[go: up one dir, main page]

JPH11116469A - 速溶性フィルム製剤 - Google Patents

速溶性フィルム製剤

Info

Publication number
JPH11116469A
JPH11116469A JP9275967A JP27596797A JPH11116469A JP H11116469 A JPH11116469 A JP H11116469A JP 9275967 A JP9275967 A JP 9275967A JP 27596797 A JP27596797 A JP 27596797A JP H11116469 A JPH11116469 A JP H11116469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film preparation
weight
dissolving film
fast
saccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9275967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3460538B2 (ja
Inventor
Tsutomu Awamura
努 粟村
Kazuyoshi Furusawa
和義 古沢
Yoshihiro Sawai
義弘 沢井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyukyu Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kyukyu Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyukyu Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kyukyu Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP27596797A priority Critical patent/JP3460538B2/ja
Priority to EP98945623A priority patent/EP1008343B1/en
Priority to PCT/JP1998/004499 priority patent/WO1999017753A1/ja
Priority to US09/529,234 priority patent/US6906043B2/en
Priority to ES98945623T priority patent/ES2402544T3/es
Publication of JPH11116469A publication Critical patent/JPH11116469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3460538B2 publication Critical patent/JP3460538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造方法が簡単で高い溶出率を有する速溶性フ
ィルム製剤を提供する。 【解決手段】薬物、可食性高分子物質及び糖類を主成分
とする速溶性フィルム製剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は口腔内において速や
かに溶解するフィルム製剤(フィルム状薬剤)に関す
る。更に詳しくは、口腔内において速やかに溶解するこ
とにより、主に消化器官より薬物を吸収せしめることを
目的とした経口投与用の、糖類を基剤中に含有する速溶
性フィルム製剤に関する。
【0002】
【従来の技術】現在経口的に投与される薬剤としては裸
錠剤、被覆錠剤、カプセル、散剤、顆粒剤、ピル、水薬
(液剤)などが市場に出されている。そして経口内適用
製剤としてはバッカル錠、粘膜貼付フィルム剤などがあ
るが、これらは口腔内粘膜を通して薬剤を吸収せしめる
もの又は口腔内の疾患の治療を目的とするものであっ
て、通常の消化管よりの薬物吸収を目的としたものでは
ない。これらのものは薬物を持続的に放出せしめるよう
に工夫されたものが殆どで、速溶性のものは知られてい
ない。口腔内粘膜付着性でなく、単なるフィルム状、テ
ープ状或いはシート状の薬剤として市販されているもの
は見当らないが、文献(特許)上でみると、(A)20
〜60重量%の少なくとも1種のフィルム形成剤と、2
〜40重量%の少なくとも1種のゲル形成剤と、0.1
〜35重量%の少なくとも1種の活性物質(薬物)と、
更に40重量%未満の少なくとも1種の不活性充填剤か
らなる水中で急激に分解する経口投与又は取り入れを行
う医薬、菓子、その他の食料、化粧料およびそれらの類
似のシート状の投与形成物(特開平7−100186
号)や、(B)少なくとも200psi(約14kg/
cm2)の引張強度、0,01〜2mgの薬剤/mm3
び薬剤に対して最適の溶解度を有し、約10〜40重量
%の生理学的に許容され得る熱可塑性重合体、約15〜
50重量%の多糖類、約5〜40重量%の生理学的に許
容され得る可塑剤、及び約0〜20重量%の生理学的に
許容され得る湿潤剤を含む組成を有するテープ(特開平
5−220203号)などが知られている。更に、
(C)薬学的に許容し得るシート状担体に、微量で生理
活性作用を有する物質を含有する溶液または懸濁液を印
刷、塗布、噴霧又は注入してなることを特徴とするシー
ト状固形薬剤組成物(特開平5−124954号)も知
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記発明
(A)においては「水の中で迅速に分解する、シート状
の個々に処方された、投与形成物を提供することが本発
明の目的である。」と記載されている(公報第8頁、右
欄〔0028〕)が、どのような工夫によって迅速に分
解するようにしたのか何の記載もない。実施例2で医薬
品を得ているが、単に「口中で分解する」(公報第10
頁、左欄〔0064〕)とあるのみでどの程度の時間で
分解するのか詳細不明である。そしてこの実施例2では
調製時80℃まで加熱しており、そのため、混合後の冷
却などのかなりの時間がかかり、製造工程上不利であ
る。又前記発明(B)においては、テープの崩壊及び溶
解の速度を高めるのに役立つものとしてソルビトール
(湿潤剤)が用いられている。しかし、「更に溶解を助
けるために、崩壊剤例えばクロスカラメロースNaタイ
プAを約10重量%を越えない量で使用することができ
る。」とあり、これは、ソルビトールのみでは崩壊速度
が不充分な場合があるためと思われる。更にこの発明で
は、薬剤テープをディスペンサーにかけるため、一定の
引張強度を有することが必要であり、製造時それのコン
トロールが必要であって、実際に生産に当って効率上マ
イナスである。更に前記発明(C)においては微量で生
理活性作用を示す物質(薬物:例えばメストラノールの
場合1単位あたり0.02mg)について利用するもの
であり、薬物がこのように微量で済むため、シート状担
体に薬物溶液あるいは懸濁液を印刷、塗布、噴霧又は注
入しているが、手間がかかり経済的でない。そして、公
報明細書図1にあるものなどは、スリットのみならず、
打ち抜きパンチで打ち抜きまで入れており、工程が複雑
になる。本発明は、上述の公知フィルム製剤に見られる
欠点のない即ち、迅速に溶解し、又簡単に製造でき、か
つ経済的に得られるフィルム製剤を経済的に提供するこ
とを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、単品の添
加によって、充分な速溶性を有するフィルム剤を簡単な
工程で収得すべく種々検討した結果、薬物、可食性高分
子物質及び単糖類、糖アルコール又はオリゴ糖類を組み
合わせ使用することにより、上記の問題点が解決できる
ことを見出し、本発明を完成するに到った。即ち、本発
明は、(1)薬物、可食性高分子物質及び糖類を主成分
とする速溶性フィルム製剤、(2)薬物が0.01〜5
0重量%、可食性高分子物質が20〜90重量%、糖類
が1〜50重量%である(1)記載の速溶性フィルム製
剤、(3)薬物が固溶体とすることにより体内吸収が促
進される化合物である(1)記載の速溶性フィルム製
剤、(4)固溶体とすることにより体内吸収が促進され
る化合物がニルバジピンである(3)記載の速溶性フィ
ルム製剤、(5)可食性高分子物質が合成高分子物質、
セルロース誘導体及び天然高分子物質からなる群から選
ばれるものである(1)記載の速溶性フィルム製剤、
(6)可食性高分子物質がポリビニルピロリドン、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピル
セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセル
ロース及びエチルセルロースからなる群から選ばれる少
なくとも1つである(1)又は(5)記載の速溶性フィ
ルム製剤、(7)糖類が単糖類、糖アルコール類及びオ
リゴ糖類からなる群から選ばれるものである(1)又は
(2)記載の速溶性フィルム製剤、(8)オリゴ糖類が
水飴類である(7)記載のフィルム製剤、(9)水飴類
が還元麦芽糖水飴である(8)記載の速溶性フィルム製
剤、(10)薬物が固溶体とすることにより体内吸収が
促進される化合物であり、可食性高分子物質がポリビニ
ルピロリドン及びヒドロキシプロピルメチルセルロース
の1つまたはそれ以上ならびに他の可食性高分子物質で
あり、糖類が水飴類である(1)記載の速溶性フィルム
製剤、(11)固溶体とすることにより体内吸収が促進
される化合物がニルバジピンであり、他の可食性高分子
物質がヒドロキシプロピルセルロースであり、水飴類
が、還元麦芽糖水飴である(10)記載の速溶性フィル
ム製剤、に関する。上記から明らかなように本発明フィ
ルム製剤は、錠剤に代りうる剤型として、口腔内で速や
かに溶解し、水なしで服用できることを特徴とするもの
である。以下本発明を詳細に説明する。本発明は可食性
高分子物質、例えば、ポリビニルピロリドン、ヒドロキ
シプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセル
ロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、エチルセルロースなどと単糖類、糖アルコール又は
オリゴ糖類とからなるフィルム基剤に薬物を含有せしめ
た速溶性フィルム製剤であり、製造が容易であって従来
の前記の如き欠点のない製剤である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明で使用する糖類としては、
エリトリトール、ペンチトール、ヘキシトールなどの糖
アルコール、単糖類(アルドース、ケトース)、オリゴ
糖類等を挙げることができる。具体的には、糖アルコー
ルとして、キシリトール、マンニトール、D−ソルビト
ールや還元麦芽糖水飴、単糖類として、グルコース、フ
ルクトース、オリゴ糖類としては、マルトース、ラクト
ース、スクロース、単糖類・オリゴ糖類としては、水飴
などを挙げることができる。そして特に還元麦芽糖水飴
が好適である。糖類の配合量は1〜50重量%好ましく
は5〜50重量%である。1%以下であると溶解速度が
不充分であり、50%以上になると、溶解速度は速くな
るが、製品の保型性などで問題が出てくる。なお、糖類
は甘味を有するものが多く、口中溶解性フィルム剤にと
って都合がよい。更に水飴などのように可塑剤の役目も
果たすものが多いので、それらを使用する場合は殊更可
塑剤を用いる必要もない。無論所望により可塑剤を加え
ることは差支えない。なお、糖類としてソルビトールを
用いた場合、フィルム表面にソルビトールが微結晶とし
て析出することがあるが、薬効その他に全く影響はな
い。
【0006】本発明のフィルム基剤の成分である可食性
高分子物質としては、フィルム形成能を有し、可食性で
あれば特に制限はなく、合成高分子物質、例えば、ポリ
ビニルピロリドン(以下“PVP”と記す)、カルボキ
シビニルポリマー(以下“CVP”と記す)、ポリビニ
ルアルコール(以下“PVA”と記す)など、セルロー
ス誘導体、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス(以下“HPMC”と記す)、ヒドロキシプロピルセ
ルロース(以下“HPC”と記す)、ヒドロキシエチル
セルロース(以下“HEC”と記す)、メチルセルロー
ス(以下“MC”と記す)、エチルセルロース(以下
“EC”と記す)など、天然物より得られる高分子物
質、例えばアルギン酸ソーダ、デキストラン、カゼイ
ン、プルランなど等を挙げることが出来る。特に好まし
いのはPVP、HPCである。これらの物質は単独で或
いは2種以上の組み合わせで使用することができる。可
食性高分子物質の配合量は全体で20〜90重量%、好
適には25〜80重量%である。本発明の速溶性フィル
ム製剤については、フィルム基剤成分として上記の物質
以外に、所望により香料、色素類、防腐剤、抗酸化剤、
安定化剤、界面活性剤、可塑剤等を適宜使用して差支え
ない。
【0007】本発明で用いられる薬物としては、経口投
与できるものであれば特に制限はない。具体的に挙げる
ならば、例えばニルバジピン、ニカルジピンの如きカル
シウム拮抗剤、例えば塩酸プロカテロール、臭化水素酸
フェノテロールの如きβ2−刺激剤、例えばグリベンク
ラミドの如き経口糖尿病治療剤、例えばブロチゾラム、
トリアゾラムの如き睡眠薬、例えば塩酸アロチノロー
ル、塩酸カルテオロールの如きβ−遮断薬、例えばニコ
ランジルの如き冠状血管治療剤、例えば塩酸ジブカイン
の如き麻酔薬、例えばジクロフェナクナトリウム、イン
ドメタシンの如き非ステロイド性抗炎症剤、例えば塩酸
ジフェンヒドラミン、臭化水素酸スコポラミンの如き鎮
静剤などである。本発明で用いられる薬物は苦味のない
ものが好適ではあるが、苦味のあるものであっても、マ
スキング例えばマイクロカプセル化などによって本発明
において使用できる。薬物の配合量としては薬物の性質
などによっても異なるが、通常1〜50重量%である。
【0008】本発明の速溶性フィルム製剤は、例えば以
下の方法によって製造される。所定量の可食性高分子物
質、糖類及び薬物をそれら物質可溶性の溶媒、例えばエ
タノールに溶解し、その溶液を剥離フィルム上に適当量
展延乾燥してフィルムを得、それを所望の大きさに裁断
し、必要により密封包装し、製品とする。なお、溶液調
製時50〜60℃程度に加温することによって、薬物の
溶解を早めることが出来る。又調製時溶液中に泡が発生
した場合は、一夜放置とか真空脱泡を行うと良い。溶液
調製に当って用いられる溶媒としては、各配合成分が溶
解するものであれば制限はなく、又単一溶媒を用いて
も、組み合せ溶媒を用いても差支えない。具体的にはエ
タノール、エタノールと水の混合物などを挙げることが
出来る。
【0009】なお、本発明において、或る種の薬物は、
特定の可食性高分子物質を用いた場合、薬物の体内吸収
が促進されることが判った。即ち、例えば薬物がニルバ
ジピンの場合、可食性高分子物質として、ポリビニルピ
ロリドン及び/又はヒドロキシプロピルメチルセルロー
スを用いると、体内吸収が促進されることが判明した。
これはニルバジピンがこれら物質と良好な固溶体を形成
することによるものと考えられる。この場合、可食性高
分子物質としてポリビニルピロリドン及び/又はヒドロ
キシプロピルメチルセルロースのみでもフィルム製剤は
できるが、その他の可食性高分子物質を使用することに
よりよりよいフィルム製剤を得ることができる。例えば
ニルバジピンの場合、ヒドロキシプロピルセルロースが
好適に用いられる。可食性高分子物質と固溶体を形成す
る薬物としては、具体的にはニルバジピンの他に例え
ば、ニフェジピン、フェニトイン、クロラムフェニコー
ル、グリセオフルビン、スルファメチゾールなどを挙げ
ることができる。
【0010】
【実施例】以下に実施例により本発明を具体的に説明す
る。本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。 実施例1 適量のエタノールにニルバジピン4.0重量部、HPC
76.0重量部、及び還元麦芽糖水飴20.0重量部を
加えて撹拌溶解し、これをポリエステル剥離フィルム上
に展延乾燥して厚さ約250μmのフィルムを製造し
た。得られたフィルムを一辺16mmの正方形に裁断
し、口腔内速溶性フィルム製剤を得た。
【0011】実施例2 適量のエタノールにニルバジピン4.0重量部、HPC
72.0重量部、PVP4.0重量部及び還元麦芽糖水
飴20.0重量部を加えて撹拌溶解し、これをポリエス
テル剥離フィルム上に展延乾燥して厚さ約250μmの
フィルムを製造した。得られたフィルムを一辺16mm
の正方形に裁断し、口腔内速溶性フィルム製剤を得た。
【0012】実施例3〜6 表1の処方で、実施例2と同様にして速溶性フィルム製
剤を得た。
【0013】
【表1】
【0014】実施例7 適量のエタノールにニルバジピン4.0重量部、HPC
72.0重量部、HPMC4.0重量部及び還元麦芽糖
水飴20.0重量部を加えて撹拌溶解し、これをポリエ
ステル剥離フィルム上に展延乾燥して厚さ約250μm
のフィルムを製造した。得られたフィルムを一辺16m
mの正方形に裁断し、口腔内速溶性フィルム製剤を得
た。
【0015】実施例8〜14 表2の処方で、実施例7と同様にして速溶性フィルム製
剤を得た。
【0016】
【表2】
【0017】実施例15 適量のエタノールに塩化ニカルジピン20.0重量部、
HPC40.0重量部、PVP20.0重量部及び還元
麦芽糖水飴20.0重量部を加えて撹拌溶解し、これを
ポリエステル剥離フィルム上に展延乾燥して厚さ約25
0μmのフィルムを製造した。得られたフィルムを一辺
16mmの正方形に裁断し、口腔内速溶性フィルム製剤
を得た。
【0018】実施例16〜21 表3の処方で、実施例15と同様にして速溶性フィルム
製剤を得た。
【0019】
【表3】
【0020】実施例22、23 表4の処方で、実施例7と同様にして速溶性フィルム製
剤を得た。
【0021】
【表4】
【0022】実施例24 適量のエタノールと精製水の混合物(2:1)にニルバ
ジピン4.0重量部、HPMC76.0重量部及び還元
麦芽糖水飴20.0重量部を加えて撹拌溶解し、これを
ポリエステル剥離フィルム上に展延乾燥して厚さ約25
0μmのフィルムを製造した。得られたフィルムを一辺
16mmの正方形に裁断し、口腔内速溶性フィルム製剤
を得た。
【0023】実施例25〜28 表5の処方で、実施例24と同様にして速溶性フィルム
製剤を得た。
【0024】
【表5】
【0025】実施例29 適量のエタノールと精製水の混合物(2:1)にニルバ
ジピン4.0重量部、PVP38.0重量部、HPMC
38.0重量部及び還元麦芽糖水飴20.0重量部を加
えて撹拌溶解し、これをポリエステル剥離フィルム上に
展延乾燥して厚さ約250μmのフィルムを製造した。
得られたフィルムを一辺16mmの正方形に裁断し、口
腔内速溶性フィルム製剤を得た。
【0026】実施例30〜32 表6の処方で、実施例29と同様にして速溶性フィルム
製剤を得た。
【0027】
【表6】
【0028】比較例1 適量のエタノールにニルバジピン4.0重量部、HPC
76.0重量部及びPVP20.0重量部を加えて撹拌
溶解し、これをポリエステル剥離フィルム上に展延乾燥
して厚さ約250μmのフィルムを製造した。得られた
フィルムを一辺16mmの正方形に裁断し、口腔内速溶
性フィルム製剤を得た。
【0029】比較例2 適量のエタノールにインドメタシン2.0重量部及びH
PC98.0重量部を加えて撹拌溶解し、これをポリエ
ステル剥離フィルム上に展延乾燥して厚さ約250μm
のフィルムを製造した。得られたフィルムを一辺16m
mの正方形に裁断し、口腔内速溶性フィルム製剤を得
た。
【0030】(溶出試験)試験方法 100mlのトールビーカーに精製水100mlを入
れ、スターラーで撹拌(100rpm)する.円筒形の
ステンレス製バスケットに資料(16mm×16mm)
1個を入れ、ビーカーの水中に沈めてバスケットを固定
する。試験開始一定時間後に500μlサンプリング
し、HPLCにて定量を行う。結果を図1に示す。
【0031】
【発明の効果】本発明のフィルム製剤は製造が極めて容
易であり、高い速溶性を有し、経口投与用フィルム製剤
として極めて実用性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の速溶性フィルム製剤の溶出率を示すグ
ラフである。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】薬物、可食性高分子物質及び糖類を主成分
    とする速溶性フィルム製剤。
  2. 【請求項2】薬物が0.01〜50重量%、可食性高分
    子物質が20〜90重量%、糖類が1〜50重量%であ
    る請求項1記載の速溶性フィルム製剤。
  3. 【請求項3】薬物が固溶体とすることにより体内吸収が
    促進される化合物である請求項1記載の速溶性フィルム
    製剤。
  4. 【請求項4】固溶体とすることにより体内吸収が促進さ
    れる化合物がニルバジピンである請求項3記載の速溶性
    フィルム製剤。
  5. 【請求項5】可食性高分子物質が合成高分子物質、セル
    ロース誘導体及び天然高分子物質からなる群から選ばれ
    るものである請求項1記載の速溶性フィルム製剤。
  6. 【請求項6】可食性高分子物質がポリビニルピロリド
    ン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシ
    プロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエ
    チルセルロース及びエチルセルロースからなる群から選
    ばれる少なくとも1つである請求項1又は5記載の速溶
    性フィルム製剤。
  7. 【請求項7】糖類が単糖類、糖アルコール類及びオリゴ
    糖類からなる群から選ばれるものである請求項1又は2
    記載の速溶性フィルム製剤。
  8. 【請求項8】オリゴ糖類が水飴類である請求項7記載の
    速溶性フィルム製剤。
  9. 【請求項9】水飴類が還元麦芽糖水飴である請求項8記
    載の速溶性フィルム製剤。
  10. 【請求項10】薬物が固溶体とすることにより体内吸収
    が促進される化合物であり、可食性高分子物質がポリビ
    ニルピロリドン及びヒドロキシプロピルメチルセルロー
    スの1つまたはそれ以上ならびに他の可食性高分子物質
    であり、糖類が水飴類である請求項1記載の速溶性フィ
    ルム製剤。
  11. 【請求項11】固溶体とすることにより体内吸収が促進
    される化合物がニルバジピンであり、他の可食性高分子
    物質がヒドロキシプロピルセルロースであり、水飴類
    が、還元麦芽糖水飴である請求項10記載の速溶性フィ
    ルム製剤。
JP27596797A 1997-10-08 1997-10-08 速溶性フィルム製剤 Expired - Fee Related JP3460538B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27596797A JP3460538B2 (ja) 1997-10-08 1997-10-08 速溶性フィルム製剤
EP98945623A EP1008343B1 (en) 1997-10-08 1998-10-06 Rapidly soluble filmy preparation
PCT/JP1998/004499 WO1999017753A1 (fr) 1997-10-08 1998-10-06 Preparation filmogene rapidement soluble
US09/529,234 US6906043B2 (en) 1997-10-08 1998-10-06 Rapidly soluble film preparation
ES98945623T ES2402544T3 (es) 1997-10-08 1998-10-06 Preparación pelicular rápidamente soluble

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27596797A JP3460538B2 (ja) 1997-10-08 1997-10-08 速溶性フィルム製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11116469A true JPH11116469A (ja) 1999-04-27
JP3460538B2 JP3460538B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=17562923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27596797A Expired - Fee Related JP3460538B2 (ja) 1997-10-08 1997-10-08 速溶性フィルム製剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6906043B2 (ja)
EP (1) EP1008343B1 (ja)
JP (1) JP3460538B2 (ja)
ES (1) ES2402544T3 (ja)
WO (1) WO1999017753A1 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512402A (ja) * 1999-10-27 2003-04-02 アネスタ・コーポレーション 固溶体を用いる経口経粘膜薬剤投与形態
JP2003146878A (ja) * 2002-11-22 2003-05-21 Sawai Pharmaceutical Co Ltd ニルバジピン含有易溶性固形製剤およびその製造法
JP2004043450A (ja) * 2002-05-16 2004-02-12 Kyukyu Yakuhin Kogyo Kk 速溶性フィルム状製剤
JPWO2004112504A1 (ja) * 2003-06-17 2006-07-27 株式会社林原生物化学研究所 フィルム状甘味組成物
JP2007509031A (ja) * 2003-08-19 2007-04-12 ヤンセン ファーマスーティカ エヌ.ファウ. ガランタミンの口腔用製剤およびその使用
JP2007520480A (ja) * 2004-01-14 2007-07-26 ラヴィファーム・ラボラトリーズ・インク 少なくとも一つの脂肪酸を含むジヒドロピリジンタイプのカルシウムアンタゴニスト用の経皮的デリバリー器具
JP2008539729A (ja) * 2005-05-03 2008-11-20 イノゼン・インコーポレイテッド 栄養補助食品の経粘膜送達のための可食性フィルム
WO2009041111A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Lintec Corporation 経口投与剤
WO2009072572A1 (ja) 2007-12-06 2009-06-11 Lintec Corporation 可食性フィルム
WO2009128433A1 (ja) 2008-04-15 2009-10-22 塩野義製薬株式会社 フィルム状組成物
WO2010035656A1 (ja) 2008-09-29 2010-04-01 リンテック株式会社 経口投与剤
JP2010158173A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Lintec Corp 可食性フィルム、可食性フィルム用組成物及び可食性フィルム積層体の製造方法
JP2010163463A (ja) * 2002-05-16 2010-07-29 Kyukyu Yakuhin Kogyo Kk 速溶性フィルム状製剤
JP2010172256A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Lintec Corp 嚥下物包装体および可食性フィルム接合体
WO2010113841A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-07 東レ株式会社 口腔内崩壊性被覆錠剤
JP2011016781A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Tsukioka:Kk フィルム状製剤
JP2011025581A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Lintec Corp 可食性積層フィルムおよびその製造方法
JP2011153113A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Nitto Denko Corp フィルム状製剤
JP2011155942A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Lintec Corp 可食性シート及び食品保持シート
JP2012072166A (ja) * 1999-01-21 2012-04-12 Lavipharm Laboratories Inc 粘膜分配用組成物と方法
US8268333B2 (en) 2001-04-24 2012-09-18 Lintec Corporation Orally administered agent and an orally administered agent/supporting substrate complex
WO2013121663A1 (ja) 2012-02-14 2013-08-22 救急薬品工業株式会社 口腔内溶解型フィルム製剤
JP5674480B2 (ja) * 2009-01-29 2015-02-25 日東電工株式会社 口腔内フィルム状基剤及び製剤
US9289386B2 (en) 2009-01-29 2016-03-22 Nitto Denko Corporation Oral film-form base and oral film-form preparation
JP2016527262A (ja) * 2013-07-31 2016-09-08 インテルジェンクス・コーポレイションIntelGenx Corp. 界面活性剤および多価アルコールを有さず直ちに湿潤可能な経口フィルム剤形
JP2016535794A (ja) * 2013-11-11 2016-11-17 インパックス ラボラトリーズ,インコーポレーテッド 急速崩壊性製剤及びその使用法
US9724309B2 (en) 2010-03-30 2017-08-08 Nitto Denko Corporation Film-form preparation and method for producing the same
JPWO2016163403A1 (ja) * 2015-04-07 2018-02-01 ニプロ株式会社 経口フィルム製剤
US10092505B2 (en) 2012-01-11 2018-10-09 Nitto Denko Corporation Oral film-form base and preparation

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19646392A1 (de) 1996-11-11 1998-05-14 Lohmann Therapie Syst Lts Zubereitung zur Anwendung in der Mundhöhle mit einer an der Schleimhaut haftklebenden, Pharmazeutika oder Kosmetika zur dosierten Abgabe enthaltenden Schicht
US6596298B2 (en) 1998-09-25 2003-07-22 Warner-Lambert Company Fast dissolving orally comsumable films
EP1200064B1 (en) 1999-07-02 2003-05-02 The Procter & Gamble Company Delivery system for oral care compositions comprising organosiloxane reins using a removable backing strip
JP2001122785A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 Nippon Boehringer Ingelheim Co Ltd ブロチゾラムを含有する錠剤
US7314716B2 (en) 1999-11-19 2008-01-01 Mount Sinai School Of Medicine Gustducin γ subunit materials and methods
US7067116B1 (en) 2000-03-23 2006-06-27 Warner-Lambert Company Llc Fast dissolving orally consumable solid film containing a taste masking agent and pharmaceutically active agent at weight ratio of 1:3 to 3:1
DE10026698A1 (de) * 2000-05-30 2001-12-06 Basf Ag Selbstemulgierende Wirkstoffformulierung und Verwendung dieser Formulierung
US20020131990A1 (en) * 2000-11-30 2002-09-19 Barkalow David G. Pullulan free edible film compositions and methods of making the same
WO2002054997A1 (en) * 2001-01-09 2002-07-18 Lavipharm Laboratories Inc. Devices for local and systemic delivery of active substances and methods of manufacturing thereof
US6904908B2 (en) * 2002-05-21 2005-06-14 Trudell Medical International Visual indicator for an aerosol medication delivery apparatus and system
US8524200B2 (en) 2002-09-11 2013-09-03 The Procter & Gamble Company Tooth whitening products
US6916463B2 (en) 2002-09-24 2005-07-12 The Procter & Gamble Company Oral products having an aesthetic layer
US9561182B2 (en) 2003-08-22 2017-02-07 Cure Pharmaceutical Corporation Edible films for administration of medicaments to animals, methods for their manufacture and methods for their use for the treatment of animals
US20040191302A1 (en) 2003-03-28 2004-09-30 Davidson Robert S. Method and apparatus for minimizing heat, moisture, and shear damage to medicants and other compositions during incorporation of same with edible films
US20040131662A1 (en) 2003-11-12 2004-07-08 Davidson Robert S. Method and apparatus for minimizing heat, moisture, and shear damage to medicants and other compositions during incorporation of same with edible films
US8999372B2 (en) 2002-11-14 2015-04-07 Cure Pharmaceutical Corporation Methods for modulating dissolution, bioavailability, bioequivalence and drug delivery profile of thin film drug delivery systems, controlled-release thin film dosage formats, and methods for their manufacture and use
CA2520380A1 (en) * 2003-03-26 2004-10-14 The Procter & Gamble Company Rapidly dissolving edible film compositions with cellulose film forming polymers
HUE037508T2 (hu) 2003-07-24 2018-09-28 Glaxosmithkline Llc Szájban oldódó filmek
US8377952B2 (en) 2003-08-28 2013-02-19 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage formulation
US8025899B2 (en) 2003-08-28 2011-09-27 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage form
US7470397B2 (en) * 2003-10-24 2008-12-30 Adhesives Research, Inc. Disintegratable films for diagnostic devices
US8627828B2 (en) 2003-11-07 2014-01-14 U.S. Smokeless Tobacco Company Llc Tobacco compositions
WO2005046363A2 (en) 2003-11-07 2005-05-26 U.S. Smokeless Tobacco Company Tobacco compositions
US20050208108A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 Jannusch Leonard C Thermoplastic films and methods for making
US7850987B2 (en) 2004-04-08 2010-12-14 Micronutrient, Llc Nutrient composition(s) and system(s) for individualized, responsive dosing regimens
US7785619B2 (en) 2004-04-08 2010-08-31 Micro Nutrient, Llc Pharmanutrient composition(s) and system(s) for individualized, responsive dosing regimens
EP2161021B1 (en) * 2007-06-07 2017-03-08 Sato Pharmaceutical Co. Ltd. Medicinal film preparation with rapidly dissolving property and flexibility
JP5763067B2 (ja) 2009-07-27 2015-08-12 シュアセンサーズ エルティーディー センサーデバイスに関連する改善
US10610528B2 (en) 2009-12-08 2020-04-07 Intelgenx Corp. Solid oral film dosage forms and methods for making same
US20110136815A1 (en) 2009-12-08 2011-06-09 Horst Zerbe Solid oral film dosage forms and methods for making same
US10238684B2 (en) 2010-11-18 2019-03-26 Foundational Biosystems, Llc Micro- and nano-quantity sleep enhancing nutrient composition and method of enhancing central nervous system protein clearance using same
MA34908B1 (fr) 2011-01-17 2014-02-01 Takeda Pharmaceutcal Company Ltd Comprimé dispersible par voie orale
WO2013054582A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Takeda Pharmaceutical Company Limited Orally dispersible tablet
US11446364B2 (en) 2012-11-14 2022-09-20 Smith & Nephew, Inc. Stable thermolysin hydrogel
JP6486894B2 (ja) 2013-03-15 2019-03-20 スミス アンド ネフュー インコーポレイテッド 活性剤送達のための溶解性ゲル形成フィルム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129218A (en) * 1974-07-05 1976-03-12 Schering Ag Fuoirukeijono yakuzaino seiho
JPS5154917A (ja) * 1974-11-01 1976-05-14 Toppan Printing Co Ltd Seizaihoho
JPS63501794A (ja) * 1985-10-09 1988-07-21 デジテイン アルツナイミツテル ゲ−エムベ−ハ− 医薬有効物質,試薬,その他の作用物質の提供ないし投与形態の製造法
JPH03500164A (ja) * 1987-04-20 1991-01-17 フュイズ・ファーマシューティカル・リミテッド 迅速に溶解する繊維状医薬組成物およびその製造方法
JPH10179045A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Osaka Kagaku Gokin Kk シート状可食性成形物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4136162A (en) * 1974-07-05 1979-01-23 Schering Aktiengesellschaft Medicament carriers in the form of film having active substance incorporated therein
JPS6185315A (ja) * 1984-10-04 1986-04-30 Teikoku Seiyaku Kk シ−ト状製剤
US5656286A (en) * 1988-03-04 1997-08-12 Noven Pharmaceuticals, Inc. Solubility parameter based drug delivery system and method for altering drug saturation concentration
JPH02124945A (ja) * 1988-07-27 1990-05-14 Kuraray Co Ltd 水溶性フイルム
JPH02182154A (ja) * 1988-12-30 1990-07-16 Tsutomu Yokoi 可食性フイルムおよび創傷被覆膜
US6106856A (en) * 1994-03-09 2000-08-22 The Board Of Governors For Higher Education, State Of Rhode Island And Providence Plantations Transdermal delivery of calcium channel blockers, such as nifedipine
US6294202B1 (en) * 1994-10-06 2001-09-25 Genzyme Corporation Compositions containing polyanionic polysaccharides and hydrophobic bioabsorbable polymers
JP2791317B2 (ja) * 1995-12-26 1998-08-27 株式会社三和化学研究所 多層フィルム製剤
JP2935343B2 (ja) * 1996-03-04 1999-08-16 花王株式会社 シート状パック
US5800832A (en) * 1996-10-18 1998-09-01 Virotex Corporation Bioerodable film for delivery of pharmaceutical compounds to mucosal surfaces

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129218A (en) * 1974-07-05 1976-03-12 Schering Ag Fuoirukeijono yakuzaino seiho
JPS5154917A (ja) * 1974-11-01 1976-05-14 Toppan Printing Co Ltd Seizaihoho
JPS63501794A (ja) * 1985-10-09 1988-07-21 デジテイン アルツナイミツテル ゲ−エムベ−ハ− 医薬有効物質,試薬,その他の作用物質の提供ないし投与形態の製造法
JPH03500164A (ja) * 1987-04-20 1991-01-17 フュイズ・ファーマシューティカル・リミテッド 迅速に溶解する繊維状医薬組成物およびその製造方法
JPH10179045A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Osaka Kagaku Gokin Kk シート状可食性成形物

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012072166A (ja) * 1999-01-21 2012-04-12 Lavipharm Laboratories Inc 粘膜分配用組成物と方法
JP2003512402A (ja) * 1999-10-27 2003-04-02 アネスタ・コーポレーション 固溶体を用いる経口経粘膜薬剤投与形態
JP2008201805A (ja) * 1999-10-27 2008-09-04 Anesta Corp 固溶体を用いる経口経粘膜薬剤投与形態
US8268333B2 (en) 2001-04-24 2012-09-18 Lintec Corporation Orally administered agent and an orally administered agent/supporting substrate complex
JP2004043450A (ja) * 2002-05-16 2004-02-12 Kyukyu Yakuhin Kogyo Kk 速溶性フィルム状製剤
JP2010163463A (ja) * 2002-05-16 2010-07-29 Kyukyu Yakuhin Kogyo Kk 速溶性フィルム状製剤
JP2003146878A (ja) * 2002-11-22 2003-05-21 Sawai Pharmaceutical Co Ltd ニルバジピン含有易溶性固形製剤およびその製造法
JPWO2004112504A1 (ja) * 2003-06-17 2006-07-27 株式会社林原生物化学研究所 フィルム状甘味組成物
JP4982669B2 (ja) * 2003-06-17 2012-07-25 株式会社林原 フィルム状甘味組成物
JP2007509031A (ja) * 2003-08-19 2007-04-12 ヤンセン ファーマスーティカ エヌ.ファウ. ガランタミンの口腔用製剤およびその使用
JP2007520480A (ja) * 2004-01-14 2007-07-26 ラヴィファーム・ラボラトリーズ・インク 少なくとも一つの脂肪酸を含むジヒドロピリジンタイプのカルシウムアンタゴニスト用の経皮的デリバリー器具
JP2008539729A (ja) * 2005-05-03 2008-11-20 イノゼン・インコーポレイテッド 栄養補助食品の経粘膜送達のための可食性フィルム
WO2009041111A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Lintec Corporation 経口投与剤
WO2009072572A1 (ja) 2007-12-06 2009-06-11 Lintec Corporation 可食性フィルム
WO2009128433A1 (ja) 2008-04-15 2009-10-22 塩野義製薬株式会社 フィルム状組成物
WO2010035656A1 (ja) 2008-09-29 2010-04-01 リンテック株式会社 経口投与剤
JP2010158173A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Lintec Corp 可食性フィルム、可食性フィルム用組成物及び可食性フィルム積層体の製造方法
JP2010172256A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Lintec Corp 嚥下物包装体および可食性フィルム接合体
US9289386B2 (en) 2009-01-29 2016-03-22 Nitto Denko Corporation Oral film-form base and oral film-form preparation
JP5674480B2 (ja) * 2009-01-29 2015-02-25 日東電工株式会社 口腔内フィルム状基剤及び製剤
WO2010113841A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-07 東レ株式会社 口腔内崩壊性被覆錠剤
US8715730B2 (en) 2009-03-30 2014-05-06 Toray Industries, Inc. Therapeutic or prophylactic agent for dyskinesia
KR20110135870A (ko) 2009-03-30 2011-12-19 도레이 카부시키가이샤 구강내 붕괴성 피복 정제
JP2011016781A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Tsukioka:Kk フィルム状製剤
JP2011025581A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Lintec Corp 可食性積層フィルムおよびその製造方法
JP2011153113A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Nitto Denko Corp フィルム状製剤
JP2011155942A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Lintec Corp 可食性シート及び食品保持シート
US9724309B2 (en) 2010-03-30 2017-08-08 Nitto Denko Corporation Film-form preparation and method for producing the same
US10092505B2 (en) 2012-01-11 2018-10-09 Nitto Denko Corporation Oral film-form base and preparation
WO2013121663A1 (ja) 2012-02-14 2013-08-22 救急薬品工業株式会社 口腔内溶解型フィルム製剤
JP2016527262A (ja) * 2013-07-31 2016-09-08 インテルジェンクス・コーポレイションIntelGenx Corp. 界面活性剤および多価アルコールを有さず直ちに湿潤可能な経口フィルム剤形
JP2016535794A (ja) * 2013-11-11 2016-11-17 インパックス ラボラトリーズ,インコーポレーテッド 急速崩壊性製剤及びその使用法
JPWO2016163403A1 (ja) * 2015-04-07 2018-02-01 ニプロ株式会社 経口フィルム製剤
JP2021138762A (ja) * 2015-04-07 2021-09-16 ニプロ株式会社 経口フィルム製剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1008343B1 (en) 2013-02-27
US20030099690A1 (en) 2003-05-29
US6906043B2 (en) 2005-06-14
EP1008343A4 (en) 2004-12-29
EP1008343A1 (en) 2000-06-14
ES2402544T3 (es) 2013-05-06
JP3460538B2 (ja) 2003-10-27
WO1999017753A1 (fr) 1999-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3460538B2 (ja) 速溶性フィルム製剤
EP0804170B1 (en) Method for making freeze dried drug dosage forms
Lee et al. Orally disintegrating films focusing on formulation, manufacturing process, and characterization
JP5213446B2 (ja) ジクロフェナクを含む医薬組成物
KR960014868B1 (ko) 방사된 섬유상 약제학적 조성물 및 이의 제조방법
EP1504765B1 (en) Quickly soluble film preparations
RU2437648C2 (ru) Вспененная пастилка, содержащая привитой сополимер поливинилового спирта и полиэтиленгликоля
US20090047330A1 (en) Oral fast dissolving films for erectile dysfunction bioactive agents
MX2008000847A (es) Pelicula oral de rapida desintegracion, imposible de escupir, para un medicamento neuroleptico.
JP2002535269A (ja) 粘膜分配用組成物と方法
PT1998762E (pt) Forma farmacêutica sólida contendo um agente activo de sabor mascarado
RU2488385C2 (ru) Пероральная основа в виде пленки
EP2545904B1 (en) Jelly-form preparation and method for producing jelly-form preparation
CN105193772A (zh) 一种沙格列汀口腔膜剂及其制备方法
Reddy An Introduction to Fast Dissolving Oral Thin Film Drug Delivery Systems: A Review
US20250009729A1 (en) Donepezil oral films
JPH09316006A (ja) 口腔内溶解性固形製剤
TW201707691A (zh) 口溶膜
Kumar et al. Fast dissolving tablets: patient compliance dosage forms
Prajapati et al. A Contemporary Approach to The Medicate Conveyane Through Orodispersible Tablets
Roy et al. A BRIEF OVERVIEW ON MOUTH DISSOLVING TABLET
TR202013084A1 (tr) Yüksek dozda eletriptan i̇çeren ağizda eri̇yen fi̇lm formülasyonlari
Deshmukh et al. A REVIEW ON FAST DISSOLVING TABLET.
JP5674480B2 (ja) 口腔内フィルム状基剤及び製剤
Patel et al. Melt In Mouth Tablet-A Futuristic Drug Delivery System

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030411

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030728

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140815

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees