[go: up one dir, main page]

JPH1085296A - 入浴装置 - Google Patents

入浴装置

Info

Publication number
JPH1085296A
JPH1085296A JP8243753A JP24375396A JPH1085296A JP H1085296 A JPH1085296 A JP H1085296A JP 8243753 A JP8243753 A JP 8243753A JP 24375396 A JP24375396 A JP 24375396A JP H1085296 A JPH1085296 A JP H1085296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
seat
bathtub
lifting
wheelchair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8243753A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kobashi
雅明 小橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Medical Co Ltd
Original Assignee
Sakai Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Medical Co Ltd filed Critical Sakai Medical Co Ltd
Priority to JP8243753A priority Critical patent/JPH1085296A/ja
Publication of JPH1085296A publication Critical patent/JPH1085296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車椅子の座体を走行台車から昇降レールに乗
り移らせるときの距離を小さくし、介助者の負担を減ら
す。 【解決手段】 上部にレール34が設けられた走行台車
31に対してその上側に載せられる座体41が前記レー
ル34に沿って移動されながら分離可能とされた車椅子
1と、浴槽3内に設けられかつ駆動機構9によって昇降
させられる昇降レール10とを備え、該昇降レール10
を車椅子1の走行台車31上のレール34の高さに一致
させた状態で、走行台車31上から昇降レール10上に
前記座体41を乗り移らせる入浴装置において、昇降レ
ール10が下降するに従い座体41を前方に移動するガ
イド機構20を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、身体障害者、老人
等の入浴介助を必要とする者を、安全かつ介助労力を多
大にかけることなく入浴させることのできる入浴装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の入浴装置として、浴槽の
内部に、駆動機構によって昇降させられる昇降レールを
配置し、一方、上部にレールが設けられた走行台車に対
してその上側に載せられる座体がレールに沿って移動さ
れながら分離可能とされた車椅子を用意し、昇降レール
を車椅子の走行台車上のレールの高さに一致させた状態
で、走行台車上から昇降レール上に前記座体を乗り移ら
せ、その状態で昇降レールを下降させることで、入浴者
を座体と共に浴槽内に至らせる形式のものが知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記入浴装
置では、昇降レールの上に乗り移った座体が、その位置
で垂直に上下するようになっていたので、浴槽内の最適
な位置(座椅子部分を寝かせた状態で入浴者を水中に入
れることのできる位置)に座体を沈めるには、浴槽の縁
部からかなり前方まで介助者が座体を押し進めなくては
ならなかった。このため、介助者が無理な姿勢でかなり
前方まで手を伸ばす必要があり、介助負担が大きかっ
た。
【0004】本発明は、前記事情に鑑みてなされたもの
で、車椅子の座体を走行台車から昇降レールに乗り移ら
せるときの距離を小さくし、介助者の負担を減らすこと
ができる入浴装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、上部
にレールが設けられた走行台車に対してその上側に載せ
られる座体が前記レールに沿って移動されながら分離可
能とされた車椅子と、浴槽内に設けられかつ駆動機構に
よって昇降させられる昇降レールとを備え、該昇降レー
ルを前記車椅子の走行台車上のレールの高さに一致させ
た状態で、走行台車上から昇降レール上に前記座体を乗
り移らせる入浴装置において、前記昇降レールが下降す
るに従い昇降レール上の前記座体を浴槽の中央側に移動
し、かつ昇降レールが上昇するに従い昇降レール上の前
記座体を浴槽の縁部側に移動するガイド機構を設けたこ
とを特徴とする。
【0006】請求項2の発明は、前記ガイド機構を次の
要素で構成した。即ち、昇降レールの延長方向にスライ
ド自在に設けられ、昇降レールに乗り移った座体と係合
可能で、かつ昇降レールと共に上下するスライド部材
と、該スライド部材を前方に付勢するスプリングと、該
スライド部材に取り付けられたガイドローラと、ガイド
ローラが係合し、前記スライド部材が昇降レールと共に
下降する際にガイドローラを前方へ誘導するガイドレー
ルとでガイド機構を構成した。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1、図2は本発明の実施形態の入
浴装置を示す。この入浴装置は、床面2上を走行可能な
車椅子1と、浴槽3側の設備とからなる。
【0008】浴槽3側の設備としては、浴槽3内に立設
された支柱7と、支柱7によって片持ち状態で昇降自在
に支持された昇降台8と、昇降台8を昇降操作する駆動
機構9と、昇降台8上に固定された左右一対の昇降レー
ル10と、昇降レール10の上方の前方空間に設けられ
た手摺(ガード)70とがある。
【0009】車椅子1は、下部の走行台車31と、走行
台車31上に分離可能に載置された上部の座体41とか
らなる。走行台車31はフレーム32を有し、フレーム
32の下部には、床面2上を走行するためのキャスタ3
3が設けられている。また、フレーム32の上面には、
座体41を前後方向に走行させるための左右一対のレー
ル34と、レール34間に配されたロック板35とが設
けられ、フレーム32の後端には、介助者が手押しする
ための把手36が設けられている。
【0010】座体41は、走行台車31に支持される座
体本体42を有しており、座体本体42の下面には、走
行台車31のレール34上を転動する車輪43が複数設
けられている。また、座体41は、座体本体42の上部
に上下方向回動自在に取り付けられた座椅子部分44を
有すると共に、その前方に足載せ台45を有する。ま
た、座体本体42の後端には、介助者が手押しする際に
把持する把手46が取り付けられ、その他に、座椅子部
分44を回動させるときに操作する傾動レバー47と、
ロックピン48を解除操作するためのロック解除レバー
49とが取り付けられている。
【0011】ロックピン48は、走行台車31のロック
板35に設けたロック孔に対して抜き差し自在のもの
で、通常はロック方向に付勢され、走行台車31側のロ
ック孔に嵌まることで、座体41を走行台車31に固定
することができる。また、このロックピン48は、後述
するスライド部材15のロック孔16に対して嵌まるこ
とで、座体41を昇降台8に固定することができるよう
になっている。
【0012】一方、浴槽3内の支柱7に支持された昇降
台8の上面には、昇降レール10間に位置させてスライ
ド部材15が設けられている。このスライド部材15
は、車椅子1の座体41側のロックピン48の嵌まるロ
ック孔16を有するもので、リニア軸受17及びガイド
ロッド18により案内されて、昇降レール10に沿って
スライドする。また、スライド部材15は、常時スプリ
ング13によって前方(図2中左方)に付勢されてお
り、自由状態では、図示略のストッパにより前端限(前
方移動限)にて止められるようになっている。
【0013】スライド部材15の一端には、昇降レール
10の外側に延出するロッド19が取り付けられてお
り、そのロッド19の先端に設けたガイドローラ21
が、支柱7の近傍に縦に設けた溝型のガイドレール20
Aに係合可能となっている。ガイドレール20Aは上下
に延びるもので、上端は浴槽3の縁部4に近い位置にあ
り、下方へ行くほど前方、つまり浴槽3の中央部側に近
寄るように傾斜している。そして、下端は、ガイドロー
ラ21がガイドレール20Aから自由に抜けるように開
放され、その下端開放部分は、前端限位置にて上昇する
スライド部材15のガイドローラ21が、確実にガイド
レール20Aの溝に係合できるように広口状に形成され
ている。
【0014】この実施形態では、スライド部材15と、
スプリング13と、ガイドローラ21と、ガイドレール
20Aとにより、昇降レール10の下降に従って座体4
1を前方に移動するガイド機構20が構成されている。
【0015】また、前記昇降レール10は、長さ方向に
3つに分割されている。中央レール10Aは昇降台8上
に固定され、中央レール10Aの前端に、前部レール1
0Bがヒンジ11を介して上方に折り畳み可能に連結さ
れ、中央レール10Aの後端に、後部レール10Cがヒ
ンジ12を介して上方に折り畳み可能に連結されてい
る。前部レール10Bには横棒26が設けられており、
この横棒26に取り付けた引きレバー27を引き寄せる
ことで、前部レール10Bを上方に折り畳むことができ
る。また、その状態で引きレバー27の端部の取手28
を固定ロック部29に引っ掛けることで、前部レール1
0Bを折り畳み状態にて保持しておくことができるよう
になっている。
【0016】後部レール10Cは、浴槽3の縁部4の上
端に載ることで、浴槽3の内外間での座体41の移送を
スムーズにするものであり、昇降台8の下降に応じて浴
槽3の内壁等に先端が摺接することで、自動的に上方に
折り畳まれるようになっている。
【0017】また、手摺70は、基端部が昇降台8の基
部に固定されており、先端側が上方に立ち上がった後、
昇降レール10の上方の前部空間を横切るように水平に
延びている。そして、座体41上の入浴者Mの胸辺りの
高さに、水平部分71が位置するように設けられてい
る。この場合の手摺70は、入浴者Mが手を掛けてもよ
いように、ある程度の剛性を持つ金属パイプで構成して
もよいが、入浴者Mの恐怖感を和らげることが主目的で
あるので、余り強度が高くない材料、例えば樹脂等で構
成してもよい。
【0018】次に作用を説明する。入浴に際して、介助
者は車椅子1を走行させて、浴槽3の縁部4に寄せる。
寄せる際に、座椅子部分44を上方に寝かせ、足載せ台
45を持ち上げる。その状態で、昇降レール10を上昇
させ、昇降レール10を走行台車31のレール34の高
さに一致させる。そうすると、走行台車31のレール3
4と昇降レール10とが直線状に並ぶ。この状態で、ロ
ック解除レバー49を操作して、走行台車31から座体
41を切り離し、介助者が座体41を押し移動して、昇
降レール10上に乗り移らせる。
【0019】このとき、座体41を固定するためのスラ
イド部材15は、ガイドレール20Aの作用により浴槽
3の縁部4に近い位置に寄せられているので、介助者は
あまり手を伸ばさずに、座体41をスライド部材15上
に乗せることができる。したがって、無理な姿勢をとる
必要がなく、介助負担が小さくてすむ。また、座体41
上の入浴者Mは、水面上の高さの前方空間に押し出され
る形になるので、恐怖感を抱くおそれがあるが、本入浴
装置の場合、その前方空間に手摺70が存在するので、
恐怖感を無くすことができる。
【0020】昇降レール10上に座体41が乗り移る
と、ロック方向に付勢されているロックピン48が自動
的にスライド部材15のロック孔16に嵌まり、座体4
1がスライド部材15にロックされる。次いで、昇降レ
ール10を下降させると、ガイドレール20Aの作用
で、下降するに従いスライド部材15が前方に移動し、
それに伴い、座体41が浴槽3の中央に迫り出して行
く。さらに下降させると、ガイドローラ21がガイドレ
ール20Aの溝から抜けて、そのままの位置で下降す
る。そして、座体41が浴槽3内の最適位置に沈み込
み、座椅子部分44の背もたれ部が浴槽壁面に干渉する
ことなく浴槽3内に入り込む。
【0021】入浴後は、昇降レール10を上昇させる。
そうすると、昇降レール10の上昇に従い、ガイドレー
ル20Aの作用で、座体41が浴槽3の縁部4に近寄せ
られる。したがって、介助者は無理な姿勢をとらずに、
座体41を昇降レール10から走行台車31上に乗り移
らせることができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の入浴装置
は、昇降レールが下降するに従い昇降レール上の座体を
浴槽の中央部側に移動しかつ昇降レールが上昇するに従
い昇降レール上の座体を浴槽の縁部側に移動するガイド
機構を設けたので、走行台車上から昇降レール上に座体
を乗り移らせるとき、また逆に、昇降レール上から走行
台車上に座体を乗り移らせるときに、介助者が座体を押
す距離を短縮することができる。したがって、介助者は
無理な姿勢で手を大きく伸ばしたりせずに、容易に入浴
者の移動を行うことができ、介助負担を軽減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の側面図である。
【図2】本発明の実施形態の平面図である。
【符号の説明】
1 車椅子 3 浴槽 9 駆動機構 10 昇降レール 31 走行台車 34 レール 41 座体 13 スプリング 15 スライド部材 20 ガイド機構 20A ガイド機構 21 ガイドローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部にレールが設けられた走行台車に対
    してその上側に載せられる座体が前記レールに沿って移
    動されながら分離可能とされた車椅子と、浴槽内に設け
    られかつ駆動機構によって昇降させられる昇降レールと
    を備え、該昇降レールを前記車椅子の走行台車上のレー
    ルの高さに一致させた状態で、走行台車上から昇降レー
    ル上に前記座体を乗り移らせる入浴装置において、 前記昇降レールが下降するに従い昇降レール上の前記座
    体を浴槽の中央側に移動し、かつ昇降レールが上昇する
    に従い昇降レール上の前記座体を浴槽の縁部側に移動す
    るガイド機構を設けたことを特徴とする入浴装置。
  2. 【請求項2】 前記ガイド機構は、 昇降レールの延長方向にスライド自在に設けられ、昇降
    レールに乗り移った座体と係合可能で、かつ昇降レール
    と共に上下するスライド部材と、 該スライド部材を前方に付勢するスプリングと、 該スライド部材に取り付けられたガイドローラと、 ガイドローラが係合し、前記スライド部材が昇降レール
    と共に下降する際にガイドローラを前方へ誘導するガイ
    ドレールとから構成されていることを特徴とする請求項
    1記載の入浴装置。
JP8243753A 1996-09-13 1996-09-13 入浴装置 Pending JPH1085296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8243753A JPH1085296A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 入浴装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8243753A JPH1085296A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 入浴装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1085296A true JPH1085296A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17108479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8243753A Pending JPH1085296A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 入浴装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1085296A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002032280A1 (es) * 2000-10-16 2002-04-25 Gonzalez Prudencio Jose Antoni Bañera siglo xxi

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002032280A1 (es) * 2000-10-16 2002-04-25 Gonzalez Prudencio Jose Antoni Bañera siglo xxi
ES2178571A1 (es) * 2000-10-16 2002-12-16 Prudencio Jose Antoni Gonzalez Bañera siglo xxi.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4452082B2 (ja) 特殊入浴システムならびに車椅子兼ストレッチャー
JPH1085296A (ja) 入浴装置
JP3193645B2 (ja) 入浴装置
JP3691603B2 (ja) バスリフト入浴装置
JP3193644B2 (ja) 入浴装置
JP3841975B2 (ja) 車椅子用入浴装置
JP5033436B2 (ja) 車椅子入浴装置
JPH0751051Y2 (ja) 入浴装置
JP3862872B2 (ja) 操作容易な入浴装置
JPH0721028U (ja) 難歩行者用車
JP3377335B2 (ja) 分離式車椅子
JP2963621B2 (ja) 入浴装置
KR101732919B1 (ko) 에스컬레이터용 휠체어 탑재구간의 0.5 스텝장치
JPH0641728U (ja) 入浴用リフト装置
JPH1119163A (ja) 入浴装置
JPH0680434U (ja) 移動式車椅子用入浴装置
JP2011206117A (ja) 入浴介護補助装置及び入浴介護用のシートフレーム
JP3933753B2 (ja) 入浴装置
JP3933754B2 (ja) 入浴装置
JPH0663090A (ja) 入浴補助装置
JPH02216333A (ja) バスの身障者乗降装置及び当該装置を有する二階建バス
JP2001029393A (ja) 座席分離式介護用車椅子
JP2000254193A (ja) 横移動容易な入浴用搬送車
JPH09173410A (ja) 一般浴入浴用リフター
JP2003019180A (ja) 入浴リフト

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010522