[go: up one dir, main page]

JP2005086978A - ステッピングモータ - Google Patents

ステッピングモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2005086978A
JP2005086978A JP2003319765A JP2003319765A JP2005086978A JP 2005086978 A JP2005086978 A JP 2005086978A JP 2003319765 A JP2003319765 A JP 2003319765A JP 2003319765 A JP2003319765 A JP 2003319765A JP 2005086978 A JP2005086978 A JP 2005086978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnetic pole
magnet
stepping motor
rotor magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003319765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4596762B2 (ja
Inventor
Takashi Kasahara
貴 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Precision Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2003319765A priority Critical patent/JP4596762B2/ja
Priority to US10/936,687 priority patent/US7235911B2/en
Priority to KR1020040072450A priority patent/KR100885737B1/ko
Priority to CN200410078522XA priority patent/CN1595775B/zh
Priority to TW093127498A priority patent/TWI327404B/zh
Publication of JP2005086978A publication Critical patent/JP2005086978A/ja
Priority to KR1020080101762A priority patent/KR100927484B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4596762B2 publication Critical patent/JP4596762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K37/00Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors
    • H02K37/02Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of variable reluctance type
    • H02K37/04Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of variable reluctance type with rotors situated within the stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/145Stator cores with salient poles having an annular coil, e.g. of the claw-pole type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K37/00Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors
    • H02K37/10Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type
    • H02K37/12Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K37/14Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

【課題】コイルヨークの外形に起因するデッドスペースを小さくし、低電流かつ低回転での回転駆動を実現する。
【解決手段】ステッピングモータは、ロータマグネット7と同心円状にロータマグネット7に対して所定の間隙を持って対向配置されるコイル4と、コイル4を取り囲むように保持し、ロータマグネット7とコイル4の間に介在する磁極部1a,2aを有する磁性部材1,2とを具備する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば、時計や電動ファンを駆動するステッピングモータに関する。
従来より、低電流で駆動できるステッピングモータとして時計用ステッピングモータが知られている(例えば、特許文献1や特許文献2参照)。
特開昭49−56109号公報 特開昭50−145806号公報
しかしながら、従来の時計用ステッピングモータは、鉄芯に巻線されて長方形の外形を持つコイルと、このコイルからロータマグネットまで磁気回路を導くコイルヨークと、このコイルヨークに対向配置されるロータマグネットとで構成され、ロータマグネットが固定された出力軸に対して非対称な形状となっている。また、低電流化されている分、コイルヨークの外形を大きくせざるを得ず、占有面積を小さくするには限界があった。このため、時計等に取り付ける際にはコイルヨークを出力軸に対して一方のスペースに偏って取り付けざるを得えず、他方のスペースがデッドスペースとなって非効率的となっていた。
また、上記ステッピングモータを慣性モーメントの小さい電動ファンの駆動に用いる場合、空気を対流させるための通路がコイルヨークにより遮られてしまう等の不都合がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、その目的は、コイルヨークの外形に起因するデッドスペースを小さくし、低電流かつ低回転での回転駆動を実現できるステッピングモータを提供することである。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明に係るステッピングモータは、マグネットと同心円状に当該マグネットに対して所定の間隙を持って対向配置されるコイルと、前記コイルを取り囲むように保持し、前記マグネットと前記コイルとの間に介在する磁極部を有する磁性部材とを具備する。
また、好ましくは、前記磁性部材は、第1の磁極部が設けられた薄板状の第1の磁性部材と、前記マグネットの中心軸に対して前記第1の磁極部と対称に第2の磁極部が設けられた有底円筒状の第2の磁性部材とを有する。
また、好ましくは、前記第1及び第2の磁極部には、当該第1及び第2の磁極部とマグネットとの間隙を不均一にし、前記コイルを励磁した時の前記マグネットの電磁的安定位置と、前記コイルの無励磁時での安定位置とを形成する凹部が設けられている。
以上説明したように、本発明によれば、マグネットとコイルとを出力軸に対して同心円状に配置したので、マグネットとコイルとが出力軸に対して非対称に配置される従来の構成に比べてコイルヨークの外形に起因するデッドスペースを小さくし、低電流かつ低回転での回転駆動を実現できる。
以下に、本発明の好適な一実施形態につき、添付の図面を参照して説明する。
尚、以下に説明する実施の形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で下記実施形態を修正又は変形したものに適用可能である。
図1は本発明に係る実施形態の単相PM型ステッピングモータの分解斜視図、図2は図1のステッピングモータを組み立てた状態での側断面図(a)と外観斜視図(b)である。
図1及び図2に示すように、本実施形態の単相PM型ステッピングモータは、例えば、軸流ファンやシロッコファンなどの複数の羽根部を持つインペラ14が出力軸8に接続される。
単相PM型ステッピングモータは、単極(直径で2等分し、互いに対称に相反する磁極(S極及びN極)を持つように着磁された2極)に着磁された円筒状の永久磁石からなるロータマグネット7と軸方向の位置ずれを規制するスペーサ10が出力軸8に固定されてロータ(回転子)を構成している。
ロータの出力軸8は、その軸方向に組み付けられる一対の軸受6a,9aによって回転自在に軸支される。軸受6aは、モータ本体の一端面を画定する円盤状ブラケット6の中央部分に突出して設けられ、出力軸8の一端部をスラスト方向に軸支する。また、軸受9aは、円盤状の軸受部材9の中央部に形成された孔によって出力軸8の他端部をラジアル方向に軸支する。軸受部材9は、位置決め機能を兼ねる取り付け孔2dに突起部9bを圧入等することによって有底円筒状(カップ状)ヨーク2の端面2eに固定される。
一方、ステータ(固定子)は、ロータマグネット7と同心円状に当該ロータマグネット7に対して所定の間隙を持って対向配置されるコイル4と、コイル4を取り囲むように保持し、ロータマグネット7とコイル4の間に介在する磁極部1a,2aを有する磁性部材としてのヨーク1,2とを備える。
上記ヨーク1,2は、薄板で構成される円盤状の第1のヨーク1と、この第1のヨーク1により開口端部2fが閉成される有底円筒状の第2のヨーク2とを備える。第1のヨーク1は、ロータの出力軸8の中心軸と同心円状に開口する開口部1bと、この開口部1bの側縁部の一部からコイル4側に絞り成形等により立設された円弧状の第1の磁極部1aとを有する。また、第2のヨーク2の有底の底部には、ロータの出力軸8の中心軸と同心円状に開口する開口部2bと、この開口部2bの側縁部の一部からコイル4側に絞り成形等により立設された円弧状の第1の磁極部2aとを有する。
上記第1の磁極部1aと第2の磁極部2aとはロータの出力軸8に対して対称な位置に設けられる。
コイル4は、両端に拡径されたフランジ13a,13bを有する円筒状の樹脂製ボビン13に、その巻回軸線がロータの出力軸8となるように巻線されている。
また、ボビン13の一端のフランジ13bにはコイル4に通電して励磁するための電極部3が延設されており、第1及び第2の磁極部1a,2aにS極又はN極の磁界が発生する。電極部3には、コイル4の各端部に電気的に接続された一対の電極ピン11が突出している。電極ピン11は、第1のヨーク1の裏面に取り付けられる回路基板5に半田付け等で電気的に接続されると共に、コイル4への通電を制御する外部の駆動回路等にコネクタ等を介して接続される。回路基板5には配線パターンが形成されてコイル4に印加されるパルス電圧波形を生成する。
第1のヨーク1と第2のヨーク2とはコイル4を収容した状態でかしめ等により機械的に結合される。また、ブラケット6は、回路基板5と共に第1のヨーク1のネジ孔1dにネジ12等により締結されて固定される。
第1及び第2の磁極部1a,2aはコイル4への通電により励磁されて磁極となり、これら磁極の極性を反転させることによりロータマグネット7を回転させる。また、第1及び第2の磁極部1a,2aの内周部の一部には、凹状溝(又は切り欠き)1c,2cが形成されている。これら凹状溝1c、2cは、第1及び第2の磁極部1a,2aとロータマグネット7の外周部との間隙を不均一にし、ロータマグネット7の電磁的安定位置と無励磁での安定位置とを形成し、ロータマグネット7の自起動による回転を可能としている(図5参照)。
つまり、上記無励磁安定位置では、ロータマグネット7の磁極が第1及び第2の磁極部1a,2aからコギングトルクを受けて、励磁時に第1及び第2の磁極部1a,2a間に発生する磁束の向きD1(図5参照)とロータマグネット7の極性方向D2が交差してずれるような(平行にならないような)位置関係となる(図5(a)、図5(c)及び図5(e)参照)。
また、上記電磁的安定位置では、ロータマグネット7の磁極が第1及び第2の磁極部1a,2aから吸引力及び反発力を受けてバランスし、無励磁安定位置からロータマグネット7の極性が180°未満で反転した位置関係となる(図5(b)及び図5(d)参照)。
図3は本発明に係る実施形態の駆動回路を示すブロック図であり、図4は図3の駆動回路により生成されるステッピングモータの駆動電圧波形を示す図である。
図3に例示する駆動回路23は、例えば、2本の乾電池27を電源とし、水晶発振子等を内蔵する発振回路24から出力されるクロック信号を制御部25で分周及び波形整形を行い、4つのCMOSトランジスタからなるCMOSFET26の各ゲートに駆動制御信号を出力して、コイル4の端子間に図4に示すような周期的に反転する交番パルス波形の駆動電圧を印加し、単相ステッピングモータを一定回転で駆動する。尚、図4に示す交番パルス波形では、駆動電圧のON時間は、例えば20msecであり、モータ回転数が480rpmである。
尚、図4では起動時からパルス周波数を一定に設定した例を示しているが、起動時のパルス周波数を定常時よりも低く設定することで(スローアップ電圧波形)、ステッピングモータの回転数を起動時から定常時まで徐々に高めていくスローアップ機能を付加することができ、例えば、インペラを低電流で回転駆動することができる。
本実施形態の単相ステッピングモータのコイル抵抗は、数百オームと一般的なステッピングモータに比べてかなり大きく、また、直列に数百オームの抵抗を接続することもあり、駆動電流は数mAとなる。
また、インペラを駆動する場合でも、上記駆動回路23として汎用の時計用ICを用いることができるので、コストも安く、消費電流も小さく、時計などと同様に乾電池を用いて長時間の駆動が可能となる(例えば、電池2本で3V、2mAの消費電流で、乾電池は2000mAの容量であるから40日間の連続駆動が可能となる)。
図5は、本実施形態のステッピングモータの回転動作を説明する図であり、第1及び第2の磁極部1a,2aとロータマグネット7との位置関係を示している。
図5(a)の無励磁安定位置(通電OFF)では、ロータマグネット7の磁極が第1及び第2の磁極部1a,2aから微小なコギングトルクを受けて、第1及び第2の磁極部1a,2a間に発生する磁束の向きD1とロータマグネット7の極性方向D2が交差してずれるような位置関係となる。このコギングトルクは磁場を弱くするためにできるだけ小さい方がよいが、ゼロにはしない。
上記無励磁安定位置からコイル4に通電(ON)して第1及び第2の磁極部1a,2aを励磁することにより、第1及び第2の磁極部1a,2aと極性が異なるロータマグネット7の磁極が吸引されると共に、極性が同じ磁極が反発してバランスし、図5(a)の無励磁安定位置からロータマグネット7の極性が180°未満で右回りに回転した図5(b)の電磁的安定位置まで回転する。
その後コイル4への通電を停止(OFF)すると上記コギング力の作用により、図5(b)の電磁的安定位置から更にわずかに回転して図5(a)の位置から180°反転した図5(c)の無励磁安定位置にまで回転する。
次に、図5(c)の無励磁安定位置からコイル4に図5(b)の通電時とは反転したパルスを出力して第1及び第2の磁極部1a,2aに図5(b)の励磁時とは反転した極性を発生させることにより、第1及び第2の磁極部1a,2aと極性が異なるロータマグネット7の磁極が吸引されると共に、極性が同じ磁極が反発してバランスし、図5(c)の無励磁安定位置からロータマグネット7の極性が180°未満で右回りに回転した図5(d)の電磁的安定位置まで回転する。
その後コイル4への通電を停止(OFF)すると上記コギング力の作用により、図5(d)の電磁的安定位置から更にわずかに回転して図5(e)の無励磁安定位置(図5(c)の位置から180°回転した位置、或いは、図5(a)の位置から360°回転した位置)にまで回転することにより図5(a)の位置に戻って1回転が終了する。以後同様の通電パターンを繰り返すことでロータマグネット7が連続的に回転することになる。
上記実施形態によれば、ロータマグネット7とコイル4とを出力軸8に対して同心円状に配置したので、ロータマグネットとコイルとが出力軸に対して非対称に配置される従来の構成に比べてコイルヨークの外形に起因するデッドスペースを小さくし、低電流かつ低回転での回転駆動を実現できる。
また、本実施形態のステッピングモータを用いて慣性モーメントの小さいインペラを駆動する場合、空気を対流させるための通路を確保できる。
本発明は、例えば、慣性モーメントの小さい時計や、空気を対流させるために電動ファン等が搭載された空気清浄器、芳香剤噴霧器、除湿器、防虫器等に駆動用モータとして適用可能である。
本発明に係る実施形態の単相ステッピングモータの分解斜視図である。 図1のステッピングモータを組み立てた状態での側断面図(a)と外観斜視図(b)である。 本発明に係る実施形態の駆動回路を示すブロック図である。 図3の駆動回路により生成されるステッピングモータの駆動電圧波形を示す図である。 本実施形態のステッピングモータの回転動作を説明する図である。
符号の説明
1 第1のヨーク
1a 第1の磁極部
2 第2のヨーク
2a 第2の磁極部
3 電極部
4 コイル
5 回路基板
6 ブラケット
6a 軸受
7 ロータマグネット
8 出力軸
9 軸受部材
9a 軸受
10 スペーサ
11 電極ピン
13 ボビン
14 インペラ
23 駆動回路
24 発振回路
25 制御部
26 CMOSFET
27 電池

Claims (3)

  1. マグネットと同心円状に当該マグネットに対して所定の間隙を持って対向配置されるコイルと、
    前記コイルを取り囲むように保持し、前記マグネットと前記コイルとの間に介在する磁極部を有する磁性部材とを具備することを特徴とするステッピングモータ。
  2. 前記磁性部材は、第1の磁極部が設けられた薄板状の第1の磁性部材と、前記マグネットの中心軸に対して前記第1の磁極部と対称に第2の磁極部が設けられた有底円筒状の第2の磁性部材とを有することを特徴とする請求項1に記載のステッピングモータ。
  3. 前記第1及び第2の磁極部には、当該第1及び第2の磁極部とマグネットとの間隙を不均一にし、前記コイルを励磁した時の前記マグネットの電磁的安定位置と、前記コイルの無励磁時での安定位置とを形成する凹部が設けられていることを特徴とする請求項2に記載のステッピングモータ。
JP2003319765A 2003-09-11 2003-09-11 ステッピングモータ Expired - Fee Related JP4596762B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319765A JP4596762B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 ステッピングモータ
US10/936,687 US7235911B2 (en) 2003-09-11 2004-09-09 Stepping motor
KR1020040072450A KR100885737B1 (ko) 2003-09-11 2004-09-10 스텝핑 모터
CN200410078522XA CN1595775B (zh) 2003-09-11 2004-09-10 步进电动机
TW093127498A TWI327404B (en) 2003-09-11 2004-09-10 Stepping motor
KR1020080101762A KR100927484B1 (ko) 2003-09-11 2008-10-16 스텝핑 모터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319765A JP4596762B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 ステッピングモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005086978A true JP2005086978A (ja) 2005-03-31
JP4596762B2 JP4596762B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=34269885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003319765A Expired - Fee Related JP4596762B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 ステッピングモータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7235911B2 (ja)
JP (1) JP4596762B2 (ja)
KR (2) KR100885737B1 (ja)
CN (1) CN1595775B (ja)
TW (1) TWI327404B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211960A (ja) * 2007-01-30 2008-09-11 Asmo Co Ltd モータ構造及びモータ構造の組付方法
JP2015037379A (ja) * 2013-08-09 2015-02-23 ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム 単相ブラシレスモータ
JP2017070084A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日本電産サンキョー株式会社 モータ装置およびヘッドアップディスプレイ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4297037B2 (ja) * 2004-11-11 2009-07-15 株式会社デンソー ステッピングモータ
JP4455407B2 (ja) * 2005-05-31 2010-04-21 キヤノン株式会社 駆動装置
TW200835118A (en) * 2007-02-12 2008-08-16 Delta Electronics Inc Motor and stator structure thereof
TWI359634B (en) * 2008-01-28 2012-03-01 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Heat dissipating fan
US8193748B2 (en) * 2008-10-10 2012-06-05 Smi Holdings, Inc. Integrated brushless DC motor and controller
US8963392B2 (en) * 2012-04-13 2015-02-24 Regal Beloit America, Inc. Axial load sharing bearing system and associated method of use
JP6021459B2 (ja) * 2012-06-19 2016-11-09 キヤノン株式会社 ステッピングモータ、レンズ装置、および、撮像装置
WO2014073715A1 (ko) * 2012-11-06 2014-05-15 (주)태극기전 방위 제어용 자성모터 및 제어방법과, 이를 이용한 카메라 모듈
JP6552267B2 (ja) * 2015-05-21 2019-07-31 キヤノン株式会社 ブラシレスモータおよびこれを用いた装置
JP6739438B2 (ja) * 2015-09-09 2020-08-12 シチズン時計株式会社 2コイルステップモータ用駆動回路及びそれを用いた電子時計
CN113498002B (zh) * 2020-03-20 2023-05-23 成都音旋生命动力科技有限公司 电动式扬声器、电子器件的定位套和治疗慢性病的可穿戴设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145806A (ja) * 1974-05-14 1975-11-22
JPH01136551A (ja) * 1987-11-24 1989-05-29 Fuji Elelctrochem Co Ltd 単相ステッパモータ
JPH05503204A (ja) * 1990-12-05 1993-05-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 回転調節器
JPH06335223A (ja) * 1993-05-21 1994-12-02 Ricoh Elemex Corp ステッピングモ−タ
JP2000134901A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Aichi Electric Co Ltd 永久磁石モータとそのセンサレス駆動回路装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2511698A (en) * 1946-05-31 1950-06-13 Bendix Aviat Corp Electrical transmission system for speedometers and the like
US3383534A (en) * 1965-04-05 1968-05-14 Rotron Mfg Co Stator for electric motors
US3634707A (en) * 1968-12-05 1972-01-11 Licentia Gmbh Motor
US3719842A (en) * 1971-05-28 1973-03-06 Mallory & Co Inc P R Synchronous motor
JPS4956109A (ja) 1972-09-29 1974-05-31
JPS5014806A (ja) 1973-06-16 1975-02-17
JPS55144767A (en) * 1979-04-25 1980-11-11 Toshiba Corp Pulse motor
CH649438GA3 (ja) * 1983-07-06 1985-05-31
US4794292A (en) * 1986-07-21 1988-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Stepping motor with divided stator pole pieces
US5097162A (en) * 1989-09-26 1992-03-17 North American Philips Corporation Variable angle stepper motor with spring magnet
CH681500B5 (fr) * 1991-04-19 1993-10-15 Ebauchesfabrik Eta Ag Moteur électromagnétique à deux sens de rotation, notamment pour pièce d'horlogerie.
JP3635209B2 (ja) * 1999-04-06 2005-04-06 ミネベア株式会社 アクチュエータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145806A (ja) * 1974-05-14 1975-11-22
JPH01136551A (ja) * 1987-11-24 1989-05-29 Fuji Elelctrochem Co Ltd 単相ステッパモータ
JPH05503204A (ja) * 1990-12-05 1993-05-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 回転調節器
JPH06335223A (ja) * 1993-05-21 1994-12-02 Ricoh Elemex Corp ステッピングモ−タ
JP2000134901A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Aichi Electric Co Ltd 永久磁石モータとそのセンサレス駆動回路装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211960A (ja) * 2007-01-30 2008-09-11 Asmo Co Ltd モータ構造及びモータ構造の組付方法
JP2015037379A (ja) * 2013-08-09 2015-02-23 ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム 単相ブラシレスモータ
JP2017070084A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日本電産サンキョー株式会社 モータ装置およびヘッドアップディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100885737B1 (ko) 2009-02-26
JP4596762B2 (ja) 2010-12-15
US20050057105A1 (en) 2005-03-17
KR20050027057A (ko) 2005-03-17
KR20080106493A (ko) 2008-12-08
TW200511688A (en) 2005-03-16
KR100927484B1 (ko) 2009-11-19
US7235911B2 (en) 2007-06-26
TWI327404B (en) 2010-07-11
CN1595775B (zh) 2010-11-10
CN1595775A (zh) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100927484B1 (ko) 스텝핑 모터
JP4409892B2 (ja) ファンモータ
JP2003032991A (ja) ステップモータ
US7605501B2 (en) Stepping motor and fan having the same
KR100822485B1 (ko) 팬 모터
JP4237887B2 (ja) ステップモータ
JP2005086977A (ja) ファンモータ
JPH10174414A (ja) パルス駆動式ブラシレスモータ
JP2002199693A (ja) 電磁駆動モータ、電磁作動装置、光量調整装置および光学機器
JPS60241758A (ja) 同期電動機
JP2007097383A (ja) 無鉄心電動機
JPH10285900A (ja) パルスモータ
JPH11234986A (ja) ムービングマグネット型モータ
JP2002084710A (ja) モータ及び該モータを用いる光量制御装置
JP2005328641A (ja) 駆動装置及び光量調節装置
WO2004025813A1 (ja) 永久磁石を用いた電動機用固定子とその固定子を備えた電動機
JPH1023734A (ja) ステッピングモータ
JP2003185765A (ja) ステッピングモータ及び電子時計
JP2003111366A (ja) モータ
JP2003153520A (ja) 駆動装置及び光量制御装置
JP2000201469A (ja) モ―タ
JPS6311053A (ja) モ−タ駆動装置
JP2002263575A (ja) モータ
JPS62118751A (ja) ステツプモ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4596762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees