016-08-31 | 易联支付有限公司 | 一种移动支付的认证方法及系统 |
CN103092152B (zh) * | 2012-12-16 | 2016-04-27 | 四川久远新方向智能科技有限公司 | 轨道交通自动售检票系统车站计算机监控系统及监控方法 |
US20140270417A1 (en) * | 2013-03-18 | 2014-09-18 | Sunasic Technologies, Inc. | Portable fingerprint device with enhanced security |
US9495830B2 (en) * | 2013-08-12 | 2016-11-15 | Namco Usa Inc. | Cashless play system based on proprietary monetary systems |
CN103532933B (zh) * | 2013-09-28 | 2018-03-20 | 刘子茂 | 通过指纹确认实现客户端操作授权的方法和智能终端 |
US9607189B2 (en) | 2015-01-14 | 2017-03-28 | Tactilis Sdn Bhd | Smart card system comprising a card and a carrier |
US10395227B2 (en) | 2015-01-14 | 2019-08-27 | Tactilis Pte. Limited | System and method for reconciling electronic transaction records for enhanced security |
US10037528B2 (en) | 2015-01-14 | 2018-07-31 | Tactilis Sdn Bhd | Biometric device utilizing finger sequence for authentication |
CN104573462B (zh) * | 2015-01-30 | 2017-05-03 | 北京得意音通技术有限责任公司 | 指纹与声纹双认证方法 |
KR102447501B1 (ko) * | 2015-12-24 | 2022-09-27 | 삼성전자주식회사 | 생체 정보를 처리하는 전자 장치 및 그 제어 방법 |
CN105868983A (zh) | 2016-04-26 | 2016-08-17 | 北京小米移动软件有限公司 | 信息输出控制方法和装置、智能终端 |
US10452877B2 (en) | 2016-12-16 | 2019-10-22 | Assa Abloy Ab | Methods to combine and auto-configure wiegand and RS485 |
US20180238041A1 (en) | 2017-02-21 | 2018-08-23 | Styrc Jacek | Modular furniture system |
RU2659675C1 (ru) * | 2017-07-07 | 2018-07-03 | Илья Владимирович Редкокашин | Способ передачи персональной информации |
USD887025S1 (en) | 2017-11-17 | 2020-06-09 | 2724889 Ontario Inc. | Connector for a modular structure |
CN110929812B (zh) * | 2019-12-16 | 2023-06-09 | 上海古鳌电子科技股份有限公司 | 一种发卡方法及系统 |
USD938770S1 (en) | 2020-02-04 | 2021-12-21 | 2724889 Ontario Inc. | Connector |
USD938771S1 (en) | 2020-02-04 | 2021-12-21 | 2724889 Ontario Inc. | Connector |
USD952384S1 (en) | 2020-02-04 | 2022-05-24 | 2724889 Ontario Inc. | Leg |
USD952382S1 (en) | 2020-02-04 | 2022-05-24 | 2724889 Ontario Inc. | Table |
USD938772S1 (en) | 2020-02-04 | 2021-12-21 | 2724889 Ontario Inc. | Connector |
US11055683B1 (en) * | 2020-04-02 | 2021-07-06 | Capital One Services, Llc | Computer-based systems involving fingerprint or biometrically-activated transaction cards and methods of use thereof |
USD938619S1 (en) | 2020-08-12 | 2021-12-14 | 2724889 Ontario Inc. | Connector for a modular structure |
USD939731S1 (en) | 2020-08-12 | 2021-12-28 | 2724889 Ontario Inc. | Connector for a modular structure |
USD939106S1 (en) | 2020-08-12 | 2021-12-21 | 2724889 Ontario Inc. | Connector for a modular structure |
USD936246S1 (en) | 2020-08-12 | 2021-11-16 | 2724889 Ontario Inc. | Connector for a modular structure |
USD938068S1 (en) | 2020-08-12 | 2021-12-07 | 2724889 Ontario Inc. | Connector for a modular structure |
USD936861S1 (en) | 2020-08-12 | 2021-11-23 | 2724889 Ontario Inc. | Connector for a modular structure |
USD936247S1 (en) | 2020-08-12 | 2021-11-16 | 2724889 Ontario Inc. | Connector for a modular structure |
CN115037550A (zh) * | 2022-06-28 | 2022-09-09 | 平安银行股份有限公司 | 信用卡客户识别方法、装置和电子设备 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3587083T2 (de) | 1984-04-18 | 1993-06-03 | Nippon Electric Co | Identifizierungssystem durch pruefung von fingerabdruecken. |
JPS63288365A (ja) | 1987-05-21 | 1988-11-25 | Toshiba Corp | 自動取引装置 |
JPH01154295A (ja) | 1987-12-10 | 1989-06-16 | Omron Tateisi Electron Co | 指紋読取装置 |
CA1326304C (en) * | 1989-01-17 | 1994-01-18 | Marcel Graves | Secure data interchange system |
FR2654235B1 (fr) | 1989-11-07 | 1992-01-17 | Europ Rech Electr Lab | Lecteur de carte a circuit integre a contacts. |
US4993068A (en) * | 1989-11-27 | 1991-02-12 | Motorola, Inc. | Unforgeable personal identification system |
WO1994010659A1 (en) * | 1992-10-27 | 1994-05-11 | Jasper Consulting, Inc. | Credit card fraud elimination system |
JPH0762865B2 (ja) | 1993-05-13 | 1995-07-05 | 日本電気株式会社 | 指紋画像入力装置 |
US5623552A (en) * | 1994-01-21 | 1997-04-22 | Cardguard International, Inc. | Self-authenticating identification card with fingerprint identification |
JP2937046B2 (ja) | 1994-12-26 | 1999-08-23 | 日本電気株式会社 | 指紋画像入力装置 |
JP2910683B2 (ja) | 1995-08-15 | 1999-06-23 | 日本電気株式会社 | 指紋画像入力装置及びその製造方法 |
US5708497A (en) | 1995-08-15 | 1998-01-13 | Nec Corporation | Fingerprint image input apparatus and method of producing the same |
US6016476A (en) * | 1997-08-11 | 2000-01-18 | International Business Machines Corporation | Portable information and transaction processing system and method utilizing biometric authorization and digital certificate security |
-
1997
- 1997-11-28 JP JP9328546A patent/JP2950307B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-11-27 GB GB9826116A patent/GB2331825B/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-27 AU AU94222/98A patent/AU736113B2/en not_active Ceased
- 1998-11-28 KR KR1019980051607A patent/KR100304774B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1998-11-28 MY MYPI98005398A patent/MY122139A/en unknown
- 1998-11-30 US US09/200,981 patent/US6636620B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-30 CN CN98125160A patent/CN1132119C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003108675A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-11 | Nec Fielding Ltd | 医療機関の受付システム及び受付方法 |
US8406478B2 (en) | 2002-08-08 | 2013-03-26 | Agency for Science, Technology and Research Nanyang Technological University | Distributed processing in authentication |
JP2005011364A (ja) * | 2004-07-07 | 2005-01-13 | Mitsubishi Electric Corp | 商取引システム |
JP2007122294A (ja) * | 2005-10-27 | 2007-05-17 | Kyocera Mita Corp | ネットワークプリントシステム並びにこれに用いられるプリントサーバ及びクライアント |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1221160A (zh) | 1999-06-30 |
GB2331825B (en) | 2001-07-25 |
KR100304774B1 (ko) | 2001-10-20 |
MY122139A (en) | 2006-03-31 |
CN1132119C (zh) | 2003-12-24 |
KR19990045684A (ko) | 1999-06-25 |
GB2331825A (en) | 1999-06-02 |
JP2950307B2 (ja) | 1999-09-20 |
GB9826116D0 (en) | 1999-01-20 |
US6636620B1 (en) | 2003-10-21 |
AU9422298A (en) | 1999-06-17 |
AU736113B2 (en) | 2001-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2950307B2 (ja) | 個人認証装置と個人認証方法 | |
JP4097040B2 (ja) | 電子取引および電子送信の承認のためのトークンレス識別システム | |
US7631193B1 (en) | Tokenless identification system for authorization of electronic transactions and electronic transmissions | |
US5805719A (en) | Tokenless identification of individuals | |
US4993068A (en) | Unforgeable personal identification system | |
US7152045B2 (en) | Tokenless identification system for authorization of electronic transactions and electronic transmissions | |
US5280527A (en) | Biometric token for authorizing access to a host system | |
JP4511684B2 (ja) | バイオメトリクス本人確認サービス提供システム | |
EP0923018A2 (en) | Personal authentication system | |
US9098685B2 (en) | Flexible method of user authentication | |
US20070180263A1 (en) | Identification and remote network access using biometric recognition | |
IL137099A (en) | Method and system for performing a secure digital signature | |
WO1998009227A9 (en) | Tokenless biometric transaction authorization method and system | |
JP4107580B2 (ja) | 本人認証システム及び本人認証方法 | |
JP2002269052A (ja) | 携帯端末認証システム、携帯端末認証方法ならびに携帯端末認証プログラムおよび該プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
WO1998004996A1 (en) | Tokenless biometric transaction authorization system | |
JP2002304230A (ja) | 本人認証システム及び入力装置 | |
AU750174B2 (en) | Tokenless identification system for authorization of electronic transactions and electronic transmissions | |
JP2002288623A (ja) | Icカードシステム | |
JP2010122962A (ja) | 認証システム及び認証方法 | |
JP2003256379A (ja) | ネットワーク購買システム | |
WO2003023694A1 (en) | Method, apparatus and system for providing security in storing information, and limited and secure access to stored data and stored information | |
PUB et al. | Federal Information Processing Standards Publication 190 1994 September 28 ANNOUNCING THE GUIDELINE FOR THE USE OF ADVANCED AUTHENTICATION TECHNOLOGY ALTERNATIVES | |
KR20020060875A (ko) | 폐쇄된 고객을 위한 서비스 시스템에서 사용자 인증을위한 전자 도장 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709 Year of fee payment: 11 |