JP4762572B2 - 生体認証装置の委任者情報登録方法、生体認証装置の認証方法及び生体認証装置 - Google Patents
生体認証装置の委任者情報登録方法、生体認証装置の認証方法及び生体認証装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4762572B2 JP4762572B2 JP2005051726A JP2005051726A JP4762572B2 JP 4762572 B2 JP4762572 B2 JP 4762572B2 JP 2005051726 A JP2005051726 A JP 2005051726A JP 2005051726 A JP2005051726 A JP 2005051726A JP 4762572 B2 JP4762572 B2 JP 4762572B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- feature data
- biometric
- card
- delegator
- principal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/34—User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/32—User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K17/00—Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/14—Vascular patterns
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F19/00—Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
- G07F19/20—Automatic teller machines [ATMs]
- G07F19/201—Accessories of ATMs
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/20—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
- G07C9/22—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
- G07C9/25—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
- G07C9/257—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition electronically
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施の形態の生体認証装置の外観図、図2は、図1の生体認証装置の構成図である。図1及び図2では、生体認証装置として、生体認証機能を持つ自動取引装置を例に説明する。
次に、図6及び図7により、図2及び図3の生体認証構成を説明する。図6は、図2及び図3の認証ライブラリ69とICカード5の構成図、図7は、図6のICカード5内のデータ部の構成図である。
次に、生体情報登録/認証処理を、図8乃至図13により、説明する。図8乃至図10は、生体情報登録/認証処理を含む取引処理フロー図、図11乃至図13は、図8乃至図10の登録操作誘導画面の説明図である。
図14は、図2及び図3の他の実施の形態の認証ライブラリ69とICカード5の構成図である。図14に示すように、ATM6の制御プログラム67−1に設けられた認証ライブラリ(プログラム)69は、図3で示した距離/手輪郭検出処理30、誘導メッセージ出力処理32、血管像抽出処理34とを有する。
5 ICカード
6 ATM
10 撮像装置本体
14 前面ガイド
14−1 手首指示部
14−2 凹み部
30 距離/手輪郭検出処理
32 誘導メッセージ出力処理
34 血管像抽出処理
44 照合処理
46 検索/登録処理
50 CPU
52 メモリ
54 管理データ
55 生体データ
56 口座データ
57 履歴データ
58 更新ステータスデータ
69 認証ライブラリ
Claims (3)
- 生体から前記生体の特徴データを検出し、予めICカードに登録した前記生体の特徴データと照合して、個人認証する生体認証装置の委任者情報登録方法において、
検出ユニットが、前記生体から前記生体の特徴データを検出するステップと、
制御ユニット又は前記ICカードが、前記検出した生体の特徴データと、予めICカードに登録した本人の生体の特徴データとを照合するステップと、
前記照合結果が良好である場合に、前記検出ユニットが、本人以外の委任者の生体から前記生体の特徴データを検出するステップと、
前記制御ユニットが、前記委任者の生体の特徴データを前記ICカードに登録するステップとを有し、
前記登録ステップは、
前記検出ユニットが、前記委任者の前記生体から前記生体の特徴データを再度検出するステップと、
前記検出した委任者の生体の特徴データと、前記再度検出した委任者の生体の特徴データとを照合する確認ステップと、
前記確認が良好である場合に、入力装置から、本人の取引事項と、本人の生体の特徴データと、前記本人の生体の特徴データと前記本人の取引事項とをリンクし且つ前記取引事項を指定する本人管理データとを格納する前記ICカードに登録された前記本人の取引事項の中から、前記委任者の委任事項を入力するステップと、
前記制御ユニットが、前記委任者の生体の特徴データと、前記委任者の生体の特徴データと前記委任事項とをリンクし且つ委任事項を指定する委任者管理データとを前記ICカードに登録するステップとを有する
ことを特徴とする生体認証装置の委任者情報登録方法。 - 生体から前記生体の特徴データを検出し、予めICカードに登録した前記生体の特徴データと照合して、個人認証する生体認証方法において、
検出ユニットが、前記生体から前記生体の特徴データを検出するステップと、
制御ユニット又は前記ICカードが、前記検出した生体の特徴データと、予めICカードに登録した本人の生体の特徴データとを照合するステップと、
前記照合結果が良好である場合に、前記検出ユニットが、本人以外の委任者の生体から前記生体の特徴データを検出するステップと、
制御ユニットが、前記委任者の生体の特徴データを前記ICカードに登録するステップと、
前記検出した生体の特徴データと、予めICカードに登録した本人又は委任者の生体の特徴データとを照合し、本人確認するステップとを有し、
前記登録ステップは、
前記検出ユニットが、前記委任者の前記生体から前記生体の特徴データを再度検出するステップと、
前記検出した委任者の生体の特徴データと、前記再度検出した委任者の生体の特徴データとを照合する確認ステップと、
前記確認が良好である場合、入力装置から、本人の取引事項と、本人の生体の特徴データと、前記本人の生体の特徴データと前記本人の取引事項とをリンクし且つ前記取引事項を指定する本人管理データとを格納する前記ICカードに登録された前記本人の取引事項の中から、前記委任者の委任事項を入力するステップと、
前記制御ユニットが、前記委任者の生体の特徴データと、前記委任者の生体の特徴データと前記委任事項とをリンクし且つ委任事項を指定する委任者管理データとを前記ICカードに登録するステップとを有し、
前記本人確認するステップは、
前記制御ユニットが、前記本人確認結果が前記本人である場合、前記本人管理データを参照し、前記取引事項の範囲内での取引を許可するステップと、
前記制御ユニットが、前記本人確認結果が委任者である場合、前記委任者管理データを参照し、前記委任事項の範囲内での取引を許可するステップとを更に有する
ことを特徴とする生体認証方法。 - 生体から前記生体の特徴データを検出し、予めICカードに登録した前記生体の特徴データと照合して、個人認証する生体認証装置において、
前記生体から前記生体の特徴データを検出する検出ユニットと、
前記検出した生体の特徴データと、予めICカードに登録した本人の生体の特徴データとを照合し、前記照合結果が良好である場合に、前記検出ユニットから前記本人以外の委任者の生体から前記生体の特徴データを検出させ、前記委任者の生体の特徴データを前記ICカードに登録するとともに、個人認証時に、前記生体から前記生体の特徴データを検出し、前記検出した生体の特徴データと、予めICカードに登録した本人又は委任者の生体の特徴データとを照合して、本人確認する照合ユニットと、
前記委任者の委任事項を入力する入力装置とを有し、
前記照合ユニットは、前記検出ユニットから前記委任者の前記生体から前記生体の特徴データを再度検出させ、前記検出した委任者の生体の特徴データと、前記再度検出した委任者の生体の特徴データとを照合して確認し、前記確認が良好であると、前記入力装置から、本人の取引事項と、本人の生体の特徴データと、前記本人の生体の特徴データと前記本人の取引事項とをリンクし且つ前記本人の取引事項を指定する本人管理データとを格納する前記ICカードに登録された前記本人の取引事項の中から、前記委任者の委任事項を入力させ、前記委任者の生体の特徴データと、前記委任者の生体の特徴データと前記委任事項とをリンクし且つ委任事項を指定する委任者管理データとを前記ICカードに登録し、
前記照合ユニットは、前記個人認証時に、前記本人確認結果が前記本人である場合、前記本人管理データを参照し、前記取引事項の範囲内での取引を許可し、前記本人確認結果が委任者である場合、前記委任者管理データを参照し、前記委任事項の範囲内での取引を許可する
ことを特徴とする生体認証装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005051726A JP4762572B2 (ja) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | 生体認証装置の委任者情報登録方法、生体認証装置の認証方法及び生体認証装置 |
EP05014027A EP1696358A1 (en) | 2005-02-25 | 2005-06-29 | Method of registration of authorized agent information for a biometrics authentication device, authentication method for a biometrics authentication device, and biometrics authentication device |
US11/169,898 US7508957B2 (en) | 2005-02-25 | 2005-06-30 | Method of registration of authorized agent information for a biometrics authentication device, authentication method for a biometrics authentication device, and biometrics authentication device |
CN2012102138110A CN102902902A (zh) | 2005-02-25 | 2005-07-19 | 授权代理人信息登记方法、生物测量认证方法及装置 |
KR1020050065128A KR100734384B1 (ko) | 2005-02-25 | 2005-07-19 | 생체 인증 장치의 위임자 정보 등록 방법, 생체 인증장치의 인증 방법 및 생체 인증 장치 |
CNA2005100843817A CN1825340A (zh) | 2005-02-25 | 2005-07-19 | 生物测量认证方法、装置及其授权代理人信息登记方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005051726A JP4762572B2 (ja) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | 生体認証装置の委任者情報登録方法、生体認証装置の認証方法及び生体認証装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006236130A JP2006236130A (ja) | 2006-09-07 |
JP4762572B2 true JP4762572B2 (ja) | 2011-08-31 |
Family
ID=35045345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005051726A Expired - Fee Related JP4762572B2 (ja) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | 生体認証装置の委任者情報登録方法、生体認証装置の認証方法及び生体認証装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7508957B2 (ja) |
EP (1) | EP1696358A1 (ja) |
JP (1) | JP4762572B2 (ja) |
KR (1) | KR100734384B1 (ja) |
CN (2) | CN102902902A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4855727B2 (ja) | 2005-07-22 | 2012-01-18 | 富士通株式会社 | 生体認証装置の委任事項変更方法、生体認証方法及び生体認証装置 |
US7740170B2 (en) | 2006-11-13 | 2010-06-22 | Blackhawk Network, Inc. | System for packaging, processing, activating, and deactivating multiple individual transaction cards as a singular unit |
JP5016320B2 (ja) * | 2007-02-15 | 2012-09-05 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 現金自動取引システム |
EP2026266B1 (en) * | 2007-07-27 | 2011-02-16 | NTT DoCoMo, Inc. | Method and apparatus for performing delegated transactions |
US20110087611A1 (en) * | 2009-10-14 | 2011-04-14 | Shyam Chetal | Biometric identification and authentication system for financial accounts |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09114983A (ja) | 1995-10-20 | 1997-05-02 | Yoichi Hasegawa | 指紋情報記録カードシステム |
JP4299894B2 (ja) | 1997-03-13 | 2009-07-22 | 株式会社日立製作所 | 携帯電子装置及び生体情報を用いた個人認証方法 |
EP0864996A3 (en) | 1997-03-13 | 1999-09-15 | Hitachi, Ltd. | Portable electronic device and method for personal identification |
US6012636A (en) * | 1997-04-22 | 2000-01-11 | Smith; Frank E. | Multiple card data system having first and second memory elements including magnetic strip and fingerprints scanning means |
US6213391B1 (en) | 1997-09-10 | 2001-04-10 | William H. Lewis | Portable system for personal identification based upon distinctive characteristics of the user |
JP2950307B2 (ja) * | 1997-11-28 | 1999-09-20 | 日本電気株式会社 | 個人認証装置と個人認証方法 |
JP3717031B2 (ja) * | 1998-06-05 | 2005-11-16 | 富士通株式会社 | 電子マネー装置、方法、カード並びに電子マネー処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 |
JP3547321B2 (ja) * | 1998-08-26 | 2004-07-28 | 日本電信電話株式会社 | 携帯型情報処理システム装置 |
JP3819172B2 (ja) | 1999-04-06 | 2006-09-06 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | Icカード、icカード照合システム、及びicカード照合方法 |
JP3994363B2 (ja) * | 1999-08-26 | 2007-10-17 | 株式会社日立製作所 | Atmにおける指紋照合システムおよびその方法 |
US6394343B1 (en) * | 1999-10-14 | 2002-05-28 | Jon N. Berg | System for card to card transfer of monetary values |
JP3588021B2 (ja) | 1999-11-05 | 2004-11-10 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | Icカード、及びicカード読取装置 |
JP2001202494A (ja) | 2000-01-21 | 2001-07-27 | Hitachi Ltd | Icカ−ド及びicカード認証方法 |
JP3913462B2 (ja) * | 2000-11-22 | 2007-05-09 | 株式会社アルファ | 指紋錠 |
US20020095386A1 (en) | 2000-12-07 | 2002-07-18 | Maritzen L. Michael | Account control and access management of sub-accounts from master account |
JP2002222168A (ja) | 2001-01-26 | 2002-08-09 | Casio Comput Co Ltd | 個人認証システム、個人認証方法、及びプログラム |
US20020178124A1 (en) * | 2001-05-22 | 2002-11-28 | Lewis Shawn Michael | Credit card verification system |
WO2003003295A1 (en) | 2001-06-28 | 2003-01-09 | Trek 2000 International Ltd. | A portable device having biometrics-based authentication capabilities |
JP2003091510A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Casio Comput Co Ltd | 指紋認証システム、電子機器及び指紋認証方法 |
US20030074568A1 (en) | 2001-10-17 | 2003-04-17 | Kinsella David J. | Methods and apparatuses for performing secure transactions without transmitting biometric information |
US7310042B2 (en) | 2001-12-19 | 2007-12-18 | Seifert Mark K | System and method for biometric-based fraud protection |
SG113483A1 (en) * | 2003-10-30 | 2005-08-29 | Ritronics Components S Pte Ltd | A biometrics parameters protected usb interface portable data storage device with usb interface accessible biometrics processor |
CN1560789A (zh) * | 2003-10-30 | 2005-01-05 | 利特国际有限公司 | 具有usb接口的可存取生物测量处理器的生物参数保护的usb接口便携式数据存储装置 |
JP4711701B2 (ja) | 2005-02-25 | 2011-06-29 | 富士通株式会社 | 生体認証装置の認証方法及び生体認証装置 |
-
2005
- 2005-02-25 JP JP2005051726A patent/JP4762572B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-29 EP EP05014027A patent/EP1696358A1/en not_active Ceased
- 2005-06-30 US US11/169,898 patent/US7508957B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-19 CN CN2012102138110A patent/CN102902902A/zh active Pending
- 2005-07-19 KR KR1020050065128A patent/KR100734384B1/ko active IP Right Grant
- 2005-07-19 CN CNA2005100843817A patent/CN1825340A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006236130A (ja) | 2006-09-07 |
CN102902902A (zh) | 2013-01-30 |
KR20060094830A (ko) | 2006-08-30 |
KR100734384B1 (ko) | 2007-07-04 |
US20060193499A1 (en) | 2006-08-31 |
EP1696358A1 (en) | 2006-08-30 |
US7508957B2 (en) | 2009-03-24 |
CN1825340A (zh) | 2006-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4855727B2 (ja) | 生体認証装置の委任事項変更方法、生体認証方法及び生体認証装置 | |
JP4711701B2 (ja) | 生体認証装置の認証方法及び生体認証装置 | |
KR100775408B1 (ko) | 생체 인증 방법, 생체 인증 장치 및 혈관상 판독 장치 | |
JP4640932B2 (ja) | 自動取引制御方法、自動取引装置及びそのプログラム | |
JP4672327B2 (ja) | 自動サービス方法、自動サービス装置及びそのプログラム | |
JP4704185B2 (ja) | 生体認証システム及び生体認証方法 | |
JP4515850B2 (ja) | 生体認証装置の誘導画面制御方法、生体認証装置及びそのプログラム | |
JP4804759B2 (ja) | 生体認証機能を持つicカードの更新方法及びicカード更新装置 | |
JP4762572B2 (ja) | 生体認証装置の委任者情報登録方法、生体認証装置の認証方法及び生体認証装置 | |
JP5174199B2 (ja) | 血管像読取装置 | |
JP5156104B2 (ja) | 生体認証方法及び生体認証装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110608 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4762572 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |