[go: up one dir, main page]

JPH10504612A - エアバッグ用未被覆織物 - Google Patents

エアバッグ用未被覆織物

Info

Publication number
JPH10504612A
JPH10504612A JP50767796A JP50767796A JPH10504612A JP H10504612 A JPH10504612 A JP H10504612A JP 50767796 A JP50767796 A JP 50767796A JP 50767796 A JP50767796 A JP 50767796A JP H10504612 A JPH10504612 A JP H10504612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
airbag
less
shrinkage
tex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50767796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2997548B2 (ja
Inventor
エバーハルト ベルゲン
レミ ラロンド
ブルーノ ラング
Original Assignee
ローヌ−プーラン ヴィスコスイス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローヌ−プーラン ヴィスコスイス ソシエテ アノニム filed Critical ローヌ−プーラン ヴィスコスイス ソシエテ アノニム
Publication of JPH10504612A publication Critical patent/JPH10504612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2997548B2 publication Critical patent/JP2997548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/02Inflatable articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1362Textile, fabric, cloth, or pile containing [e.g., web, net, woven, knitted, mesh, nonwoven, matted, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3008Woven fabric has an elastic quality
    • Y10T442/3024Including elastic strand or strip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明のエアバック用未被覆織物は、フィブリル繊度1.5〜7dtex、強度50〜80cN/tex、伸度15〜30%、通気性3l/dm2/分未満、煮沸時の残留収縮率2%未満、たて糸およびよこ糸の引裂伝播抵抗110Nより大のポリアミドフィラメント糸を平織またはあぜ織して得られたものである。このエアバック用未被覆織物を製造する方法では、熱風収縮率6%未満、最小収縮抵抗0.20cN/texより大のポリアミドフィラメントを使用する。生成した織物を温度80〜160℃、相対大気湿度90〜100%の密閉容器内で処理し、巾出し枠上で乾燥し、周知のカレンダリング法またはサンフォライズ法によって固定または処理する。

Description

【発明の詳細な説明】 エアバッグ用未被覆織物 本発明は、フィブリル繊度1.5〜7dtex、強度50〜80cN/tex 、伸度15〜30%のポリアミドフィラメント糸がリネン結合(linen binding) またはリップストップ結合されている、耐衝撃性ガスバック(エアバッグ)製造 用の未被覆織物、およびその製造方法に関するものである。 ポリアミド6.6の未被覆織物は既知である(欧州特許出願EP−A第0,436, 950号)。通気性を小さくするには、160℃で測定した際に6〜15%の熱風 収縮率を示すフィラメントを織物に使用する必要があるのは明らかである。生成 した原布を、次いで、60〜140℃の温度範囲の水性浴中で衝撃的に収縮させ る。しかし、既知方法を使用することにより、既知のリネン結合の場合には、5 00Paにおいて僅かに3l/dm2/分あるいはこれ以上の通気性が得られる 。このような本質的に低い通気性は、エアバッグ装置の製造者によって要求され ており、多くの適用分野にとって適切なものである;しかし、熱収縮が大きく、 これに伴って巻取張力が大きくなるため、これに必要な糸は緊張紡糸法によって 製造することができるとしても、必ず大きな困難を伴う。 収縮率(6%を超える)の大きい糸を使用する場合には、これを製造する際に 、張力の差異を生じることなく均一に強く冷却することによって、熱収縮が固定 されるよう特別な注意を払う必要がある。その際に、伸長は、糸の張力を制御し て冷却しながら糸シートを伸長することによって行う必要があるか、あるいは大 部分の場合には糸管に巻き付けて単糸を垂直方向に延伸することにより行われる 。実際に、このような糸は糸管からシリンダーに再度巻き付ける必要があるか、 あるいは張力を制御して冷却しながら糸シートを伸長する必要がある。 本発明の目的は、被覆された織物とほぼ等しい通気性を有し、簡単で経済的な 方法で製造することができる織物を提供することにある。エアバッグ用織物は、 通気性が極めて低く、寸法安定性が大きく、引裂伝播強度が大きいことが必要で ある。 本発明の他の目的は、エアバッグ用織物の製造に、被覆された織物の代わりに 未被覆織物を使用することを可能にすることにある。被覆は費用のかかる複雑な 処理工程であるほか、生成する織物は、折畳み性が約10〜15%劣り、パッキ ング容積が大きい。 本発明の目的は、織物が、同時に、3l/dm2/分未満の通気性、2%未満 の残留煮沸収縮率、および110Nより大きいたて糸およびよこ糸の引裂伝播強 度を有していること、によって達成される。通気性は、1〜3l/dm2/分で あるのが好都合である。 織物は、5cm織物片の試験において、2500Nより大きい初期引裂強度を 有しているのが好都合である。この場合には、衝撃を受けた際に、エアバッグに おける織物の無傷な状態が保証される。 未被覆織物の製造方法にとっては、緊張紡糸法で製造され1.5〜7dtex のフィブリル繊度を有するポリアミドマルチフィラメント糸が、特に有利である ことが分かった。 ポリアミドフィラメント糸は、0.5cN/texのバイアス力において空気 中160℃で測定した際の熱風収縮率が6%未満であって、最小収縮力が0.2 0cN/texであり、あとで織物として温度80〜160℃、相対湿度90〜 100%の密閉容器内で処理するのが特に有利である。 本発明においては、驚くべきことには、収縮率の低い出発材料を使用した場合 でも、極めて低い通気性を達成できることを見い出した。3l/dm2/分より 大きい通気性は、少数の微粒子を使用する新式解除装置の場合に限って許容され る;通気性は3l/dm2/分未満、好ましくは2.5l/dm2/分以下である のが、エアバッグ用織物として優れていることが分かった。 織物の通気性はDIN53887に準拠して500Paの空気圧で測定する。 熱収縮率および煮沸収縮率はDIN53866に準拠して測定し、この際熱収 縮率については空気温度を160℃とし、バイアス力を0.5cN/texとし た。引裂伝播強度はDIN53859T2に準拠して測定し、初期引裂強度およ び破断点伸度はDIN83835に準拠して測定した。 出発材料としては、緊張紡糸法によって製造され、個々の繊度範囲が1.5〜 7dtex、特に3dtex以下である毛羽の少ないポリアミドフィラメント糸 を使用する。ポリアミドフィラメントは、0.5cN/texのバイアス力にお いて160℃で測定した際の熱風収縮率が6%未満、特に5.5%未満であって 、最小収縮力が160℃においてDIN53866に準拠して測定した際に0. 20cN/texであるのが特に好ましいことが分かった。このような低収縮糸 を使用する場合には、例えば、緊張紡糸されていて、円筒形に巻いてあるそれぞ れ5〜15kgの大形パッケージを製造し、効果的に加工することが可能になる 。織物をリネン結合またはリップストップ結合によって既知方法で製造し、次い で温度80〜160℃、相対湿度90〜100%の密閉容器内で処理する。 次に、本発明を実施例についてさらに詳細に説明する。実施例1 繊度が350dtex/104f/60Zであり、0.5cN/texのバイ アス力において160℃で測定した際の熱収縮率が5.5%であり、0.5cN /texのバイアス力において160℃で測定した際の熱収縮力が90cN、換 言すれば0.25cN/texであり、煮沸収縮率が6.7%であるポリアミド 6.6フィラメントから、リネン結合されている織物を製造した。次いで、この 織物を室内で100℃より高い温度の飽和水蒸気によっで処理し、次いで巾出し 枠上で乾燥し、固定した。 この織物は次の性質を有していた: 実施例2 繊度が470dtex/68f/60Zである点を除き実施例1と同じ性質を 有するポリアミド6.6フィラメントから、同じ条件下で織物を製造した。 この織物は次の性質を有していた: 実施例3 繊度が470dtex/68f/0.00Zである点を除き実施例1と同じ性 質を有するポリアミド6.6フィラメントから、同じ条件下で織物を製造した。 この織物は次の性質を有していた: 上述の実施例から、本発明方法により、はじめて、6%未満の熱収縮率と、0 .20cN/texより大きい収縮力と、3l/dm2/分未満の通気性とを、 同時に得ることができたことが分かる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラング ブルーノ スイス国 ツェーハー 6275 バルヴィル ヴィルホーフヴェーク 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.フィブリル繊度1.5〜7dtex、強度50〜80cN/tex、伸度1 5〜30%のポリアミドフィラメント糸がリネン結合またはリップストップ結合 されている、耐衝撃性ガスバック(エアバッグ)製造用の未被覆織物において、 該未被覆織物が、同時に、3l/dm2/分未満の通気性、2%未満の残留 煮沸収縮率、および110Nより大きいたて糸およびよこ糸の引裂伝播強度を有 している、ことを特徴とするエアバッグ用未被覆織物。 2.前記未被覆織物が、5cm織物片の試験において、2500Nより大きい初 期引裂強度を有している、ことを特徴とする請求の範囲第1項記載の未被覆織物 。 3.緊張紡糸法によって製造され、1.5〜7dtexのフィブリル繊度を有す るポリアミドフィラメントがリネン結合またはリップストップ結合されている、 耐衝撃性ガスバッグ(エアバッグ)用の未被覆織物を製造するに当たり、 前記ポリアミドフィラメントは、0.5cN/texのバイアス力において 空気中160℃で測定した際の熱風収縮率が6%未満であって、最小収縮力が0 .20cN/texであり、 生成した織物を温度80〜160℃、相対湿度90〜100%の密閉容器内 で処理する、 ことを特徴とするエアバック用未被覆織物の製造方法。
JP50767796A 1994-08-25 1995-08-15 エアバッグ用未被覆織物の製造方法 Expired - Fee Related JP2997548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2600/94-3 1994-08-25
CH260094 1994-08-25
PCT/CH1995/000180 WO1996005985A1 (de) 1994-08-25 1995-08-15 Unbeschichtetes gewebe für airbag

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10504612A true JPH10504612A (ja) 1998-05-06
JP2997548B2 JP2997548B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=4237414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50767796A Expired - Fee Related JP2997548B2 (ja) 1994-08-25 1995-08-15 エアバッグ用未被覆織物の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5693392A (ja)
EP (1) EP0776282B1 (ja)
JP (1) JP2997548B2 (ja)
KR (1) KR100356645B1 (ja)
CN (1) CN1070129C (ja)
AT (1) ATE171900T1 (ja)
CA (1) CA2198014A1 (ja)
DE (1) DE59503873D1 (ja)
ES (1) ES2123274T3 (ja)
RU (1) RU2125624C1 (ja)
WO (1) WO1996005985A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5704402A (en) * 1996-04-01 1998-01-06 Milliken Research Corporation Air bag fabric
US5858886A (en) * 1996-07-02 1999-01-12 Milliken Research Corporation Low permeability airbag fabric
US6022817A (en) * 1997-06-06 2000-02-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fabric for airbag
DE29711904U1 (de) * 1997-07-07 1997-11-06 Trw Repa Gmbh Gassack für ein Rückhaltesystem in Fahrzeugen und Gewebe zu seiner Herstellung
CN1413271A (zh) * 1999-12-23 2003-04-23 阿科蒂斯工业纤维有限公司 聚合物纺丝拉伸的方法
JP3733869B2 (ja) * 2001-04-19 2006-01-11 東洋紡績株式会社 エアバッグ用高密度織物
JP3797486B2 (ja) * 2003-07-29 2006-07-19 東洋紡績株式会社 織物およびその製造方法
CA2450103C (en) * 2003-10-22 2008-09-16 Hyosung Corporation Low shrinkage polyamide fiber and uncoated fabric for airbags made of the same
KR100451263B1 (ko) * 2003-12-30 2004-10-11 주식회사 효성 비피복 에어백용 폴리아미드 섬유
DE202005008939U1 (de) * 2005-06-07 2005-08-04 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Gassack
WO2007118675A1 (de) * 2006-04-12 2007-10-25 Itg Automotive Safety Textiles Gmbh Airbaggewebe

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2056324T5 (es) * 1989-09-07 2005-04-16 Polyamide High Performance Gmbh Tejido sin recubrir para airbags.
EP0436950B2 (de) * 1990-01-12 1999-06-30 Akzo Nobel N.V. Verfahren zur Herstellung von unbeschichteten Technischen Geweben mit geringer Luftdurchlässigkeit
DE4004216A1 (de) * 1990-02-12 1991-08-14 Hoechst Ag Gewebe fuer einen airbag
US5279081A (en) * 1990-02-16 1994-01-18 Space Biospheres Ventures Pressure balancing a closed ecological system
ES2094833T3 (es) * 1991-02-26 1997-02-01 Akzo Nobel Nv Tejido no revestido para la fabricacion de cojines anti-impacto (airbags).
ES2087333T3 (es) * 1991-04-15 1996-07-16 Hoechst Ag Tejido para un saco hinchable.

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996005985A1 (de) 1996-02-29
KR100356645B1 (ko) 2003-03-15
US5693392A (en) 1997-12-02
RU2125624C1 (ru) 1999-01-27
ATE171900T1 (de) 1998-10-15
CA2198014A1 (en) 1996-02-29
CN1151140A (zh) 1997-06-04
KR970705485A (ko) 1997-10-09
CN1070129C (zh) 2001-08-29
ES2123274T3 (es) 1999-01-01
EP0776282B1 (de) 1998-10-07
DE59503873D1 (de) 1998-11-12
JP2997548B2 (ja) 2000-01-11
EP0776282A1 (de) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2950954B2 (ja) 合成フィラメント系からなる熱収縮した未塗布織物、その製造方法、エアバック及びエアバック装置
JP2558040B2 (ja) 意図的に調整された通気性及び高い耐老化性を有する工業織物、該織物よりなる物品及び該織物の製造方法
KR950012684B1 (ko) 피복 처리를 요하지 않는, 공기 투과도가 낮은 공업용 직물의 제조방법
US5474836A (en) Polyester filament woven fabric for air bags
JPH10504612A (ja) エアバッグ用未被覆織物
JP2003213574A (ja) コ−トエアバッグ用基布
JPS588147A (ja) 弾性カバ−ドヤ−ン
JPH07232608A (ja) 高ドレープ適性布帛、その製造方法、エアバッグを製造するためのそれの使用およびそれより製造されるエアバッグ
CN106489000B (zh) 制备用于气囊的聚酯织物的方法
JP3089155B2 (ja) エアーバッグ用ポリエステルフィラメント織物
JP2556624B2 (ja) ち密な織り方を有する、被覆されてない工業用織物の製造方法およびこれからなる物品
KR101043903B1 (ko) 프로파일링된 필라멘트를 갖는 고강도 사
JP3413702B2 (ja) エアバッグ用織物の製造方法
WO2019065880A1 (ja) エアバッグ基布およびそれを含むエアバッグ
JP2002220760A (ja) 高密度織物の製織法
CN115349037A (zh) 资材用基布及其制法
JP2002220777A (ja) 低通気織物の製造方法
JP2610207B2 (ja) 顕在バルキー糸
JPH0841751A (ja) 自動車用エアバック基布
JP2002212857A (ja) 高密度織物の製織方法
JPH1072738A (ja) 低い透過性の織布及びその製造方法
JPH08246289A (ja) 高強力織物
JPWO2015025842A1 (ja) エアバッグ用織物
JPH0681274A (ja) エアバッグ用基布の製造方法
JP2558040C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees