JPH11142344A - 透視歪の測定方法及び装置 - Google Patents
透視歪の測定方法及び装置Info
- Publication number
- JPH11142344A JPH11142344A JP31086597A JP31086597A JPH11142344A JP H11142344 A JPH11142344 A JP H11142344A JP 31086597 A JP31086597 A JP 31086597A JP 31086597 A JP31086597 A JP 31086597A JP H11142344 A JPH11142344 A JP H11142344A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measured
- screen
- inspection
- annular screen
- measuring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/958—Inspecting transparent materials or objects, e.g. windscreens
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/958—Inspecting transparent materials or objects, e.g. windscreens
- G01N2021/9586—Windscreens
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Abstract
し、大画面スクリーンと同等の機能を満たしつつ装置の
省スペース化を図る。 【解決手段】規則性パターン20を形成したスクリーン
10を円筒状又はベルト状に構成し、コンベア装置14
による被測定物12の搬送駆動と同調してスクリーン1
0を回転駆動してラインセンサカメラ16で2次元に展
開した画像を取り込む。
Description
及び装置に係り、特に、ガラス板等の光透過性の被測定
物を透過する光を観察して材料の欠陥、歪み度合い等を
測定する透視歪の測定方法及びその装置に関する。
みを測定する技術としては、例えば、特開平7−200
59号公報、特開平7−120402号公報等に開示の
技術がある。これらは、図4に示すようにガラス等の被
測定物1の背後にチェッカー模様等の所定の明暗コント
ラストパターンを有するスクリーン2を設置する一方、
被測定物1の手前側にCCDカメラ等の撮像装置4を設
置し、この撮像装置4にて被測定物1介して前記スクリ
ーン2を撮影し、その撮影データから被測定物1の透視
歪を測定するものである。
来の測定方法では、検査領域全般を保証するため、被測
定物よりも大きなスクリーンを配置する必要があり、特
に、自動車用窓ガラス等の大型ワークの全面検査を実施
する場合には、大画面のスクリーンを設置しなければな
らず、設置スペース上問題となる。
もので、大画面のスクリーンと同等の機能を有しつつ、
装置の小型化を図ることができる透視歪の測定方法及び
装置を提供することを目的とする。
成するために、所定の規則性パターンを有するスクリー
ンを光透過性の被測定物の背後に設置する一方、被測定
物の手前側に受光装置を配置し、この受光装置によって
被測定物を透過した透過光を受光し、得られた受光デー
タに基づいて被測定物の透視歪を測定する方法におい
て、前記スクリーンとして円筒状又はベルト状の環状ス
クリーンを用い、前記被測定物、撮像手段及びスクリー
ンのうち少なくとも1つを移動させて被測定物の検査位
置を変更するとともに、該検査位置の移動速度に同調さ
せて前記環状スクリーンを回転駆動し、被測定物の所定
の測定範囲の受光データを順次取得することを特徴とし
ている。
測定物の歪みを評価、測定する手法については適宜選定
して差し支えない。また、この方法発明を具現化する装
置を提供すべく、本発明は、光透過性の被測定物の背面
側に設置され、所定の規則性パターンを有する円筒状又
はベルト状の環状スクリーンと、前記環状スクリーンを
周方向に回転させるスクリーン駆動手段と、前記被測定
物の手前側に前記環状スクリーンと対向して配置され、
被測定物を透過した前記環状スクリーンの規則性パター
ンの像を撮影する撮像手段と、前記被測定物、撮像手段
及び環状スクリーンのうち少なくとも1つを移動させて
被測定物の検査位置を変更する検査位置移動手段と、前
記検査位置移動手段による前記検査位置の移動速度に同
調させて前記環状スクリーンを回転させるようにスクリ
ーン駆動手段を制御する制御手段と、前記撮像手段で撮
像した撮像データに基づいて被測定物の透過歪を評価す
る画像処理装置と、を備えたことを特徴としている。
ーンの回転とによって、2次元的に展開したスクリーン
画像(パターン)のデータを取り込むことができる。こ
れにより、平板状の大画面スクリーンと同等の機能を満
たしつつ、スクリーンの小型化を図ることができ、装置
の省スペース化を達成できる。また、スクリーンの回転
速度を調整することによって、パターンの形態を実質的
に変更することができ、実際には1つの規則性パターン
であるにもかかわらず、スクリーンの回転速度の増減に
よって検出感度を変更することができる。
カメラを用い、該1次元ラインセンサカメラと環状スク
リーンを所定の位置に固定して配置するとともに、被測
定物を環状スクリーンの軸に直交する方向に搬送する構
成を採用することによって、装置の構成も簡易となる。
また、かかる構成を採用すれば、カメラの視野が1ライ
ン状になることから調整も容易で、スクリーンを照明す
る光源の均一性を保証すべき領域が線状になることか
ら、装置化が容易である。
る透視歪の測定方法及び装置の好ましい実施の形態につ
いて詳説する。図1は、本発明の実施の形態に係る透視
歪の測定装置の構成を示す斜視図である。この測定装置
は、主として、円筒状のスクリーン10、被測定物12
たるガラス(本例では自動車のフロントガラス)を搬送
するコンベア装置14、ラインセンサカメラ16、及び
画像処理装置18等から構成される。
暗コントラストパターン(例えば、チェッカーパター
ン)20が形成され、円筒部の内側には管状の光源ラン
プ22が配設されている。尚、規則的パターンは、チェ
ッカーパターンに限らず、格子模様やジグザグパターン
等でもよく、装置が採用する透視歪の測定手法に応じて
適宜選択される。
方向が被測定物12の搬送方向と直交する方向に配置さ
れ、コンベア装置14の上方において支持部材(図1中
不図示)を介して軸の回りに回転可能に支持されてい
る。また、図示されていないが、前記スクリーン10を
モータ駆動によって回転させるスクリーン駆動機構が設
けられている。スクリーン10を回転駆動するモータは
図示せぬ制御装置によって制御されており、スクリーン
10の回転速度を任意に調整できるようになっている。
に支持する2列の搬送部14A、14Bを有し、各搬送
部14A、14Bに巻き掛けられた無端状ベルト24が
モータ(不図示)の駆動力によって回転するようになっ
ている。被測定物12は前記搬送部14A、14Bに載
せられ、モータ駆動によるベルト24、24の回転によ
って図中左方向に搬送される。
装置によって制御されており、被測定物12の搬送速度
を任意に調整できるようになっている。ラインセンサカ
メラ16は、被測定物12の搬送方向と直交する方向に
複数の画素分のセンサを有しており、コンベア装置14
の下方の所定の位置に固定されている。そして、被測定
物12の幅方向の全域又は所定の対象領域を含む部分を
捕らえる画角を有している。
モニタテレビ28、電源装置30、及びコンピュータ操
作入力手段たるマウス32から成り、ラインセンサカメ
ラ16が撮影した画像データに基づいて、公知の画像処
理手法によって被測定物12の透視歪を評価、測定す
る。図2には、図1に示した構成を採用した透視歪の測
定装置の外観例が示されている。円筒状のスクリーン1
0は門型のフレームの上部に回転自在に支持され、スク
リーン10の内側には管状の光源ランプ22が固設され
ている。
34を有し、左右側部に搬送用のベルト24、24がそ
れぞれローラ36、36…を介して巻き掛けられ、装置
の上面の左右に2列の平行な搬送用ベルト列が形成され
る。このコンベア装置14の搬送方向と前記スクリーン
10の軸とが直交するように、コンベア装置14と前記
スクリーン10とは略T字型に配置される。
4の下方に図示せぬ支持部材を介して固定され、前記円
筒状のスクリーン10からの光が前方斜め上方からカメ
ラに入射するようにカメラの光軸が調整されている。こ
のように、被測定物12に対して検査光軸を傾斜させる
ことによって、透視歪が大きく表れ、歪を容易に観察す
ることができる。
定装置の作用について説明する。被測定物12をコンベ
ア装置14で一定の速度で搬送するとともに、この搬送
速度に同調してスクリーン10を回転させる。このと
き、スクリーン10の回転速度はラインセンサカメラ1
6の走査周期を考慮し、スクリーン10の周面に描かれ
た規則性パターン20が均等に写るように制御する。
物12の検査位置を変更するとともに、該検査位置の移
動速度に同調させて前記スクリーン10を回転駆動しな
がら、被測定物12の透過光をラインセンサカメラ16
で受光する。コンベア装置14によって被測定物12が
移動することによってラインセンサカメラ16が捕らえ
る被測定物12の検査位置が変更されるとともに、この
動きに同調してスクリーン10が回転することで円筒状
のスクリーン10の周面に描かれたパターン20が2次
元に展開され、被測定物12の全域又は所定の検査領域
の画像データを順次取得することができる。
て取り込むことができ、その取得した画像データに基づ
いて、公知の画像処理手法を用いて被測定物の透過歪を
評価、測定する。このように、被測定物12の並進運動
に同調させて円筒状のスクリーン10を回転させること
によって、大画面スクリーンと同等の機能を満たすこと
ができ、スクリーンの小型化並びに装置の省スペース化
を図ることができる。また、被測定物12の搬送動作と
スクリーンの回転運動とを同調させることによって2次
元に展開した画像として取り込むようにしたので、原理
的には被測定物の搬送方向について無限長の物体の測定
を行うことができ、長尺状の物体の測定装置に応用する
ことが可能である。
することによって、規則性パターン20の周方向の形態
(チェッカー模様の幅、格子間隔等)を見かけ上任意に
変更することができるという特徴を有している。即ち、
実際の装置としては、円筒状スクリーン10の周面には
1種類の規則性パターン20が描かれているが、スクリ
ーン10の回転速度の増減によってパターンの形態を変
えることができ、検出感度を変更することができる。
れば、スクリーン10の照明用の光源ランプ22やライ
ンセンサカメラ16から成る検出光学系の調整は、スク
リーン上のカメラ視野にあたる直線的な部分に限定して
行えばよく、光源の均一性の保証も容易で、調整作業も
簡略化できるという利点がある。図3には、本発明の他
の実施の形態が示されている。同図に示した透視歪の測
定装置は、図1に示した円筒状のスクリーン10に代え
てベルト状のスクリーン40を用いたものであり、図3
中、図1に示した実施の形態と同一又は類似の部材には
同一の符号を付しその説明は省略する。
スクリーン40はローラ42、42間に巻き掛けられ、
2次元的な平面部40Aが形成される。また、図には示
されていないが、スクリーン40の内側には管状の光源
ランプが配設され、スクリーン40はスクリーン駆動機
構によって回転可能になっている。かかる構成によって
も、コンベア装置14による被測定物12の並進運動に
同調させてスクリーン40を回転させながら、被測定物
12の透過光をラインセンサカメラ16で受光すること
によって、2次元に展開した画像を取り込むことができ
る。
ンセンサカメラ16を用いた場合を例に説明したが、こ
れに限らず、映像を構成する2次元の走査のうちの1つ
をコンベアの搬送と光源とで等価に実現できる場合、例
えば、横方向に移動する点状の受光素子と組み合わせて
2次元展開画像を取り込むようにしてもよい。また、縦
方向に画素を複数ライン有するセンサを用いて各ライン
の微小な信号差異による合成処理などを行うようにして
もよい。
スクリーン10や、図3に示したベルト状のスクリーン
40の表面の平坦度及び曲率については、スクリーンに
描かれた規則性パターン20を視野内で平面に射影した
像のゆがみが、検出対象たる歪み(欠陥)によって生じ
るゆがみよりも緩やかであるように定めることが必要で
ある。
0、40とラインセンサカメラ16を所定の位置に固定
し、被測定物12をコンベア装置14で搬送する場合を
説明したが、これに限らず、被測定物12、ラインセン
サカメラ(受光装置)16及びスクリーン10、40の
うちの少なくとも1つを移動させ、被測定物12に対し
て検出光学系を相対的に移動させることによって映像を
構成する2次元の走査のうちの1つを等価的に実現して
もよい。
の測定方法及び装置によれば、規則性パターンを有した
スクリーンを環状に形成し、被測定物と検査光学系とを
相対的に移動させて検査位置を変更する動きに同調させ
てスクリーンを回転駆動することで2次元に展開した画
像を取り込むようにしたので、平板状の大画面スクリー
ンと同等の機能を満たしつつ、スクリーンの小型化を図
ることができ、装置の省スペース化を達成できる。
とによって、パターンの形態を実質的に変更することが
でき、検出感度を変更することもできる。特に、撮像手
段として1次元ラインセンサカメラを用い、該1次元ラ
インセンサカメラと環状スクリーンは所定の位置に固定
しておき、被測定物を環状スクリーンの軸に直交する方
向に搬送する構成を採用すると、搬送装置の構成も簡易
であり、また、カメラの視野が1ライン上になることか
ら、調整も容易で、スクリーンを照明する光源の均一性
を保証すべき領域が線状になることから、装置化が容易
である。
構成を示す斜視図
置の構成を示す斜視図
当) 18…画像処理装置 20…規則性パターン 22…光源ランプ
Claims (3)
- 【請求項1】 所定の規則性パターンを有するスクリー
ンを光透過性の被測定物の背後に設置する一方、被測定
物の手前側に受光装置を配置し、この受光装置によって
被測定物を透過した透過光を受光し、得られた受光デー
タに基づいて被測定物の透視歪を測定する方法におい
て、 前記スクリーンとして円筒状又はベルト状の環状スクリ
ーンを用い、 前記被測定物、撮像手段及びスクリーンのうち少なくと
も1つを移動させて被測定物の検査位置を変更するとと
もに、該検査位置の移動速度に同調させて前記環状スク
リーンを回転駆動し、被測定物の所定の測定範囲の受光
データを順次取得することを特徴とする透視歪の測定方
法。 - 【請求項2】 光透過性の被測定物の背面側に設置さ
れ、所定の規則性パターンを有する円筒状又はベルト状
の環状スクリーンと、 前記環状スクリーンを周方向に回転させるスクリーン駆
動手段と、 前記被測定物の手前側に前記環状スクリーンと対向して
配置され、被測定物を透過した前記環状スクリーンの規
則性パターンの像を撮影する撮像手段と、 前記被測定物、撮像手段及び環状スクリーンのうち少な
くとも1つを移動させて被測定物の検査位置を変更する
検査位置移動手段と、 前記検査位置移動手段による前記検査位置の移動速度に
同調させて前記環状スクリーンを回転させるようにスク
リーン駆動手段を制御する制御手段と、 前記撮像手段で撮像した撮像データに基づいて被測定物
の透過歪を評価する画像処理装置と、 を備えたことを特徴とする透視歪の測定装置。 - 【請求項3】 前記撮像手段として1次元ラインセンサ
カメラが用いられ、該1次元ラインセンサカメラと前記
環状スクリーンは所定の位置に固定され、検査位置移動
手段として被測定物を前記環状スクリーンの軸に直交す
る方向に搬送する搬送装置が用いられることを特徴とす
る請求項2の透視歪の測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31086597A JP3736080B2 (ja) | 1997-11-12 | 1997-11-12 | 透視歪の測定方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31086597A JP3736080B2 (ja) | 1997-11-12 | 1997-11-12 | 透視歪の測定方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11142344A true JPH11142344A (ja) | 1999-05-28 |
JP3736080B2 JP3736080B2 (ja) | 2006-01-18 |
Family
ID=18010328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31086597A Expired - Fee Related JP3736080B2 (ja) | 1997-11-12 | 1997-11-12 | 透視歪の測定方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3736080B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009042903A1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Glasstech, Inc. | Method and apparatus for measuring transmitted optical distortion in glass sheets |
JP2009222557A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Nissan Motor Co Ltd | 流体の等質性判定方法、等質性判定装置、等質性判定装置に用いられる等質性判定プログラム、及び情報記録媒体 |
CN103370613A (zh) * | 2011-02-11 | 2013-10-23 | 标致·雪铁龙汽车公司 | 用于检测挡风玻璃中的光学缺陷的方法 |
JP2015147680A (ja) * | 2015-02-26 | 2015-08-20 | 日本電気株式会社 | 外形検出システム |
WO2018148391A1 (en) | 2017-02-09 | 2018-08-16 | Glasstech, Inc. | System and associated method for online detection of small defects on/in a glass sheet |
IT201800009463A1 (it) * | 2018-10-15 | 2020-04-15 | Daniele Iafrate | Metodo ed apparecchiatura per il controllo della distorsione ottica di vetri automobilistici in linea di produzione in configurazione conforme alla norma un ece r43. |
CN111366124A (zh) * | 2020-05-11 | 2020-07-03 | 深圳市卓立勘测工程有限公司 | 一种地下管线形变度测量系统及测量方法 |
EP3580156A4 (en) * | 2017-02-09 | 2020-12-02 | Glasstech, Inc. | SYSTEM AND ASSOCIATED PROCESS FOR ONLINE MEASUREMENT OF THE OPTICAL CHARACTERISTICS OF A SHEET OF GLASS |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4231001A1 (en) | 2022-02-16 | 2023-08-23 | Carl Zeiss Vision International GmbH | Testing device and testing method |
-
1997
- 1997-11-12 JP JP31086597A patent/JP3736080B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009042903A1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Glasstech, Inc. | Method and apparatus for measuring transmitted optical distortion in glass sheets |
JP2009222557A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Nissan Motor Co Ltd | 流体の等質性判定方法、等質性判定装置、等質性判定装置に用いられる等質性判定プログラム、及び情報記録媒体 |
CN103370613A (zh) * | 2011-02-11 | 2013-10-23 | 标致·雪铁龙汽车公司 | 用于检测挡风玻璃中的光学缺陷的方法 |
JP2015147680A (ja) * | 2015-02-26 | 2015-08-20 | 日本電気株式会社 | 外形検出システム |
WO2018148391A1 (en) | 2017-02-09 | 2018-08-16 | Glasstech, Inc. | System and associated method for online detection of small defects on/in a glass sheet |
CN110268252A (zh) * | 2017-02-09 | 2019-09-20 | 玻璃技术公司 | 用于在线检测玻璃板上/玻璃板中的小缺陷的系统及相关方法 |
JP2020506392A (ja) * | 2017-02-09 | 2020-02-27 | グラステク インコーポレイテッド | ガラスシート上/ガラスシート内の小さな欠陥をオンラインで検出するためのシステム及び関連方法 |
EP3580156A4 (en) * | 2017-02-09 | 2020-12-02 | Glasstech, Inc. | SYSTEM AND ASSOCIATED PROCESS FOR ONLINE MEASUREMENT OF THE OPTICAL CHARACTERISTICS OF A SHEET OF GLASS |
EP3580551A4 (en) * | 2017-02-09 | 2020-12-16 | Glasstech, Inc. | SYSTEM AND ASSOCIATED PROCESS FOR ONLINE DETECTION OF SMALL DEFECTS ON / IN A SHEET OF GLASS |
IT201800009463A1 (it) * | 2018-10-15 | 2020-04-15 | Daniele Iafrate | Metodo ed apparecchiatura per il controllo della distorsione ottica di vetri automobilistici in linea di produzione in configurazione conforme alla norma un ece r43. |
CN111366124A (zh) * | 2020-05-11 | 2020-07-03 | 深圳市卓立勘测工程有限公司 | 一种地下管线形变度测量系统及测量方法 |
CN111366124B (zh) * | 2020-05-11 | 2021-08-13 | 深圳市卓立勘测工程有限公司 | 一种地下管线形变度测量系统及测量方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3736080B2 (ja) | 2006-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5089958B2 (ja) | テープ製品の検査装置及び検査方法 | |
WO2020147713A1 (zh) | 一种检测装置、系统及方法 | |
JP2009080088A (ja) | 基板外観検査装置 | |
JP2010266284A (ja) | 非点灯検査装置 | |
JP3736080B2 (ja) | 透視歪の測定方法及び装置 | |
JP4932595B2 (ja) | 表面疵検査装置 | |
JP5824278B2 (ja) | 画像処理装置 | |
KR100629986B1 (ko) | 3차원 구조의 표면 이미지 감지 및 표면 검사 장치 | |
JPH11201742A (ja) | 柱状物体の外観検査装置およびその方法 | |
JP4429683B2 (ja) | 画像入力装置 | |
JP2003263627A (ja) | 画像取り込み装置 | |
JP2003075906A (ja) | カメラマウント装置、カメラ装置、検査装置、及び複数の1次元ccdカメラの姿勢および位置の調整方法 | |
JP2005083906A (ja) | 欠陥検出装置 | |
JPH1065940A (ja) | 撮像装置 | |
JP4055284B2 (ja) | 表面欠陥検査装置 | |
JP2005274325A (ja) | 金属帯の光学式欠陥検査方法 | |
JP2005024431A (ja) | 外観検査装置 | |
JPH081368B2 (ja) | 椎茸自動選別システムにおける撮像方法 | |
JP5358743B2 (ja) | 表面検査装置 | |
JP2004117150A5 (ja) | ||
JP2006242714A (ja) | 透明基板の検査装置および透明基板の検査方法 | |
JP2005061956A (ja) | 検査システムおよび調整部材 | |
JP2004132801A (ja) | 帯状体の表面欠陥検査装置 | |
JP2005010038A (ja) | 外観検査装置 | |
JPH09326031A (ja) | 画像入力方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20051017 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |