JPH11113722A - 3杢調カーペットおよびその製造方法 - Google Patents
3杢調カーペットおよびその製造方法Info
- Publication number
- JPH11113722A JPH11113722A JP27754697A JP27754697A JPH11113722A JP H11113722 A JPH11113722 A JP H11113722A JP 27754697 A JP27754697 A JP 27754697A JP 27754697 A JP27754697 A JP 27754697A JP H11113722 A JPH11113722 A JP H11113722A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarns
- heather
- carpet
- crimped
- types
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Carpets (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】従来の2杢あるいは3杢調の柄を有するカーペ
ットよりも柄が大きく3色感が良好である3杢調カーペ
ットおよびこの3杢調カーペットを効率的に製造する方
法を提供する。 【解決手段】染色性が異なる3種類の捲縮糸の中から伸
長率差が5%以上15%未満である任意の2種類の捲縮
糸を引き揃えて交絡または撚糸してなる数種類の2杢糸
の中から選択された、任意の2種類の2杢糸が相互に隣
り合うように基布にタフト植毛され染色処理されている
ことを特徴とする3杢調カーペットおよびその製造方
法。
ットよりも柄が大きく3色感が良好である3杢調カーペ
ットおよびこの3杢調カーペットを効率的に製造する方
法を提供する。 【解決手段】染色性が異なる3種類の捲縮糸の中から伸
長率差が5%以上15%未満である任意の2種類の捲縮
糸を引き揃えて交絡または撚糸してなる数種類の2杢糸
の中から選択された、任意の2種類の2杢糸が相互に隣
り合うように基布にタフト植毛され染色処理されている
ことを特徴とする3杢調カーペットおよびその製造方
法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は捲縮糸をフェ−スヤ
−ンとして用いた3杢調カーペットおよびその製造方法
に関するものであり、更に詳しくは、3配色の占有面積
が同一で柄が大きく3配色相互のコントラスト(以下
3色感と表現)が良好である3杢調カーペットおよびこ
の3杢調カーペットを効率的に製造する方法に関するも
のである。
−ンとして用いた3杢調カーペットおよびその製造方法
に関するものであり、更に詳しくは、3配色の占有面積
が同一で柄が大きく3配色相互のコントラスト(以下
3色感と表現)が良好である3杢調カーペットおよびこ
の3杢調カーペットを効率的に製造する方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、捲縮糸をフェースヤーンとして用
いたカーペットの品質向上、コストダウン要望が高まっ
ている。
いたカーペットの品質向上、コストダウン要望が高まっ
ている。
【0003】特にタイル、ロールカーペット分野では、
杢糸の繊度とカーペットの目付け(単位面積当たりの原
糸量)を変更しないという条件下で、従来の2杢調カー
ペットよりも色調が複雑(3杢調)で、3色感の良好な
カーペットを製造可能でかつ安価な原糸の供給要望が強
い。
杢糸の繊度とカーペットの目付け(単位面積当たりの原
糸量)を変更しないという条件下で、従来の2杢調カー
ペットよりも色調が複雑(3杢調)で、3色感の良好な
カーペットを製造可能でかつ安価な原糸の供給要望が強
い。
【0004】そして上記の要求に対応するために、従来
の3杢調の柄を有するカーペットについては、3種類の
異染性能を有する3種類の捲縮糸を交絡または撚糸して
得たいわゆる3杢糸を原糸として使用していた。
の3杢調の柄を有するカーペットについては、3種類の
異染性能を有する3種類の捲縮糸を交絡または撚糸して
得たいわゆる3杢糸を原糸として使用していた。
【0005】しかしながら上記の従来技術においては、
1本の3杢糸で3杢調柄をつくるために柄が小さく、3
配色のコントラスト(以下 3色感と表現)が不十分な
カ−ペットに仕上がるという欠点があった。また3杢糸
を構成する3本の捲縮糸の繊度が小さいので3杢糸の製
造コストが高くなってしまうという欠点があった。
1本の3杢糸で3杢調柄をつくるために柄が小さく、3
配色のコントラスト(以下 3色感と表現)が不十分な
カ−ペットに仕上がるという欠点があった。また3杢糸
を構成する3本の捲縮糸の繊度が小さいので3杢糸の製
造コストが高くなってしまうという欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した従来
技術における問題点の解決を課題として検討した結果、
達成されたものである。
技術における問題点の解決を課題として検討した結果、
達成されたものである。
【0007】したがって本発明の目的は、従来の2杢あ
るいは3杢調の柄を有するカーペットよりも柄が大きく
3色感が良好である3杢調カーペットおよびこの3杢調
カーペットを効率的に製造する方法に関するものであ
る。
るいは3杢調の柄を有するカーペットよりも柄が大きく
3色感が良好である3杢調カーペットおよびこの3杢調
カーペットを効率的に製造する方法に関するものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の3多杢調カーペットは、主として次の構
成を有する。すなわち、染色性が異なる3種類の捲縮糸
の中から伸長率差が5%以上15%未満である任意の2
種類の捲縮糸を引き揃えて交絡または撚糸してなる数種
類の2杢糸の中から選択された、任意の2種類の2杢糸
が相互に隣り合うように基布にタフト植毛され染色処理
されていることを特徴とする3杢調カーペットである。
めに、本発明の3多杢調カーペットは、主として次の構
成を有する。すなわち、染色性が異なる3種類の捲縮糸
の中から伸長率差が5%以上15%未満である任意の2
種類の捲縮糸を引き揃えて交絡または撚糸してなる数種
類の2杢糸の中から選択された、任意の2種類の2杢糸
が相互に隣り合うように基布にタフト植毛され染色処理
されていることを特徴とする3杢調カーペットである。
【0009】なお、本発明の多杢調カーペットにおいて
は、上記2杢糸の繊度がそれぞれ2000〜4000デ
ニールであること、および上記捲縮糸がポリアミドから
なることが望ましい条件であり、これらの条件の適用に
より一層優れた効果を取得することができる。
は、上記2杢糸の繊度がそれぞれ2000〜4000デ
ニールであること、および上記捲縮糸がポリアミドから
なることが望ましい条件であり、これらの条件の適用に
より一層優れた効果を取得することができる。
【0010】また、本発明の3多杢調カーペットの製造
方法は、次のいずれかの構成を有する。すなわち、染色
性が異なる3種類の捲縮糸を予め準備し、その中から伸
長率差が5%以上15%未満である任意の2種類の捲縮
糸を選択し、引き揃えて交絡処理または撚糸して得られ
た数種類の2杢糸の中から任意の2種類の2杢糸を選択
し、これら2種類の2杢糸が相互に隣り合うように基布
にタフト植毛し、次いで染色処理することを特徴とする
3杢調カーペットの製造方法、または、色が異なる3種
類の先染め捲縮糸の中から伸長率差が5%以上15%未
満である任意の2種類の捲縮糸を選択し、引き揃えて交
絡処理または撚糸して得られた数種類の2杢糸の中から
任意の2種類の2杢糸を選択し、これら2種類の2杢糸
が相互に隣り合うように基布にタフト植毛することを特
徴とする3杢調カーペットの製造方法、である。
方法は、次のいずれかの構成を有する。すなわち、染色
性が異なる3種類の捲縮糸を予め準備し、その中から伸
長率差が5%以上15%未満である任意の2種類の捲縮
糸を選択し、引き揃えて交絡処理または撚糸して得られ
た数種類の2杢糸の中から任意の2種類の2杢糸を選択
し、これら2種類の2杢糸が相互に隣り合うように基布
にタフト植毛し、次いで染色処理することを特徴とする
3杢調カーペットの製造方法、または、色が異なる3種
類の先染め捲縮糸の中から伸長率差が5%以上15%未
満である任意の2種類の捲縮糸を選択し、引き揃えて交
絡処理または撚糸して得られた数種類の2杢糸の中から
任意の2種類の2杢糸を選択し、これら2種類の2杢糸
が相互に隣り合うように基布にタフト植毛することを特
徴とする3杢調カーペットの製造方法、である。
【0011】本発明の製造方法では、染色性が異なる3
種類の捲縮糸を予め準備し、その中から染色性が異な
り、かつ伸長率差が5%以上15%未満である任意の2
種類の捲縮糸を選択し、引き揃えて交絡処理または撚糸
して得られた3種類の2杢糸の中から、任意の2種類の
2杢糸を選択し、これら2種類の2杢糸が相互に隣り合
うように基布にタフト植毛し、次いで染色処理すること
より、3杢調カーペットを効率的に製造することができ
る。 また、上記捲縮糸の代わりに先染め捲縮糸を用い
てもよい。
種類の捲縮糸を予め準備し、その中から染色性が異な
り、かつ伸長率差が5%以上15%未満である任意の2
種類の捲縮糸を選択し、引き揃えて交絡処理または撚糸
して得られた3種類の2杢糸の中から、任意の2種類の
2杢糸を選択し、これら2種類の2杢糸が相互に隣り合
うように基布にタフト植毛し、次いで染色処理すること
より、3杢調カーペットを効率的に製造することができ
る。 また、上記捲縮糸の代わりに先染め捲縮糸を用い
てもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明のついて詳細に説明
する。
する。
【0013】本発明の3杢調カーペットは、染色性が異
なる3種類の捲縮糸の中から伸長率差が5%以上15%
未満である任意の2種類の捲縮糸を選択し、引き揃えて
交絡処理または撚糸して得られた数種類の2杢糸の組合
せの中から更に組合せが異なるもの任意の2種類を選択
し、これら2種類の2杢糸が相互に隣り合うように基布
にタフト植毛し、次いで染色処理する3杢調カーペット
である。本発明においては3種類の捲縮糸から2種類の
2杢糸を作り、これを相互に隣り合うように基布にタフ
ト植毛してカ−ペットを製造する。しかるに2種類の2
杢糸を構成する捲縮糸は4本となり3種類のうちのどれ
か1本が必ず2種類の2杢糸の中に含まれることにな
る。すなわち、2杢糸の中の2本の捲縮糸が染色後に糸
の表面に現れる色の出現確率をコントロ−ルしない場合
は1つの色が目立ったストライプ状のカ−ペットになっ
てしまう。本発明者はこの色の出現確率を捲縮糸の伸長
率差でコントロ−ルすることを考えた。すなわち、2杢
糸を構成する捲縮糸間に伸長率差を設けることにより、
2杢糸は伸長率の低い捲縮糸が伸長率の高い捲縮糸を一
部分覆う構造となるため、染色後に糸の表面には伸長率
の低い捲縮糸の色がリッチに出現する。さらに捲縮糸の
伸長率差を5%以上15%未満とすることにより染色後
に糸の表面に現れる伸長率の低い捲縮糸の色と伸長率の
高い捲縮糸の色の出現確率を例えば2:1のように制御
することができる。ここで2種類の2杢糸の中に共通に
含まれる捲縮糸についてその伸長率を相手の捲縮糸に比
べて5%以上15%未満高く品質設計することにより、
2種類の2杢糸の中に共通に含まれる捲縮糸の色の出現
確率は2分の1になる。すなわち、出来上がったカ−ペ
ットにおいては3つの捲縮糸の色の出現確率は同一とな
り良好な3色感となる。また本発明においては2本の2
杢糸で3色を表現するために従来の1本の2杢糸で3色
を表現する場合よりも一つ一つの色の占有面積が大きく
なる。すなわち柄が大きくなる。さらに本発明の2杢糸
の繊度は従来の3杢糸の繊度の1.5倍程度以上に設定
することになるので生産性が向上する。
なる3種類の捲縮糸の中から伸長率差が5%以上15%
未満である任意の2種類の捲縮糸を選択し、引き揃えて
交絡処理または撚糸して得られた数種類の2杢糸の組合
せの中から更に組合せが異なるもの任意の2種類を選択
し、これら2種類の2杢糸が相互に隣り合うように基布
にタフト植毛し、次いで染色処理する3杢調カーペット
である。本発明においては3種類の捲縮糸から2種類の
2杢糸を作り、これを相互に隣り合うように基布にタフ
ト植毛してカ−ペットを製造する。しかるに2種類の2
杢糸を構成する捲縮糸は4本となり3種類のうちのどれ
か1本が必ず2種類の2杢糸の中に含まれることにな
る。すなわち、2杢糸の中の2本の捲縮糸が染色後に糸
の表面に現れる色の出現確率をコントロ−ルしない場合
は1つの色が目立ったストライプ状のカ−ペットになっ
てしまう。本発明者はこの色の出現確率を捲縮糸の伸長
率差でコントロ−ルすることを考えた。すなわち、2杢
糸を構成する捲縮糸間に伸長率差を設けることにより、
2杢糸は伸長率の低い捲縮糸が伸長率の高い捲縮糸を一
部分覆う構造となるため、染色後に糸の表面には伸長率
の低い捲縮糸の色がリッチに出現する。さらに捲縮糸の
伸長率差を5%以上15%未満とすることにより染色後
に糸の表面に現れる伸長率の低い捲縮糸の色と伸長率の
高い捲縮糸の色の出現確率を例えば2:1のように制御
することができる。ここで2種類の2杢糸の中に共通に
含まれる捲縮糸についてその伸長率を相手の捲縮糸に比
べて5%以上15%未満高く品質設計することにより、
2種類の2杢糸の中に共通に含まれる捲縮糸の色の出現
確率は2分の1になる。すなわち、出来上がったカ−ペ
ットにおいては3つの捲縮糸の色の出現確率は同一とな
り良好な3色感となる。また本発明においては2本の2
杢糸で3色を表現するために従来の1本の2杢糸で3色
を表現する場合よりも一つ一つの色の占有面積が大きく
なる。すなわち柄が大きくなる。さらに本発明の2杢糸
の繊度は従来の3杢糸の繊度の1.5倍程度以上に設定
することになるので生産性が向上する。
【0014】本発明において、異なる染色性能を有する
捲縮糸の原料となるポリマーは、ポリアミドの場合に
は、アミノ末端基量およびカルボキシル末端基量を重合
または製糸工程で制御する方法、およびスルフォン基な
どのポリアミドの末端基以外の官能基を重合または製糸
工程で導入する方法により形成することができる。
捲縮糸の原料となるポリマーは、ポリアミドの場合に
は、アミノ末端基量およびカルボキシル末端基量を重合
または製糸工程で制御する方法、およびスルフォン基な
どのポリアミドの末端基以外の官能基を重合または製糸
工程で導入する方法により形成することができる。
【0015】また顔料で着色したポリマーを用いてもよ
い。
い。
【0016】本発明で用いられる染色性の異なる2種類
の捲縮糸からなる2杢糸は、例えばナイロン6の2杢糸
の場合、酸性染料に染まるNH2端基が多いポリマーか
らなる繊維と、塩基性染料に染まるSO3末端基が多い
ポリマーからなる繊維との組合せで異なる2色に染色が
施される。
の捲縮糸からなる2杢糸は、例えばナイロン6の2杢糸
の場合、酸性染料に染まるNH2端基が多いポリマーか
らなる繊維と、塩基性染料に染まるSO3末端基が多い
ポリマーからなる繊維との組合せで異なる2色に染色が
施される。
【0017】そして本発明においては、カーペットにし
たときの風合を良好に保つ観点から、杢糸の繊度がそれ
ぞれ2000〜4000デニールであることが望まし
い。
たときの風合を良好に保つ観点から、杢糸の繊度がそれ
ぞれ2000〜4000デニールであることが望まし
い。
【0018】次に本発明の3多杢調カーペットの製造方
法について説明する。
法について説明する。
【0019】まず上記の染色性の異なる2種類の捲縮糸
からなる2杢糸を得るに際しては、例えば、染色性の異
なる2種類のポリマーを、それぞれ独立した紡糸機から
溶融紡糸した後、冷風により冷却・固化し、さらに引き
続いて油剤を付着した後、300〜1200m/分で回
転する引取りロールで引取り、さらにこの未延伸糸を2
〜6倍で延伸する。続いて各延伸糸を従来公知の加熱流
体による捲縮加工装置、例えば特公昭58−1214号
公報、および米国特許第4526808号明細書に記載
の装置などを用いて捲縮糸に加工し、次いで得られた2
種類の捲縮糸を引き揃えて空気交絡処理または撚糸すれ
ばよい。
からなる2杢糸を得るに際しては、例えば、染色性の異
なる2種類のポリマーを、それぞれ独立した紡糸機から
溶融紡糸した後、冷風により冷却・固化し、さらに引き
続いて油剤を付着した後、300〜1200m/分で回
転する引取りロールで引取り、さらにこの未延伸糸を2
〜6倍で延伸する。続いて各延伸糸を従来公知の加熱流
体による捲縮加工装置、例えば特公昭58−1214号
公報、および米国特許第4526808号明細書に記載
の装置などを用いて捲縮糸に加工し、次いで得られた2
種類の捲縮糸を引き揃えて空気交絡処理または撚糸すれ
ばよい。
【0020】ここで染色性の異なる2種類のポリマー
を、それぞれ独立した紡糸機で溶融紡糸した後、延伸前
に合糸してもよいが、望ましくは捲縮加工した後に交絡
する段階で同時に合糸交絡することにより、カーペット
とした場合の3色感がより良好となる。
を、それぞれ独立した紡糸機で溶融紡糸した後、延伸前
に合糸してもよいが、望ましくは捲縮加工した後に交絡
する段階で同時に合糸交絡することにより、カーペット
とした場合の3色感がより良好となる。
【0021】以上の方法により2杢糸が得られる。
【0022】次いで上記の方法により得た2種類の2杢
糸をタフティング機にセットし、2種類の2杢糸が隣り
合うように、例えば、ポリエステル不織布からなる一次
基布などにタフト植毛した後、染色処理し、必要に応じ
て裏張りを行うことにより、本発明の3杢調カーペット
を得ることができる。なおタフト植毛を行うに際して
は、交互に制電糸を混入すると、静電気を抑制すること
ができ好ましい。
糸をタフティング機にセットし、2種類の2杢糸が隣り
合うように、例えば、ポリエステル不織布からなる一次
基布などにタフト植毛した後、染色処理し、必要に応じ
て裏張りを行うことにより、本発明の3杢調カーペット
を得ることができる。なおタフト植毛を行うに際して
は、交互に制電糸を混入すると、静電気を抑制すること
ができ好ましい。
【0023】ここで2種類の2杢糸を相互に隣り合うよ
うにタフトしない場合には、同一色の2杢糸が隣り合う
ことになるため、柄が単調になるか、または筋っぽくな
って3杢調の柄特性が得られない。
うにタフトしない場合には、同一色の2杢糸が隣り合う
ことになるため、柄が単調になるか、または筋っぽくな
って3杢調の柄特性が得られない。
【0024】なお、上述した従来の技術では、1本の杢
糸は3種類の異染性能を有する3種類の捲縮糸を使用す
るのに対し、本発明においては2本の2杢糸で3色を表
現するために従来の1本の2杢糸で3色を表現する場合
よりも一つ一つの色の占有面積が大きくなる。すなわち
柄が大きくなるとともに3色感が良好となる。さらに本
発明の2杢糸の繊度は従来の3杢糸の繊度の1.5倍程
度以上に設定することになるので生産性が向上する。
糸は3種類の異染性能を有する3種類の捲縮糸を使用す
るのに対し、本発明においては2本の2杢糸で3色を表
現するために従来の1本の2杢糸で3色を表現する場合
よりも一つ一つの色の占有面積が大きくなる。すなわち
柄が大きくなるとともに3色感が良好となる。さらに本
発明の2杢糸の繊度は従来の3杢糸の繊度の1.5倍程
度以上に設定することになるので生産性が向上する。
【0025】
【実施例】以下実施例にて本発明を説明する。
【0026】なお、本発明における各物性は次のように
して求めた値である。
して求めた値である。
【0027】<アミノ基量>試料にフェノールエタノー
ルアミンを添加して溶解した後、塩酸で滴定して求め
た。
ルアミンを添加して溶解した後、塩酸で滴定して求め
た。
【0028】<カルボキシル基量>試料にベンジルアル
コールを添加して加熱溶解した後、KOHアルコール溶
液で滴定して求めた。
コールを添加して加熱溶解した後、KOHアルコール溶
液で滴定して求めた。
【0029】<スルホン基量>試料にギ酸を添加して溶
解した後、285nmのUV吸収を測定して求めた。
解した後、285nmのUV吸収を測定して求めた。
【0030】<捲縮伸長率>捲縮糸をカセ取りし、20
℃、65%で3時間放縮後、20分間沸騰水処理し、次
いで12時間風乾した後、初荷重2mg/dを30秒か
けたときの糸長をL1、定荷重100mg/dを30秒
かけたときの糸長をL2としたとき次式で計算して求め
る。 ((L2−L1)/L1) x 100 <カーペットの3色感(コントラスト)>カーペット製
品を20人のモニターに目視判定してもらい、杢感(コ
ントラスト)判定をする。最も杢感(コントラスト)の
良いものを3級、最も悪いものを1級とする。
℃、65%で3時間放縮後、20分間沸騰水処理し、次
いで12時間風乾した後、初荷重2mg/dを30秒か
けたときの糸長をL1、定荷重100mg/dを30秒
かけたときの糸長をL2としたとき次式で計算して求め
る。 ((L2−L1)/L1) x 100 <カーペットの3色感(コントラスト)>カーペット製
品を20人のモニターに目視判定してもらい、杢感(コ
ントラスト)判定をする。最も杢感(コントラスト)の
良いものを3級、最も悪いものを1級とする。
【0031】<カーペットの筋>カーペット製品を20
人のモニターに目視判定してもらい、筋判定をする。最
も筋のないものを3級、最も筋が目立つものを1級とす
る。
人のモニターに目視判定してもらい、筋判定をする。最
も筋のないものを3級、最も筋が目立つものを1級とす
る。
【0032】[実施例1〜3、比較例1]表1に示した
異染色性能を有する3種類のナイロン6ポリマー(色の
濃淡をつけるため、酸性染料に染まるNH2 末端基が多
いポリマーと、NH2末端基が少ないポリマーと、塩基
性染料に染まるSO3末端基が多いポリマー)を、それ
ぞれエクストルダー型紡糸機で溶融し、田型中空断面型
口金より中空率が12%の中空糸を紡糸した。
異染色性能を有する3種類のナイロン6ポリマー(色の
濃淡をつけるため、酸性染料に染まるNH2 末端基が多
いポリマーと、NH2末端基が少ないポリマーと、塩基
性染料に染まるSO3末端基が多いポリマー)を、それ
ぞれエクストルダー型紡糸機で溶融し、田型中空断面型
口金より中空率が12%の中空糸を紡糸した。
【0033】紡糸部より得た糸条に、先ず油剤を付着せ
しめ、続いて引取りロールで引取り、加熱延伸ロールに
て延伸することにより、マルチフィラメントを得た。さ
らに連続して、米国特許第4526808号明細書に記
載の捲縮加工装置にて加熱蒸気処理を行い、捲縮を付与
した後、チーズ形状に巻き取ることにより、異染色性能
を有し、それぞれ繊度1300デニール、フィラメント
数80、田型中空率12%、捲縮伸長率:Aポリマ−:
15%,Bポリマ−:22%、Cポリマ−:28%の3
種類の捲縮糸を得た。引き続き、2種類の捲縮糸を選択
し、これら捲縮糸を引き揃えて、同時に空気交絡処理す
ることにより2種類の2杢糸を得た。上記の方法により
得た2杢糸をタフティング機にセットし、2種類の2杢
糸が隣り合うようにポリエステル不織布の一次基布にタ
フトした後、染色処理、裏張りを行ってカーペットを得
た。つまり3種類の2杢糸から2種類の2杢糸を選ぶ方
法は3通りあるので、3種類の3杢調カーペットを得
た。
しめ、続いて引取りロールで引取り、加熱延伸ロールに
て延伸することにより、マルチフィラメントを得た。さ
らに連続して、米国特許第4526808号明細書に記
載の捲縮加工装置にて加熱蒸気処理を行い、捲縮を付与
した後、チーズ形状に巻き取ることにより、異染色性能
を有し、それぞれ繊度1300デニール、フィラメント
数80、田型中空率12%、捲縮伸長率:Aポリマ−:
15%,Bポリマ−:22%、Cポリマ−:28%の3
種類の捲縮糸を得た。引き続き、2種類の捲縮糸を選択
し、これら捲縮糸を引き揃えて、同時に空気交絡処理す
ることにより2種類の2杢糸を得た。上記の方法により
得た2杢糸をタフティング機にセットし、2種類の2杢
糸が隣り合うようにポリエステル不織布の一次基布にタ
フトした後、染色処理、裏張りを行ってカーペットを得
た。つまり3種類の2杢糸から2種類の2杢糸を選ぶ方
法は3通りあるので、3種類の3杢調カーペットを得
た。
【0034】得られたカーペットはいずれも柄が大き
く、3色感が良好で筋が無かった。
く、3色感が良好で筋が無かった。
【0035】表1、表2に結果を示す。また表2には従
来糸を比較例1として示す。
来糸を比較例1として示す。
【0036】
【表1】
【表2】 ここで比較例1の従来糸は実施例1と同様の3種類のナ
イロン6ポリマー(A、BおよびC)を、それぞれエク
ストルダー型紡糸機で溶融し、田型中空断面型口金より
中空率が12%の中空糸を紡糸した。紡糸部より得た糸
条に、先ず油剤を付着せしめ、続いて引取りロールで引
取り、加熱延伸ロールにて延伸することにより、マルチ
フィラメントを得た。さらに連続して、米国特許第45
26808号明細書に記載の捲縮加工装置にて加熱蒸気
処理を行い、捲縮を付与した後、チーズ形状に巻き取る
ことにより、異染色性能を有し、それぞれ繊度870デ
ニール、フィラメント数54、田型中空率12%、捲縮
伸長率:Aポリマ−:22%,Bポリマ−:22%、C
ポリマ−:22%の3種類の捲縮糸を得た。次に3種類
の捲縮糸を引き揃えて同時に空気交絡処理することによ
り得た3杢糸をタフティング機にセットし、ポリエステ
ル不織布の一次基布にタフトした後、染色処理、裏張り
を行ってカーペットを得た。
イロン6ポリマー(A、BおよびC)を、それぞれエク
ストルダー型紡糸機で溶融し、田型中空断面型口金より
中空率が12%の中空糸を紡糸した。紡糸部より得た糸
条に、先ず油剤を付着せしめ、続いて引取りロールで引
取り、加熱延伸ロールにて延伸することにより、マルチ
フィラメントを得た。さらに連続して、米国特許第45
26808号明細書に記載の捲縮加工装置にて加熱蒸気
処理を行い、捲縮を付与した後、チーズ形状に巻き取る
ことにより、異染色性能を有し、それぞれ繊度870デ
ニール、フィラメント数54、田型中空率12%、捲縮
伸長率:Aポリマ−:22%,Bポリマ−:22%、C
ポリマ−:22%の3種類の捲縮糸を得た。次に3種類
の捲縮糸を引き揃えて同時に空気交絡処理することによ
り得た3杢糸をタフティング機にセットし、ポリエステ
ル不織布の一次基布にタフトした後、染色処理、裏張り
を行ってカーペットを得た。
【0037】[比較例2〜4]実施例1と同様の3種類
のナイロン6ポリマー(A、BおよびC)を、それぞれ
エクストルダー型紡糸機で溶融し、田型中空断面型口金
より中空率が12%の中空糸を紡糸した。紡糸部より得
た糸条に、先ず油剤を付着せしめ、続いて引取りロール
で引取り、加熱延伸ロールにて延伸することにより、マ
ルチフィラメントを得た。さらに連続して、米国特許第
4526808号明細書に記載の捲縮加工装置にて加熱
蒸気処理を行い、捲縮を付与した後、チーズ形状に巻き
取ることにより、異染色性能を有し、それぞれ繊度13
00デニール、フィラメント数80、田型中空率12
%、捲縮伸長率:Aポリマー:19%,Bポリマー:2
1%、Cポリマー:23%の3種類の捲縮糸を得た。引
き続き、2種類の捲縮糸を選択し、これら捲縮糸を引き
揃えて、同時に空気交絡処理することにより2種類の2
杢糸を得た。上記の方法により得た2杢糸をタフティン
グ機にセットし、2種類の2杢糸が隣り合うようにポリ
エステル不織布の一次基布にタフトした後、染色処理、
裏張りを行ってカーペットを得た。つまり3種類の2杢
糸から2種類の2杢糸を選ぶ方法は3通りあるので、3
種類の3杢調カーペットを得た。
のナイロン6ポリマー(A、BおよびC)を、それぞれ
エクストルダー型紡糸機で溶融し、田型中空断面型口金
より中空率が12%の中空糸を紡糸した。紡糸部より得
た糸条に、先ず油剤を付着せしめ、続いて引取りロール
で引取り、加熱延伸ロールにて延伸することにより、マ
ルチフィラメントを得た。さらに連続して、米国特許第
4526808号明細書に記載の捲縮加工装置にて加熱
蒸気処理を行い、捲縮を付与した後、チーズ形状に巻き
取ることにより、異染色性能を有し、それぞれ繊度13
00デニール、フィラメント数80、田型中空率12
%、捲縮伸長率:Aポリマー:19%,Bポリマー:2
1%、Cポリマー:23%の3種類の捲縮糸を得た。引
き続き、2種類の捲縮糸を選択し、これら捲縮糸を引き
揃えて、同時に空気交絡処理することにより2種類の2
杢糸を得た。上記の方法により得た2杢糸をタフティン
グ機にセットし、2種類の2杢糸が隣り合うようにポリ
エステル不織布の一次基布にタフトした後、染色処理、
裏張りを行ってカーペットを得た。つまり3種類の2杢
糸から2種類の2杢糸を選ぶ方法は3通りあるので、3
種類の3杢調カーペットを得た。
【0038】得られたカーペットはいずれも柄が大き
く、3色感が良好であったが、筋が目立ち商品として不
適であった。表3に結果を示す。
く、3色感が良好であったが、筋が目立ち商品として不
適であった。表3に結果を示す。
【0039】
【表3】 [比較例5〜7]実施例1と同様の3種類のナイロン6
ポリマー(A、BおよびC)を、それぞれエクストルダ
ー型紡糸機で溶融し、田型中空断面型口金より中空率が
12%の中空糸を紡糸した。紡糸部より得た糸条に、先
ず油剤を付着せしめ、続いて引取りロールで引取り、加
熱延伸ロールにて延伸することにより、マルチフィラメ
ントを得た。さらに連続して、米国特許第452680
8号明細書に記載の捲縮加工装置にて加熱蒸気処理を行
い、捲縮を付与した後、チーズ形状に巻き取ることによ
り、異染色性能を有し、それぞれ繊度1300デニー
ル、フィラメント数80、田型中空率12%、捲縮伸長
率:Aポリマー:10%,Bポリマー:27%、Cポリ
マー:10%の3種類の捲縮糸を得た。引き続き、2種
類の捲縮糸を選択し、これら捲縮糸を引き揃えて、同時
に空気交絡処理することにより2種類の2杢糸を得た。
上記の方法により得た2杢糸をタフティング機にセット
し、2種類の2杢糸が隣り合うようにポリエステル不織
布の一次基布にタフトした後、染色処理、裏張りを行っ
てカーペットを得た。つまり3種類の2杢糸から2種類
の2杢糸を選ぶ方法は3通りあるので、3種類の3杢調
カーペットを得た。
ポリマー(A、BおよびC)を、それぞれエクストルダ
ー型紡糸機で溶融し、田型中空断面型口金より中空率が
12%の中空糸を紡糸した。紡糸部より得た糸条に、先
ず油剤を付着せしめ、続いて引取りロールで引取り、加
熱延伸ロールにて延伸することにより、マルチフィラメ
ントを得た。さらに連続して、米国特許第452680
8号明細書に記載の捲縮加工装置にて加熱蒸気処理を行
い、捲縮を付与した後、チーズ形状に巻き取ることによ
り、異染色性能を有し、それぞれ繊度1300デニー
ル、フィラメント数80、田型中空率12%、捲縮伸長
率:Aポリマー:10%,Bポリマー:27%、Cポリ
マー:10%の3種類の捲縮糸を得た。引き続き、2種
類の捲縮糸を選択し、これら捲縮糸を引き揃えて、同時
に空気交絡処理することにより2種類の2杢糸を得た。
上記の方法により得た2杢糸をタフティング機にセット
し、2種類の2杢糸が隣り合うようにポリエステル不織
布の一次基布にタフトした後、染色処理、裏張りを行っ
てカーペットを得た。つまり3種類の2杢糸から2種類
の2杢糸を選ぶ方法は3通りあるので、3種類の3杢調
カーペットを得た。
【0040】得られたカーペットはいずれも柄が大き
く、3色感が良好であったが、筋が目立ち商品として不
適であった。
く、3色感が良好であったが、筋が目立ち商品として不
適であった。
【0041】表4に結果を示す。
【0042】
【表4】
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の3杢調カ
ーぺットは従来の3杢調カーペットよりも柄が大きく3
色感がある。また本発明の3杢調カーペットの製造方法
によれば、従来の3杢調カーペットよりも生産性良く製
造することが可能となる。
ーぺットは従来の3杢調カーペットよりも柄が大きく3
色感がある。また本発明の3杢調カーペットの製造方法
によれば、従来の3杢調カーペットよりも生産性良く製
造することが可能となる。
Claims (6)
- 【請求項1】 染色性が異なる3種類の捲縮糸の中から
伸長率差が5%以上15%未満である任意の2種類の捲
縮糸を引き揃えて交絡または撚糸してなる数種類の2杢
糸の中から選択された、任意の2種類の2杢糸が相互に
隣り合うように基布にタフト植毛され染色処理されてい
ることを特徴とする3杢調カーペット。 - 【請求項2】 捲縮糸がポリアミドからなることを特徴
とする請求項1に記載の3杢調カーペット。 - 【請求項3】 2杢糸の繊度が2000〜4000デニ
ールであることを特徴とする特許請求項1または2に記
載の3杢調カーペット。 - 【請求項4】 捲縮糸の断面形状が田型中空であり、中
空部の割合が5〜20%であることを特徴とする請求項
1〜3のいずれかに記載の3杢調カーペット。 - 【請求項5】 染色性が異なる3種類の捲縮糸を予め準
備し、その中から伸長率差が5%以上15%未満である
任意の2種類の捲縮糸を選択し、引き揃えて交絡処理ま
たは撚糸して得られた数種類の2杢糸の中から任意の2
種類の2杢糸を選択し、これら2種類の2杢糸が相互に
隣り合うように基布にタフト植毛し、次いで染色処理す
ることを特徴とする3杢調カーペットの製造方法。 - 【請求項6】 色が異なる3種類の先染め捲縮糸の中か
ら伸長率差が5%以上15%未満である任意の2種類の
捲縮糸を選択し、引き揃えて交絡処理または撚糸して得
られた数種類の2杢糸の中から任意の2種類の2杢糸を
選択し、これら2種類の2杢糸が相互に隣り合うように
基布にタフト植毛することを特徴とする3杢調カーペッ
トの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27754697A JPH11113722A (ja) | 1997-10-09 | 1997-10-09 | 3杢調カーペットおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27754697A JPH11113722A (ja) | 1997-10-09 | 1997-10-09 | 3杢調カーペットおよびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11113722A true JPH11113722A (ja) | 1999-04-27 |
Family
ID=17585053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27754697A Pending JPH11113722A (ja) | 1997-10-09 | 1997-10-09 | 3杢調カーペットおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11113722A (ja) |
-
1997
- 1997-10-09 JP JP27754697A patent/JPH11113722A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1231353A (zh) | 自定形纱 | |
JPH036265B2 (ja) | ||
JPH11164767A (ja) | 3杢調カーペットおよびその製造方法 | |
JPH11113722A (ja) | 3杢調カーペットおよびその製造方法 | |
JPH10323270A (ja) | 多杢調カーペットおよびその製造方法 | |
US3157022A (en) | Rug yarn | |
JP3248325B2 (ja) | 多色嵩高糸の製造方法 | |
JPH0959838A (ja) | 紡績糸 | |
JP2002069766A (ja) | カーペット用捲縮糸およびカーペット | |
JPH09268448A (ja) | 撚り糸およびカーペットの製造方法 | |
JP4198328B2 (ja) | ポリエステル混繊糸 | |
JP4433880B2 (ja) | カーペット用捲縮糸およびカーペット | |
JP3395246B2 (ja) | 人工芝用原糸 | |
JP4461592B2 (ja) | カーペット用捲縮糸およびカーペット | |
JP3885610B2 (ja) | カーペット用捲縮糸およびカーペット | |
JPH08260277A (ja) | 多色柄嵩高糸およびこの嵩高糸を用いた多色柄カーペット | |
JP2002294525A (ja) | 撚り捲縮糸、カーペットおよびモケット | |
JPH09157985A (ja) | カーペット用ポリエステル繊維糸の製造方法 | |
JP3018479B2 (ja) | 異染性複合仮撚糸 | |
JP2839294B2 (ja) | 複合糸の製造方法 | |
JP2002161448A (ja) | カーペット用捲縮糸およびカーペット | |
JPS5945770B2 (ja) | 混繊糸 | |
JP2003064537A (ja) | カットパイルカーペット | |
CN114959972A (zh) | 复合加工丝及其用途 | |
JP2000220050A (ja) | カーペット用捲縮糸、カーペットおよびその製造方法 |