JP2002183494A - グレーディングシステム、サーバコンピュータ、カードケース、及びカード - Google Patents
グレーディングシステム、サーバコンピュータ、カードケース、及びカードInfo
- Publication number
- JP2002183494A JP2002183494A JP2000381531A JP2000381531A JP2002183494A JP 2002183494 A JP2002183494 A JP 2002183494A JP 2000381531 A JP2000381531 A JP 2000381531A JP 2000381531 A JP2000381531 A JP 2000381531A JP 2002183494 A JP2002183494 A JP 2002183494A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- chip
- information
- owner
- computer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B7/00—Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
- G09B7/02—Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B3/00—Manually or mechanically operated teaching appliances working with questions and answers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 カード収集家が安心してカード売買を行える
ためのグレーディングシステム、カードケース、及びカ
ードを提供すること。 【解決手段】 顧客Aは、コンピュータ13−1を用い
てネットワーク3に接続し、管理会社5のサーバコンピ
ュータ7に対して、カード15の鑑定、登録を依頼す
る。管理会社5は顧客Aから送られたカード15の鑑定
を行い、鑑定結果及び顧客Aの情報をカード情報11と
してデータベース9及びICチップ31に登録する。そ
して、管理会社5はカード15とICチップ31とを顧
客Aに返却する。
ためのグレーディングシステム、カードケース、及びカ
ードを提供すること。 【解決手段】 顧客Aは、コンピュータ13−1を用い
てネットワーク3に接続し、管理会社5のサーバコンピ
ュータ7に対して、カード15の鑑定、登録を依頼す
る。管理会社5は顧客Aから送られたカード15の鑑定
を行い、鑑定結果及び顧客Aの情報をカード情報11と
してデータベース9及びICチップ31に登録する。そ
して、管理会社5はカード15とICチップ31とを顧
客Aに返却する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット等
のネットワークを介してトレーディングカードの鑑定を
行うためのグレーディングシステム、グレーディングシ
ステムを管理するサーバコンピュータ、鑑定されたカー
ドを保護するカードケース、及びカードに関するもので
ある。
のネットワークを介してトレーディングカードの鑑定を
行うためのグレーディングシステム、グレーディングシ
ステムを管理するサーバコンピュータ、鑑定されたカー
ドを保護するカードケース、及びカードに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、日本のみならず、世界の各地にお
いて、トレーディングカードの収集家によるカードの収
集や収集家同士によるトレーディングカードの交換、売
買等が行われている。トレーディングカード(以降、カ
ードと称する)とは、プロスポーツ選手の写真やアニメ
のキャラクターなどの絵が印刷されたカードである。特
に希少価値の高いカードは、高価な値段で売買される。
いて、トレーディングカードの収集家によるカードの収
集や収集家同士によるトレーディングカードの交換、売
買等が行われている。トレーディングカード(以降、カ
ードと称する)とは、プロスポーツ選手の写真やアニメ
のキャラクターなどの絵が印刷されたカードである。特
に希少価値の高いカードは、高価な値段で売買される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、カード
の売買が世界中で行われる状況の中で、売買・交換等の
相手が遠方化し、カードの状態を直に確認することが困
難となるといった問題がある。また、昨今のインターネ
ット技術等の発達により、ネットオークション等にカー
ドが出品されることもあるが、そのカードの状態等を買
う側が知ることは困難である。
の売買が世界中で行われる状況の中で、売買・交換等の
相手が遠方化し、カードの状態を直に確認することが困
難となるといった問題がある。また、昨今のインターネ
ット技術等の発達により、ネットオークション等にカー
ドが出品されることもあるが、そのカードの状態等を買
う側が知ることは困難である。
【0004】本発明は、このような問題を鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、カード収集家が安
心してカード売買・交換等を行うためのグレーディング
システム、カード、及びカードケースを提供することに
ある。
たもので、その目的とするところは、カード収集家が安
心してカード売買・交換等を行うためのグレーディング
システム、カード、及びカードケースを提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ための第1の発明は、ネットワークに接続されたサーバ
コンピュータと、前記ネットワークに接続された、カー
ドの所有者側のコンピュータと、を具備し、前記サーバ
コンピュータは、前記カードの鑑定結果と、前記コンピ
ュータから入力された前記カードの所有者情報とを登録
する登録手段を具備し、前記登録手段は、前記カードの
所有者が変更された場合に、前記カードの所有者情報を
変更して登録することを特徴とするグレーディングシス
テムである。第1の発明では、サーバコンピュータがカ
ードの鑑定結果と、前記カードの所有者のコンピュータ
から入力された所有者情報とを保持し、前記カードの所
有者が変更された場合に所有者情報を変更することを特
徴とするものである。
ための第1の発明は、ネットワークに接続されたサーバ
コンピュータと、前記ネットワークに接続された、カー
ドの所有者側のコンピュータと、を具備し、前記サーバ
コンピュータは、前記カードの鑑定結果と、前記コンピ
ュータから入力された前記カードの所有者情報とを登録
する登録手段を具備し、前記登録手段は、前記カードの
所有者が変更された場合に、前記カードの所有者情報を
変更して登録することを特徴とするグレーディングシス
テムである。第1の発明では、サーバコンピュータがカ
ードの鑑定結果と、前記カードの所有者のコンピュータ
から入力された所有者情報とを保持し、前記カードの所
有者が変更された場合に所有者情報を変更することを特
徴とするものである。
【0006】第2の発明は、ネットワークに接続された
サーバコンピュータと、前記ネットワークに接続され
た、カード所有者側の第1のコンピュータと、前記ネッ
トワークに接続された、前記カードの購入希望者側の第
2のコンピュータと、を具備し、前記サーバコンピュー
タは、前記カードの鑑定結果と、前記第1のコンピュー
タから入力された前記カードの所有者情報とを登録する
登録手段と、前記登録手段に登録された前記鑑定結果及
び前記カードの所有者情報を、前記第2のコンピュータ
に照会する情報照会手段と、を具備することを特徴とす
るグレーディングシステムである。第2の発明では、サ
ーバコンピュータが、カードの鑑定結果と、前記カード
の所有者の有する第1のコンピュータから入力された所
有者情報とを保持し、前記カードの購入希望者の有する
第2のコンピュータに対して、鑑定結果と所有者情報を
照会するものである。カード購入希望者はカードの鑑定
結果や所有者情報を照会することによって、安心してカ
ードを購入することができる。
サーバコンピュータと、前記ネットワークに接続され
た、カード所有者側の第1のコンピュータと、前記ネッ
トワークに接続された、前記カードの購入希望者側の第
2のコンピュータと、を具備し、前記サーバコンピュー
タは、前記カードの鑑定結果と、前記第1のコンピュー
タから入力された前記カードの所有者情報とを登録する
登録手段と、前記登録手段に登録された前記鑑定結果及
び前記カードの所有者情報を、前記第2のコンピュータ
に照会する情報照会手段と、を具備することを特徴とす
るグレーディングシステムである。第2の発明では、サ
ーバコンピュータが、カードの鑑定結果と、前記カード
の所有者の有する第1のコンピュータから入力された所
有者情報とを保持し、前記カードの購入希望者の有する
第2のコンピュータに対して、鑑定結果と所有者情報を
照会するものである。カード購入希望者はカードの鑑定
結果や所有者情報を照会することによって、安心してカ
ードを購入することができる。
【0007】第3の発明は、カードの鑑定結果と前記カ
ードの所有者情報とを登録する登録手段を具備し、前記
登録手段は、前記カードの所有者が変更された場合に、
前記カードの所有者情報を変更して登録することを特徴
とするサーバコンピュータである。第3の発明では、サ
ーバコンピュータがカードの鑑定結果と前記カードの所
有者情報とを保持し、前記カードの所有者が変更された
場合に所有者情報を変更することを特徴とするものであ
る。
ードの所有者情報とを登録する登録手段を具備し、前記
登録手段は、前記カードの所有者が変更された場合に、
前記カードの所有者情報を変更して登録することを特徴
とするサーバコンピュータである。第3の発明では、サ
ーバコンピュータがカードの鑑定結果と前記カードの所
有者情報とを保持し、前記カードの所有者が変更された
場合に所有者情報を変更することを特徴とするものであ
る。
【0008】第4の発明は、本体ケースと蓋とを具備
し、前記本体ケースには、カードを収納するカード収納
部と、ICチップを収納するICチップ収納部と、を具
備することを特徴とするカードケースである。第4の発
明であるカードケースは、カードとICチップを保護す
るものであり、ICチップにはカードの鑑定結果や所有
者情報等を記録するものである。即ち、ICチップに記
録されたデータを読み出すことによって、カードの評価
やカードの所有者の履歴等が判る。第5の発明は、本体
ケースと、蓋と、カバーとを具備し、前記本体ケース
は、カードを収納するカード収納部と、ICチップを収
納するICチップ収納部と、を具備し、前記本体ケース
に前記蓋を設け、前記蓋に前記カバーを設けることを特
徴とするカードケースである。第5の発明は、第4の発
明であるカードケースの蓋に更にサイン書き込み部を設
けるものであり、そのサイン書き込み部を保護するため
のカバーを有するものである。第6の発明は、ICチッ
プを具備し、前記ICチップには、カードの鑑定情報が
記録されることを特徴とするカードである。第6の発明
ではカード自身にICチップが内蔵され、ICチップに
カードの鑑定情報等が記録される。即ち、ICチップを
読み取ればカードの鑑定情報を知ることができる。第7
の発明は、ICチップを具備し、前記ICチップには、
カードの所有者情報が記録されることを特徴とするカー
ドである。第7の発明ではカード自身にICチップが内
蔵され、ICチップにカードの所有者情報等が記録され
る。この所有者情報は、所有者の履歴に関する情報を含
む。
し、前記本体ケースには、カードを収納するカード収納
部と、ICチップを収納するICチップ収納部と、を具
備することを特徴とするカードケースである。第4の発
明であるカードケースは、カードとICチップを保護す
るものであり、ICチップにはカードの鑑定結果や所有
者情報等を記録するものである。即ち、ICチップに記
録されたデータを読み出すことによって、カードの評価
やカードの所有者の履歴等が判る。第5の発明は、本体
ケースと、蓋と、カバーとを具備し、前記本体ケース
は、カードを収納するカード収納部と、ICチップを収
納するICチップ収納部と、を具備し、前記本体ケース
に前記蓋を設け、前記蓋に前記カバーを設けることを特
徴とするカードケースである。第5の発明は、第4の発
明であるカードケースの蓋に更にサイン書き込み部を設
けるものであり、そのサイン書き込み部を保護するため
のカバーを有するものである。第6の発明は、ICチッ
プを具備し、前記ICチップには、カードの鑑定情報が
記録されることを特徴とするカードである。第6の発明
ではカード自身にICチップが内蔵され、ICチップに
カードの鑑定情報等が記録される。即ち、ICチップを
読み取ればカードの鑑定情報を知ることができる。第7
の発明は、ICチップを具備し、前記ICチップには、
カードの所有者情報が記録されることを特徴とするカー
ドである。第7の発明ではカード自身にICチップが内
蔵され、ICチップにカードの所有者情報等が記録され
る。この所有者情報は、所有者の履歴に関する情報を含
む。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、図面に基づいて本発明の
実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の実施の
形態に係るグレーディングシステム1の概略構成図であ
る。ここで、グレーディングとはカードを鑑定すること
を意味する。
実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の実施の
形態に係るグレーディングシステム1の概略構成図であ
る。ここで、グレーディングとはカードを鑑定すること
を意味する。
【0010】グレーディングシステム1は、ネットワー
ク3、サーバコンピュータ7、コンピュータ13−1、
コンピュータ13−2等から構成される。ネットワーク
3はインターネット等である。
ク3、サーバコンピュータ7、コンピュータ13−1、
コンピュータ13−2等から構成される。ネットワーク
3はインターネット等である。
【0011】サーバコンピュータ7はネットワーク3に
接続され、管理会社5に設置される。管理会社5はカー
ドの鑑定業務等を行う。サーバコンピュータ7はカード
情報11を保持するデータベース9を有する。カード情
報11とはカード種別、カードの所有者に関する情報、
鑑定結果等の情報である。
接続され、管理会社5に設置される。管理会社5はカー
ドの鑑定業務等を行う。サーバコンピュータ7はカード
情報11を保持するデータベース9を有する。カード情
報11とはカード種別、カードの所有者に関する情報、
鑑定結果等の情報である。
【0012】コンピュータ13−1は顧客Aに保持さ
れ、ネットワーク3に接続される。コンピュータ13−
2は顧客Bに保持され、ネットワーク3に接続される。
顧客Aはカード15を所有し、管理会社5にカード15
の鑑定を依頼したとする。以下、カード15の鑑定処理
について説明する。
れ、ネットワーク3に接続される。コンピュータ13−
2は顧客Bに保持され、ネットワーク3に接続される。
顧客Aはカード15を所有し、管理会社5にカード15
の鑑定を依頼したとする。以下、カード15の鑑定処理
について説明する。
【0013】管理会社5は顧客Aからカード15を受け
取り、カード15を鑑定する。カード15の鑑定は、主
にセンタリング、角、縁、表面の4項目から行われ、各
項目別評価及び総合評価として評価点をつけることによ
って行われる。この鑑定は、特殊な検査装置(図示せ
ず)を用いて行われる。
取り、カード15を鑑定する。カード15の鑑定は、主
にセンタリング、角、縁、表面の4項目から行われ、各
項目別評価及び総合評価として評価点をつけることによ
って行われる。この鑑定は、特殊な検査装置(図示せ
ず)を用いて行われる。
【0014】鑑定されたカード15はカードケース21
に収納される。図2はカードケース21の構成を示す図
である。カードケース21は、ケース本体23、蓋25
等からなる。
に収納される。図2はカードケース21の構成を示す図
である。カードケース21は、ケース本体23、蓋25
等からなる。
【0015】ケース本体23は板状であり、その上面に
カード収納部26、ICチップ収納部27、シール収納
部29が凹状に設けられる。カード収納部26にはカー
ド15が収納される。ICチップ収納部27にはICチ
ップ31が収納される。シール収納部29にはシール3
3が収納される。
カード収納部26、ICチップ収納部27、シール収納
部29が凹状に設けられる。カード収納部26にはカー
ド15が収納される。ICチップ収納部27にはICチ
ップ31が収納される。シール収納部29にはシール3
3が収納される。
【0016】図3はケース本体23と蓋25とが密着さ
れたカードケース21を示す図である。カード収納部2
6にカード15を収納し、ICチップ収納部27にIC
チップ31を収納し、シール収納部29にシール33を
収納し、蓋25をかぶせる。ケース本体23と蓋25
は、特殊な装置(図示せず)により超音波等を用いて完
全に密着され、カード15、ICチップ31等を保護す
る。
れたカードケース21を示す図である。カード収納部2
6にカード15を収納し、ICチップ収納部27にIC
チップ31を収納し、シール収納部29にシール33を
収納し、蓋25をかぶせる。ケース本体23と蓋25
は、特殊な装置(図示せず)により超音波等を用いて完
全に密着され、カード15、ICチップ31等を保護す
る。
【0017】ここで、ケース本体23、蓋25はアクリ
ル板等の硬質で透明な物質から作られおり、図3に示す
A方向からもB方向からもケース本体23、蓋25を通
してカード15、ICチップ31、シール33が見られ
るようになっている。
ル板等の硬質で透明な物質から作られおり、図3に示す
A方向からもB方向からもケース本体23、蓋25を通
してカード15、ICチップ31、シール33が見られ
るようになっている。
【0018】ICチップ31にはカード15のカード情
報11等が登録される。図4はカード情報11を示す図
である。カード情報11は、カードID41、カード名
称42、…、カードスコア43、センタリング44、角
45、縁46、表面47、…、所有者氏名50、住所5
1、購入日52、…、所有者氏名60、住所61、購入
日62、…等からなる。
報11等が登録される。図4はカード情報11を示す図
である。カード情報11は、カードID41、カード名
称42、…、カードスコア43、センタリング44、角
45、縁46、表面47、…、所有者氏名50、住所5
1、購入日52、…、所有者氏名60、住所61、購入
日62、…等からなる。
【0019】カードID41、カード名称42、…等は
カード種別を示す項目である。カードID41はカード
15の識別番号である。カード名称42は、例えばカー
ド15に写真が印刷されるスポーツ選手の選手名等を示
す。
カード種別を示す項目である。カードID41はカード
15の識別番号である。カード名称42は、例えばカー
ド15に写真が印刷されるスポーツ選手の選手名等を示
す。
【0020】カードスコア43、センタリング44、角
45、縁46、表面47、…はカード15の鑑定結果に
関する項目であり、センタリング44はカード15の中
央部を、角45はカード15の角部を、縁46はカード
15のエッジ部分を、表面47はカード15の表裏両面
の表面を示す。カードスコア43の欄は総合評価点を、
センタリング44、角45、縁46、表面47の各欄は
各鑑定項目別の評価点を示すものである。
45、縁46、表面47、…はカード15の鑑定結果に
関する項目であり、センタリング44はカード15の中
央部を、角45はカード15の角部を、縁46はカード
15のエッジ部分を、表面47はカード15の表裏両面
の表面を示す。カードスコア43の欄は総合評価点を、
センタリング44、角45、縁46、表面47の各欄は
各鑑定項目別の評価点を示すものである。
【0021】所有者氏名50、住所51、購入日52、
…、所有者氏名60、住所61、購入日62、…はカー
ド15の過去、及び現在の所有者に関する情報である。
例えば、所有者氏名50、住所51、購入日52、…に
は現在の所有者である顧客Aに関する情報が記載されて
おり、所有者氏名60、住所61、購入日62、…には
顧客Aの以前にカード15を所有していた所有者に関す
る情報が記載されている。
…、所有者氏名60、住所61、購入日62、…はカー
ド15の過去、及び現在の所有者に関する情報である。
例えば、所有者氏名50、住所51、購入日52、…に
は現在の所有者である顧客Aに関する情報が記載されて
おり、所有者氏名60、住所61、購入日62、…には
顧客Aの以前にカード15を所有していた所有者に関す
る情報が記載されている。
【0022】このようにICチップ31にはカード情報
11が登録される。即ち、ICチップ31を読み取るこ
とによって、カード種別、カードの鑑定結果、所有者の
履歴等がわかる。また、ICチップ31には、例えばカ
ード15に写真が印刷されたスポーツ選手等の声や動画
などを記録しておくことも可能である。
11が登録される。即ち、ICチップ31を読み取るこ
とによって、カード種別、カードの鑑定結果、所有者の
履歴等がわかる。また、ICチップ31には、例えばカ
ード15に写真が印刷されたスポーツ選手等の声や動画
などを記録しておくことも可能である。
【0023】シール33にはカード種別や鑑定結果の評
価点等、カード15を確認するために必要な情報が記載
される。シール33は顧客Aの希望により添付しなくて
もよい。
価点等、カード15を確認するために必要な情報が記載
される。シール33は顧客Aの希望により添付しなくて
もよい。
【0024】このようにカードケース21を用いれば、
カード15やICチップ31を外傷から保護すると共
に、ICチップ31やシール33を取り出して情報を複
製したり、書き換えるなどといった行為を防止する。
カード15やICチップ31を外傷から保護すると共
に、ICチップ31やシール33を取り出して情報を複
製したり、書き換えるなどといった行為を防止する。
【0025】次に、本システムによる鑑定、売買処理に
ついて説明する。図5は、グレーディングシステム1に
よるカードの売買処理を示すフローチャートである。顧
客Aは管理会社5に対してカード15の鑑定・登録を依
頼する(ステップ201)。
ついて説明する。図5は、グレーディングシステム1に
よるカードの売買処理を示すフローチャートである。顧
客Aは管理会社5に対してカード15の鑑定・登録を依
頼する(ステップ201)。
【0026】この際、顧客Aは、コンピュータ13−1
を用いて、ネットワーク3を介して、氏名、住所、メー
ルアドレス等の個人情報をサーバコンピュータ7に通知
して、カード15の鑑定を依頼する。更に、顧客Aは管
理会社5にカード15を郵送するか、または持参する。
を用いて、ネットワーク3を介して、氏名、住所、メー
ルアドレス等の個人情報をサーバコンピュータ7に通知
して、カード15の鑑定を依頼する。更に、顧客Aは管
理会社5にカード15を郵送するか、または持参する。
【0027】管理会社5は顧客Aから受け取ったカード
15を鑑定装置等を用いて鑑定し、カード情報11をデ
ータベース9、及びICチップ31に登録する(ステッ
プ202)。サーバコンピュータ7は、前述のカード1
5のカード種別、顧客Aの個人情報(所有者情報)、カ
ード15の鑑定結果等をカード情報11としてデータベ
ース9及びICチップ31に登録する。
15を鑑定装置等を用いて鑑定し、カード情報11をデ
ータベース9、及びICチップ31に登録する(ステッ
プ202)。サーバコンピュータ7は、前述のカード1
5のカード種別、顧客Aの個人情報(所有者情報)、カ
ード15の鑑定結果等をカード情報11としてデータベ
ース9及びICチップ31に登録する。
【0028】次に、管理会社5は、カード15、ICチ
ップ31等をカードケース21に入れて顧客Aに返却す
る(ステップ203)。
ップ31等をカードケース21に入れて顧客Aに返却す
る(ステップ203)。
【0029】次に、顧客Aはカード15の売却を希望
し、コンピュータ13−1を用いて、ネットワーク3上
のオークションにカード15を出品する(ステップ20
4)。この際、顧客Aは、カード15が管理会社5によ
って鑑定済みであることを通知する。
し、コンピュータ13−1を用いて、ネットワーク3上
のオークションにカード15を出品する(ステップ20
4)。この際、顧客Aは、カード15が管理会社5によ
って鑑定済みであることを通知する。
【0030】ここで、顧客Bがコンピュータ13−2を
用いてネットワーク3上のオークションに出品されたカ
ード15を見て、購入を希望したとする。顧客Bは、コ
ンピュータ13−2から管理会社5のサーバコンピュー
タ7に対して、カード15に関するカード情報11の照
会を要求する(ステップ205)。この際、顧客Bは自
身の氏名、住所、メールアドレス等の個人情報をサーバ
コンピュータ7に通知する。
用いてネットワーク3上のオークションに出品されたカ
ード15を見て、購入を希望したとする。顧客Bは、コ
ンピュータ13−2から管理会社5のサーバコンピュー
タ7に対して、カード15に関するカード情報11の照
会を要求する(ステップ205)。この際、顧客Bは自
身の氏名、住所、メールアドレス等の個人情報をサーバ
コンピュータ7に通知する。
【0031】サーバコンピュータ7は、カード15のカ
ード情報11の一部又はすべてを顧客Bのコンピュータ
13−2に通知するとともに、顧客Aのコンピュータ1
3−1に対しても、顧客Bに通知したカード情報11の
内容や顧客Bに関する個人情報を通知する(ステップ2
06)。
ード情報11の一部又はすべてを顧客Bのコンピュータ
13−2に通知するとともに、顧客Aのコンピュータ1
3−1に対しても、顧客Bに通知したカード情報11の
内容や顧客Bに関する個人情報を通知する(ステップ2
06)。
【0032】顧客A、顧客Bは、サーバコンピュータ7
から通知された情報を基にカード15の売買に関する情
報交換を行い、売買が成立したら、顧客Aはカード15
を売却し(ステップ207)、顧客Bはカード15を購
入する(ステップ208)。
から通知された情報を基にカード15の売買に関する情
報交換を行い、売買が成立したら、顧客Aはカード15
を売却し(ステップ207)、顧客Bはカード15を購
入する(ステップ208)。
【0033】即ち、顧客Aは顧客Bにカード15を売却
し、顧客Bは顧客Aに代金を支払う。管理会社5は顧客
Aからカードケース21を受け取り、ICチップ31と
データベース9の所有者情報の変更、再登録を行い(ス
テップ209)、その後カードケース21を顧客Bに送
る。管理会社5は、カード15の所有者が顧客Aから顧
客Bに変わったことをICチップ31やデータベース9
のカード情報11に登録する。
し、顧客Bは顧客Aに代金を支払う。管理会社5は顧客
Aからカードケース21を受け取り、ICチップ31と
データベース9の所有者情報の変更、再登録を行い(ス
テップ209)、その後カードケース21を顧客Bに送
る。管理会社5は、カード15の所有者が顧客Aから顧
客Bに変わったことをICチップ31やデータベース9
のカード情報11に登録する。
【0034】尚、顧客Aは、カード15の鑑定料、及び
カード情報の登録料、カードケース21の料金等を管理
会社5に支払う。また、顧客Bはカード15に対する情
報照会料等を管理会社5に支払い、カード15の代金を
顧客Aに支払う。また、顧客A、顧客Bとも、管理会社
5に対してカード売買の仲介処理を依頼した場合に仲介
料を管理会社5に支払う。
カード情報の登録料、カードケース21の料金等を管理
会社5に支払う。また、顧客Bはカード15に対する情
報照会料等を管理会社5に支払い、カード15の代金を
顧客Aに支払う。また、顧客A、顧客Bとも、管理会社
5に対してカード売買の仲介処理を依頼した場合に仲介
料を管理会社5に支払う。
【0035】また、図2に示す処理では顧客A自身がネ
ットオークションにカード15を出品したが、管理会社
5に売却処理を依頼しても良い。この場合、管理会社5
は自身のインターネットホームページ等にカード15の
売却情報を提示するなどして購入希望者を募る。
ットオークションにカード15を出品したが、管理会社
5に売却処理を依頼しても良い。この場合、管理会社5
は自身のインターネットホームページ等にカード15の
売却情報を提示するなどして購入希望者を募る。
【0036】以上説明したように、グレーディングシス
テム1によって、カード15の鑑定が行われ、カード1
5の価値が保証されると共に、顧客A、顧客Bは安心し
てカード15の売買を行うことができる。
テム1によって、カード15の鑑定が行われ、カード1
5の価値が保証されると共に、顧客A、顧客Bは安心し
てカード15の売買を行うことができる。
【0037】また、カード15はカードケース21に入
れることにより外傷から保護され、かつICチップにカ
ード情報等を保持することで他人には知られたくない情
報もカードと共に安全に保持することができる。
れることにより外傷から保護され、かつICチップにカ
ード情報等を保持することで他人には知られたくない情
報もカードと共に安全に保持することができる。
【0038】尚、カード15にICチップ31を内蔵さ
せることもできる。ICチップ31には、前述のように
カード情報11が登録され、カード15の所有者が変更
されると、カード情報11を書き換えることができる。
せることもできる。ICチップ31には、前述のように
カード情報11が登録され、カード15の所有者が変更
されると、カード情報11を書き換えることができる。
【0039】次に、カードケースに係る他の実施の形態
について説明する。図6は、カードケース101の斜視
図を示す図であり、図7は図6に示すP方向から見たカ
ードケース101を示す図である。図8はカードケース
101の各部の構成を示す図である。
について説明する。図6は、カードケース101の斜視
図を示す図であり、図7は図6に示すP方向から見たカ
ードケース101を示す図である。図8はカードケース
101の各部の構成を示す図である。
【0040】カードケース101は、ケース本体23、
蓋100、カバー102等からなる。ケース本体23は
図2に示すカードケース21のそれと同様の構造を有す
る。図8に示すように、蓋100の上面には、サイン書
き込み部111が設けられる場合もある。サイン書き込
み部111には、例えばカードに記載されたスポーツ選
手等にサイン等を書き込んでもらう部分であり、サイン
が書きやすいように表面処理が施されている。
蓋100、カバー102等からなる。ケース本体23は
図2に示すカードケース21のそれと同様の構造を有す
る。図8に示すように、蓋100の上面には、サイン書
き込み部111が設けられる場合もある。サイン書き込
み部111には、例えばカードに記載されたスポーツ選
手等にサイン等を書き込んでもらう部分であり、サイン
が書きやすいように表面処理が施されている。
【0041】図6、図7に示すように、蓋100の両端
には押え支持部103−1、103−2が設けられる。
押え支持部103−1、103−2はそれぞれ押え部1
05−1、105−2を支持するものである。押え部1
05−1、105−2は両端からケース内側方向に突出
した突起である。
には押え支持部103−1、103−2が設けられる。
押え支持部103−1、103−2はそれぞれ押え部1
05−1、105−2を支持するものである。押え部1
05−1、105−2は両端からケース内側方向に突出
した突起である。
【0042】図7に示すように、押え支持部103−
1、103−2及び押え部105−1、105−2は、
蓋25との間に溝部107−1、107−2を形成す
る。溝部107−1、107−2にカバー102の両端
をはめ込むことによって、カバー102と蓋100が密
着する。カバー102は蓋100に設けられたサイン書
き込み部111を保護するものである。カバー102は
フィルムでもよい。
1、103−2及び押え部105−1、105−2は、
蓋25との間に溝部107−1、107−2を形成す
る。溝部107−1、107−2にカバー102の両端
をはめ込むことによって、カバー102と蓋100が密
着する。カバー102は蓋100に設けられたサイン書
き込み部111を保護するものである。カバー102は
フィルムでもよい。
【0043】こうして、ケース本体23、蓋100、カ
バー102は図6、図7に示すように密着される。この
ようにサイン書き込み部111の上にカバー102が設
けられるので、サイン書き込み部111に直接手が接触
することが無く、サイン書き込み部111に書き込まれ
たサインに対する汚れ等の付着を防止できる。
バー102は図6、図7に示すように密着される。この
ようにサイン書き込み部111の上にカバー102が設
けられるので、サイン書き込み部111に直接手が接触
することが無く、サイン書き込み部111に書き込まれ
たサインに対する汚れ等の付着を防止できる。
【0044】尚、蓋100の4辺に押え支持部103と
押え部105を設け、カバー102をはめ込み、蓋10
0の上面に密着させても良い。また、押え支持部10
3、押え部105を設けなくても、カバー102を蓋1
00の上面に圧着または溶着等して設けることも可能で
ある。
押え部105を設け、カバー102をはめ込み、蓋10
0の上面に密着させても良い。また、押え支持部10
3、押え部105を設けなくても、カバー102を蓋1
00の上面に圧着または溶着等して設けることも可能で
ある。
【0045】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、カード収集家等によるカードの売買が安全に行う
ことができ、カード及びカードに関する情報も本発明の
カードケースによって保護される。
れば、カード収集家等によるカードの売買が安全に行う
ことができ、カード及びカードに関する情報も本発明の
カードケースによって保護される。
【図1】 本発明の実施の形態に係るグレーディングシ
ステム1の概略構成図
ステム1の概略構成図
【図2】 カードケース21の構成を示す図
【図3】 蓋と本体ケースが密着したカードケース21
を示す図
を示す図
【図4】 カード情報11を示す図
【図5】 グレーディングシステム1によるカード鑑定
・売買処理を示すフローチャート
・売買処理を示すフローチャート
【図6】 カードケース101の斜視図
【図7】 P方向から見たカードケース101を示す図
【図8】 カードケース101を構成する各部位を示す
図
図
1………グレーディングシステム 3………ネットワーク 5………管理会社 7………サーバコンピュータ 11………カード情報 13−1、13−2………コンピュータ 15………カード 21………カードケース 31………ICチップ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06K 19/00 G06K 19/00 Y Q
Claims (13)
- 【請求項1】 ネットワークに接続されたサーバコンピ
ュータと、 前記ネットワークに接続された、カードの所有者側のコ
ンピュータと、 を具備し、 前記サーバコンピュータは、前記カードの鑑定結果と、
前記コンピュータから入力された前記カードの所有者情
報を登録する登録手段を具備し、 前記登録手段は、前記カードの所有者が変更された場合
に、前記カードの所有者情報を変更して登録することを
特徴とするグレーディングシステム。 - 【請求項2】 ネットワークに接続されたサーバコンピ
ュータと、 前記ネットワークに接続された、カード所有者側の第1
のコンピュータと、 前記ネットワークに接続された、前記カードの購入希望
者側の第2のコンピュータと、 を具備し、 前記サーバコンピュータは、前記カードの鑑定結果と、
前記第1のコンピュータから入力された前記カードの所
有者情報とを登録する登録手段と、 前記登録手段に登録された前記鑑定結果及び前記カード
の所有者情報を、前記第2のコンピュータに照会する情
報照会手段と、 を具備することを特徴とするグレーディングシステム。 - 【請求項3】 カードの鑑定結果と前記カードの所有者
情報を登録する登録手段を具備し、 前記登録手段は、前記カードの所有者が変更された場合
に、前記カードの所有者情報を変更して登録することを
特徴とするサーバコンピュータ。 - 【請求項4】 更に、情報照会手段を具備し、 前記情報照会手段は、ネットワークを介して接続され
た、前記カードの購入希望者の有するコンピュータに対
して、前記鑑定結果と前記所有者情報を照会することを
特徴とする請求項3記載のサーバコンピュータ。 - 【請求項5】 本体ケースと蓋とを具備し、 前記本体ケースには、 カードを収納するカード収納部と、 ICチップを収納するICチップ収納部と、 を具備することを特徴とするカードケース。
- 【請求項6】 本体ケースと、蓋と、カバーとを具備
し、 前記本体ケースは、 カードを収納するカード収納部と、 ICチップを収納するICチップ収納部と、 を具備し、 前記本体ケースに前記蓋を設け、前記蓋に前記カバーを
設けることを特徴とするカードケース。 - 【請求項7】 前記蓋はサイン書き込み部を具備するこ
とを特徴とする請求項6記載のカードケース。 - 【請求項8】 前記ICチップには、前記カードの鑑定
情報が記録されることを特徴とする請求項5及び請求項
6記載のカードケース。 - 【請求項9】 前記ICチップには、前記カードの所有
者情報が記録されることを特徴とする請求項5及び請求
項6記載のカードケース。 - 【請求項10】 前記所有者情報は、前記カードの所有
者の履歴を含むことを特徴とする請求項9記載のカード
ケース。 - 【請求項11】 ICチップを具備し、 前記ICチップには、カードの鑑定情報が記録されるこ
とを特徴とするカード。 - 【請求項12】 ICチップを具備し、 前記ICチップには、カードの所有者情報が記録される
ことを特徴とするカード。 - 【請求項13】 前記所有者情報は、前記カードの所有
者の履歴を含むことを特徴とする請求項12記載のカー
ド。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000381531A JP2002183494A (ja) | 2000-12-15 | 2000-12-15 | グレーディングシステム、サーバコンピュータ、カードケース、及びカード |
US09/862,482 US6625419B2 (en) | 2000-12-15 | 2001-05-23 | Grading system, server computer, card case, and card |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000381531A JP2002183494A (ja) | 2000-12-15 | 2000-12-15 | グレーディングシステム、サーバコンピュータ、カードケース、及びカード |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005201311A Division JP2005317048A (ja) | 2005-07-11 | 2005-07-11 | グレーディングシステム、サーバコンピュータ、カードケース、及びカード |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002183494A true JP2002183494A (ja) | 2002-06-28 |
Family
ID=18849509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000381531A Pending JP2002183494A (ja) | 2000-12-15 | 2000-12-15 | グレーディングシステム、サーバコンピュータ、カードケース、及びカード |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6625419B2 (ja) |
JP (1) | JP2002183494A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6037078B1 (ja) * | 2016-05-13 | 2016-11-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、譲渡システム及びプログラム |
JP2017204259A (ja) * | 2016-10-26 | 2017-11-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、譲渡システム及びプログラム |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7225167B2 (en) * | 2003-11-21 | 2007-05-29 | International Business Machines Corporation | Merchandise-integral transaction receipt and auditable product ownership trail |
JP4319118B2 (ja) * | 2004-09-28 | 2009-08-26 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 端末装置 |
US8727781B2 (en) | 2010-11-15 | 2014-05-20 | Age Of Learning, Inc. | Online educational system with multiple navigational modes |
US9324240B2 (en) * | 2010-12-08 | 2016-04-26 | Age Of Learning, Inc. | Vertically integrated mobile educational system |
US8731454B2 (en) | 2011-11-21 | 2014-05-20 | Age Of Learning, Inc. | E-learning lesson delivery platform |
US9767163B2 (en) | 2015-01-16 | 2017-09-19 | Stephen Brent Kass | Computerized technical authentication and grading system for collectible objects |
US10445330B2 (en) | 2015-01-16 | 2019-10-15 | Tag P, Llc. | Computerized technical authentication and grading system for collectible objects |
US11834249B2 (en) | 2020-07-07 | 2023-12-05 | Sgcc Inc. | Apparatus and system for authenticating, grading, and encapsulating collectibles |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0312067B1 (en) * | 1987-10-16 | 1993-09-08 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Metal case for housing an ic and a manufacturing method therefor |
USD346829S (en) | 1992-05-04 | 1994-05-10 | Brian Keefe | Trading card holder |
US5794207A (en) | 1996-09-04 | 1998-08-11 | Walker Asset Management Limited Partnership | Method and apparatus for a cryptographically assisted commercial network system designed to facilitate buyer-driven conditional purchase offers |
USD377420S (en) | 1995-06-01 | 1997-01-21 | Willitts Designs International, Inc. | Holder for a movie trading card |
JPH1079733A (ja) * | 1996-09-03 | 1998-03-24 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | Icカードを用いた認証方法及び認証システム |
US5745884A (en) * | 1996-10-21 | 1998-04-28 | Mobile Area Networks, Inc. | System and method for billing data grade network use on a per connection basis |
US5948991A (en) * | 1996-12-09 | 1999-09-07 | Denso Corporation | Semiconductor physical quantity sensor device having semiconductor sensor chip integrated with semiconductor circuit chip |
US6144743A (en) * | 1997-02-07 | 2000-11-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording medium, recording apparatus, information transmission system, and decryption apparatus |
US6105132A (en) * | 1997-02-20 | 2000-08-15 | Novell, Inc. | Computer network graded authentication system and method |
JPH1115927A (ja) * | 1997-06-24 | 1999-01-22 | Hitachi Ltd | Icカードシステム |
JP2950307B2 (ja) * | 1997-11-28 | 1999-09-20 | 日本電気株式会社 | 個人認証装置と個人認証方法 |
JP2000284678A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 採点評価支援装置 |
JP2001313636A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Sony Corp | 認証システム、認証方法、認証装置及びその方法 |
-
2000
- 2000-12-15 JP JP2000381531A patent/JP2002183494A/ja active Pending
-
2001
- 2001-05-23 US US09/862,482 patent/US6625419B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6037078B1 (ja) * | 2016-05-13 | 2016-11-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、譲渡システム及びプログラム |
CN107369059A (zh) * | 2016-05-13 | 2017-11-21 | 富士施乐株式会社 | 信息处理装置、转让系统以及信息处理方法 |
CN107369059B (zh) * | 2016-05-13 | 2022-07-12 | 富士胶片商业创新有限公司 | 信息处理装置、转让系统以及信息处理方法 |
JP2017204259A (ja) * | 2016-10-26 | 2017-11-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、譲渡システム及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6625419B2 (en) | 2003-09-23 |
US20020076685A1 (en) | 2002-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5930767A (en) | Transaction methods systems and devices | |
US6591252B1 (en) | Method and apparatus for authenticating unique items | |
US20090144363A1 (en) | System and method for registration of valuable items | |
US11593827B2 (en) | Synergy rules for distributed product or service | |
JP2002183494A (ja) | グレーディングシステム、サーバコンピュータ、カードケース、及びカード | |
US20020002545A1 (en) | Electronic money transaction device and method | |
KR20010093589A (ko) | 전자 상거래에서 어울림테스트 제공장치 및 방법 | |
WO2023044128A1 (en) | Providing high efficiency meta markets with digital ownership transactions of physical collectible items | |
JP2005259101A (ja) | グレーディングシステム、サーバコンピュータ、コンピュータ、カードケース、カード、及びプログラム | |
JP3090866U (ja) | トレーディングカード及びカードケース | |
WO2006006310A1 (ja) | バイヤー端末、買付代行方法、委託買付システムおよび委託買付方法 | |
US7139724B1 (en) | Internet promotion redemption | |
JP2001297206A (ja) | オンラインショッピング方法およびネットワークを利用した通信販売システム | |
JP2005317048A (ja) | グレーディングシステム、サーバコンピュータ、カードケース、及びカード | |
US20040176998A1 (en) | Method and system for selling an item over a computer network | |
JP2003044613A (ja) | カード保証システム、サーバコンピュータ、カードケース、及びカード | |
Sinclair | eBay the smart way: selling, buying, and profiting on the Web's# 1 auction site | |
EDI et al. | E-commerce | |
US20090018931A1 (en) | System and method for a business transaction initiation protocol | |
KR100330518B1 (ko) | 전자상거래용 신용카드 지불 시스템 및 지불 방법 | |
JP2005196316A (ja) | 有価証券の取引方法および有価証券の取引媒体 | |
FR2760406A1 (fr) | Carte de police d'assurance contre les accidents, prepayee | |
JP4031177B2 (ja) | 食堂カード販売システム | |
KR20010077151A (ko) | 인터넷을 통한 중개 방법 | |
JP2004133690A (ja) | 特定企業向けWebサイトの生成方法、及び特定企業向けWebサイトを生成するサーバ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050711 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050809 |