JPH11124367A - N1−(1,2−シス−2−ハロゲノシクロプロピル)置換ピリドカルボン酸誘導体 - Google Patents
N1−(1,2−シス−2−ハロゲノシクロプロピル)置換ピリドカルボン酸誘導体Info
- Publication number
- JPH11124367A JPH11124367A JP10233763A JP23376398A JPH11124367A JP H11124367 A JPH11124367 A JP H11124367A JP 10233763 A JP10233763 A JP 10233763A JP 23376398 A JP23376398 A JP 23376398A JP H11124367 A JPH11124367 A JP H11124367A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- cis
- compound
- stirred
- reduced pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002253 acid Substances 0.000 title claims description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 58
- -1 5-amino-6 Chemical class 0.000 claims abstract description 36
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 4
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000003884 phenylalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 11
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 3
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 2
- 125000000250 methylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 2
- OKZIUSOJQLYFSE-UHFFFAOYSA-N difluoroboron Chemical group F[B]F OKZIUSOJQLYFSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N choline Chemical group C[N+](C)(C)CCO OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims 1
- 150000007660 quinolones Chemical class 0.000 abstract description 14
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 abstract description 7
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 6
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract description 4
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 abstract description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 2
- 238000009360 aquaculture Methods 0.000 abstract 1
- 244000144974 aquaculture Species 0.000 abstract 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 abstract 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 abstract 1
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 80
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 43
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 40
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 38
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 32
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 31
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 24
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 24
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 21
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 16
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 16
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 13
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 13
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 8
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 8
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 7
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 7
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 6
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 6
- WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N formic acid ethyl ester Natural products CCOC=O WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 6
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 6
- GKASDNZWUGIAMG-UHFFFAOYSA-N triethyl orthoformate Chemical compound CCOC(OCC)OCC GKASDNZWUGIAMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000003857 carboxamides Chemical class 0.000 description 5
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010028470 Mycoplasma infections Diseases 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010040047 Sepsis Diseases 0.000 description 4
- PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N carbonyldiimidazole Chemical compound C1=CN=CN1C(=O)N1C=CN=C1 PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 201000003146 cystitis Diseases 0.000 description 4
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 4
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- LISFMEBWQUVKPJ-UHFFFAOYSA-N quinolin-2-ol Chemical class C1=CC=C2NC(=O)C=CC2=C1 LISFMEBWQUVKPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 4
- VWSDKMQGCVVQBV-NTSWFWBYSA-N tert-butyl n-[(1r,2s)-2-fluorocyclopropyl]carbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N[C@@H]1C[C@@H]1F VWSDKMQGCVVQBV-NTSWFWBYSA-N 0.000 description 4
- RQEUFEKYXDPUSK-SSDOTTSWSA-N (1R)-1-phenylethanamine Chemical compound C[C@@H](N)C1=CC=CC=C1 RQEUFEKYXDPUSK-SSDOTTSWSA-N 0.000 description 3
- TUKJTSUSKQOYCD-STHAYSLISA-N (1r,2s)-2-fluorocyclopropan-1-amine Chemical compound N[C@@H]1C[C@@H]1F TUKJTSUSKQOYCD-STHAYSLISA-N 0.000 description 3
- YSLIPUSJNFIFAB-UHFFFAOYSA-N 2-oxopyridine-1-carboxylic acid Chemical group OC(=O)N1C=CC=CC1=O YSLIPUSJNFIFAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 206010039438 Salmonella Infections Diseases 0.000 description 3
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 3
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 3
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 206010039447 salmonellosis Diseases 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- HZQKMZGKYVDMCT-GBXIJSLDSA-N (1s,2s)-2-fluorocyclopropane-1-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H]1C[C@@H]1F HZQKMZGKYVDMCT-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 2
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZQKMZGKYVDMCT-UHFFFAOYSA-N 2-fluorocyclopropane-1-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CC1F HZQKMZGKYVDMCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MVXAKOGJWVQPKC-UHFFFAOYSA-N 5-(3-ethynyl-5-fluorophenyl)-2-pyridin-2-yl-4,6,7,8-tetrahydro-[1,3]oxazolo[4,5-c]azepine Chemical compound FC1=CC(C#C)=CC(N2CC=3N=C(OC=3CCC2)C=2N=CC=CC=2)=C1 MVXAKOGJWVQPKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N Boron trifluoride etherate Chemical compound FB(F)F.CCOCC KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000003322 Coinfection Diseases 0.000 description 2
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 2
- 206010016818 Fluorosis Diseases 0.000 description 2
- 206010061190 Haemophilus infection Diseases 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000007868 Raney catalyst Substances 0.000 description 2
- NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N Raney nickel Chemical compound [Al].[Ni] NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000564 Raney nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241000191940 Staphylococcus Species 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010006451 bronchitis Diseases 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 2
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 2
- 208000004042 dental fluorosis Diseases 0.000 description 2
- MKRTXPORKIRPDG-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl azide Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(=O)(N=[N+]=[N-])C1=CC=CC=C1 MKRTXPORKIRPDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000001848 dysentery Diseases 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000002008 hemorrhagic effect Effects 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 2
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 2
- HVTICUPFWKNHNG-UHFFFAOYSA-N iodoethane Chemical compound CCI HVTICUPFWKNHNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 201000003265 lymphadenitis Diseases 0.000 description 2
- 208000004396 mastitis Diseases 0.000 description 2
- 150000002828 nitro derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 2
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 2
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 206010039083 rhinitis Diseases 0.000 description 2
- 125000006633 tert-butoxycarbonylamino group Chemical group 0.000 description 2
- JYRWUSXRTGACLY-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-[[3-(4-methylsulfonylphenyl)-[1,2]oxazolo[4,5-d]pyrimidin-7-yl]oxy]piperidine-1-carboxylate Chemical compound C1CN(C(=O)OC(C)(C)C)CCC1OC1=NC=NC2=C1ON=C2C1=CC=C(S(C)(=O)=O)C=C1 JYRWUSXRTGACLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000000143 urethritis Diseases 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- SZUVGFMDDVSKSI-WIFOCOSTSA-N (1s,2s,3s,5r)-1-(carboxymethyl)-3,5-bis[(4-phenoxyphenyl)methyl-propylcarbamoyl]cyclopentane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound O=C([C@@H]1[C@@H]([C@](CC(O)=O)([C@H](C(=O)N(CCC)CC=2C=CC(OC=3C=CC=CC=3)=CC=2)C1)C(O)=O)C(O)=O)N(CCC)CC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=CC=C1 SZUVGFMDDVSKSI-WIFOCOSTSA-N 0.000 description 1
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000453 2,2,2-trichloroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(Cl)(Cl)Cl 0.000 description 1
- CISXRFRLKWCFJS-UHFFFAOYSA-N 2,4,5-trifluoro-3-methylbenzoic acid Chemical compound CC1=C(F)C(F)=CC(C(O)=O)=C1F CISXRFRLKWCFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PHZKRDKMJHXGBR-UHFFFAOYSA-N 2-fluorocyclopropane-1-carboxamide Chemical compound NC(=O)C1CC1F PHZKRDKMJHXGBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSGVZVOGOQILFM-UHFFFAOYSA-N 3-methoxy-1-butanol Chemical compound COC(C)CCO JSGVZVOGOQILFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXEBWPPWSVMYOA-UHFFFAOYSA-N 4-[3-[(1-amino-2-chloroethyl)amino]propyl]-1-[[3-(2-chlorophenyl)phenyl]methyl]-5-hydroxyimidazolidin-2-one Chemical compound NC(CCl)NCCCC1NC(=O)N(Cc2cccc(c2)-c2ccccc2Cl)C1O TXEBWPPWSVMYOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJNCXZZQNBKEJT-UHFFFAOYSA-N 8beta-hydroxymarrubiin Natural products O1C(=O)C2(C)CCCC3(C)C2C1CC(C)(O)C3(O)CCC=1C=COC=1 FJNCXZZQNBKEJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPWKFUVWWQYLOD-UHFFFAOYSA-N 9-(dimethylamino)-3-(4-methylphenyl)pyrido[2,3]thieno[2,4-d]pyrimidin-4-one Chemical compound C1=2C(N(C)C)=CN=CC=2SC(C2=O)=C1N=CN2C1=CC=C(C)C=C1 LPWKFUVWWQYLOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000588625 Acinetobacter sp. Species 0.000 description 1
- 208000002874 Acne Vulgaris Diseases 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010048946 Anal abscess Diseases 0.000 description 1
- 201000008283 Atrophic Rhinitis Diseases 0.000 description 1
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 241000588807 Bordetella Species 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 206010006458 Bronchitis chronic Diseases 0.000 description 1
- 241000589876 Campylobacter Species 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 206010007882 Cellulitis Diseases 0.000 description 1
- 206010008631 Cholera Diseases 0.000 description 1
- 208000014085 Chronic respiratory disease Diseases 0.000 description 1
- 241000588923 Citrobacter Species 0.000 description 1
- 238000006969 Curtius rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVZWSLJZHVFIQJ-UHFFFAOYSA-N Cyclopropane Chemical compound C1CC1 LVZWSLJZHVFIQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 description 1
- 208000004232 Enteritis Diseases 0.000 description 1
- 241000588914 Enterobacter Species 0.000 description 1
- 201000000297 Erysipelas Diseases 0.000 description 1
- 241000588722 Escherichia Species 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010016936 Folliculitis Diseases 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 241000606790 Haemophilus Species 0.000 description 1
- 241000606768 Haemophilus influenzae Species 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 206010056254 Intrauterine infection Diseases 0.000 description 1
- 241000588747 Klebsiella pneumoniae Species 0.000 description 1
- 201000008197 Laryngitis Diseases 0.000 description 1
- 208000019693 Lung disease Diseases 0.000 description 1
- 201000009906 Meningitis Diseases 0.000 description 1
- 241000204031 Mycoplasma Species 0.000 description 1
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000588652 Neisseria gonorrhoeae Species 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010054107 Nodule Diseases 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010033078 Otitis media Diseases 0.000 description 1
- 206010034016 Paronychia Diseases 0.000 description 1
- 241000606860 Pasteurella Species 0.000 description 1
- 206010034107 Pasteurella infections Diseases 0.000 description 1
- 241000191992 Peptostreptococcus Species 0.000 description 1
- 208000009019 Pericoronitis Diseases 0.000 description 1
- 206010035664 Pneumonia Diseases 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000334216 Proteus sp. Species 0.000 description 1
- 241000589517 Pseudomonas aeruginosa Species 0.000 description 1
- 206010037596 Pyelonephritis Diseases 0.000 description 1
- 206010037651 Pyometra Diseases 0.000 description 1
- 206010039088 Rhinitis atrophic Diseases 0.000 description 1
- 241000607142 Salmonella Species 0.000 description 1
- 208000034189 Sclerosis Diseases 0.000 description 1
- 241000607720 Serratia Species 0.000 description 1
- 241000607768 Shigella Species 0.000 description 1
- 241000193996 Streptococcus pyogenes Species 0.000 description 1
- 206010042343 Subcutaneous abscess Diseases 0.000 description 1
- 208000002847 Surgical Wound Diseases 0.000 description 1
- 241000282898 Sus scrofa Species 0.000 description 1
- 206010064996 Ulcerative keratitis Diseases 0.000 description 1
- YLEIFZAVNWDOBM-ZTNXSLBXSA-N ac1l9hc7 Chemical compound C([C@H]12)C[C@@H](C([C@@H](O)CC3)(C)C)[C@@]43C[C@@]14CC[C@@]1(C)[C@@]2(C)C[C@@H]2O[C@]3(O)[C@H](O)C(C)(C)O[C@@H]3[C@@H](C)[C@H]12 YLEIFZAVNWDOBM-ZTNXSLBXSA-N 0.000 description 1
- SNACWSOODQTHNM-UHFFFAOYSA-N acetyl 2,6-dichloro-5-fluoropyridine-3-carboxylate Chemical compound CC(=O)OC(=O)C1=CC(F)=C(Cl)N=C1Cl SNACWSOODQTHNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 206010000496 acne Diseases 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- SRVFFFJZQVENJC-IHRRRGAJSA-N aloxistatin Chemical compound CCOC(=O)[C@H]1O[C@@H]1C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCCC(C)C SRVFFFJZQVENJC-IHRRRGAJSA-N 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000845 anti-microbial effect Effects 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- ZXVOCOLRQJZVBW-UHFFFAOYSA-N azane;ethanol Chemical compound N.CCO ZXVOCOLRQJZVBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- RTEXIPZMMDUXMR-UHFFFAOYSA-N benzene;ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O.C1=CC=CC=C1 RTEXIPZMMDUXMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- MDHYEMXUFSJLGV-UHFFFAOYSA-N beta-phenethyl acetate Natural products CC(=O)OCCC1=CC=CC=C1 MDHYEMXUFSJLGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000010217 blepharitis Diseases 0.000 description 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- 201000009267 bronchiectasis Diseases 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 208000003167 cholangitis Diseases 0.000 description 1
- 201000001352 cholecystitis Diseases 0.000 description 1
- 208000007451 chronic bronchitis Diseases 0.000 description 1
- 201000009151 chronic rhinitis Diseases 0.000 description 1
- 229940126543 compound 14 Drugs 0.000 description 1
- 229940125876 compound 15a Drugs 0.000 description 1
- 229940125961 compound 24 Drugs 0.000 description 1
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 1
- 229940125898 compound 5 Drugs 0.000 description 1
- 201000007717 corneal ulcer Diseases 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N diethylaniline Chemical compound CCN(CC)C1=CC=CC=C1 GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010062952 diffuse panbronchiolitis Diseases 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 206010014665 endocarditis Diseases 0.000 description 1
- 201000010063 epididymitis Diseases 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- IEUHWNLWVMLHHC-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-(2,6-dichloro-5-fluoropyridin-3-yl)-3-oxopropanoate Chemical compound CCOC(=O)CC(=O)C1=CC(F)=C(Cl)N=C1Cl IEUHWNLWVMLHHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSVNICIOQSJQHL-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-(3-acetyloxy-2,4,5-trifluorophenyl)-3-oxopropanoate Chemical compound CCOC(=O)CC(=O)C1=CC(F)=C(F)C(OC(C)=O)=C1F GSVNICIOQSJQHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTINRPRTRKCTHJ-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-oxo-3-(2,4,5-trifluoro-3-methylphenyl)propanoate Chemical compound CCOC(=O)CC(=O)C1=CC(F)=C(F)C(C)=C1F FTINRPRTRKCTHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHQLQYRFIHPMNA-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;oxolane Chemical compound C1CCOC1.CCOC(C)=O WHQLQYRFIHPMNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N ethyl chloroformate Chemical compound CCOC(Cl)=O RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- IZZJFOLOOYFYFG-VKHMYHEASA-N fluorocyclopropane Chemical group F[C@H]1[CH]C1 IZZJFOLOOYFYFG-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000002949 hemolytic effect Effects 0.000 description 1
- 208000008025 hordeolum Diseases 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001926 lymphatic effect Effects 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- PQIOSYKVBBWRRI-UHFFFAOYSA-N methylphosphonyl difluoride Chemical group CP(F)(F)=O PQIOSYKVBBWRRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpyridin-2-amine Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=N1 PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N oxazine, 1 Chemical compound C([C@@H]1[C@H](C(C[C@]2(C)[C@@H]([C@H](C)N(C)C)[C@H](O)C[C@]21C)=O)CC1=CC2)C[C@H]1[C@@]1(C)[C@H]2N=C(C(C)C)OC1 AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N 0.000 description 1
- 125000000636 p-nitrophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)[N+]([O-])=O 0.000 description 1
- 201000005115 pasteurellosis Diseases 0.000 description 1
- 201000001245 periodontitis Diseases 0.000 description 1
- 206010034674 peritonitis Diseases 0.000 description 1
- 210000003800 pharynx Anatomy 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 208000008423 pleurisy Diseases 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 244000144977 poultry Species 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 201000007094 prostatitis Diseases 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 201000002765 pyometritis Diseases 0.000 description 1
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003248 quinolines Chemical group 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 201000009890 sinusitis Diseases 0.000 description 1
- 206010040872 skin infection Diseases 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940021506 stye Drugs 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- VWSDKMQGCVVQBV-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-(2-fluorocyclopropyl)carbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NC1CC1F VWSDKMQGCVVQBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 206010044008 tonsillitis Diseases 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
- 125000005270 trialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N tripropylamine Chemical compound CCCN(CCC)CCC YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000273 veterinary drug Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/16—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D215/48—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
- C07D215/54—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
- C07D215/56—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Oncology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Quinoline Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【解決手段】 対掌体的に単一である、下記の一般式
(I)で表わされるN 1−(1,2−シス−2−ハロゲ
ノシクロプロピル)置換ピリドカルボン酸誘導体、その
塩およびこれらの水和物。 【化1】 (式中、R1 はアミノ基等、Aは窒素原子等、X、X1
及びX2 はハロゲン原子、Zは水素原子等を意味する) 【効果】 本発明化合物(I)は優れた抗菌活性を有す
るキノロン誘導体の製造中間体として有用である。
(I)で表わされるN 1−(1,2−シス−2−ハロゲ
ノシクロプロピル)置換ピリドカルボン酸誘導体、その
塩およびこれらの水和物。 【化1】 (式中、R1 はアミノ基等、Aは窒素原子等、X、X1
及びX2 はハロゲン原子、Zは水素原子等を意味する) 【効果】 本発明化合物(I)は優れた抗菌活性を有す
るキノロン誘導体の製造中間体として有用である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬、動物薬、水
産用薬、抗菌性の保存剤として有用な新規なキノロン誘
導体の製造中間体として有用なN1−(1,2−シス−
2−ハロゲノシクロプロピル)置換ピリドカルボン酸誘
導体に関する。
産用薬、抗菌性の保存剤として有用な新規なキノロン誘
導体の製造中間体として有用なN1−(1,2−シス−
2−ハロゲノシクロプロピル)置換ピリドカルボン酸誘
導体に関する。
【0002】
【従来の技術】キノロン誘導体は縮合ピリドンカルボン
酸骨格を有する合成抗菌薬として知られており、1位を
シクロプロピル基で置換すると強力な抗菌活性の化合物
が得られることが知られている。このシクロプロピル基
の2位に、ピリドンカルボン酸部分との関係がシス配置
となるようにフッ素原子を導入した化合物も強い抗菌活
性を示す。そして抗菌力だけでなく、安全性も高い化合
物が得られると考えた(特開昭62-12760号公報参照、化
合物の例を次に示す)。
酸骨格を有する合成抗菌薬として知られており、1位を
シクロプロピル基で置換すると強力な抗菌活性の化合物
が得られることが知られている。このシクロプロピル基
の2位に、ピリドンカルボン酸部分との関係がシス配置
となるようにフッ素原子を導入した化合物も強い抗菌活
性を示す。そして抗菌力だけでなく、安全性も高い化合
物が得られると考えた(特開昭62-12760号公報参照、化
合物の例を次に示す)。
【0003】
【化2】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】1位にシス−ハロゲノ
シクロプロピル基を有するキノロン誘導体は抗菌活性や
安全性面で優れた性質を備えている。このキノロンは、
その7位の置換基に立体異性がなくとも、ハロゲノシク
ロプロパン環部分だけで2種の対掌体を生ずる。これは
シクロプロパン環上でのピリドンカルボン酸部分とハロ
ゲン原子との立体的な関係に由来している。ラセミ体の
キノロン誘導体であれば医薬としての応用は可能であ
る。
シクロプロピル基を有するキノロン誘導体は抗菌活性や
安全性面で優れた性質を備えている。このキノロンは、
その7位の置換基に立体異性がなくとも、ハロゲノシク
ロプロパン環部分だけで2種の対掌体を生ずる。これは
シクロプロパン環上でのピリドンカルボン酸部分とハロ
ゲン原子との立体的な関係に由来している。ラセミ体の
キノロン誘導体であれば医薬としての応用は可能であ
る。
【0005】
【化3】
【0006】この対掌体関係の異性体に加え、もしも7
位の置換基に立体異性が存在する場合は、ジアステレオ
マーが存在するキノロン誘導体となり、4種以上の立体
異性体が存在することになる。ジアステレオマーの混合
物は物性の異なった異性体の混合物であり、優れた化合
物を特定することや医薬としての適用は困難である。
位の置換基に立体異性が存在する場合は、ジアステレオ
マーが存在するキノロン誘導体となり、4種以上の立体
異性体が存在することになる。ジアステレオマーの混合
物は物性の異なった異性体の混合物であり、優れた化合
物を特定することや医薬としての適用は困難である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者はジアステレオ
マーが存在する1−(1,2−シス−2−フルオロシク
ロプロピル)置換キノロン誘導体でも、単一な異性体が
得られるべく鋭意努力した。
マーが存在する1−(1,2−シス−2−フルオロシク
ロプロピル)置換キノロン誘導体でも、単一な異性体が
得られるべく鋭意努力した。
【0008】その結果、本発明者はシス−2−フルオロ
シクロプロピルアミンの対掌体の各々を純粋な異性体と
して得ることに成功した。そしてこのシス−フルオロシ
クロプロピルアミンを原料にして、フルオロシクロプロ
パン環の立体配置のみに由来した対掌体のキノロン誘導
体の各々を単一な異性体として合成することに成功し
た。
シクロプロピルアミンの対掌体の各々を純粋な異性体と
して得ることに成功した。そしてこのシス−フルオロシ
クロプロピルアミンを原料にして、フルオロシクロプロ
パン環の立体配置のみに由来した対掌体のキノロン誘導
体の各々を単一な異性体として合成することに成功し
た。
【0009】中間体として有用なこのキノロン誘導体を
得たことによって、環状アミノ基を7位に導入する際に
単一な異性体からなる環状アミンを反応させれば、単一
のジアステレオマーの光学活性キノロン誘導体を合成す
ることが可能となった。
得たことによって、環状アミノ基を7位に導入する際に
単一な異性体からなる環状アミンを反応させれば、単一
のジアステレオマーの光学活性キノロン誘導体を合成す
ることが可能となった。
【0010】そして、ジアステレオマーの何れもが強い
抗菌活性を有しており、さらに選択毒性が飛躍的に向上
した安全性の高い化合物であることを見い出し本発明を
完成させた。
抗菌活性を有しており、さらに選択毒性が飛躍的に向上
した安全性の高い化合物であることを見い出し本発明を
完成させた。
【0011】すなわち、本発明は、対掌体的に単一であ
る、下記の一般式(I)で表わされるN1−(1,2−
シス−2−ハロゲノシクロプロピル)置換ピリドカルボ
ン酸誘導体、その塩およびこれらの水和物を提供するも
のである。
る、下記の一般式(I)で表わされるN1−(1,2−
シス−2−ハロゲノシクロプロピル)置換ピリドカルボ
ン酸誘導体、その塩およびこれらの水和物を提供するも
のである。
【0012】
【化4】
【0013】〔式中、R1 はアミノ基、メチルアミノ
基、水酸基、チオール基または水素原子を意味する。A
はC−X3 または窒素原子を意味する。X、X1 及びX
2 は各々独立してハロゲン原子を意味する。X3 はハロ
ゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6の
アルコキシ基、トリフルオロメチル基または水素原子を
意味する。Zは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、
炭素数1〜6のアルコキシアルキル基、炭素数1〜6の
アルキル鎖のフェニルアルキル基、フェニル基、アセト
キシメチル基、ピバロイルオキシメチル基、エトキシカ
ルボニルオキシ基、コリン基、ジメチルアミノエチル
基、5−インダニル基、フタリジニル基、5−置換−2
−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イルメチル基、
3−アセトキシ−2−オキソブチル基、またはジフルオ
ロホウ素基(−BF2)を意味する。ただし、R1 が水
素原子のとき、X3 はハロゲン原子または水素原子とは
ならない。〕
基、水酸基、チオール基または水素原子を意味する。A
はC−X3 または窒素原子を意味する。X、X1 及びX
2 は各々独立してハロゲン原子を意味する。X3 はハロ
ゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6の
アルコキシ基、トリフルオロメチル基または水素原子を
意味する。Zは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、
炭素数1〜6のアルコキシアルキル基、炭素数1〜6の
アルキル鎖のフェニルアルキル基、フェニル基、アセト
キシメチル基、ピバロイルオキシメチル基、エトキシカ
ルボニルオキシ基、コリン基、ジメチルアミノエチル
基、5−インダニル基、フタリジニル基、5−置換−2
−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イルメチル基、
3−アセトキシ−2−オキソブチル基、またはジフルオ
ロホウ素基(−BF2)を意味する。ただし、R1 が水
素原子のとき、X3 はハロゲン原子または水素原子とは
ならない。〕
【0014】
【発明の実施の形態】本発明化合物(I)は、例えば、
光学活性なシス−2−フルオロシクロプロピルアミン誘
導体を製造し、これを用いて次の反応式によって製造さ
れる。
光学活性なシス−2−フルオロシクロプロピルアミン誘
導体を製造し、これを用いて次の反応式によって製造さ
れる。
【0015】
【化5】
【0016】
【化6】
【0017】
【化7】
【0018】光学活性なシス−2−フルオロシクロプロ
ピルアミンは次の反応式に従って製造される。
ピルアミンは次の反応式に従って製造される。
【0019】
【化8】
【0020】2−フルオロシクロプロパンカルボン酸に
(R)−(+)−α−メチルベンジルアミンを反応させ
N−〔1−(R)−フェニルエチル〕−1,2−シス−
2−フルオロシクロプロパンカルボキサミドに変換す
る。この反応はテトロヒドロフラン中でN,N’−カル
ボニルジイミダゾール存在下で実施するか、または混合
酸無水物法で実施できる。混合酸無水物法ではカルボン
酸を非プロトン性の溶媒に溶解し、 塩基存在下、 ハロゲ
ノギ酸エステルを低温で反応させる。この後に先のベン
ジルアミンを反応させ以下は既知の方法で処理するとカ
ルボキサミドが得られる。このカルボキサミドはクロマ
トグラフィーにて分離することでN−〔1−(R)−フ
ェニルエチル〕−1,2−シス−2−フルオロシクロプ
ロパンカルボキサミドの対掌体の各々が得られる。
(R)−(+)−α−メチルベンジルアミンを反応させ
N−〔1−(R)−フェニルエチル〕−1,2−シス−
2−フルオロシクロプロパンカルボキサミドに変換す
る。この反応はテトロヒドロフラン中でN,N’−カル
ボニルジイミダゾール存在下で実施するか、または混合
酸無水物法で実施できる。混合酸無水物法ではカルボン
酸を非プロトン性の溶媒に溶解し、 塩基存在下、 ハロゲ
ノギ酸エステルを低温で反応させる。この後に先のベン
ジルアミンを反応させ以下は既知の方法で処理するとカ
ルボキサミドが得られる。このカルボキサミドはクロマ
トグラフィーにて分離することでN−〔1−(R)−フ
ェニルエチル〕−1,2−シス−2−フルオロシクロプ
ロパンカルボキサミドの対掌体の各々が得られる。
【0021】混合酸無水物法で使用される溶媒としては
非プロトン性の溶媒が好ましく、例えばジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、
1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等のエ
ーテル類、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジ
クロロエタン、1,1,2,2−テトラクロロエタン等
のハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン等の芳香族炭化水素類、ペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素類などを例示す
ることができる。これらの溶媒の中ではテトラヒドロフ
ラン、クロロホルム等を使用するのが一般的である。ま
た反応に際しては、溶媒はあらかじめ含有される水分を
除去するのが一般的である。
非プロトン性の溶媒が好ましく、例えばジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、
1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等のエ
ーテル類、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジ
クロロエタン、1,1,2,2−テトラクロロエタン等
のハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン等の芳香族炭化水素類、ペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素類などを例示す
ることができる。これらの溶媒の中ではテトラヒドロフ
ラン、クロロホルム等を使用するのが一般的である。ま
た反応に際しては、溶媒はあらかじめ含有される水分を
除去するのが一般的である。
【0022】ハロゲノギ酸エステルのハロゲンは塩素原
子が普通である。またエステルとしてはメチル、エチ
ル、2,2,2−トリクロロエチル、フェニル、p−ニ
トロフェニル、ベンジル等のものを例示することができ
る。
子が普通である。またエステルとしてはメチル、エチ
ル、2,2,2−トリクロロエチル、フェニル、p−ニ
トロフェニル、ベンジル等のものを例示することができ
る。
【0023】使用できる塩基は無機塩基、有機塩基のい
ずれでも良いが、例えば無機塩基としては水酸化リチウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウ
ム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属の水酸化物、炭
酸塩、炭酸水素塩等を挙げることができる。
ずれでも良いが、例えば無機塩基としては水酸化リチウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウ
ム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属の水酸化物、炭
酸塩、炭酸水素塩等を挙げることができる。
【0024】有機塩基としてはトリエチルアミン、トリ
プロピルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジイソプ
ロピルエチルアミン等のトリアルキルアミン類、ジエチ
ルアニリン、ジメチルアニリン等のジアルキルアニリン
類、N−メチルモルホリン、ピリジン、 N,N−ジメチ
ルアミノピリジン等の芳香族化合物等を例示することが
できる。
プロピルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジイソプ
ロピルエチルアミン等のトリアルキルアミン類、ジエチ
ルアニリン、ジメチルアニリン等のジアルキルアニリン
類、N−メチルモルホリン、ピリジン、 N,N−ジメチ
ルアミノピリジン等の芳香族化合物等を例示することが
できる。
【0025】生成したカルボキサミドからの光学異性体
の分離はシリカゲルカラムクロマトグラフィーや加圧下
でのシリカゲルカラムクロマト、プレパラティブTL
C、そして高速液体クロマトグラフィーなどを用いて通
常の方法によって実施できる。
の分離はシリカゲルカラムクロマトグラフィーや加圧下
でのシリカゲルカラムクロマト、プレパラティブTL
C、そして高速液体クロマトグラフィーなどを用いて通
常の方法によって実施できる。
【0026】またクロマトグラフィー以外の再結晶、再
沈殿等の通常使用される分離法でも光学異性体を分離す
ることは可能である。
沈殿等の通常使用される分離法でも光学異性体を分離す
ることは可能である。
【0027】このように分離された光学活性なカルボキ
サミド体は酸性条件下で加熱処理することで光学活性シ
ス−2−フルオロシクロプロパンカルボン酸に導くこと
ができる。この際の反応条件としては例えば濃塩酸にカ
ルボキサミドを溶解後加熱する方法等を挙げることがで
きる。この他の酸としては硫酸、硝酸等を使用してもよ
い。また溶媒を使用しても良く、酢酸、低級アルコール
類等の存在下に反応させてもよい。
サミド体は酸性条件下で加熱処理することで光学活性シ
ス−2−フルオロシクロプロパンカルボン酸に導くこと
ができる。この際の反応条件としては例えば濃塩酸にカ
ルボキサミドを溶解後加熱する方法等を挙げることがで
きる。この他の酸としては硫酸、硝酸等を使用してもよ
い。また溶媒を使用しても良く、酢酸、低級アルコール
類等の存在下に反応させてもよい。
【0028】このカルボン酸は第三級ブタノールの存在
下でクルチウス反応を行ない、一気に保護されたシス−
1−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)−2−フルオ
ロシクロプロパンに変換することができる。
下でクルチウス反応を行ない、一気に保護されたシス−
1−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)−2−フルオ
ロシクロプロパンに変換することができる。
【0029】本発明の化合物(I)は、次の一般式(I
I)で表わされるキノロン誘導体の製造中間体として有
用である。
I)で表わされるキノロン誘導体の製造中間体として有
用である。
【0030】
【化9】
【0031】(式中、R2 は次の置換基
【0032】
【化10】
【0033】(式中、R12及びR13は共同してメチレン
鎖を形成し、3〜6員環を形成する)であるか、4位の
炭素原子にシクロプロパンがスピロ結合した3−ヒドロ
キシピロリジニル基を意味し、R1 、A、X1 、X2 は
前記した意味を有する)
鎖を形成し、3〜6員環を形成する)であるか、4位の
炭素原子にシクロプロパンがスピロ結合した3−ヒドロ
キシピロリジニル基を意味し、R1 、A、X1 、X2 は
前記した意味を有する)
【0034】すなわち、本発明化合物(I)に環状アミ
ンR−H(RはR2 に保護基を付したか、あるいはR2
と同一の環状アミンを意味する)を反応させ、必要によ
り脱保護基すれば、キノロン誘導体(II)が得られる。
本発明化合物(I)と環状アミンとの反応はジメチルス
ルホキシド、ピリジン、アセトニトリルまたは3−メト
キシブタノール等の溶媒中で室温ないし150℃の温度
範囲で実施でき、好ましくは40〜120℃の範囲であ
る。反応時間は30分〜5時間で、通常は30分から2
時間で完結する。
ンR−H(RはR2 に保護基を付したか、あるいはR2
と同一の環状アミンを意味する)を反応させ、必要によ
り脱保護基すれば、キノロン誘導体(II)が得られる。
本発明化合物(I)と環状アミンとの反応はジメチルス
ルホキシド、ピリジン、アセトニトリルまたは3−メト
キシブタノール等の溶媒中で室温ないし150℃の温度
範囲で実施でき、好ましくは40〜120℃の範囲であ
る。反応時間は30分〜5時間で、通常は30分から2
時間で完結する。
【0035】キノロン誘導体(II)は各種の感染症の原
因となる広範囲の微生物類に対して活性であり、これら
の病原体によって引き起こされる疾病を治療し、予防
し、または軽減することができる。
因となる広範囲の微生物類に対して活性であり、これら
の病原体によって引き起こされる疾病を治療し、予防
し、または軽減することができる。
【0036】キノロン誘導体(II)が有効なバクテリア
類又はバクテリア様微生物類としてブドウ球菌属、化膿
レンサ球菌、溶血レンサ球菌、腸球菌、肺炎球菌、ペプ
トストレプトコッカス属、淋菌、大腸菌、シトロバクタ
ー属、シゲラ属、肺炎桿菌、エンテロバクター属、セラ
チア属、プロテウス属、緑膿菌、インフルエンザ菌、ア
シネトバクター属、カンピロバクター属、トラコーマク
ラミジア等を例示することができる。
類又はバクテリア様微生物類としてブドウ球菌属、化膿
レンサ球菌、溶血レンサ球菌、腸球菌、肺炎球菌、ペプ
トストレプトコッカス属、淋菌、大腸菌、シトロバクタ
ー属、シゲラ属、肺炎桿菌、エンテロバクター属、セラ
チア属、プロテウス属、緑膿菌、インフルエンザ菌、ア
シネトバクター属、カンピロバクター属、トラコーマク
ラミジア等を例示することができる。
【0037】またこれらの病原体によって引き起こされ
る疾病としては、毛嚢炎、せつ、よう、丹毒、蜂巣炎、
リンパ管(節)炎、ひょう疽、皮下膿瘍、汗腺炎、 集簇
性ざ瘡、感染性粉瘤、肛門周囲膿瘍、乳腺炎、 外傷・熱
傷・手術創などの表在性二次感染、咽喉頭炎、急性気管
支炎、扁桃炎、慢性気管支炎、気管支拡張症、びまん性
汎細気管支炎、慢性呼吸疾患の二次感染、肺炎、腎盂腎
炎、膀胱炎、前立腺炎、副睾丸炎、淋菌性尿道炎、非淋
菌性尿道炎、胆のう炎、胆管炎、細菌性赤痢、腸炎、子
宮付属器炎、子宮内感染、バルトリン腺炎、眼瞼炎、麦
粒腫、涙嚢炎、瞼板腺炎、角膜潰瘍、中耳炎、副鼻腔
炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎、腹膜炎、 心内膜
炎、敗血症、髄膜炎、皮膚感染症等を例示することがで
きる。
る疾病としては、毛嚢炎、せつ、よう、丹毒、蜂巣炎、
リンパ管(節)炎、ひょう疽、皮下膿瘍、汗腺炎、 集簇
性ざ瘡、感染性粉瘤、肛門周囲膿瘍、乳腺炎、 外傷・熱
傷・手術創などの表在性二次感染、咽喉頭炎、急性気管
支炎、扁桃炎、慢性気管支炎、気管支拡張症、びまん性
汎細気管支炎、慢性呼吸疾患の二次感染、肺炎、腎盂腎
炎、膀胱炎、前立腺炎、副睾丸炎、淋菌性尿道炎、非淋
菌性尿道炎、胆のう炎、胆管炎、細菌性赤痢、腸炎、子
宮付属器炎、子宮内感染、バルトリン腺炎、眼瞼炎、麦
粒腫、涙嚢炎、瞼板腺炎、角膜潰瘍、中耳炎、副鼻腔
炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎、腹膜炎、 心内膜
炎、敗血症、髄膜炎、皮膚感染症等を例示することがで
きる。
【0038】また動物の感染症の原因となる各種の微生
物、例えばエシエリキア属、サルモネラ属、パスツレラ
属、ヘモフィルス属、ボルデテラ属、スタヒロコッカス
属、マイコプラズマ属等に有効である。
物、例えばエシエリキア属、サルモネラ属、パスツレラ
属、ヘモフィルス属、ボルデテラ属、スタヒロコッカス
属、マイコプラズマ属等に有効である。
【0039】具体的な疾病名を例示すると鳥類では大腸
菌症、 ひな白痢、鶏パラチフス症、家禽コレラ、 伝染性
コリーザ、ブドウ球菌症、マイコプラズマ感染症等、豚
では大腸菌症、サルモネラ症、パスツレラ症、ヘモフィ
ルス感染症、萎縮性鼻炎、滲出性表皮炎、マイコプラズ
マ感染症等、牛では大腸菌症、 サルモネラ症、出血性敗
血症、マイコプラズマ感染症、牛肺疫、乳房炎等、犬で
は大腸菌性敗血症、 サルモネラ感染症、出血性敗血症、
子宮蓄膿症、膀胱炎等、そして猫では滲出性胸膜炎、 膀
胱炎、慢性鼻炎、ヘモフィルス感染症、仔猫の下痢、マ
イコプラズマ感染症等を挙げることができる。
菌症、 ひな白痢、鶏パラチフス症、家禽コレラ、 伝染性
コリーザ、ブドウ球菌症、マイコプラズマ感染症等、豚
では大腸菌症、サルモネラ症、パスツレラ症、ヘモフィ
ルス感染症、萎縮性鼻炎、滲出性表皮炎、マイコプラズ
マ感染症等、牛では大腸菌症、 サルモネラ症、出血性敗
血症、マイコプラズマ感染症、牛肺疫、乳房炎等、犬で
は大腸菌性敗血症、 サルモネラ感染症、出血性敗血症、
子宮蓄膿症、膀胱炎等、そして猫では滲出性胸膜炎、 膀
胱炎、慢性鼻炎、ヘモフィルス感染症、仔猫の下痢、マ
イコプラズマ感染症等を挙げることができる。
【0040】
【実施例】次に実施例及び参考例を挙げて説明する。
【0041】実施例1.N−〔1−(R)−フェニルエ
チル〕−1,2−シス−2−フルオロシクロプロパンカ
ルボキサミド2a,2b
チル〕−1,2−シス−2−フルオロシクロプロパンカ
ルボキサミド2a,2b
【0042】1−1.カルボニルジイミダゾール法 シス−2−フルオロシクロプロパンカルボン酸1.0g
をテトラヒドロフラン(以下、THFと略す) 30mlに
溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール1.78
gを加え室温で1時間撹拌した。これに(R)−(+)
−α−メチルベンジルアミン1.45gを加えさらに2
時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残留物をクロロホル
ムで抽出して抽出液を10%クエン酸水溶液、水の順に
洗浄した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒
を減圧留去した。残留物の粘調な油状物を高速液体クロ
マトグラフィにて立体異性体の各々に分離し、各々をジ
イソプロピルエーテルより再結晶し化合物2a及び2b
を得た。
をテトラヒドロフラン(以下、THFと略す) 30mlに
溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール1.78
gを加え室温で1時間撹拌した。これに(R)−(+)
−α−メチルベンジルアミン1.45gを加えさらに2
時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残留物をクロロホル
ムで抽出して抽出液を10%クエン酸水溶液、水の順に
洗浄した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒
を減圧留去した。残留物の粘調な油状物を高速液体クロ
マトグラフィにて立体異性体の各々に分離し、各々をジ
イソプロピルエーテルより再結晶し化合物2a及び2b
を得た。
【0043】・分離条件; カラム:Nucleosil 50-5(20 mm id x 250 mm l、センシ
ュ−科学製、センシューパック SSCシリカ、782-IN) 溶媒:酢酸エチル−THF(9:1) 流速:9.0ml/分
ュ−科学製、センシューパック SSCシリカ、782-IN) 溶媒:酢酸エチル−THF(9:1) 流速:9.0ml/分
【0044】化合物2a;融点:108℃ 元素分析値:C12H14FNO として 計算値 C 69.55 H 6.81 N 6.76 分析値 C 69.31 H 7.01 N 6.65 [α]D + 61.96°(c=0.965、クロロホルム)1 H-NMR(CDCl3) δppm :0.92-1.34(2H,m), 1.50(3H,d,J=
7Hz), 1.50-1.96(1H,m),4.68(1H,dm,J=64Hz), 5.14(1H,
m), 7.40(5H,s)
7Hz), 1.50-1.96(1H,m),4.68(1H,dm,J=64Hz), 5.14(1H,
m), 7.40(5H,s)
【0045】化合物2b;融点:102℃ 元素分析値:C12H14FNO として 計算値 C 69.55 H 6.81 N 6.76 分析値 C 69.45 H 6.87 N 6.70 [α]D +143.61°(c=0.830、クロロホルム)1 H-NMR(CDCl3) δppm :0.98-1.34(2H,m), 1.52(3H,d,J=
7Hz), 1.64-1.96(1H,m),4.58(1H,dm,J=66Hz), 5.24(1H,
m), 7.40(5H,m)
7Hz), 1.64-1.96(1H,m),4.58(1H,dm,J=66Hz), 5.24(1H,
m), 7.40(5H,m)
【0046】1−2.混合酸無水物法 2−フルオロシクロプロパンカルボン酸(シス−トラン
ス混合物)4.19g、トリエチルアミン4.07gを
THF50mlに溶解して−10℃に冷却し、ここへクロ
ルギ酸エチル4.73gをTHF20mlに溶解した溶液
を滴下して10分撹拌した後、(R)−(+)−α−メ
チルベンジルアミン4.88gをTHF30mlに溶解し
た溶液を同温度で滴下し室温で15時間撹拌した。溶媒
を減圧下に留去し、残留物をベンゼンにて抽出し、抽出
液を10%クエン酸水溶液、1規定水酸化ナトリウム水
溶液、水の順で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去して得られた淡黄色油状物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィに付し、ベンゼン−酢酸エ
チルの混合溶媒で溶出して精製し、化合物2a、2bを
得た。
ス混合物)4.19g、トリエチルアミン4.07gを
THF50mlに溶解して−10℃に冷却し、ここへクロ
ルギ酸エチル4.73gをTHF20mlに溶解した溶液
を滴下して10分撹拌した後、(R)−(+)−α−メ
チルベンジルアミン4.88gをTHF30mlに溶解し
た溶液を同温度で滴下し室温で15時間撹拌した。溶媒
を減圧下に留去し、残留物をベンゼンにて抽出し、抽出
液を10%クエン酸水溶液、1規定水酸化ナトリウム水
溶液、水の順で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去して得られた淡黄色油状物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィに付し、ベンゼン−酢酸エ
チルの混合溶媒で溶出して精製し、化合物2a、2bを
得た。
【0047】実施例2.(−)−シス−2−フルオロシ
クロプロパンカルボン酸3a アミド体2a、530mgを濃塩酸15mlに溶解して10
0−110℃で5時間加熱撹拌した。反応液に水20ml
を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液を重曹水で抽出し
て酢酸エチルで洗浄した。水層を濃塩酸でpH5に調整し
て酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウム
で乾燥して溶媒を減圧留去し、淡黄色油状の標記の化合
物を得た。
クロプロパンカルボン酸3a アミド体2a、530mgを濃塩酸15mlに溶解して10
0−110℃で5時間加熱撹拌した。反応液に水20ml
を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液を重曹水で抽出し
て酢酸エチルで洗浄した。水層を濃塩酸でpH5に調整し
て酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウム
で乾燥して溶媒を減圧留去し、淡黄色油状の標記の化合
物を得た。
【0048】[α]D - 23.13°(c=1.020、クロロホル
ム)1 H-NMR(CDCl3) δppm :1.0-1.42(1H,m), 1.60-2.10(2H,
m), 4.82(1H,dm,J=65Hz),12.0(1H,s)
ム)1 H-NMR(CDCl3) δppm :1.0-1.42(1H,m), 1.60-2.10(2H,
m), 4.82(1H,dm,J=65Hz),12.0(1H,s)
【0049】実施例3.(+)−シス−2−フルオロシ
クロプロパンカルボン酸3b アミド体2b、1.65gを濃塩酸30mlに溶解して1
00−110℃で5時間加熱撹拌した。反応液を重曹で
pH8−9に調整し、クロロホルムで洗浄した。水層を濃
塩酸でpH4に調整して酢酸エチルで抽出した。抽出液を
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して淡黄
色油状の標記の化合物を得た。
クロプロパンカルボン酸3b アミド体2b、1.65gを濃塩酸30mlに溶解して1
00−110℃で5時間加熱撹拌した。反応液を重曹で
pH8−9に調整し、クロロホルムで洗浄した。水層を濃
塩酸でpH4に調整して酢酸エチルで抽出した。抽出液を
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して淡黄
色油状の標記の化合物を得た。
【0050】[α]D + 21.56°(c=1.113、クロロホル
ム)1 H-NMR(CDCl3) δppm :1.0-1.42(1H,m), 1.56-1.98(2H,
m), 4.76(1H,dm,J=66Hz),11.32(1H,s)
ム)1 H-NMR(CDCl3) δppm :1.0-1.42(1H,m), 1.56-1.98(2H,
m), 4.76(1H,dm,J=66Hz),11.32(1H,s)
【0051】実施例4. (+)−シス−1−(第3級ブ
トキシカルボニルアミノ)−2−フルオロシクロプロパ
ン4a 実施例2で得たカルボン酸3a、200mg、ジフェニル
ホスホリルアジド603mg、トリエチルアミン203m
g、を第3級ブタノール5mlに溶解して4.5時間加熱
還流した。溶媒を減圧下に留去後、残留物をクロロホル
ムで抽出し、10%クエン酸水溶液、2%水酸化ナトリ
ウム水溶液、水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去し、残留物をシリカゲルクロマトグ
ラフィに付し、クロロホルムにて溶出して無色結晶の標
記の化合物を得た。
トキシカルボニルアミノ)−2−フルオロシクロプロパ
ン4a 実施例2で得たカルボン酸3a、200mg、ジフェニル
ホスホリルアジド603mg、トリエチルアミン203m
g、を第3級ブタノール5mlに溶解して4.5時間加熱
還流した。溶媒を減圧下に留去後、残留物をクロロホル
ムで抽出し、10%クエン酸水溶液、2%水酸化ナトリ
ウム水溶液、水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去し、残留物をシリカゲルクロマトグ
ラフィに付し、クロロホルムにて溶出して無色結晶の標
記の化合物を得た。
【0052】融点:73℃ [α]D + 65.57°(c=0.610、クロロホルム)1 H-NMR(CDCl3) δppm :0.6-1.3(2H,m), 1.46(9H,s), 2.
50-2.76(1H,m),4.62(1H,dm,J=65Hz), 4.5-5.0(1H,broa
d)
50-2.76(1H,m),4.62(1H,dm,J=65Hz), 4.5-5.0(1H,broa
d)
【0053】実施例5. (−)−シス−1−(第3級−
ブトキシカルボニルアミノ)−2−フルオロシクロプロ
パン4b 実施例3で得たカルボン酸3b、265mg、ジフェニル
ホスホリルアジド800mg、トリエチルアミン270mg
を第3級ブタノール6mlに溶解し、以下、実施例4と同
様に行い無色結晶の標記の化合物を得た。
ブトキシカルボニルアミノ)−2−フルオロシクロプロ
パン4b 実施例3で得たカルボン酸3b、265mg、ジフェニル
ホスホリルアジド800mg、トリエチルアミン270mg
を第3級ブタノール6mlに溶解し、以下、実施例4と同
様に行い無色結晶の標記の化合物を得た。
【0054】融点:63℃ [α]D - 60.27°(c=0.740、クロロホルム)1 H-NMR(CDCl3) δppm :0.66-1.3(2H,m), 1.46(9H,s),
2.48-2.74(1H,m),4.58(1H,dm,J=65Hz), 4.6-5.1(1H,bro
ad)
2.48-2.74(1H,m),4.58(1H,dm,J=65Hz), 4.6-5.1(1H,bro
ad)
【0055】実施例6. (−)−2−〔〔(1,2−シ
ス−2−フルオロ−1−シクロプロピル) アミノ〕メチ
レン〕−3−オキソ−3−(2,3,4,5−テトラフ
ルオロ−6−ニトロフェニル)プロピオン酸エチル14
a 2,3,4,5−テトラフルオロ−6−ニトロベンゾイ
ル酢酸エチル1.5g、オルトギ酸エチル6ml、無水酢
酸10mlを混合し、120℃で2時間加熱撹拌した後、
反応液を濃縮乾固し残留物をジクロルメタン10mlに溶
解した。
ス−2−フルオロ−1−シクロプロピル) アミノ〕メチ
レン〕−3−オキソ−3−(2,3,4,5−テトラフ
ルオロ−6−ニトロフェニル)プロピオン酸エチル14
a 2,3,4,5−テトラフルオロ−6−ニトロベンゾイ
ル酢酸エチル1.5g、オルトギ酸エチル6ml、無水酢
酸10mlを混合し、120℃で2時間加熱撹拌した後、
反応液を濃縮乾固し残留物をジクロルメタン10mlに溶
解した。
【0056】トリフルオロ酢酸10mlを氷冷して、
(+)−シス−1−(第三級ブトキシカルボニルアミ
ノ)−2−フルオロシクロプロパン4a、1.1gを溶
解した後室温で20分撹拌し減圧乾固した。残留物をジ
クロルメタン20mlに懸濁して氷冷下にトリエチルアミ
ン2.0gを加え20分撹拌した後、前記の溶液を加え
30分撹拌した。反応液を水洗して無水硫酸ナトリウム
で乾燥し溶媒を減圧留去した。残留物をフラッシュカラ
ムに付し、ベンゼンで溶出して目的物を含む画分を集め
て溶媒を減圧留去し、残留物をn−ヘキサンで洗浄し
1.57gの標記の化合物の結晶を得た。
(+)−シス−1−(第三級ブトキシカルボニルアミ
ノ)−2−フルオロシクロプロパン4a、1.1gを溶
解した後室温で20分撹拌し減圧乾固した。残留物をジ
クロルメタン20mlに懸濁して氷冷下にトリエチルアミ
ン2.0gを加え20分撹拌した後、前記の溶液を加え
30分撹拌した。反応液を水洗して無水硫酸ナトリウム
で乾燥し溶媒を減圧留去した。残留物をフラッシュカラ
ムに付し、ベンゼンで溶出して目的物を含む画分を集め
て溶媒を減圧留去し、残留物をn−ヘキサンで洗浄し
1.57gの標記の化合物の結晶を得た。
【0057】融点;99-100℃ [α]D -10.3°(c=1.25,クロロホルム) 元素分析値 C15H11F5N2O5として 計算値 C 45.70 H 2.81 N 7.10 分析値 C 45.60 H 3.01 N 7.031 H-NMR(CDCl3) δppm :1.10(3H,t,J=7Hz), 1.2-1.55(2
H,m), 2.88-3.16(1H,m),4.09(2H,q,J=7Hz), 4.45(1H,d
m,J=63Hz),8.29(1H,d,J=14Hz) IR(KBr);νmaxcm-1:1695, 1638, 1581, 1554, 1515
H,m), 2.88-3.16(1H,m),4.09(2H,q,J=7Hz), 4.45(1H,d
m,J=63Hz),8.29(1H,d,J=14Hz) IR(KBr);νmaxcm-1:1695, 1638, 1581, 1554, 1515
【0058】実施例7. (+)−2−〔〔(1,2−シ
ス−2−フルオロ−1−シクロプロピル) アミノ〕メチ
レン〕−3−オキソ−3−(2,3,4,5−テトラフ
ルオロ−6−ニトロフェニル)プロピオン酸エチル14
b 2,3,4,5−テトラフルオロ−6−ニトロベンゾイ
ル酢酸エチル1.5g、オルトギ酸エチル6ml、無水酢
酸10mlを混合し、110−120℃で1時間加熱撹拌
した後、反応液を濃縮乾固し残留物をジクロルメタン1
0mlに溶解した。
ス−2−フルオロ−1−シクロプロピル) アミノ〕メチ
レン〕−3−オキソ−3−(2,3,4,5−テトラフ
ルオロ−6−ニトロフェニル)プロピオン酸エチル14
b 2,3,4,5−テトラフルオロ−6−ニトロベンゾイ
ル酢酸エチル1.5g、オルトギ酸エチル6ml、無水酢
酸10mlを混合し、110−120℃で1時間加熱撹拌
した後、反応液を濃縮乾固し残留物をジクロルメタン1
0mlに溶解した。
【0059】トリフルオロ酢酸10mlを氷冷して、
(−)−シス−1−(第三級ブトキシカルボニルアミ
ノ)−2−フルオロシクロプロパン4b、1.10gを
溶解した後室温で20分撹拌し減圧乾固した。残留物を
ジクロルメタン20mlに懸濁して氷冷下にトリエチルア
ミン1.8gを加え20分撹拌した後、前記の溶液を加
え2時間撹拌した。反応液を水洗して無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し溶媒を減圧留去した。残留物をフラッシュカ
ラムに付し、ベンゼンで溶出して目的物を含む画分を集
めて溶媒を減圧留去し、残留物をn−ヘキサンで洗浄し
1.50gの標記の化合物の結晶を得た。
(−)−シス−1−(第三級ブトキシカルボニルアミ
ノ)−2−フルオロシクロプロパン4b、1.10gを
溶解した後室温で20分撹拌し減圧乾固した。残留物を
ジクロルメタン20mlに懸濁して氷冷下にトリエチルア
ミン1.8gを加え20分撹拌した後、前記の溶液を加
え2時間撹拌した。反応液を水洗して無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し溶媒を減圧留去した。残留物をフラッシュカ
ラムに付し、ベンゼンで溶出して目的物を含む画分を集
めて溶媒を減圧留去し、残留物をn−ヘキサンで洗浄し
1.50gの標記の化合物の結晶を得た。
【0060】融点;98-100℃ [α]D +10.1°(c=2.09,クロロホルム) 元素分析値 C15H11F5N2O5として 計算値 C 45.70 H 2.81 N 7.10 分析値 C 45.77 H 3.38 N 7.181 H-NMR(CDCl3) δppm :1.10(3H,t,J=7Hz), 1.2-1.5(2
H,m), 2.88-3.12(1H,m),4.09(2H,q,J=7Hz), 4.45(1H,d
m,J=63Hz),8.30(1H,d,J=14Hz) IR(KBr);νmaxcm-1:3454, 1695, 1638, 1554, 1515
H,m), 2.88-3.12(1H,m),4.09(2H,q,J=7Hz), 4.45(1H,d
m,J=63Hz),8.30(1H,d,J=14Hz) IR(KBr);νmaxcm-1:3454, 1695, 1638, 1554, 1515
【0061】実施例8. (+)−6,7,8−トリフル
オロ−1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−シクロ
プロピル)−5−ニトロ−4−オキソ−1,4−ジヒド
ロキノリン−3−カルボン酸エチル15a 60%水素化ナトリウム580mgをn−ヘキサンで2回
洗浄し無水ジオキサン20mlに懸濁して、化合物14
a、1.90gを無水ジオキサン20mlに溶解した溶液
に加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残
留物に0.1N塩酸を加え結晶を濾取した。これを水、
エーテルで洗浄して減圧乾燥し1.65gの標記の化合
物の無色結晶を得た。
オロ−1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−シクロ
プロピル)−5−ニトロ−4−オキソ−1,4−ジヒド
ロキノリン−3−カルボン酸エチル15a 60%水素化ナトリウム580mgをn−ヘキサンで2回
洗浄し無水ジオキサン20mlに懸濁して、化合物14
a、1.90gを無水ジオキサン20mlに溶解した溶液
に加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残
留物に0.1N塩酸を加え結晶を濾取した。これを水、
エーテルで洗浄して減圧乾燥し1.65gの標記の化合
物の無色結晶を得た。
【0062】融点;172-176 ℃ [α]D +10.7°(c=1.12,クロロホルム) 元素分析値 C15H10F4N2O5として 計算値 C 48.14 H 2.69 N 7.49 分析値 C 48.29 H 2.78 N 7.201 H-NMR(CDCl3) δppm :1.36(3H,t,J=7Hz), 1.4-1.92(2
H,m), 3.80-4.08(1H,m),4.34(2H,q,J=7Hz), 4.99(1H,d
m,J=63Hz), 8.55(1H,s) IR(KBr);νmaxcm-1:3454, 1734, 1626, 1566, 1521, 14
82
H,m), 3.80-4.08(1H,m),4.34(2H,q,J=7Hz), 4.99(1H,d
m,J=63Hz), 8.55(1H,s) IR(KBr);νmaxcm-1:3454, 1734, 1626, 1566, 1521, 14
82
【0063】実施例9. (−)−6,7,8−トリフル
オロ−1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−シクロ
プロピル)−5−ニトロ−4−オキソ−1,4−ジヒド
ロキノリン−3−カルボン酸エチル15b 60%水素化ナトリウム440mgをn−ヘキサンで2回
洗い無水ジオキサン10mlに懸濁して、化合物14b、
1.45gを無水ジオキサン20mlに溶解した溶液に加
え室温で30分間撹拌した。溶媒を減圧留去して残留物
に0.1N塩酸を加え結晶を濾取した。水、エーテルで
洗い減圧乾燥して1.18gの標記の化合物の無色結晶
を得た。
オロ−1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−シクロ
プロピル)−5−ニトロ−4−オキソ−1,4−ジヒド
ロキノリン−3−カルボン酸エチル15b 60%水素化ナトリウム440mgをn−ヘキサンで2回
洗い無水ジオキサン10mlに懸濁して、化合物14b、
1.45gを無水ジオキサン20mlに溶解した溶液に加
え室温で30分間撹拌した。溶媒を減圧留去して残留物
に0.1N塩酸を加え結晶を濾取した。水、エーテルで
洗い減圧乾燥して1.18gの標記の化合物の無色結晶
を得た。
【0064】融点;171-175 ℃ [α]D -11.1°(c=0.27,クロロホルム) 元素分析値 C15H10F4N2O5として 計算値 C 48.14 H 2.69 N 7.49 分析値 C 48.44 H 3.17 N 7.481 H-NMR(CDCl3) δppm :1.36(3H,t,J=7Hz), 1.4-1.92(2
H,m), 3.74-4.02(1H,m),4.36(2H,q,J=7Hz), 4.94(1H,d
m,J=62Hz), 8.54(1H,s) IR(KBr);νmaxcm-1:1731, 1626, 1566, 1485, 1323, 12
75
H,m), 3.74-4.02(1H,m),4.36(2H,q,J=7Hz), 4.94(1H,d
m,J=62Hz), 8.54(1H,s) IR(KBr);νmaxcm-1:1731, 1626, 1566, 1485, 1323, 12
75
【0065】実施例10.(+)−5−アミノ−6,
7,8−トリフルオロ−1−(1,2−シス−2−フル
オロ−1−シクロプロピル)−4−オキソ−1,4−ジ
ヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル16a ニトロ体15a、1.60gラネーニッケル6ml、エタ
ノール200mlを混合し水素雰囲気下2.5時間還元し
た。触媒をセライト濾過後、濾液を減圧濃縮し、残留物
をシリカゲルカラムに付しクロロホルムで溶出した。目
的物を含む画分を集めて溶媒を減圧留去し、残留物をエ
タノールで再結晶して770mgの標記の化合物の淡黄色
結晶を得た。
7,8−トリフルオロ−1−(1,2−シス−2−フル
オロ−1−シクロプロピル)−4−オキソ−1,4−ジ
ヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル16a ニトロ体15a、1.60gラネーニッケル6ml、エタ
ノール200mlを混合し水素雰囲気下2.5時間還元し
た。触媒をセライト濾過後、濾液を減圧濃縮し、残留物
をシリカゲルカラムに付しクロロホルムで溶出した。目
的物を含む画分を集めて溶媒を減圧留去し、残留物をエ
タノールで再結晶して770mgの標記の化合物の淡黄色
結晶を得た。
【0066】融点;190-191 ℃ [α]D +26.0°(c=0.76,クロロホルム) 元素分析値 C15H12F4N2O3として 計算値 C 52.33 H 3.51 N 8.14 分析値 C 52.13 H 3.95 N 8.131 H-NMR(CDCl3) δppm :1.39(3H,t,J=7Hz), 1.4-1.8(2
H,m), 3.60-3.88(1H,m),4.38(2H,q,J=7Hz), 4.87(1H,d
m,J=63Hz), 6.8-7.1(2H,m),8.37(1H,s) IR(KBr);νmaxcm-1:3436, 1683, 1653, 1557, 1461, 12
84
H,m), 3.60-3.88(1H,m),4.38(2H,q,J=7Hz), 4.87(1H,d
m,J=63Hz), 6.8-7.1(2H,m),8.37(1H,s) IR(KBr);νmaxcm-1:3436, 1683, 1653, 1557, 1461, 12
84
【0067】実施例11. (−)−5−アミノ−6,
7,8−トリフルオロ−1−(1,2−シス−2−フル
オロ−1−シクロプロピル)−4−オキソ−1,4−ジ
ヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル16b ニトロ体15b、1.60gラネーニッケル3ml、エタ
ノール120mlを混合し水素雰囲気下4.5時間還元し
た。触媒をセライト濾過後、濾液を減圧濃縮し、残留物
をシリカゲルカラムに付しクロロホルムで溶出した。目
的物を含む画分を集めて溶媒を減圧留去し、620mgの
標記の化合物の淡黄色結晶を得た。
7,8−トリフルオロ−1−(1,2−シス−2−フル
オロ−1−シクロプロピル)−4−オキソ−1,4−ジ
ヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル16b ニトロ体15b、1.60gラネーニッケル3ml、エタ
ノール120mlを混合し水素雰囲気下4.5時間還元し
た。触媒をセライト濾過後、濾液を減圧濃縮し、残留物
をシリカゲルカラムに付しクロロホルムで溶出した。目
的物を含む画分を集めて溶媒を減圧留去し、620mgの
標記の化合物の淡黄色結晶を得た。
【0068】融点;191-193℃ [α]D -25.9°(c=0.65,クロロホルム) 元素分析値 C15H12F4N2O3として 計算値 C 52.33 H 3.51 N 8.14 分析値 C 52.16 H 3.54 N 8.081 H-NMR(CDCl3) δppm :1.39(3H,t,J=7Hz), 1.4-1.8(2
H,m), 3.60-3.88(1H,m),4.38(2H,q,J=7Hz), 4.87(1H,d
m,J=63Hz), 6.8-7.1(2H,m),8.38(1H,s) IR(KBr);νmaxcm-1:3436, 1683, 1653, 1593, 1464, 12
84
H,m), 3.60-3.88(1H,m),4.38(2H,q,J=7Hz), 4.87(1H,d
m,J=63Hz), 6.8-7.1(2H,m),8.38(1H,s) IR(KBr);νmaxcm-1:3436, 1683, 1653, 1593, 1464, 12
84
【0069】実施例12. 5−アミノ−6,7,8−ト
リフルオロ−1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−
シクロプロピル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノ
リン−3−カルボン酸17a エステル16a、750mg、濃塩酸10mlを混合して1
00℃で2時間加熱撹拌した。反応液に水20mlを加え
結晶を濾取し610mgの標記の化合物の無色結晶を得
た。
リフルオロ−1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−
シクロプロピル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノ
リン−3−カルボン酸17a エステル16a、750mg、濃塩酸10mlを混合して1
00℃で2時間加熱撹拌した。反応液に水20mlを加え
結晶を濾取し610mgの標記の化合物の無色結晶を得
た。
【0070】融点;297-300℃ 元素分析値 C13H8F4N2O3 として 計算値 C 49.38 H 2.55 N 8.86 分析値 C 49.43 H 2.91 N 8.841 H-NMR(DMSO-d6) δppm :1.4-2.1(2H,m), 3.9-4.2(1H,
m), 5.08(1H,dm,J=65Hz),7.72(1H,s), 8.62(1H,s)IR(KB
r);νmaxcm-1:3448, 3334, 1725, 1656, 1596, 1566, 1
518
m), 5.08(1H,dm,J=65Hz),7.72(1H,s), 8.62(1H,s)IR(KB
r);νmaxcm-1:3448, 3334, 1725, 1656, 1596, 1566, 1
518
【0071】実施例13. 5−アミノ−6,7,8−ト
リフルオロ−1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−
シクロプロピル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノ
リン−3−カルボン酸17b エステル体16b、588mg、濃塩酸10mlを混合し1
00−110℃で2時間加熱撹拌した。反応液に水20
mlを加え結晶を濾取し514mgの標記の化合物の無色結
晶を得た。
リフルオロ−1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−
シクロプロピル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノ
リン−3−カルボン酸17b エステル体16b、588mg、濃塩酸10mlを混合し1
00−110℃で2時間加熱撹拌した。反応液に水20
mlを加え結晶を濾取し514mgの標記の化合物の無色結
晶を得た。
【0072】融点;295-300 ℃ 元素分析値 C13H8F4N2O3 として 計算値:C 49.38, H 2.55, N 8.86 分析値:C 49.41, H 2.81, N 8.881 H-NMR(CDCl3) δppm :1.4-2.1(2H,m), 3.9-4.2(1H,
m), 5.08(1H,dm,J=65Hz),7.72(1H,s), 8.62(1H,s) IR(KBr);νmaxcm-1:3448, 3334, 1725, 1656, 1596, 15
66, 1518
m), 5.08(1H,dm,J=65Hz),7.72(1H,s), 8.62(1H,s) IR(KBr);νmaxcm-1:3448, 3334, 1725, 1656, 1596, 15
66, 1518
【0073】実施例14. (−)−エチル 7−クロロ
−6−フルオロ−1−(1,2−シス−2−フルオロ−
1−シクロプロピル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ
−1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート29a エチル 2,6−ジクロロ−5−フルオロニコチノイル
アセテート27、1.0g、オルトギ酸エチル3ml、無
水酢酸6mlを混合し、 120℃で1時間加熱撹拌した。
反応液を減圧乾固し、残渣をジクロロメタン10mlに溶
解した。
−6−フルオロ−1−(1,2−シス−2−フルオロ−
1−シクロプロピル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ
−1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート29a エチル 2,6−ジクロロ−5−フルオロニコチノイル
アセテート27、1.0g、オルトギ酸エチル3ml、無
水酢酸6mlを混合し、 120℃で1時間加熱撹拌した。
反応液を減圧乾固し、残渣をジクロロメタン10mlに溶
解した。
【0074】トリフルオロ酢酸10mlを氷冷し、(+)
−シス−1−(第3級ブトキシカルボニルアミノ)−2
−フルオロシクロプロパン4a、750mgを溶解した
後、室温で20分撹拌し減圧乾固した。残渣をジクロロ
メタン20mlに懸濁し、氷冷下トリエチルアミン2.0
gを加えさらに上記ジクロロメタン溶液を加え、室温で
30分撹拌した。
−シス−1−(第3級ブトキシカルボニルアミノ)−2
−フルオロシクロプロパン4a、750mgを溶解した
後、室温で20分撹拌し減圧乾固した。残渣をジクロロ
メタン20mlに懸濁し、氷冷下トリエチルアミン2.0
gを加えさらに上記ジクロロメタン溶液を加え、室温で
30分撹拌した。
【0075】反応液を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥後溶媒を留去した。残渣をシリカゲル50gのカラム
に付してクロロホルムで溶出し、2−(2,6−ジクロ
ロ−5−フルオロニコチノイル)−3−(1,2−シス
−2−フルオロ−1−シクロプロピル)アクリル酸エチ
ルエステル28a、1.29gを無色油状物として得
た。
燥後溶媒を留去した。残渣をシリカゲル50gのカラム
に付してクロロホルムで溶出し、2−(2,6−ジクロ
ロ−5−フルオロニコチノイル)−3−(1,2−シス
−2−フルオロ−1−シクロプロピル)アクリル酸エチ
ルエステル28a、1.29gを無色油状物として得
た。
【0076】1H-NMR(CDCl3)δ:1.06(3H,t,J=7Hz), 1.1
-1.6(2H,m), 2.86-3.18(1H,m),4.05(2H,q,J=7Hz), 4.78
(1H,dm,J=63Hz),7.36(1H,d,J=7Hz), 8.31(1H,d,J=14Hz)
-1.6(2H,m), 2.86-3.18(1H,m),4.05(2H,q,J=7Hz), 4.78
(1H,dm,J=63Hz),7.36(1H,d,J=7Hz), 8.31(1H,d,J=14Hz)
【0077】化合物28a、1.29gを無水ジオキサ
ン25mlに溶解し60%水素化ナトリウム300mgを加
え1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣に0.1
規程塩酸を加え、析出する結晶を濾取し、水、エーテル
で洗い、860mgの標記の化合物29aを無色結晶とし
て得た。
ン25mlに溶解し60%水素化ナトリウム300mgを加
え1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣に0.1
規程塩酸を加え、析出する結晶を濾取し、水、エーテル
で洗い、860mgの標記の化合物29aを無色結晶とし
て得た。
【0078】融点;184-185℃ [α]D -1.26°(c=0.793, クロロホルム) 元素分析値 C14H11ClF2N2O3として 計算値 C 51.16 H 3.37 N 8.52 分析値 C 51.12 H 3.26 N 8.521 H-NMR(CDCl3)δ:1.41(3H,t,J=7Hz), 1.4-1.84(2H,m),
3.50(1H,m),4.40(2H,q,J=7Hz), 5.02(1H,dm,J=65Hz),
8.43(1H,d,J=7Hz), 8.66(1H,s)
3.50(1H,m),4.40(2H,q,J=7Hz), 5.02(1H,dm,J=65Hz),
8.43(1H,d,J=7Hz), 8.66(1H,s)
【0079】実施例15. (+)−エチル 7−クロロ
−6−フルオロ−1−(1,2−シス−2−フルオロ−
1−シクロプロピル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ
−1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート29b エチル 2,6−ジクロロ−5−フルオロニコチノイル
アセテート27、1.0g、オルトギ酸エチル3ml、無
水酢酸6mlを混合し、120℃で1.5時間加熱撹拌し
た。反応液を減圧乾固し、残渣をジクロロメタン10ml
に溶解した。
−6−フルオロ−1−(1,2−シス−2−フルオロ−
1−シクロプロピル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ
−1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート29b エチル 2,6−ジクロロ−5−フルオロニコチノイル
アセテート27、1.0g、オルトギ酸エチル3ml、無
水酢酸6mlを混合し、120℃で1.5時間加熱撹拌し
た。反応液を減圧乾固し、残渣をジクロロメタン10ml
に溶解した。
【0080】トリフルオロ酢酸10mlを氷冷し、(−)
−シス−1−(第3級ブトキシカルボニルアミノ)−2
−フルオロシクロプロパン4b、750mgを溶解した
後、室温で20分撹拌し減圧乾固した。残渣をジクロロ
メタン30mlに懸濁し、氷冷下トリエチルアミン2.0
gを加えた後、上記ジクロロメタン溶液を加え、室温で
30分撹拌した。
−シス−1−(第3級ブトキシカルボニルアミノ)−2
−フルオロシクロプロパン4b、750mgを溶解した
後、室温で20分撹拌し減圧乾固した。残渣をジクロロ
メタン30mlに懸濁し、氷冷下トリエチルアミン2.0
gを加えた後、上記ジクロロメタン溶液を加え、室温で
30分撹拌した。
【0081】反応液を水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾
燥し溶媒を留去した。残渣をシリカゲル50gのカラム
に付してクロロホルムにて溶出して2−(2,6−ジク
ロロ−5−フルオロニコチノイル)−3−(1,2−シ
ス−2−フルオロ−1−シクロプロピル)アクリル酸エ
チルエステル28b、1.29gを無色油状物として得
た。
燥し溶媒を留去した。残渣をシリカゲル50gのカラム
に付してクロロホルムにて溶出して2−(2,6−ジク
ロロ−5−フルオロニコチノイル)−3−(1,2−シ
ス−2−フルオロ−1−シクロプロピル)アクリル酸エ
チルエステル28b、1.29gを無色油状物として得
た。
【0082】化合物28b、1.29gを化合物28a
と同様に反応し936mgの無色結晶の標記化合物29b
を得た。
と同様に反応し936mgの無色結晶の標記化合物29b
を得た。
【0083】融点;183-185℃ [α]D +1.12°(c=1.07,クロロホルム) 元素分析値 C14H11ClF2N2O3として 計算値 C 51.16 H 3.37 N 8.52 分析値 C 51.39 H 3.24 N 8.49
【0084】実施例16. (−)−7−クロロ−6−フ
ルオロ−1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−シク
ロプロピル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8
−ナフチリジン−3−カルボン酸30a 化合物29a、800mg、濃塩酸15mlを混合して10
0℃で1.5時間加熱撹拌した。反応液に水を加え析出
する結晶を濾取し、610mgの無色結晶の標記化合物を
得た。
ルオロ−1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−シク
ロプロピル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8
−ナフチリジン−3−カルボン酸30a 化合物29a、800mg、濃塩酸15mlを混合して10
0℃で1.5時間加熱撹拌した。反応液に水を加え析出
する結晶を濾取し、610mgの無色結晶の標記化合物を
得た。
【0085】融点;215-219℃ [α]D - 20.65°(c=0.910, クロロホルム)
【0086】実施例17. (+)−7−クロロ−6−フ
ルオロ−1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−シク
ロプロピル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8
−ナフチリジン−3−カルボン酸30b 化合物29b、870mg、濃塩酸20mlを混合して10
0℃で2時間加熱撹拌した。反応液に水を加え析出する
結晶を濾取し、715mgの無色結晶の標記化合物を得
た。
ルオロ−1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−シク
ロプロピル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8
−ナフチリジン−3−カルボン酸30b 化合物29b、870mg、濃塩酸20mlを混合して10
0℃で2時間加熱撹拌した。反応液に水を加え析出する
結晶を濾取し、715mgの無色結晶の標記化合物を得
た。
【0087】融点;218-220℃ [α]D +22.34°(c=0.555, クロロホルム)
【0088】実施例18. 2−(3−アセトキシ−2,
4,5−トリフルオロベンゾイル)−3−(1,2−シ
ス−2−フルオロ−1−シクロプロピル)アクリル酸エ
チル36b 3−アセトキシ−2,4,5−トリフルオロベンゾイル
酢酸エチル(特開昭62−175485号) 35、1.
0g、オルトギ酸エチル6ml、無水酢酸6mlを混合し、
120℃で3時間加熱撹拌した。反応液を減圧乾固し、
残渣をジクロロメタン10mlに溶解した。
4,5−トリフルオロベンゾイル)−3−(1,2−シ
ス−2−フルオロ−1−シクロプロピル)アクリル酸エ
チル36b 3−アセトキシ−2,4,5−トリフルオロベンゾイル
酢酸エチル(特開昭62−175485号) 35、1.
0g、オルトギ酸エチル6ml、無水酢酸6mlを混合し、
120℃で3時間加熱撹拌した。反応液を減圧乾固し、
残渣をジクロロメタン10mlに溶解した。
【0089】(−)−シス−1−第3級ブトキシカルボ
ニルアミノ−2−フルオロシクロプロパン4b、467
mgをトリフルオロ酢酸5mlに溶解し、20分撹拌した後
減圧乾固した。残渣をジクロロメタン20mlに懸濁し、
氷冷下トリエチルアミン500mgのジクロロメタン溶液
5mlを滴下後10分間撹拌した。これに上記ジクロロメ
タン溶液を加え、室温で16時間撹拌した。反応液を1
0%クエン酸水溶液、水で洗浄し、有機層を無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、減圧留去して1.25gの標記化合
物36bを得た。
ニルアミノ−2−フルオロシクロプロパン4b、467
mgをトリフルオロ酢酸5mlに溶解し、20分撹拌した後
減圧乾固した。残渣をジクロロメタン20mlに懸濁し、
氷冷下トリエチルアミン500mgのジクロロメタン溶液
5mlを滴下後10分間撹拌した。これに上記ジクロロメ
タン溶液を加え、室温で16時間撹拌した。反応液を1
0%クエン酸水溶液、水で洗浄し、有機層を無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、減圧留去して1.25gの標記化合
物36bを得た。
【0090】実施例19. (−)−エチル 6,7−ジ
フルオロ−1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−シ
クロプロピル)−8−メトキシ−4−オキソ−1,4−
ジヒドロキノリン−3−カルボキシレート37b 化合物36b、1.25gをジオキサン40mlに溶解
し、 炭酸カリウム440mg、水10mlを加え室温で19
時間撹拌した。反応液を塩酸で中和し、減圧濃縮後クロ
ロホルムで抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を
減圧留去した。残渣を無水ジオキサン40mlに溶解し、
60%水素化ナトリウム300mg、ヨウ化エチル1mlを
加え室温で24時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残
渣をクロロホルムで抽出して水洗し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥後溶媒を留去した。残渣をイソプロピルエーテ
ルで再結晶し、 235mgの無色結晶として標記化合物3
7bを得た。
フルオロ−1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−シ
クロプロピル)−8−メトキシ−4−オキソ−1,4−
ジヒドロキノリン−3−カルボキシレート37b 化合物36b、1.25gをジオキサン40mlに溶解
し、 炭酸カリウム440mg、水10mlを加え室温で19
時間撹拌した。反応液を塩酸で中和し、減圧濃縮後クロ
ロホルムで抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を
減圧留去した。残渣を無水ジオキサン40mlに溶解し、
60%水素化ナトリウム300mg、ヨウ化エチル1mlを
加え室温で24時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残
渣をクロロホルムで抽出して水洗し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥後溶媒を留去した。残渣をイソプロピルエーテ
ルで再結晶し、 235mgの無色結晶として標記化合物3
7bを得た。
【0091】融点;163-164℃ [α]D -22.9°(c=0.490, クロロホルム)1 H-NMR(CDCl3) δ:1.40(3H,t,J=7Hz), 1.3-1.8(2H,m),
3.7-4.0(1H,m),4.10(3H,d,J=2Hz), 4.38(2H,q,J=7Hz),
4.85(1H,dm,J=63Hz), 8.02(1H,dd,J=9Hz, 8.5Hz),8.55
(1H,s) 元素分析値 C16H14F3NO4 として 計算値 C 56.31 H 4.13 N 4.10 分析値 C 56.62 H 4.18 N 4.11
3.7-4.0(1H,m),4.10(3H,d,J=2Hz), 4.38(2H,q,J=7Hz),
4.85(1H,dm,J=63Hz), 8.02(1H,dd,J=9Hz, 8.5Hz),8.55
(1H,s) 元素分析値 C16H14F3NO4 として 計算値 C 56.31 H 4.13 N 4.10 分析値 C 56.62 H 4.18 N 4.11
【0092】実施例20. 6,7−ジフルオロ−1−
(1,2−シス−2−フルオロシクロプロピル)−8−
メトキシ−1,4−ジヒドロ−3−カルボン酸 BF2キレ
ート38b エステル体37b、230mg、42%ホウフッ化水素
酸、5mlを混合し、110℃で2時間加熱撹拌した。冷
後結晶を濾取して水洗し、210mgの無色の標記の化合
物を得た。
(1,2−シス−2−フルオロシクロプロピル)−8−
メトキシ−1,4−ジヒドロ−3−カルボン酸 BF2キレ
ート38b エステル体37b、230mg、42%ホウフッ化水素
酸、5mlを混合し、110℃で2時間加熱撹拌した。冷
後結晶を濾取して水洗し、210mgの無色の標記の化合
物を得た。
【0093】融点:261-271℃
【0094】実施例21. 2−(2,4,5−トリフル
オロ−3−メチルベンゾイル)−3−(1,2−シス−
2−フルオロ−1−シクロプロピル)アクリル酸エチル
50b 2,4,5−トリフルオロ−3−メチルベンゾイル酢酸
エチル49(特開昭62−215572号、 2,4,5
−トリフルオロ−3−メチル安息香酸48から調製)7
10mg、オルトギ酸エチル6ml、無水酢酸6mlを混合
し、120℃で2時間加熱撹拌した後減圧乾固し残渣を
ジクロロメタン10mlに溶解した。
オロ−3−メチルベンゾイル)−3−(1,2−シス−
2−フルオロ−1−シクロプロピル)アクリル酸エチル
50b 2,4,5−トリフルオロ−3−メチルベンゾイル酢酸
エチル49(特開昭62−215572号、 2,4,5
−トリフルオロ−3−メチル安息香酸48から調製)7
10mg、オルトギ酸エチル6ml、無水酢酸6mlを混合
し、120℃で2時間加熱撹拌した後減圧乾固し残渣を
ジクロロメタン10mlに溶解した。
【0095】(−)−シス−1−第3級ブトキシカルボ
ニルアミノ−2−フルオロシクロプロパン4b、580
mgをトリフルオロ酢酸5mlに溶解し、30分間撹拌後減
圧乾固した。残渣をジクロロメタン20mlに懸濁し、氷
冷下トリエチルアミン700mgを加え10分間撹拌後、
上記ジクロロメタン溶液を加え、一晩放置した。反応液
を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を留去し残
渣をn−ヘキサンで結晶化し787mgの標記の化合物5
0bを淡黄結晶として得た。
ニルアミノ−2−フルオロシクロプロパン4b、580
mgをトリフルオロ酢酸5mlに溶解し、30分間撹拌後減
圧乾固した。残渣をジクロロメタン20mlに懸濁し、氷
冷下トリエチルアミン700mgを加え10分間撹拌後、
上記ジクロロメタン溶液を加え、一晩放置した。反応液
を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を留去し残
渣をn−ヘキサンで結晶化し787mgの標記の化合物5
0bを淡黄結晶として得た。
【0096】実施例22. (−)−エチル 6,7−ジ
フルオロ−1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−シ
クロプロピル)−8−メチル−4−オキソ−1,4−ジ
ヒドロキノリン−3−カルボキシレート51b 化合物50b、600mgを無水ジオキサン20mlに溶解
し、60%水素化ナトリウム100mgをn−ヘキサンで
洗った後少量の無水ジオキサンに懸濁して加えた。反応
液を室温で1時間撹拌した後、10%クエン酸水溶液1
0mlを加え減圧濃縮した。析出した結晶を濾取し、水、
少量のエタノール、エーテルの順で洗い、480mgの標
記の化合物を無色結晶として得た。
フルオロ−1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−シ
クロプロピル)−8−メチル−4−オキソ−1,4−ジ
ヒドロキノリン−3−カルボキシレート51b 化合物50b、600mgを無水ジオキサン20mlに溶解
し、60%水素化ナトリウム100mgをn−ヘキサンで
洗った後少量の無水ジオキサンに懸濁して加えた。反応
液を室温で1時間撹拌した後、10%クエン酸水溶液1
0mlを加え減圧濃縮した。析出した結晶を濾取し、水、
少量のエタノール、エーテルの順で洗い、480mgの標
記の化合物を無色結晶として得た。
【0097】融点;230-231℃ [α]D -80.0°(c=0.350, クロロホルム)1 H-NMR(CDCl3) δ:1.40(3H,t,J=7Hz), 1.1-1.7(2H,m),
2.71(3H,d,J=3.3Hz),3.77-3.98(1H,m), 4.38(2H,q,J=7
Hz), 4.85(2H,dm,J=64Hz),8.12(1H,dd,J=10Hz), 8.54(1
H,d,J=3Hz)
2.71(3H,d,J=3.3Hz),3.77-3.98(1H,m), 4.38(2H,q,J=7
Hz), 4.85(2H,dm,J=64Hz),8.12(1H,dd,J=10Hz), 8.54(1
H,d,J=3Hz)
【0098】実施例23. (−)−6,7−ジフルオロ
−1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−シクロプロ
ピル)−8−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキ
ノリン−3−カルボン酸52b エステル体51b、480mg、濃塩酸10mlを混合し、
120℃で75分間加熱撹拌した。冷後析出した結晶を
濾取し、水、エタノールで洗い380mgの標記化合物の
無色結晶を得た。
−1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−シクロプロ
ピル)−8−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキ
ノリン−3−カルボン酸52b エステル体51b、480mg、濃塩酸10mlを混合し、
120℃で75分間加熱撹拌した。冷後析出した結晶を
濾取し、水、エタノールで洗い380mgの標記化合物の
無色結晶を得た。
【0099】融点;204℃ [α]D -60.0°(c=0.100, クロロホルム)1 H-NMR(CDCl3) δ:1.3-1.9(2H,m), 2.80(3H,d,J=5.8H
z), 4.1-4.4(1H,m),4.15(1H,dm,J=65Hz), 8.17(1H,dd,J
=16Hz),8.82(1H,d,J=4Hz), 14.2(1H,s)
z), 4.1-4.4(1H,m),4.15(1H,dm,J=65Hz), 8.17(1H,dd,J
=16Hz),8.82(1H,d,J=4Hz), 14.2(1H,s)
【0100】実施例24. エチル 8−アセトキシ−
6,7−ジフルオロ−1−(1,2−シス−2−フルオ
ロ−1−シクロプロピル)−4−オキソ−1,4−ジヒ
ドロキノリン−3−カルボキシレート58b 化合物36b、820mgを無水ジオキサン、 20mlに溶
解し60%水素化ナトリウム、170mgを加え22.5
時間撹拌した。反応液を1N塩酸200mlに注加してク
ロロホルムで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を減圧留去して残渣をシリカゲル40gのカラムク
ロマトグラフィーにてメタノール含有クロロホルム(0
−10%)で溶出して精製し、315mgの無色の標記化
合物の結晶を得た。
6,7−ジフルオロ−1−(1,2−シス−2−フルオ
ロ−1−シクロプロピル)−4−オキソ−1,4−ジヒ
ドロキノリン−3−カルボキシレート58b 化合物36b、820mgを無水ジオキサン、 20mlに溶
解し60%水素化ナトリウム、170mgを加え22.5
時間撹拌した。反応液を1N塩酸200mlに注加してク
ロロホルムで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を減圧留去して残渣をシリカゲル40gのカラムク
ロマトグラフィーにてメタノール含有クロロホルム(0
−10%)で溶出して精製し、315mgの無色の標記化
合物の結晶を得た。
【0101】1H-NMR(CDCl3)δ:1.39(3H,t,J=7Hz), 1.4
-1.9(2H,m), 2.43(3H,s),3.56-3.78(1H,m), 4.46(2H,q,
J=7Hz), 4.88(1H,dm,J=61Hz),8.21(1H,dd,J=10 and 8.6
Hz), 8.51(1H,d,J=1.7Hz)
-1.9(2H,m), 2.43(3H,s),3.56-3.78(1H,m), 4.46(2H,q,
J=7Hz), 4.88(1H,dm,J=61Hz),8.21(1H,dd,J=10 and 8.6
Hz), 8.51(1H,d,J=1.7Hz)
【0102】実施例25. エチル 6,7−ジフルオロ
−1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−シクロプロ
ピル)−8−ヒドロキシ−4−オキソ−1,4−ジヒド
ロキノリン−3−カルボキシレート59b 8−アセトキシ体58b、315mgをテトラヒドロフラ
ン25mlに溶解し、炭酸カリウム120mgを水5mlに溶
解した水溶液を加え、室温で13時間撹拌した。さらに
先と同じ炭酸カリウム水溶液を加えて7時間撹拌した。
−1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−シクロプロ
ピル)−8−ヒドロキシ−4−オキソ−1,4−ジヒド
ロキノリン−3−カルボキシレート59b 8−アセトキシ体58b、315mgをテトラヒドロフラ
ン25mlに溶解し、炭酸カリウム120mgを水5mlに溶
解した水溶液を加え、室温で13時間撹拌した。さらに
先と同じ炭酸カリウム水溶液を加えて7時間撹拌した。
【0103】反応液を減圧濃縮し残渣に1N塩酸を加え
て結晶を濾取して水洗し、220mgの標記化合物の黄色
結晶を得た。
て結晶を濾取して水洗し、220mgの標記化合物の黄色
結晶を得た。
【0104】実施例26. (+)−8−エトキシ−6,
7−ジフルオロ−1−(1,2−シス−2−フルオロ−
1−シクロプロピル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ
キノリン−3−カルボン酸60b 8−ヒドロキシ体59b、210mgをジメチルホルムア
ミド5mlに溶解し60%水素化ナトリウム30mgを加え
室温で5分間撹拌した後、ヨウ化エチル1mlを加えて同
温度で5時間撹拌した。溶媒を減圧留去して残渣に濃塩
酸5mlを加え110℃で2時間加熱撹拌した。
7−ジフルオロ−1−(1,2−シス−2−フルオロ−
1−シクロプロピル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ
キノリン−3−カルボン酸60b 8−ヒドロキシ体59b、210mgをジメチルホルムア
ミド5mlに溶解し60%水素化ナトリウム30mgを加え
室温で5分間撹拌した後、ヨウ化エチル1mlを加えて同
温度で5時間撹拌した。溶媒を減圧留去して残渣に濃塩
酸5mlを加え110℃で2時間加熱撹拌した。
【0105】反応液に水15mlを加えて氷冷し、析出し
た結晶を濾取して水、エーテルで洗浄し170mgの標記
化合物の無色結晶を得た。
た結晶を濾取して水、エーテルで洗浄し170mgの標記
化合物の無色結晶を得た。
【0106】融点;184-186℃ [α]D +1.96°(c=0.305, クロロホルム)1 H-NMR(CDCl3) δ:1.49(3H,t,J=7Hz), 1.6-1.9(2H,m),
3.9-4.2(2H,m),4.4(2H,dt,J=1.3 and 7Hz), 4.85(1H,d
m,J=62Hz),8.023(1H,dd,J=9.6 and 8.4Hz), 14.3(1H,s)
3.9-4.2(2H,m),4.4(2H,dt,J=1.3 and 7Hz), 4.85(1H,d
m,J=62Hz),8.023(1H,dd,J=9.6 and 8.4Hz), 14.3(1H,s)
【0107】実施例27. 8−エトキシ−6,7−ジフ
ルオロ−1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−シク
ロプロピル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン
−3−カルボン酸 BF2キレート61b カルボン酸60b、100mgをジエチルエーテル20ml
に懸濁して三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体0.5
mlを加え室温で2.5時間撹拌した。結晶を濾取してエ
ーテルで洗浄し、標記化合物を無色粉末で160mgを得
た。
ルオロ−1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−シク
ロプロピル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン
−3−カルボン酸 BF2キレート61b カルボン酸60b、100mgをジエチルエーテル20ml
に懸濁して三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体0.5
mlを加え室温で2.5時間撹拌した。結晶を濾取してエ
ーテルで洗浄し、標記化合物を無色粉末で160mgを得
た。
【0108】融点;238−241℃
【0109】実施例28. (−)−6,7−ジフルオロ
−1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−シクロプロ
ピル)−8−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキ
ノリン−3−カルボン酸 BF2キレート63b (−)−6,7−ジフルオロ−1−(1,2−シス−2
−フルオロ−1−シクロプロピル)−8−メチル−4−
オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸5
2b、340mgをジエチルエーテル、20mlに懸濁し三
フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体0.5mlを加え室温
で14.5時間撹拌した。
−1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−シクロプロ
ピル)−8−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキ
ノリン−3−カルボン酸 BF2キレート63b (−)−6,7−ジフルオロ−1−(1,2−シス−2
−フルオロ−1−シクロプロピル)−8−メチル−4−
オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸5
2b、340mgをジエチルエーテル、20mlに懸濁し三
フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体0.5mlを加え室温
で14.5時間撹拌した。
【0110】結晶を濾取してエーテルで洗浄し322mg
の標記化合物の無色結晶を得た。
の標記化合物の無色結晶を得た。
【0111】融点;249-256 ℃ [α]D -3.41°(c=0.410, アセトン)
【0112】参考例1. 7−(7−アミノ−5−アザス
ピロ〔2,3〕ヘプタン−5−イル)−6−フルオロ−
1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−シクロプロピ
ル)−8−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノ
リン−3−カルボン酸65bb キレート化合物63b、300mg、アミノ化合物24
b、287mg、トリエチルアミン150mg、ジメチルス
ルホキシド5mlを混合し室温で10日間撹拌した。反応
液をクロロホルム100mlに溶解し、10%クエン酸水
溶液、水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾
燥して溶媒を減圧留去した。
ピロ〔2,3〕ヘプタン−5−イル)−6−フルオロ−
1−(1,2−シス−2−フルオロ−1−シクロプロピ
ル)−8−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノ
リン−3−カルボン酸65bb キレート化合物63b、300mg、アミノ化合物24
b、287mg、トリエチルアミン150mg、ジメチルス
ルホキシド5mlを混合し室温で10日間撹拌した。反応
液をクロロホルム100mlに溶解し、10%クエン酸水
溶液、水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾
燥して溶媒を減圧留去した。
【0113】残渣をシリカゲル100gのカラムクロマ
トグラフィーにて2%メタノール含有クロロホルムで溶
出して精製し、137mgの淡黄色結晶を得た。
トグラフィーにて2%メタノール含有クロロホルムで溶
出して精製し、137mgの淡黄色結晶を得た。
【0114】この結晶にメタノール25mlを加え2時間
加熱還流した後、溶媒を減圧乾固した。残渣にトリフル
オロ酢酸5mlを加え、室温で10分撹拌後減圧乾固し
た。
加熱還流した後、溶媒を減圧乾固した。残渣にトリフル
オロ酢酸5mlを加え、室温で10分撹拌後減圧乾固し
た。
【0115】残渣に水10mlを加え濃塩酸を加えて残渣
を溶解しクロロホルムで洗浄した。氷冷下で水層に50
%水酸化ナトリウム水溶液を加えpH13としてクロロホ
ルムで洗浄した。水層を塩酸でpH7.3としてクロロホ
ルムで抽出し、クロロホルム層を無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。溶媒を減圧留去し残渣をエタノールで再結晶
し57mgの淡黄色結晶を得た。これをエタノール−アン
モニア水にて再結晶し標記の化合物の無色結晶44mgを
得た。
を溶解しクロロホルムで洗浄した。氷冷下で水層に50
%水酸化ナトリウム水溶液を加えpH13としてクロロホ
ルムで洗浄した。水層を塩酸でpH7.3としてクロロホ
ルムで抽出し、クロロホルム層を無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。溶媒を減圧留去し残渣をエタノールで再結晶
し57mgの淡黄色結晶を得た。これをエタノール−アン
モニア水にて再結晶し標記の化合物の無色結晶44mgを
得た。
【0116】融点;137-142℃
Claims (5)
- 【請求項1】 対掌体的に単一である、下記の一般式
(I)で表わされるN 1−(1,2−シス−2−ハロゲ
ノシクロプロピル)置換ピリドカルボン酸誘導体、その
塩およびこれらの水和物。 【化1】 〔式中、R1 はアミノ基、メチルアミノ基、水酸基、チ
オール基または水素原子を意味する。AはC−X3 また
は窒素原子を意味する。X、X1 及びX2 は各々独立し
てハロゲン原子を意味する。X3 はハロゲン原子、炭素
数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、
トリフルオロメチル基または水素原子を意味する。Zは
水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6の
アルコキシアルキル基、炭素数1〜6のアルキル鎖のフ
ェニルアルキル基、フェニル基、アセトキシメチル基、
ピバロイルオキシメチル基、エトキシカルボニルオキシ
基、コリン基、ジメチルアミノエチル基、5−インダニ
ル基、フタリジニル基、5−置換−2−オキソ−1,3
−ジオキソール−4−イルメチル基、3−アセトキシ−
2−オキソブチル基、またはジフルオロホウ素基(−B
F2)を意味する。ただし、R1 が水素原子のとき、X
3 はハロゲン原子または水素原子とはならない。〕 - 【請求項2】 X1 及びX2 がフッ素原子である請求項
1に記載の化合物。 - 【請求項3】 Xがフッ素原子である請求項1または2
に記載の化合物。 - 【請求項4】 X3 がメチル基またはメトキシ基である
請求項1ないし3のいずれか一項に記載の化合物。 - 【請求項5】 Zが水素原子またはジフルオロホウ素基
である請求項1ないし4のいずれか一項に記載の化合
物。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10462588 | 1988-04-27 | ||
JP63-104625 | 1988-11-24 | ||
JP63-296984 | 1988-11-24 | ||
JP29698488 | 1988-11-24 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7088282A Division JP2903292B2 (ja) | 1988-04-27 | 1995-04-13 | 抗菌性医薬 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11124367A true JPH11124367A (ja) | 1999-05-11 |
Family
ID=26445063
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1106762A Expired - Lifetime JP2714597B2 (ja) | 1988-04-27 | 1989-04-26 | 光学活性ピリドンカルボン酸誘導体 |
JP7088282A Expired - Lifetime JP2903292B2 (ja) | 1988-04-27 | 1995-04-13 | 抗菌性医薬 |
JP9205599A Expired - Fee Related JP2917010B2 (ja) | 1988-04-27 | 1997-07-31 | 光学活性ピリドンカルボン酸誘導体 |
JP10233764A Pending JPH11124380A (ja) | 1988-04-27 | 1998-08-20 | 光学活性ピリドンカルボン酸誘導体 |
JP10233763A Pending JPH11124367A (ja) | 1988-04-27 | 1998-08-20 | N1−(1,2−シス−2−ハロゲノシクロプロピル)置換ピリドカルボン酸誘導体 |
Family Applications Before (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1106762A Expired - Lifetime JP2714597B2 (ja) | 1988-04-27 | 1989-04-26 | 光学活性ピリドンカルボン酸誘導体 |
JP7088282A Expired - Lifetime JP2903292B2 (ja) | 1988-04-27 | 1995-04-13 | 抗菌性医薬 |
JP9205599A Expired - Fee Related JP2917010B2 (ja) | 1988-04-27 | 1997-07-31 | 光学活性ピリドンカルボン酸誘導体 |
JP10233764A Pending JPH11124380A (ja) | 1988-04-27 | 1998-08-20 | 光学活性ピリドンカルボン酸誘導体 |
Country Status (26)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US5587386A (ja) |
EP (1) | EP0341493B1 (ja) |
JP (5) | JP2714597B2 (ja) |
KR (1) | KR0184614B1 (ja) |
CN (1) | CN1033751C (ja) |
AT (1) | ATE182145T1 (ja) |
AU (1) | AU625414B2 (ja) |
BG (1) | BG61122B2 (ja) |
CA (1) | CA1340801C (ja) |
DE (1) | DE68929030T2 (ja) |
DK (1) | DK175467B1 (ja) |
ES (1) | ES2135372T3 (ja) |
FI (1) | FI96947C (ja) |
GR (1) | GR3031365T3 (ja) |
HK (1) | HK1002108A1 (ja) |
HU (1) | HU211136A9 (ja) |
IL (1) | IL90062A (ja) |
LV (1) | LV10092B (ja) |
MY (1) | MY105136A (ja) |
NO (1) | NO175939C (ja) |
NZ (1) | NZ228893A (ja) |
PT (1) | PT90377B (ja) |
RU (1) | RU2075475C1 (ja) |
SG (1) | SG48036A1 (ja) |
UA (1) | UA29378C2 (ja) |
YU (1) | YU48432B (ja) |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL90062A (en) * | 1988-04-27 | 1994-10-07 | Daiichi Seiyaku Co | History of pyridonecarboxylic acid, their preparation and pharmaceutical preparations containing them |
JPH0674261B2 (ja) * | 1988-06-21 | 1994-09-21 | 塩野義製薬株式会社 | キノロンカルボン酸誘導体 |
CA1336090C (en) * | 1988-08-31 | 1995-06-27 | Isao Hayakawa | Spiro-substituted cyclic amines of quinolone derivatives |
CA2036516A1 (en) * | 1990-02-19 | 1991-08-20 | Yoshikazu Asahina | Optically active 8-methoxyouinolonecarboxylic acid derivatives, their preparative processes and their intermediates |
MY109714A (en) * | 1990-10-18 | 1997-04-30 | Daiichi Seiyaku Co | Process for preparing 8-chloroquinolone derivatives |
CA2110260C (en) * | 1991-05-28 | 2001-12-04 | Isao Hayakawa | Pyridonecarboxylic acid derivatives |
JPH0678335B2 (ja) * | 1991-06-19 | 1994-10-05 | ファイザー・インコーポレーテッド | アザスピロキノロン化合物、その製法および抗菌組成物 |
KR960011370B1 (ko) * | 1991-12-31 | 1996-08-22 | 재단법인 한국화학연구소 | 스피로알킬아민 유도체와 그의 제조방법 |
JP3268098B2 (ja) * | 1992-12-25 | 2002-03-25 | 第一製薬株式会社 | 二環性環状アミン誘導体 |
ZA946853B (en) * | 1993-09-10 | 1995-04-24 | Daiichi Seiyaku Co | Crystals of antimicrobial compound. |
WO1996002512A1 (fr) * | 1994-07-18 | 1996-02-01 | Ube Industries, Ltd. | Acide du type trifluoromethylquinoleinecarboxylique |
ES2315432T3 (es) * | 1995-02-02 | 2009-04-01 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Derivados de acido piridonacarboxilico y su uso como agentes antibacterianos. |
EA003334B1 (ru) * | 1995-02-07 | 2003-04-24 | Дайити Фармасьютикал Ко., Лтд. | Производные пиридонкарбоновой кислоты и антибактериальная композиция на их основе |
JPH09124556A (ja) | 1995-08-30 | 1997-05-13 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | ハロゲン化シクロプロパン誘導体の製造方法 |
US6121285A (en) | 1995-11-22 | 2000-09-19 | Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. | Substituted aminocycloalkylpyrrolidine derivatives and cis-substituted aminocycloalkylpyrrolidine derivatives |
KR19990071558A (ko) * | 1995-11-22 | 1999-09-27 | 스즈키 다다시 | 치환된 아미노시클로알킬피롤리딘 유도체 |
ZA971023B (en) * | 1996-02-09 | 1997-09-25 | Toyama Chemical Co Ltd | Quinolonecarboxylic acid derivatives or their salts. |
TW425394B (en) * | 1996-04-24 | 2001-03-11 | Daiichi Seiyaku Co | Antimicrobial quinolone derivatives having 3-(N-cycloalkyl) aminomethylpyrrolidine group |
AU1040597A (en) * | 1996-12-04 | 1998-06-29 | Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. | Substituted aminomethylpyrrolidine derivatives |
CN1173971C (zh) | 1998-11-24 | 2004-11-03 | 第一制药株式会社 | 环烷基取代的氨甲基吡咯烷衍生物 |
AU2940300A (en) | 1999-03-10 | 2000-09-28 | Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. | Aminomethylpyrrolidine derivatives having aromatic substituents |
EP1161956A4 (en) | 1999-03-17 | 2005-03-16 | Daiichi Seiyaku Co | DRUG COMPOSITIONS |
RU2297420C2 (ru) * | 2000-02-09 | 2007-04-20 | Дайити Фармасьютикал Ко., Лтд. | Средство против кислотоустойчивых бактерий, содержащее гетероциклические производные бензоксазина в качестве активного компонента |
NZ522667A (en) * | 2000-03-31 | 2004-06-25 | Daiichi Seiyaku Co | Quinolonecarboxylic acid derivative with high antibacterial acitivity and safety and highly stable to light and ahumidity. |
KR100858228B1 (ko) * | 2000-04-24 | 2008-09-12 | 다이이찌 세이야꾸 가부시기가이샤 | 광안정성 액상 제제 및 광조사에 대해 시타플록사신을 안정화시키는 방법 |
AU2001276748A1 (en) * | 2000-08-08 | 2002-02-18 | Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. | Highly absorbable solid preparation |
RU2004136997A (ru) * | 2002-05-17 | 2005-06-27 | Дайити Фармасьютикал Ко., Лтд. (JP) | Способ получения производных хинолонкарбоновой кислоты |
EP1582513B1 (en) * | 2003-01-07 | 2010-11-17 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Process for reductive dehalogenation |
US7085154B2 (en) * | 2003-06-03 | 2006-08-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Device and method for pulse width control in a phase change memory device |
WO2005111015A1 (ja) * | 2004-05-13 | 2005-11-24 | Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. | 置換ピロリジン誘導体 |
JP5063032B2 (ja) * | 2005-05-19 | 2012-10-31 | 第一三共株式会社 | トリ−、テトラ−置換−3−アミノピロリジン誘導体 |
US7563805B2 (en) | 2005-05-19 | 2009-07-21 | Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. | Tri-, tetra-substituted-3-aminopyrrolidine derivative |
JP5017101B2 (ja) * | 2005-05-20 | 2012-09-05 | 第一三共株式会社 | 不斉四置換炭素原子含有化合物の製法 |
US7977346B2 (en) | 2006-01-17 | 2011-07-12 | Guoqing Paul Chen | Spiro compounds and methods of use |
TWI386401B (zh) | 2006-03-27 | 2013-02-21 | Daiichi Seiyaku Co | 醫藥用水合物 |
EP2097400B1 (en) | 2007-01-05 | 2013-07-03 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Fused substituted aminopyrrolidine derivative |
CN102089439B (zh) | 2008-07-11 | 2013-11-13 | 住友化学株式会社 | (1s,2r)-2-氯-2-氟环丙烷羧酸的制造方法 |
FR2961207B1 (fr) * | 2010-06-09 | 2013-01-18 | Oreal | Utilisation d'un derive de 4- carboxy 2-pyrrolidinone comme solvant dans les compositions cosmetiques ; compositions cosmetiques les contenant ; nouveaux composes |
CN103467448B (zh) * | 2013-09-18 | 2015-04-15 | 浙江司太立制药股份有限公司 | 7-(3-氨基-4-烷氧亚胺基-1-哌啶基)-1-[(1r,2s)-2-氟环丙基]喹诺酮羧酸类化合物及其制备方法 |
EP2957561A1 (en) * | 2014-06-18 | 2015-12-23 | Université Paris 6 Pierre et Marie Curie UPMC | Novel fluoroquinolones and use thereof to treat bacterial infections |
CN105330590B (zh) * | 2015-10-15 | 2018-09-25 | 广州市朗启医药科技有限责任公司 | 西他沙星五元环侧链中间体的制备方法 |
CN109912504B (zh) * | 2019-04-04 | 2020-11-10 | 山东省联合农药工业有限公司 | 一种喹啉羧酸类化合物及其制备方法与用途 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3576335D1 (de) * | 1984-12-14 | 1990-04-12 | Daiichi Seiyaku Co | Chinolincarbonsaeure-derivate. |
AU5427286A (en) * | 1985-03-08 | 1986-09-11 | Kyorin Pharmaceutical Co. Ltd. | 7-(1-pyrrolidinyl)-3-quinolinecarboxylic acid derivatives |
DE3509546A1 (de) * | 1985-03-16 | 1986-09-25 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | 7-amino-1-(subst.cyclopropyl)-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel |
US4657913A (en) | 1985-04-18 | 1987-04-14 | Warner-Lambert Company | Trifluoro- quinoline -3- carboxylic acids and their use as anti-bacterial agents |
US4668680A (en) * | 1985-12-12 | 1987-05-26 | Warner-Lambert Company | 5-amino-6,8-difluoroquinolones as antibacterial agents |
US4735949A (en) | 1986-02-18 | 1988-04-05 | Warner-Lambert Company | Disubstituted-7-pyrrolidinonaphthyridine antibacterial agents |
DE3705621C2 (de) * | 1986-02-25 | 1997-01-09 | Otsuka Pharma Co Ltd | Heterocyclisch substituierte Chinoloncarbonsäurederivate |
DE3702393A1 (de) * | 1987-01-28 | 1988-08-11 | Bayer Ag | 8-cyano-1-cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo- 3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende antibakterielle mittel |
US5290934A (en) * | 1987-04-16 | 1994-03-01 | Otsuka Pharmaceutical Company, Limited | Benzoheterocyclic compounds |
US4851418A (en) * | 1987-08-21 | 1989-07-25 | Warner-Lambert Company | Naphthyridine antibacterial agents containing an α-amino acid in the side chain of the 7-substituent |
IL90062A (en) * | 1988-04-27 | 1994-10-07 | Daiichi Seiyaku Co | History of pyridonecarboxylic acid, their preparation and pharmaceutical preparations containing them |
FI95130C (fi) * | 1988-07-20 | 1995-12-27 | Sankyo Co | Menetelmä lääkeaineena käyttökelpoisten 4-oksokinoliini-3-karboksyylihapon johdannaisten valmistamiseksi |
US5286723A (en) | 1988-08-31 | 1994-02-15 | Daiichi Seiyaku Co., Ltd. | Spiro compound |
FI901201A0 (fi) * | 1989-03-13 | 1990-03-09 | Bristol Myers Squibb Co | Antibakteriella 5-substituerade 1,4-dihydro-4-oxonaftyridin-3-karboxylatderivat och deras framstaellning. |
DE3910663A1 (de) * | 1989-04-03 | 1990-10-04 | Bayer Ag | 5-alkylchinoloncarbonsaeuren |
NZ522667A (en) * | 2000-03-31 | 2004-06-25 | Daiichi Seiyaku Co | Quinolonecarboxylic acid derivative with high antibacterial acitivity and safety and highly stable to light and ahumidity. |
WO2005111015A1 (ja) * | 2004-05-13 | 2005-11-24 | Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. | 置換ピロリジン誘導体 |
-
1989
- 1989-04-24 IL IL9006289A patent/IL90062A/en unknown
- 1989-04-24 MY MYPI89000521A patent/MY105136A/en unknown
- 1989-04-25 NO NO891698A patent/NO175939C/no not_active IP Right Cessation
- 1989-04-26 CA CA000597865A patent/CA1340801C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-04-26 UA UA5001894A patent/UA29378C2/uk unknown
- 1989-04-26 SG SG1996006401A patent/SG48036A1/en unknown
- 1989-04-26 EP EP89107550A patent/EP0341493B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-26 JP JP1106762A patent/JP2714597B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-26 PT PT90377A patent/PT90377B/pt not_active IP Right Cessation
- 1989-04-26 AT AT89107550T patent/ATE182145T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-04-26 FI FI891980A patent/FI96947C/fi not_active IP Right Cessation
- 1989-04-26 AU AU33702/89A patent/AU625414B2/en not_active Ceased
- 1989-04-26 NZ NZ228893A patent/NZ228893A/xx unknown
- 1989-04-26 ES ES89107550T patent/ES2135372T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-26 YU YU87589A patent/YU48432B/sh unknown
- 1989-04-26 DE DE68929030T patent/DE68929030T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-27 DK DK205789A patent/DK175467B1/da not_active IP Right Cessation
- 1989-04-27 KR KR1019890005539A patent/KR0184614B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1989-04-27 CN CN89103911A patent/CN1033751C/zh not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-10-29 RU SU915001894A patent/RU2075475C1/ru not_active IP Right Cessation
-
1992
- 1992-12-30 LV LVP-92-696A patent/LV10092B/en unknown
-
1993
- 1993-10-28 US US08/142,105 patent/US5587386A/en not_active Ceased
-
1994
- 1994-02-28 BG BG098620A patent/BG61122B2/bg unknown
-
1995
- 1995-04-13 JP JP7088282A patent/JP2903292B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1995-06-07 US US08/477,886 patent/US5767127A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-06-22 HU HU95P/P00371P patent/HU211136A9/hu unknown
-
1997
- 1997-07-31 JP JP9205599A patent/JP2917010B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-01-21 HK HK98100553A patent/HK1002108A1/xx not_active IP Right Cessation
- 1998-04-06 US US09/055,127 patent/US6031102A/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-08-20 JP JP10233764A patent/JPH11124380A/ja active Pending
- 1998-08-20 JP JP10233763A patent/JPH11124367A/ja active Pending
-
1999
- 1999-09-29 GR GR990402459T patent/GR3031365T3/el unknown
-
2004
- 2004-06-03 US US10/859,587 patent/USRE41149E1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11124367A (ja) | N1−(1,2−シス−2−ハロゲノシクロプロピル)置換ピリドカルボン酸誘導体 | |
US4771055A (en) | 7-[[3-(aminomethyl)-3-alkyl]-1-pyrrolidinyl]-quinoline-carboxylic acids | |
US5696132A (en) | Pyridonecarboxylic acid derivatives | |
US4559342A (en) | Quinolone acids and antibacterial agents containing these compounds | |
US5677316A (en) | 8-methoxy-quinolonecarboxylic acid derivatives | |
JP3530784B2 (ja) | (−)ピリドベンゾオキサジンカルボン酸誘導体の製造方法 | |
JP3745433B2 (ja) | 複素環式化合物 | |
US5013841A (en) | Oxo quinoline derivatives | |
Chu et al. | Synthesis of 4, 12‐dihydro‐4‐oxoquino‐[1, 8a, 8‐a, b] quinoxaline‐5‐carboxylic acid derivatives | |
US5164392A (en) | Quinoline derivatives and antibacterial agent containing them | |
US4946844A (en) | Optically active benzoquinolizine compounds, process for preparing same, and antibacterial preparation containing same as active ingredient | |
KR960004825B1 (ko) | 신규한 퀴놀론계 화합물 및 그의 제조방법(ⅲ) | |
RU1792416C (ru) | Способ получени N @ -/1,2-цис-2-галогеноциклопропил/-замещенной пиридонкарбоновой кислоты | |
HU183061B (en) | Process for preparing penam-3-carboxylic acid derivatives with antibacterial activity and pharmaceutical compositions containing such compounds | |
JP4619952B2 (ja) | 8−シアノキノロンカルボン酸誘導体 | |
JPH0532621A (ja) | 環状アミンの光学分割法と該方法によつて得られた光学活性体 | |
SI8910875A (sl) | Optično aktivni derivati piridon karboksilne kisline |