[go: up one dir, main page]

JPH10510226A - 金属化複合フィルム構造物およびその製造方法 - Google Patents

金属化複合フィルム構造物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10510226A
JPH10510226A JP8518956A JP51895695A JPH10510226A JP H10510226 A JPH10510226 A JP H10510226A JP 8518956 A JP8518956 A JP 8518956A JP 51895695 A JP51895695 A JP 51895695A JP H10510226 A JPH10510226 A JP H10510226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combination
coating
copolymer
pvoh
vinyl alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8518956A
Other languages
English (en)
Inventor
ノエルザー,アンソニー・ロバート
Original Assignee
モービル・オイル・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モービル・オイル・コーポレーション filed Critical モービル・オイル・コーポレーション
Publication of JPH10510226A publication Critical patent/JPH10510226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/067Metallic effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • C08J7/0423Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/048Forming gas barrier coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2429/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • Y10T428/1338Elemental metal containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1355Elemental metal containing [e.g., substrate, foil, film, coating, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも一方の面に、pH5.0以上で少なくとも95%まで加水分解されたビニルアルコールホモポリマーまたはコポリマーの被覆を有する、延伸ポリプロピレン基体層を含み、該被覆はその上に金属層を有する、金属化フィルム組み合わせ物。pHが高いPVOH加水分解条件では、高い金属接着性および優れた水分および酸素遮断性の金属化生成物となる。

Description

【発明の詳細な説明】 金属化複合フィルム構造物およびその製造方法 本発明は、金属化表面を有する多層フィルム構造物に関する。 アルミニウム、銀、クロム等のような金属をプラスチックフィルムへ結合する ことによって、多くの場合、そのようなフィルムが金属箔の代わりに用いられる ようになった。フィルムの柔軟性は、強力な金属−プラスチック結合の形成に必 要であり、そのような結合をもたらすための多くの解決法が開発されてきた。 本発明は、酸素および水蒸気の透過度が少ない金属化フィルムおよびその製造 方法を提供するものである。 本発明の金属化フィルム組み合わせ物は、少なくとも一方の面にpH5.0以 上、例えばpH5.5〜6.5で少なくとも86%まで加水分解されたビニルア ルコールホモポリマーまたはコポリマーの被覆を有する、未変性形では酸素およ び水分を透過しうる延伸プロピレン基体層を含み;該被覆はその上に金属層を有 する。 本発明はさらに、 (a) ポリプロピレン基体フィルムを与えること; (b) 基体フィルムに、pH5.0以上で少なくとも86%まで加水分解さ れたビニルアルコールホモポリマーまたはコポリマーから本質的になる酸素遮断 被覆を施すこと;並びに (c) 工程(b)で形成されたビニルアルコールホモポリマーまたはコポリ マー表面を金属化すること を含む、金属化フィルム組み合わせ物の製造方法に関する。 酸素遮断被覆を延伸フィルムに施す前に、表面の湿潤性を改善するために基体 表面をコロナ放電処理し、そしてポリエチレンイミン(PEI)プライマーを施 すのが好ましい。 本発明の多層フィルム構造物は、ポリオレフィン、一般にはポリプロピレンの 基体を含む。特に好ましいのは、少なくとも80重量%のアイソタクチックポリ プロピレンを含有するアイソタクチックポリプロピレンである。好ましい基体層 は、融点が161〜169℃(321〜336°F)のホモポリマープロピレン である。ここに記載の市販物質はExxon 4252またはFina 337 8である。プロピレンと、別のα−オレフィン、好ましくはエチレンとのコポリ マーも用いうる。好ましいポリプロピレンマトリックス材料は次の特性を有する :密度0.91g/cc;融点160℃以上;メルトフロー比(MFR)2〜4 。 ポリオレフィン基体は、無水マレイン酸変性ポリプロピレンによって変性する ことができる。無水マレイン酸変性ポリプロピレンスキン層は、例えば米国特許 第3,433,777号および第4,198,327号に記載のようなどのよう な方法によって製造してもよい。簡単なその製造方法は米国特許第5,153, 074号に記載されている。無水マレイン酸変性ポリプロピレンは、これと基体 ポリオレフィンとを溶融ブレンドすることによって基体へ相互ブレンドしても、 あるいはこれを基体ポリマーと共に同時押し出ししてもよい。市販の無水マレイ ン酸変性ポリプロピレンまたはプロピレンコポリマーは次の物理的特性を有する ;密度0.90(ASTM D1505);ビカー軟化点143℃(ASTM D1525);ショアー硬度67℃(ASTM D2240);融点160℃( ASTM D2117)。無水マレイン酸変性ポリプロピレンは、基体をPVO Hへさらに密着させる結合層として働く。無水マレイン酸変性ポリプロピレンは 、様々な販売元から市販されている。例えば、ミツイ社からは”ADMER”, デュポン社からは”BYNEL”、そしてカンタム社からは”PLEXAR”の 登録商標名で販売されている。 基体または変性基体は、PVOHを施す前に、少なくとも縦方向(MD)に4 〜7倍延伸し、そしてコロナ処理することができ;次に、ウェブをTD方向に4 〜10倍延伸する。あるいは、ポリプロピレン基体を、PVOHを施す前に、2 軸延伸(MD:4〜7倍、TD:5〜12倍)してもよい。 ポリビニルアルコール(PVOH)の層を基体または変性基体の表面に施す。 基体を無水マレイン酸変性ポリプロピレンと共に同時押し出しする場合、PVO Hの基体への密着を最適なものにするために、PVOHを変性表面に施すのが好 ましい。 PVOHは、効果的な方法によって薄層状に施すことができる。層の厚さは2 .54×10-5〜5.1×10-5cm(0.01〜0.20ミル)である。注目 すべき次の3つの工程がある:1)縦方向延伸工程と横断方向延伸工程との間で インライン被覆することによりPVOHを施す(これには結合層を用いる必要が ある)こと;2)PVOHを、結合層を有するMDおよびTD延伸フィルムへ施 し、PVOHはリバースダイレクトグラビア被覆によって施すこと;並びに3) 結合層は使用しないが、リバースダイレクトグラビア被覆によりPVOHを施す 前に、PEIに基づくプライマーを施すこと。 押し出し被覆および貼り合わせの場合、PVOHを施す前に、基体の結合面を コロナまたは火炎処理するのが好ましい。 ヒートシール可能なフィルムを、PVOHとは反対側の基体へ施すことができ る。これはヒートシール可能なポリマー、コポリマーまたトリマー、例えばエチ レン−プロピレン−ブテンを、基体へ同時押し出しすることによって行うことが できる。 スキン層に用いられるPVOHのグレードが本発明では重要である。一般に、 PVOHは少なくとも86%、好ましくは少なくとも99%まで部分加水分解さ れている。加水分解はpH5以上、好ましくは少なくともpH5.5で行われる 。ヒドロキシル含有率が86%以上、好ましくは少なくとも98%のPVOHを 用いることができる。ここで使用するのに適した市販のPVOH製品には、デュ ポン社のElvanol 71−30およびエアープロダクツ・アンド・ケミカ ルス社のAirvol 125がある。 次に、得られたフィルム複合物のPVOHスキンを、この上に金属を蒸着する ことによって金属化する。当業界で公知のどのような一般的な金属化法も用いる ことができる。考えられる一般的な金属は、アルミニウム、銅、クロム、マグネ シウム、ニッケル、亜鉛、スズ、銀、金、チタン、珪素、ビスマス等、あるいは これらの金属を含有する化合物またはこれらの組み合わせである。最も一般的に 用いられるアルミニウム被覆は、最適密度約1.5〜3.5を生じる厚さのもの である。この最適密度を満たすのに必要なアルミニウム被覆の厚さは、一般に約 50〜1000オングストロームである。PVOH表面は金属に十分に密着する 。 ここに記載のように、多層フィルムに100%PVOHを用いると非常に有利で ある。100%PVOHを用いるので、フィルムはPVOHコポリマーまたはブ レンドで製造されたこれまでのフィルムよりも酸素遮断性が優れている。我々は また、PVOHによってもたらされる表面特性により、金属密着性、インク印刷 性および貼り合わせ性が確実に優れたものになることも見いだした。PVOHの 表面張力は高い。火炎またはコロナ処理をしないと、ポリプロピレンの表面張力 が29ダイン/cmであるのと比べて、表面張力は約60ダイン/cmである。 金属被覆は複合フィルムへ、スパッタリング、真空蒸着または電気メッキのよ うなどのような公知の方法によっても施すことができる。真空蒸着が好ましい方 法である。最もひんぱんに用いられる被覆金属はアルミニウムであるが、金、銀 、クロムおよび銅のような他の金属も考えられる。 ここで用いうるヒートシール可能な層は、エチレンプロピレン(EP)コポリ マーまたはエチレンプロピレンブテン−1(EPB)ターポリマー(これらは同 時押し出しの際に施すことができる)、またはアクリルタイプの被覆である。ヒ ートシール可能な層はPVOHスキン層とは反対の側に一般に配置される。エチ レン対プロピレン対ブテン−1の比率は、0〜15%エチレン、70〜100% プロピレンおよび0〜15%ブテン−1である;例えば、2%エチレン、94% プロピレンおよび4%ブテン−1である。 低密度ポリエチレンのような接着剤によって金属化フィルムへ接着される印刷 可能な表面は、ポリオレフィンホモポリマー、コポリマーまたはターポリマー、 ポリカーボネート、ポリエステル等のようなどのようなポリマーでもよい。印刷 可能な表面は、表面自由エネルギーが34ダイン/cm以上である特性を有する ものである。 次の実施例で示すように、被覆として施す前に配合されるPVOH溶液のpH 範囲は、金属化フィルム複合物の接着性並びに酸素遮断性(TO2)および水蒸 気透過度(WVTR)のような遮断性に重要な影響を及ぼす。十分な金属接着性 (50g以上、好ましくは200g以上)を有する金属化複合物を得るには、よ り高いpH範囲が重要であることを見いだした。そのようなpH範囲は、例えば 0.040g/100in2/24時間以下のような高いWVTRの金属化フィ ルムをさらに提供することができる。 これらの実施例では金属化は一般的な真空蒸着によって行うが、これはまた一 般的な蒸着によって行うこともできる。実施例1〜9 固形分5%の水性被覆分散液を、当業者に周知のグラビアコーターに入れた。 水性被覆は乾燥重量で80部のElvanol 71−30 PVOH、15p hrのParez 613部分メチル化メラミンホルムアルデヒド、および5p hrの硫酸からなる。水性被覆分散液は、9つの全ての実施例では、表に示すよ うにpH4.5〜5で、99%まで加水分解した。 2000ppmのエルクアミドスリップ剤を含有するポリプロピレンホモポリ マーExxon 4252およびエチレン−プロピレン−ブテン−1ターポリマ ースキン樹脂を、97/3の重量比で、250℃にてフラットシートダイに通し て同時押し出しし、冷却ドラムに流し込み、30℃で急冷した。フィルムの片側 のターポリマースキンはヒートシール層となった。厚さが0.10cm(40ミ ル)の同時押し出しシートを140℃に再加熱し、MDに5倍およびTDに8倍 延伸した。次に、表面湿潤性を改善するためにホモポリマー側をコロナ放電処理 した。2.5×10-3(1.0ミル)の2軸延伸フィルムの片側をコロナ放電処 理した。次に、水性被覆をリバースダイレクトグラビア被覆によって、コロナ処 理したホモポリマーに施した。フィルムは121℃で乾燥した。 非金属化および金属化生成物両方に対する酸素遮断性(TO2)(非金属化生 成物に対しては0%および75%の相対湿度、金属化生成物に対しては75%の 相対湿度における)並びに−1.67℃(29°F)および相対湿度80%にお ける水蒸気透過度(WVTR)を測定した。結果は以下の表に示す。WVTRは Mocon Permatran(ASTM F372)により、酸素遮断性は Mocon Oxtran(ASTM D 3985)により、そして接着性は テープ試験により測定した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 少なくとも一方の面に、pH5.0以上で少なくとも95%まで加水分解 されたビニルアルコールホモポリマーまたはコポリマーの被覆を有する、延伸ポ リプロピレン基体層を含み、該被覆はその上に金属層を有する、金属化フィルム 組み合わせ物。 2. 上記pHが少なくとも5.5である、請求項1に記載の組み合わせ物。 3. ビニルアルコールホモポリマーまたはコポリマーが少なくとも99%まで 加水分解されている、請求項1に記載の組み合わせ物。 4. ポリプロピレン基体の片側にヒートシール可能な層を有する、請求項1に 記載の組み合わせ物。 5. ヒートシール可能な層が、エチレンおよびプロピレンのコポリマー、エチ レン、プロピレンおよびブテン−1のターポリマー、並びにアクリルタイプの被 覆よりなる群から選択される、請求項4に記載の組み合わせ物。 6. ポリプロピレン基体の他方の側が無水マレイン酸グラフトポリプロピレン ホモポリマーまたはコポリマーによって変性されている、請求項1に記載の組み 合わせ物。 7. 50g以上の金属接着性を有し、金属がアルミニウムである、請求項1に 記載の組み合わせ物。 8. 29℃(85°F)、相対湿度80%で少なくとも0.040g/100 in2/24時間のWVTRを有する、請求項2に記載の組み合わせ物。 9. 上記pHが5.5〜6.5である、請求項1に記載の組み合わせ物。 10. (a) ポリプロピレン基体フィルムを与えること; (b) pH5.0以上で少なくとも95%まで加水分解されたビニル アルコールホモポリマーまたはコポリマーから本質的になる酸素遮断被覆を施す こと;並びに (c) 工程(b)で形成されたビニルアルコールホモポリマーまたは コポリマー表面を金属化すること を含む、金属化フィルム組み合わせ物の製造方法。
JP8518956A 1994-11-25 1995-11-22 金属化複合フィルム構造物およびその製造方法 Pending JPH10510226A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/345,047 US5525421A (en) 1994-11-25 1994-11-25 Metallized composite film structure and method
US345,047 1994-11-25
PCT/US1995/015333 WO1996016798A1 (en) 1994-11-25 1995-11-22 Metallized composite film structure and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10510226A true JPH10510226A (ja) 1998-10-06

Family

ID=23353244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8518956A Pending JPH10510226A (ja) 1994-11-25 1995-11-22 金属化複合フィルム構造物およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5525421A (ja)
EP (1) EP0793575A4 (ja)
JP (1) JPH10510226A (ja)
CA (1) CA2205402A1 (ja)
NZ (1) NZ296929A (ja)
WO (1) WO1996016798A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191462A (ja) * 1999-11-05 2001-07-17 Tohcello Co Ltd 積層体
JP2001191460A (ja) * 1999-11-05 2001-07-17 Tohcello Co Ltd 積層体及びその製造方法
JP2006507157A (ja) * 2002-11-23 2006-03-02 トレオファン・ジャーマニー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 改善された酸素バリアを有する透明な二軸延伸ポリオレフィンフィルム

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ID19111A (id) 1996-06-12 1998-06-18 Hoechst Celanese Corp Metoda pembuatan bahan-bahan poliolefin untuk pelapisan
US6086991A (en) * 1996-06-12 2000-07-11 Hoechst Trespaphan Gmbh Method of priming poly(ethylene terephthalate) articles for coating
DE69726855T2 (de) 1996-06-12 2004-06-03 Trespaphan Gmbh Verfahren zur grundierung von polyolefingegenständen zur beschichtigung
KR100502151B1 (ko) * 1996-06-12 2005-11-29 트레스파판 게엠베하 차단제가코팅된폴리올레핀물품과폴리올레핀기판에차단코팅을제공하는방법
US5981079A (en) * 1997-01-29 1999-11-09 Mobil Oil Corporation Enhanced barrier vacuum metallized films
US6184298B1 (en) 1998-06-19 2001-02-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Adhesive compositions based on blends of grafted polyethylenes and non-grafted polyethylenes and styrene container rubber
EP1177248A1 (en) * 1999-04-30 2002-02-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Composite sheet
US6723431B2 (en) 2000-01-24 2004-04-20 Exxonmobil Oil Corporation Multilayer metallized polyolefin film
US6872458B1 (en) 2001-02-16 2005-03-29 Applied Extrusion Technologies, Inc. Biaxally-oriented polypropylene films containing a non-crystallizable, amorphous polyester layer, and method of making the same
US6649279B2 (en) 2001-05-30 2003-11-18 Exxonmobil Oil Corporation Monoweb metallized film suitable for direct surface printing
US7378155B2 (en) * 2003-03-25 2008-05-27 Applied Extrusion Technologies, Inc. Urethane based coating applied in-line for improved ink adhesion
US20050106378A1 (en) * 2003-11-19 2005-05-19 Sealed Air Corporation (Us) Corrugated foam/film laminates
US7473439B2 (en) * 2005-08-15 2009-01-06 Exxonmobil Oil Corporation Coated polymeric films and coating solutions for use with polymeric films
JPWO2007132919A1 (ja) * 2006-05-17 2009-09-24 株式会社イシダ 抗菌性積層体
US20090061126A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Anthony Robert Knoerzer Package and Multi-Layer Flexible Film Having Paper Containing Post Consumer Recycled Fiber
US7951436B2 (en) * 2006-08-14 2011-05-31 Frito-Lay North America, Inc. Environmentally-friendly multi-layer flexible film having barrier properties
US20100221560A1 (en) * 2006-08-14 2010-09-02 Frito-Lay North America, Inc. Bio-Based In-Line High Barrier Metalized Film and Process for its Production
US7943218B2 (en) * 2006-08-14 2011-05-17 Frito-Lay North America, Inc. Environmentally-friendly multi-layer flexible film having barrier properties
EP2117831A2 (en) * 2007-03-15 2009-11-18 E. I. Du Pont de Nemours and Company Metallized films
US9067391B2 (en) * 2008-02-01 2015-06-30 Pang-Chia Lu Coated biaxially oriented film via in-line coating process
WO2010093366A1 (en) 2009-02-13 2010-08-19 Exxonmobil Oil Corporation Barrier film structures
US20110200844A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-18 Frito-Lay North America, Inc. Composition for facilitating environmental degradation of a film
US9040120B2 (en) 2011-08-05 2015-05-26 Frito-Lay North America, Inc. Inorganic nanocoating primed organic film
US9267011B2 (en) 2012-03-20 2016-02-23 Frito-Lay North America, Inc. Composition and method for making a cavitated bio-based film
US9162421B2 (en) 2012-04-25 2015-10-20 Frito-Lay North America, Inc. Film with compostable heat seal layer
CN104395493B (zh) 2012-06-23 2017-08-25 福瑞托-雷北美有限公司 超薄无机氧化物涂层在包装上的沉积
US9149980B2 (en) 2012-08-02 2015-10-06 Frito-Lay North America, Inc. Ultrasonic sealing of packages
US9090021B2 (en) 2012-08-02 2015-07-28 Frito-Lay North America, Inc. Ultrasonic sealing of packages
CN104968493B (zh) * 2012-11-01 2017-12-15 金达胶片美国有限责任公司 金属化取向聚丙烯涂覆薄膜
CN117467942A (zh) * 2023-11-02 2024-01-30 宁波大东南万象科技有限公司 一种双面金属化聚丙烯薄膜的制备方法和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3433777A (en) * 1966-12-20 1969-03-18 Eastman Kodak Co Emulsifiable polyolefin composition and process for its preparation
JPS5280334A (en) * 1975-12-27 1977-07-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd Method of adhering polyolefin and polar substrate
US4345005A (en) * 1979-06-28 1982-08-17 Mobil Oil Corporation Oriented polypropylene film substrate and method of manufacture
US5192620A (en) * 1991-11-08 1993-03-09 Mobil Oil Corporation Metallized composite film structure and method
US5153074A (en) * 1991-11-05 1992-10-06 Mobil Oil Corporation Metallized film combination
US5330831A (en) * 1991-12-20 1994-07-19 Mobil Oil Corp. Printable high barrier multilayer film
EP0881068B1 (en) * 1991-12-20 2003-02-12 Exxonmobil Oil Corporation Printable high barrier multilayer film
NZ290020A (en) * 1994-07-08 1998-05-27 Mobil Oil Corp Multilayer polymeric barrier film containing moisture barrier layer and oxygen barrier layer of crosslinked polyvinyl alcohol; moisture barrier is cellulose, pvc, or metallised oriented polyolefin

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191462A (ja) * 1999-11-05 2001-07-17 Tohcello Co Ltd 積層体
JP2001191460A (ja) * 1999-11-05 2001-07-17 Tohcello Co Ltd 積層体及びその製造方法
JP2006507157A (ja) * 2002-11-23 2006-03-02 トレオファン・ジャーマニー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 改善された酸素バリアを有する透明な二軸延伸ポリオレフィンフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0793575A4 (en) 2002-07-17
WO1996016798A1 (en) 1996-06-06
US5525421A (en) 1996-06-11
CA2205402A1 (en) 1996-06-06
NZ296929A (en) 1998-10-28
AU4167196A (en) 1996-06-19
AU684678B2 (en) 1997-12-18
EP0793575A1 (en) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10510226A (ja) 金属化複合フィルム構造物およびその製造方法
US5491023A (en) Film composition
EP0912338B1 (en) Metallized multilayer packaging film
EP1879741B1 (en) Tie-layer for polyolefin films
EP1567335B1 (en) Thermoplastic film structures with a low melting point outer layer
CA2081227C (en) Multilayer film with metallized surface
JP2000510060A (ja) 金属化多層包装フイルム
US5192620A (en) Metallized composite film structure and method
US5637366A (en) Polyester-containing biaxially-oriented polypropylene films and method of making the same
US7252878B2 (en) High barrier flexible packaging structure
US7163727B2 (en) Multi-layer barrier film structure
JP2003514687A (ja) 改良された耐ブロッキング性及び表面特性を有するフィルム
AU2003247911A1 (en) Multilayer films
EP0541273A1 (en) Metallized film structure and method
US20240286392A1 (en) Metallized, Oriented, and Thin LLDPE Films
AU684678C (en) Metallized composite film structure and method
JPH0818404B2 (ja) 金属蒸着フイルムおよびその積層体
JP2004284214A (ja) 積層蒸着フィルム及びその用途