[go: up one dir, main page]

JPH1053065A - ランプベゼルの取付構造 - Google Patents

ランプベゼルの取付構造

Info

Publication number
JPH1053065A
JPH1053065A JP21075496A JP21075496A JPH1053065A JP H1053065 A JPH1053065 A JP H1053065A JP 21075496 A JP21075496 A JP 21075496A JP 21075496 A JP21075496 A JP 21075496A JP H1053065 A JPH1053065 A JP H1053065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
lamp bezel
headlight
engaging
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21075496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3924022B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nagao
博 長尾
Takeshi Kamiya
剛 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Suzuki Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP21075496A priority Critical patent/JP3924022B2/ja
Publication of JPH1053065A publication Critical patent/JPH1053065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3924022B2 publication Critical patent/JP3924022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取付けを確実に行うことができるとともに脱
着を容易に行うことができるランプベゼルの取付構造を
提供すること。 【解決手段】 バンパ本体4に丸形前照灯用孔8を形成
するとともに該前照灯用孔8の周縁部に装着されるラン
プベゼルの取付構造において、上記前照灯用孔8の周縁
部とランプベゼル10の裏面周縁部のいずれか一方に、
円周方向に係合部を有する爪部11を円周方向に一定間
隔で突設し、上記前照灯用孔8の周縁部とランプベゼル
10の裏面周縁部のいずれか他方に、上記爪部11を係
合する係合長孔9aを形成し、上記爪部11を係合長孔
9aに挿入して所定角度回動させることによってランプ
ベゼル10をバンパ本体4に取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バンパ本体に形成
された丸形前照灯用孔の周縁部に装着されるランプベゼ
ルの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のフロント部には、夜間走行に際
して前方視界を得るために、前照灯が設けられている。
一方、グリル部を一体に設けたバンパ構造が知られてお
り、この種のバンパ構造では、図12に示すように、車
体100に装着された前照灯101のためにバンパ本体
102に、丸形の前照灯用孔103を形成している。こ
のような、バンパ本体102には、図13に示すように
切り欠き部104を形成し、この切り欠き部104から
工具を差し込んで、前照灯101の光軸調整、いわゆる
エイミングを行っていた。
【0003】また、前照灯用孔103の周縁部に、外観
の向上を図るために、飾り枠、いわゆるランプベゼルを
装着することがある。このランプベゼルの取付けは、図
14または図15に示すようにして行われている。図1
4に示した方法は、バンパ本体102の前照灯用孔10
3周縁フランジ部に切り欠き孔105とネジ孔106を
形成し、一方、ランプベゼル107に切り欠き孔105
に係合する突起部108と、ネジ孔106に対応する孔
109を形成し、切り欠き孔105に突起部108を係
合して、ランプベゼル107を前照灯用孔103に組み
付け、ネジ110を孔109に挿入してネジ孔106に
螺合することで、ランプベゼル107を組み付けてい
る。
【0004】また、図15に示した方法では、バンパ本
体102の前照灯用孔103周囲にネジ孔111を形成
し、一方、ランプベゼル107の外周面に肉厚部112
を形成し、この肉厚部112に形成した取付孔113か
らネジ114を挿入して、このネジ114をネジ孔11
1に螺合することによって、ランプベゼル107をバン
パ本体102に組み付けている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図13
に示すような方法では、図16に示すように、前照灯用
孔103に大きな切り欠き部104が設けられることか
ら、外観を損ね、デザイン的な自由度が束縛されてしま
う。また、図14または図15に示す方法では、ランプ
ベゼル107をネジ110、またはネジ114で数カ所
留める必要があり、前照灯のエイミングに際してランプ
ベゼル107を留めているネジ110、またはネジ11
4を総て外さなければならず、作業性が悪く、かつ外観
を損ねていた。
【0006】本発明は上記課題を解決し、取付けを確実
に行うことができるとともに脱着を容易に行うことがで
きるランプベゼルの取付構造を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、バンパ本体に丸形前照灯用孔を形成するとと
もに該前照灯用孔の周縁部に装着されるランプベゼルの
取付構造において、上記前照灯用孔の周縁部とランプベ
ゼルの裏面周縁部のいずれか一方に、円周方向に係合部
を有する爪部を円周方向に一定間隔で突設し、上記前照
灯用孔の周縁部とランプベゼルの裏面周縁部のいずれか
他方に、上記爪部を係合する係合孔を形成し、上記爪部
を係合孔に挿入して所定角度回動させることによってラ
ンプベゼルをバンパ本体に取り付けることにある。
【0008】また、本発明は、バンパ本体に丸形前照灯
用孔を形成するとともに該前照灯用孔の周縁部に装着さ
れるランプベゼルの取付構造において、上記前照灯用孔
の周縁部に、円周方向に係合部を有する爪部と、係合孔
とを円周方向に一定間隔で設け、上記ランプベゼルの裏
面周縁部に、上記爪部を係合する係合孔と、上記係合孔
に係合する爪部とを形成し、上記互いの爪部を相手方の
係合孔に挿入して所定角度回動させることによってラン
プベゼルをバンパ本体に取り付けることにある。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら詳細に説明する。
【0010】図1ないし図3において、1は自動車の車
体、2は車体1のエンジンルーム前方のフロント部3に
装着されたグリル部一体型のバンパである。このバンパ
2は、バンパ本体4の上部側中央部にグリル部5を設
け、下部側中央部にライセンスプレート取付部6を設け
たバンパグリル部7が一体に設けられている。グリル部
5の両側には前照灯用孔8が形成されている。
【0011】この前照灯用孔8の周縁部には、図4に示
すように、筒状のフランジ部9が立設されており、この
フランジ部9の周囲に、円周方向に一定間隔で複数(図
示例では3個所)の係合長孔(係合孔)9aが設けられ
ている。この係合長孔9aは円周方向に長孔に形成さ
れ、かつ左右の前照灯用孔8で互いに非対称の位置に形
成されている。この係合長孔9aに係合してフランジ部
9に装着されるランプベゼル10には、図5ないし図8
に示すように、裏面の周縁部に上記係合長孔9aに係合
する爪部11が突設されており、このランプベゼル10
は爪部11を上記係合長孔9aに係合させて、時計方向
に回動させることによって、前照灯用孔8のフランジ部
9に装着されている。上記爪部11には、L字型の係合
部11aが一方の円周方向に向けて形成されており、ラ
ンプベゼル10を回動することによって、爪部11の係
合部11aが係合長孔9aに係合してランプベゼル10
が固定されるものである。このランプベゼル10には、
ネジ用の孔12が一個所に設けられており、このネジ用
の孔12からネジ13を通して前照灯用孔8のフランジ
部9に形成されたネジ孔14に螺合してランプベゼル1
0を固定している。このネジ用の孔12は、左右の前照
灯用孔8にランプベゼル10が共通使用可能な位置に形
成されている。
【0012】次に、バンパ本体4を車体1のフロント部
3に組み付けるための構造を図1および図2にしたがっ
て説明する。上記バンパ本体4の裏面には、上端部に、
クリップ用孔15aを形成した取付部15が一定間隔で
複数個所(図示例では3個所)に設けられ、この取付部
15の両側左右上端部に、クリップ用孔16aを形成し
たステー16が設けられている。バンパ本体4の左右両
端部のフランジ部17には、ネジ用孔17aが形成さ
れ、ライセンスプレート取付部6には、ボルト用の孔6
aが形成されている。また、バンパ本体4の裏面左右に
は、ナット18a,18bを溶接したブラケット18が
装着されている。
【0013】一方、バンパ本体4を組み付ける車体1の
フロント部3には、上部側クロスメンバ19に、クリッ
プ用孔15aに対応するクリップ用孔19aと、クリッ
プ用孔16aに対応するクリップ用孔19bが設けられ
ている。また、左右のフロントフェンダーパネル20の
下面フランジ部20aには、ネジ用孔17aに対応する
ナット21が装着されている。さらに、車体1の下部側
クロスメンバ22には、ボルト用の孔6aに対応する位
置にナットを装着したブラケット23が溶接されてい
る。上記上部側クロスメンバ19と下部側クロスメンバ
22の両側に配設されたランプサポートパネル24に
は、ブラケット18のナット18a,18bに対応する
ネジ用孔24a,24bが形成されている。
【0014】そして、バンパ本体4を車体1のフロント
部3に組み付けるに際しては、クリップ25を、クリッ
プ用孔15aとクリップ用孔19aに差し込んで留め、
クリップ26をクリップ用孔16aとクリップ用孔19
bに差し込んで留める。フランジ部17のネジ用孔17
aからネジ27を挿入してナット21に螺合し、ボルト
用の孔6aからボルト28を挿入してブラケット23側
に螺合する。そして、ネジ用孔24a,24bからネジ
29を挿入してブラケット18のナット18a,18b
に螺合して留める。
【0015】次に、ランプベゼル10を前照灯用孔8の
フランジ部9に装着する場合について説明する。まず、
図9および図10に示すように、ランプベゼル10の爪
部11を係合長孔9aに挿入し、ランプベゼル10を回
動すると、図11に示すように、爪部11の係合部11
aが係合長孔9aの縁部に係合してランプベゼル10が
固定される。つぎに、ネジ用の孔12からネジ13を通
して前照灯用孔8のフランジ部9に形成されたネジ孔1
4に螺合してランプベゼル10を固定する。ランプベゼ
ル10は1本のネジ13によって、固定されるので、エ
イミングに際して、ネジ13を外すことによって、調整
作業を行うことができるので、作業能率の向上を図るこ
とができる。前照灯用孔8のフランジ部9に切り欠き部
を設ける必要がなくなるので、デザインの自由度が向上
した。また、爪部11を係合長孔9aに係合させるだけ
で、ランプベゼル10は前照灯用孔8のフランジ部9に
仮留めすることができることから、組み付け作業に際し
て作業性が向上する。さらに、ネジ13が外れても爪部
11によって、組み付けられているので、ランプベゼル
10が外れることがない。左右のランプベゼル10の共
通化を図ることができるので、部品管理が容易となり、
誤って組み付ける虞がなくなる。
【0016】なお、上記の実施の形態では、ランプベゼ
ル10に爪部11を設け、前照灯用孔8のフランジ部9
周囲に係合長孔9aを設けたが、ランプベゼル10側に
係合孔を設け、前照灯用孔8のフランジ部9周囲に爪部
を設けるようにしても良い。また、ランプベゼル10
に、それぞれ爪部と係合孔を設け、前照灯用孔8のフラ
ンジ部9周囲に、ランプベゼル10側の爪部と係合孔に
係合する係合孔と爪部を設けるようにしても良い。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によるランプ
ベゼルの取付構造によれば、以下のような効果を奏す
る。
【0018】請求項1において、バンパ本体に丸形前照
灯用孔を形成するとともに該前照灯用孔の周縁部に装着
されるランプベゼルの取付構造において、上記前照灯用
孔の周縁部とランプベゼルの裏面周縁部のいずれか一方
に、円周方向に係合部を有する爪部を円周方向に一定間
隔で突設し、上記前照灯用孔の周縁部とランプベゼルの
裏面周縁部のいずれか他方に、上記爪部を係合する係合
孔を形成し、上記爪部を係合孔に挿入して所定角度回動
させることによってランプベゼルをバンパ本体に取り付
けるので、組み付けに際してランプベゼルが脱落するこ
とがなく、ランプベゼルをバンパ本体に容易で、かつ確
実に組み付けることができる。上記爪部を係合孔に係合
させることによって、ランプベゼルがバンパ本体に組み
付けられているので、ランプベゼルの一個所を留めるこ
とにより、ランプベゼルを確実に固定することができる
とともに外観の向上を図ることができる。従来よりも、
部品点数を削減できるので、管理性能が向上し、管理費
および部品総コストを低減することができる。前照灯用
孔の周縁部に切り欠き部を設ける必要がないので、デザ
インの自由度を向上することができる。請求項2におい
て、バンパ本体に丸形前照灯用孔を形成するとともに該
前照灯用孔の周縁部に装着されるランプベゼルの取付構
造において、上記前照灯用孔の周縁部に、円周方向に係
合部を有する爪部と、係合孔とを円周方向に一定間隔で
設け、上記ランプベゼルの裏面周縁部に、上記爪部を係
合する係合孔と、上記係合孔に係合する爪部とを形成
し、上記互いの爪部を相手方の係合孔に挿入して所定角
度回動させることによってランプベゼルをバンパ本体に
取り付けるので、組み付けに際してランプベゼルが脱落
することがなく、ランプベゼルをバンパ本体に容易で、
かつ確実に組み付けることができる。上記爪部を係合孔
に係合させることによって、ランプベゼルがバンパ本体
に組み付けられているので、ランプベゼルの一個所を留
めることにより、ランプベゼルを確実に固定することが
できるとともに外観の向上を図ることができる。従来よ
りも、部品点数を削減できるので、管理性能が向上し、
管理費および部品総コストを低減することができる。前
照灯用孔の周縁部に切り欠き部を設ける必要がないの
で、デザインの自由度を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のランプベゼルの取付構造を示す分解斜
視図である。
【図2】図1のランプベゼルとバンパ本体を示す斜視図
である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】ランプベゼルをとめる係合孔を示す正面図であ
る。
【図5】図2のランプベゼルを示す背面図である。
【図6】図5の左側面図である。
【図7】図5のA−A線断面図である。
【図8】図5のB−B線断面図である。
【図9】ランプベゼルの爪部と係合孔を示す部分拡大斜
視図である。
【図10】ランプベゼルの爪部と前照灯用孔の係合孔を
示す断面図である。
【図11】ランプベゼルの爪部と前照灯用孔の係合孔を
示すランプベゼル回動後の断面図である。
【図12】従来の前照灯用孔を示す斜視図である。
【図13】従来のエイミング調整方法を示す斜視図であ
る。
【図14】従来のランプベゼルの取付構造を示す斜視図
である。
【図15】従来のランプベゼルの取付構造を示す斜視図
である。
【図16】従来のランプベゼルを装着した場合のエイミ
ング調整方法を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 車体 2 バンパ 3 フロント部 4 バンパ本体 5 グリル部 6 ライセンスプレート取付部 7 バンパグリル部 8 前照灯用孔 9 フランジ部 10 ランプベゼル 11 爪部 12 ネジ用の孔 13 ネジ 14 ネジ孔 9a 係合長孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バンパ本体に丸形前照灯用孔を形成する
    とともに該前照灯用孔の周縁部に装着されるランプベゼ
    ルの取付構造において、上記前照灯用孔の周縁部とラン
    プベゼルの裏面周縁部のいずれか一方に、円周方向に係
    合部を有する爪部を円周方向に一定間隔で突設し、上記
    前照灯用孔の周縁部とランプベゼルの裏面周縁部のいず
    れか他方に、上記爪部を係合する係合孔を形成し、上記
    爪部を係合孔に挿入して所定角度回動させることによっ
    てランプベゼルをバンパ本体に取り付けることを特徴と
    するランプベゼルの取付構造。
  2. 【請求項2】 バンパ本体に丸形前照灯用孔を形成する
    とともに該前照灯用孔の周縁部に装着されるランプベゼ
    ルの取付構造において、上記前照灯用孔の周縁部に、円
    周方向に係合部を有する爪部と、係合孔とを円周方向に
    一定間隔で設け、上記ランプベゼルの裏面周縁部に、上
    記爪部を係合する係合孔と、上記係合孔に係合する爪部
    とを形成し、上記互いの爪部を相手方の係合孔に挿入し
    て所定角度回動させることによってランプベゼルをバン
    パ本体に取り付けることを特徴とするランプベゼルの取
    付構造。
JP21075496A 1996-08-09 1996-08-09 ランプベゼルの取付構造 Expired - Fee Related JP3924022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21075496A JP3924022B2 (ja) 1996-08-09 1996-08-09 ランプベゼルの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21075496A JP3924022B2 (ja) 1996-08-09 1996-08-09 ランプベゼルの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1053065A true JPH1053065A (ja) 1998-02-24
JP3924022B2 JP3924022B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=16594581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21075496A Expired - Fee Related JP3924022B2 (ja) 1996-08-09 1996-08-09 ランプベゼルの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3924022B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2976534A1 (fr) * 2011-06-17 2012-12-21 Renault Sa Enjoliveur et bouclier permettant un acces a une ampoule de dispositif d'eclairage ou de signalisation de vehicule automobile

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2976534A1 (fr) * 2011-06-17 2012-12-21 Renault Sa Enjoliveur et bouclier permettant un acces a une ampoule de dispositif d'eclairage ou de signalisation de vehicule automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JP3924022B2 (ja) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8128139B2 (en) Vehicle bumper and mounting bracket assembly for a lamp
JP2001122158A (ja) 車両のフロントフェンダ前端部構造
JP3820423B2 (ja) 車両用ランプの取付け構造
JPS633783B2 (ja)
JPH1053065A (ja) ランプベゼルの取付構造
JP3636906B2 (ja) 自動車のランプ取付構造
JP3328892B2 (ja) 車両の前部構造
JP2002178972A (ja) 自動二輪車のヘッドランプ取付構造
JP3407570B2 (ja) 車両用ランプの取付け構造
JP2577678Y2 (ja) ライセンスプレート取付構造
JPH0448992Y2 (ja)
JPH0351227Y2 (ja)
JPH10297356A (ja) ランプベゼル取付部構造
JP2599649Y2 (ja) 自動車用ヘッドランプの取付構造
KR100931161B1 (ko) 자동차용 라디에이터 설치구조
KR200149121Y1 (ko) 자동차의그릴일체형주행등
JP2583389Y2 (ja) 車両用ハイマウントストップランプの取付構造
JP2001047934A (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2600944Y2 (ja) ヘッドランプ取付構造
KR200212576Y1 (ko) 자동차용 헤드램프어셈블리
JPS6114018B2 (ja)
JPH06144107A (ja) 車両用ランプの取付構造
JPH05278499A (ja) インストルメントパネルの装着部品取付構造
JPH0448989Y2 (ja)
JPH11192971A (ja) 自動車のブラケット取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees