[go: up one dir, main page]

JPH1066364A - 小型モータ - Google Patents

小型モータ

Info

Publication number
JPH1066364A
JPH1066364A JP8220864A JP22086496A JPH1066364A JP H1066364 A JPH1066364 A JP H1066364A JP 8220864 A JP8220864 A JP 8220864A JP 22086496 A JP22086496 A JP 22086496A JP H1066364 A JPH1066364 A JP H1066364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
magnetic force
stators
stator
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8220864A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yanagisawa
徹 柳澤
Naoki Fujii
直樹 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP8220864A priority Critical patent/JPH1066364A/ja
Publication of JPH1066364A publication Critical patent/JPH1066364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 励磁コイルの無い小型モータを提供する。 【解決手段】 回転軸9の回りに回転可能な永久磁石か
らなる回転子10と、回転軸9に垂直な面内に、該回転
子10の回りに少なくとも1対の対向する固定子5,
6,7,8を略等間隔に配置した。固定子5,6,7,
8は同様の構成であり、それぞれ磁力制御素子,永久磁
石,圧電素子を直列に積層し、ハウジングに収納してあ
る。対向する磁力制御素子の先端部1a同士は同磁極で
あり、回転子10に向っている。固定子5,6,7,8
に時計回りに順次印加電圧を与えることにより回転子1
0を時計回りに回転させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、時計や今後更に小
型化が要求される小型携帯機器等に用いられる小型モー
タの構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の前記小型モータの駆動力発生機構
は、大型モータと同じように、永久磁石からなる回転子
と、励磁コイルからなる固定子で構成される。該小型モ
ータはこの励磁コイルに励磁電流を流して磁界を発生さ
せ、永久磁石の磁気モーメントとの間に発生した磁力を
駆動力として回転子を回転させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】励磁コイルを小型にす
るため導線の線径を細くしたいが、10μm以下の線径
では導線が切れやすくなるため、実用的ではない。
【0004】また該コイルはかなり多くの巻き数を要求
されることもあるため励磁コイルの小型化は困難であ
る。励磁コイルはモータの構成の中で大きな容積を占め
るので、励磁コイルが小型化できなければモータ全体の
小型化は困難である。
【0005】本発明の目的は、この課題を解決し、励磁
コイルを無くすことによって、全体の小型化を可能とす
る小型モータを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の小型モータは、下記の構成を採用する。
【0007】本発明の小型モータは、永久磁石からなる
回転子並びに、永久磁石と圧電素子と該圧電素子の変位
により生じた圧力により透磁率が変化する磁力制御素子
とを積層した固定子を備えることを特徴とする。
【0008】また、本発明の小型モータは、前記磁力制
御素子の残存透磁率による磁力を打ち消す機構を有する
ことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明による実施の形態を
図面を基に説明する。図1は本発明の実施の形態である
小型モータに用いられる固定子の構成を示す断面図であ
る。図2は本発明の実施の形態である小型モータの正面
図であり、回転子に殆ど力が加わらない状態を表してい
る。図3は図2の固定子の1つに電圧を加えた状態を示
し、図4は図2の固定子の他の1つに電圧を加えた状態
を示す。図5は固定子に電圧を加えるタイミングを示す
波形図である。
【0010】図1において、1は圧力を受けると透磁率
が変化する円筒形の磁力制御素子であり径小に形成した
先端部1aを持つ。2は円筒軸方向に磁極を有する円筒
形の永久磁石、3は印加電圧により円筒軸方向に変位す
る円筒形の圧電素子を示す。永久磁石2の一方の磁極に
接して円筒形の磁力制御素子1を置く。また、永久磁石
の他方の磁極に接して円筒形の圧電素子3を置く。4は
円筒軸方向に積層した磁力制御素子1,永久磁石2,圧
伝素子3を隙間無く包んだ円筒形のハウジングである。
但し先端部1aだけは覆わない。ここで磁力制御素子1
の一部1aをハウジング4で覆わなかったのは、透磁率
の高い部分(1a)をハウジング4の外部へ露出させて
おくためである。このとき、該ハウジング4と該ハウジ
ング4で覆われる磁力制御素子1、また該ハウジング4
と該ハウジング4で覆われる永久磁石2、そして該ハウ
ジング4と該ハウジング4で覆われる圧電素子3は、各
々互いに接合されていないようにする。該ハウジング4
は圧電素子3の発生する変位を圧力に変換するため、剛
性の高い材料で構成する。また、該ハウジング4には磁
力の回り込みを防ぐため、例えばSUS304の様な透
磁率の小さな物質を使用する。5は磁力制御素子1,永
久磁石2,圧伝素子3から成る磁力制御機構としての固
定子である。
【0011】本実施形態では、磁力制御素子として、高
磁歪材料(TbDy)Feを用いた場合について説明す
る。(TbDy)Feは、磁場方向に圧力を加えると透
磁率が変化する性質を持ち、10MPa程度の圧力を加
えるとその透磁率は30%程度変化する。
【0012】この構成で、圧電素子3に電圧を印加する
と、圧電素子3は軸方向に変位するので永久磁石2を介
して磁力制御素子1に圧力が加わる。これにより、磁力
制御素子1は透磁率が変化して、永久磁石2の作る磁場
により生成される磁力制御素子1の磁化の大きさが変化
する。これは磁場の変化をもたらす。従って永久磁石2
の生成する磁場は、これに接する磁力制御素子1の、永
久磁石2との接触面の反対側で変化することになる。結
果として永久磁石2の作る磁力を前記印加電圧で制御す
ることができる。
【0013】従来のモーターでは固定子側の磁力の制御
に励磁コイルを用いたが、本発明では磁力の制御をここ
で説明した磁力制御機構である固定子を用いて行う。
【0014】図2において、5は図1に示した固定子で
あり、6,7および8は5と同じ構成の固定子を示す。
10はN極とS極との1対の磁極を有する永久磁石から
なる回転子を示し、9は回転軸を示す。回転子10は回
転軸9を介して回転可能に軸支されている。
【0015】また、本実施形態では、固定子5,6,
7,8を、回転軸9に垂直な面内に、磁力制御素子1の
先端部1aを回転軸9の方向に向けて、先端部1aと回
転軸9の中心と距離を回転子10の半径より僅かに大き
な距離に、回転方向に略90度等間隔に配置する。ここ
で回転子10と各固定子5,6,7及び8との距離を小
さくするのは、磁力を有効に利用するためである。
【0016】前記(TbDy)Feは圧力を加えると透
磁率を減じるが、この物質の性質として、その値を極端
に小さくすることはできない。従って本実施例の固定子
では、常にある一定の値以上の透磁率を発生している。
この一定の値を残存透磁率と呼ぶ事にする。(TbD
y)Feの透磁率は真空透磁率の4から6倍程度であ
り、透磁率は最低の状態でも真空透磁率の4倍程度の透
磁率が残る。
【0017】図2では、対向する2つの固定子5と7並
びに6と8の永久磁石の回転子10側の磁極を同極と
し、いずれの固定子にも電圧が印可されていない環境
で、対向する双方の永久磁石が回転子10に及ぼす回転
方向の力が互いにキャンセルし合うような配置としてい
る。この構成により回転子10に働く固定子5,6,
7,8の持つ残存透磁率による磁力同士を打ち消すこと
ができ、回転子10に回転方向に殆ど力が加わらない状
態を作り出している。
【0018】次にこの小型モータの動作について説明す
る。図5において、V5,V6,V7,V8はそれぞれ
固定子5,6,7,8に与える電圧波形を示し、それぞ
れ波形が立ち上がった期間が電圧を印加した期間を表
す。
【0019】まず、いずれの固定子にも電圧が印可され
ていない、図5の例えばT0のタイミングでは、対向す
る固定子間の前記残存透磁率による磁力同士が打ち消し
合っていて回転子10に回転力が加わらないから、回転
子10は停止している(図2)。T1のタイミングにな
って固定子6の圧電素子に電圧V6が印可されると、固
定子6の磁力制御素子に永久磁石を介して圧力が加わ
り、磁力制御素子の透磁率が磁力が減少する方向に変化
して、対抗する固定子8との間の磁力バランスが崩れ
て、回転子10のS極が固定子8のN極へ引きつけられ
る。このため回転子10は図2の方向から時計回りに回
転移動する(図3)。
【0020】さらにT2のタイミングでこの固定子6に
印可した電圧V6を切って、この磁力制御素子に加えた
圧力を取り除き、同時に時計回りの隣の固定子7に電圧
V7を印可して、この磁力制御素子に圧力を加えると、
固定子6,8間の磁力バランスが回復し、固定子5,7
間に新たに生じた前述と同様な磁力アンバランスの影響
で回転子10は更に右回りに90度回転する(図4)。
【0021】さらに、引き続いて図5に示すように固定
子8,5に順次電圧V8,V5,V6,V7と印加して
ゆくことにより、回転子10は時計回りに連続回転を行
い、モータとして動作することができる。電圧印加の方
向を変えれば逆転させることができるし、また電圧印加
の周波数を変えることより回転速度の調整ができること
も当然である。
【0022】図2の実施形態では、固定子5,6,7,
8の永久磁石のすべてのN極を回転子10の方向に向け
る構成をとっているが、このN極をすべてS極に置き換
えた構成をとってもよい。また、対向して配置される固
定子同士の残留透磁率による磁力を打ち消す構成をとる
ためには、回転子10に向かって対向する永久磁石の磁
極同士が同極であればよいのであって、回転子10に向
かう固定子の磁極がすべて同じである必要はない。
【0023】図6は本発明の他の実施の形態である固定
子が2個の小型モータの正面図を示しており、図6
(a)は回転子に殆ど力が加わらない状態を表してい
る。図6(b)は一方の固定子に電圧を加えた状態を示
し、図6(c)は他方の固定子に電圧を加えた状態を示
す。
【0024】図6において9,10,11及び12はそ
れぞれ図1と同様の構成の回転軸、回転子及び対向する
固定子を示し、13は非常に小さな軟磁性体の小片を示
す。小片13を配置する位置は、回転方向に固定子1
1,12のいずれかに寄せて配置する(ここでは固定子
12寄り)。ここで、小片13と回転子10の磁極との
間に働く磁力による回転方向の力は、固定子11,12
の磁力の大きい状態と磁力の小さい状態の磁力の差によ
り生じる回転方向の力より小さくなるようにしておく。
【0025】図6(a)においては、回転子10の何れ
か一方の磁極(ここではN極)は、前記小片13に接近
した位置にある。図6(b)において固定子11に電圧
が加えられると固定子11は透磁率変化により磁力が減
少し、他方の固定子12とこの固定子11の磁力の差に
より回転子10に働く回転方向の力が、小片13により
回転子10に働く回転方向の保持力に打ち勝ち、回転子
10のS極が固定子12のN極へ引きつけられる。この
ため回転子10は図6の方向から反時計回りに回転移動
し、回転子10の磁極(ここではS極)は、回転方向に
固定子12と小片13の間にある力のつりあった位置に
至る。ここでいったん印可電圧を取り除くと、固定子1
1,12による回転力は再び打ち消し合い回転子10に
働かないので図6(c)に示すように回転子10は更に
反時計回りに回転し、今度は回転子10の反対の磁極
(ここではS極)が小片13に引きつけられる。この時
点で固定子12に電圧を印加すると回転子10は更に反
時計回りに回転することは明かである。
【0026】回転子10を時計回りに回転させるために
は、予め小片13の配置を図6の位置から回転軸9を中
心に反時計回りに90度回転した位置に配置しておき、
最初に電圧を印加する固定子を12とすればよい。この
ように、最初に電圧を印加する固定子の選択と小片13
の追加及びその配置により回転子10の回転方向が制御
できることを示した。
【0027】4個の固定子の場合は、回転方向制御のた
めの機構を除けば、該2個の固定子の機構を組み合わせ
た物と考えて良く、同様にNを自然数として、2×N個
の固定子を有するモータを構成し、複数の圧電素子に順
次、印加電圧を与えて変位を引き起こし、該変位により
対応する固定子の磁力を変化させ、該固定子と回転子と
の間に働く力を変化させ、かつその変化を回転軸から見
て、時計方向または反時計方向に回転させることによ
り、回転子をどちらの方向にも回転させることができる
ことは明かである。
【0028】また、本発明の実施の形態では、固定子の
形状として加工の容易な円筒形状としたが、多角柱でも
可能であるし、モーターの設計の都合に合わせ、平板状
等、形状に特に制約はない。
【0029】以上のような、本発明の実施の形態に用い
る圧電素子は、チタン酸バリウム、ジルコチタン酸鉛、
多成分系固容体セラミックス等の圧電セラミックスや、
チタン酸バリウム単結晶や、水晶や、ロッシェル塩等の
圧電性を示す物質なら何でも良い。
【0030】また、本発明の実施の形態に磁力制御素子
として用いる磁歪物質は、磁歪の大きい(TbDy)F
e、特に結晶に異方性を持たせたものが有利であるが、
TbFe2,DyFe2,SmFe2等の稀土類金属と
遷移金属の合金や磁性酸化物やフッ化物等で、圧力によ
る透磁率の変化の大きな物質なら何でも良い。また、図
1において磁力制御素子の先端部1aは必ずしも磁歪物
質である必要はなく、加工性の良い、透磁率の高い軟磁
性物質であって、これが磁歪物質に接合された構造であ
っても良い。
【0031】将来磁力制御可能で、透磁率を強磁性から
常磁性物質程度に変化させられる物質が発見されれば、
更に効率の良い小型モータを提供できる。
【0032】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よる小型モータは、印加電圧により変位する圧電素子の
変位を圧力に変換し、該圧力を磁力制御素子に加えで磁
力を制御し固定子の磁力を変化させ、回転子を回転させ
ているため、大きなコイルは必要なく、小型機械、例え
ば、小型の時計ムーブメントや、小型の携帯機器や、モ
ータによる画素駆動型の、大きすぎない表示パネル等を
実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態である小型モータに使用す
る磁力制御機構(固定子)を示す断面図である。
【図2】本発明の実施の形態である小型モータの構成を
示す正面図である。
【図3】図2の小型モータの動作を説明する正面図であ
る。
【図4】図2の小型モータの動作を説明する正面図であ
る。
【図5】図2の小型モータを回転させる駆動電圧の波形
図である。
【図6】本発明の他の実施の形態である小型モータの動
作を説明する正面図である。
【符号の説明】
1 磁力制御素子 1a 先端部 2 永久磁石 3 圧電素子 4 フレーム 5,6,7,8,11,12 磁力制御機構(固定子) 9 回転軸 10 回転子 13 小片 V5,V6,V7,V8 印可電圧 T0,T1,T2,T3,T4,T5,T6,T7 タ
イミング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 永久磁石からなる回転子並びに、永久磁
    石と圧電素子と該圧電素子の変位により生じた圧力によ
    り透磁率が変化する磁力制御素子とを積層した固定子を
    備えることを特徴とする小型モータ。
  2. 【請求項2】 前記磁力制御素子の残存透磁率による磁
    力を打ち消す機構を有することを特徴とする請求項1記
    載の小型モータ。
JP8220864A 1996-08-22 1996-08-22 小型モータ Pending JPH1066364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8220864A JPH1066364A (ja) 1996-08-22 1996-08-22 小型モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8220864A JPH1066364A (ja) 1996-08-22 1996-08-22 小型モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1066364A true JPH1066364A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16757748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8220864A Pending JPH1066364A (ja) 1996-08-22 1996-08-22 小型モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1066364A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1424767A2 (en) * 2002-11-29 2004-06-02 ASML Netherlands B.V. Magnetic actuator under piezoelectric control
US6885117B2 (en) 2002-11-29 2005-04-26 Asml Netherlands B.V. Magnetic actuator under piezoelectric control
FR2874737A1 (fr) * 2004-08-02 2006-03-03 Bernard Lucien Saumon Moteur electromagnetique multiple autonome par couplage
US7476998B2 (en) 2004-07-21 2009-01-13 Citizen Holdings Co., Ltd. Magnetic drive device
US7573172B2 (en) * 2006-01-23 2009-08-11 Citizen Holdings Co., Ltd. Magnetic drive apparatus
JP2009219237A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Nissan Motor Co Ltd 回転電機
CN105846716A (zh) * 2015-01-30 2016-08-10 精工爱普生株式会社 压电驱动装置、机器人及机器人的驱动方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1424767A2 (en) * 2002-11-29 2004-06-02 ASML Netherlands B.V. Magnetic actuator under piezoelectric control
US6885117B2 (en) 2002-11-29 2005-04-26 Asml Netherlands B.V. Magnetic actuator under piezoelectric control
EP1424767A3 (en) * 2002-11-29 2006-06-21 ASML Netherlands B.V. Magnetic actuator under piezoelectric control
CN100336140C (zh) * 2002-11-29 2007-09-05 Asml荷兰有限公司 压电控制的磁致动器
US7476998B2 (en) 2004-07-21 2009-01-13 Citizen Holdings Co., Ltd. Magnetic drive device
FR2874737A1 (fr) * 2004-08-02 2006-03-03 Bernard Lucien Saumon Moteur electromagnetique multiple autonome par couplage
US7573172B2 (en) * 2006-01-23 2009-08-11 Citizen Holdings Co., Ltd. Magnetic drive apparatus
JP2009219237A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Nissan Motor Co Ltd 回転電機
CN105846716A (zh) * 2015-01-30 2016-08-10 精工爱普生株式会社 压电驱动装置、机器人及机器人的驱动方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4103191A (en) Step motor
JPH01264574A (ja) 電歪公転子及び単相超音波モータ
JPS6229976B2 (ja)
US3984972A (en) Transducer for quartz crystal timepiece
JPH1066364A (ja) 小型モータ
EP0682403B1 (en) Micromotor
JP2005086978A (ja) ステッピングモータ
US4262353A (en) Transducer for electronic timepiece
US4167848A (en) Driving device for an electric timepiece
JP2698801B2 (ja) 回転磁界型モータ
JPS5836221Y2 (ja) デンチドケイヨウデンドウキ
JPS5822938B2 (ja) 可逆回転モ−タ
JPS605915B2 (ja) 電気時計の駆動装置
JP2881160B2 (ja) 回転磁界型モータ
JPH06225509A (ja) Pm型ステッピングモータ
JP2773001B2 (ja) 円筒体の回転駆動装置
JPH10174414A (ja) パルス駆動式ブラシレスモータ
JPH10272420A (ja) 超音波3dトルク共振子及びアクチュエータ
JP7410760B2 (ja) ステッピングモータ制御装置、ムーブメント、時計及びステッピングモータ制御方法
JP2002219414A (ja) 電気式回転振動発生機
KR0141424B1 (ko) 홀수의 표시면을 가진 표시소자 및 그것을 사용한 표시장치
JPS6315825B2 (ja)
JPH11102810A (ja) 永久磁石回転型電磁アクチュエータ
JP3411311B2 (ja) 超小型パルスモータ
JPH0984324A (ja) 往復回転アクチエータ