[go: up one dir, main page]

JPH10504092A - 特にバルブを駆動するための制御装置 - Google Patents

特にバルブを駆動するための制御装置

Info

Publication number
JPH10504092A
JPH10504092A JP8518105A JP51810596A JPH10504092A JP H10504092 A JPH10504092 A JP H10504092A JP 8518105 A JP8518105 A JP 8518105A JP 51810596 A JP51810596 A JP 51810596A JP H10504092 A JPH10504092 A JP H10504092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
control device
control module
load
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8518105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3035353B2 (ja
Inventor
クルト シュトール
ステファン ヨハネス デムス
マグヌス ヘンツラー
Original Assignee
フェスト コマンディト ゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6535468&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10504092(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フェスト コマンディト ゲゼルシャフト filed Critical フェスト コマンディト ゲゼルシャフト
Publication of JPH10504092A publication Critical patent/JPH10504092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3035353B2 publication Critical patent/JP3035353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0832Modular valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0807Manifolds
    • F15B13/0814Monoblock manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0846Electrical details
    • F15B13/0853Electric circuit boards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0846Electrical details
    • F15B13/0857Electrical connecting means, e.g. plugs, sockets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0846Electrical details
    • F15B13/086Sensing means, e.g. pressure sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0846Electrical details
    • F15B13/0867Data bus systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0875Channels for electrical components, e.g. for cables or sensors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00016Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using a wired telecommunication network or a data transmission bus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/0005Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving power plugs or sockets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Servomotors (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 フィールドバス(2)と少なくとも一つの消費装置(5)との間に制御信号を送るための制御装置が開示されている。制御装置は、フィールドバス(2)に接続可能なバス通信装置(24)を有する制御モジュール(23)を備え、制御モジュールに設けられているコンタクト装置(27)が消費装置(5)に接続されるように消費装置(5)に取り付け可能である。コンタクト装置(27)に加え、制御モジュール(23)が備える少なくとも一つの他の信号入力部及び/又は信号出力部(33)は、バス通信装置(24)に接続され、少なくとも一つの他の消費装置(5′)及び/又はセンサに接続される。

Description

【発明の詳細な説明】 特にバルブを駆動するための 制御装置 本発明は、特にバルブを駆動するために、フィールドバスと少なくとも一つの 負荷並びに/若しくはセンサとの間に制御信号を伝達するために使用される、制 御モジュールを備える制御装置に関し、制御モジュールはバス通信装置とバス通 信装置をフィールドバスに接続するための接続手段とを有し、バス通信装置が制 御モジュールに設けられているコンタクト手段により負荷及び/又はセンサに電 気接続されるように少なくとも一つの負荷及び/又はセンサに接続可能である。 この型の制御装置は独国特許公報3、915、456A1に開示されている。 これは一群のバルブにおいて電磁バルブを個々に駆動するために使用される。個 々のバルブはバルブプラグにより直列のフィールドバスに接続され、バス通信装 置は各バルブが各々バス通信装置を備えるように各バルブプラグに統合されてい る。バス通信装置はフィールドバスにより伝送された信号を読み、関連のあるア ドレスの場合、該当するバルブを切り替える。 周知の制御装置は比較的、適合可能な状態で使用可能であるが、数多くのバス 通信装置は実際、設計上、比較的高価である。さらに、フィールドバスの導線を 配置する作業は比較的、複雑であり、これは各負荷には個別に導線を設けなけれ ばならないからである。 類似しているが、バス通信装置がバルブ駆動装置に統合されている装置が独国 特許公報4,230,414A1に開示されてい る。 本発明の目的は冒頭に述べたような制御装置を提供するにより、容易に設置で きるばかりでなく低コストの構造を可能にすることである。 この目的を達成するために、制御モジュールに設けられ、かつバス通信装置に 接続されるコンタクト手段に加え、少なくとも一つの信号入力部及び/又は信号 出力部が少なくとも一つの他の負荷及び/又はセンサと接続するために設けられ ている。 従って、一つの負荷又はセンサに設けられると同時に他の負荷及び/又はセン サと接続するために制御モジュールを使用することができ、従って、さらに別の バス通信装置を追加する必要がない。バス通信装置を備える制御モジュールは従 って、同時に複数の負荷及び/又はセンサのための中央バスステーションでもよ い。従って適応性を実質上、減じることなく発明者は製造コストを減少させるこ とができた。制御モジュールの場合、プラグ部分を適切に使用すると、バルブプ ラグとして使用可能であり、中央バス通信装置を介して、接続する一群の負荷及 び/又はセンサによりフィールドバスに連絡可能であるように、このバルブプラ グに更に別の負荷及び/又はセンサを接続することができる。この場合、フィー ルドバス導線を、設けられている全ての負荷及び/又はセンサにまで延長させる 必要がないので、設置の複雑さはさらに減少する。 フィールドバスはいわゆるツイン導線設計を備えるシリアルバスである。フィ ールドバスがいわゆるASI仕様に適合し、バス 通信装置もこれに相当して設計されたASIバスステーションの形状であること が好適である。 本発明のさらに有用な展開は従属請求項に記載されている。 制御モジュールに設けられている信号入力部及び/又は信号出力部は好ましく は電導線を介して外部接続部分に接続され、回路に含まれる負荷及び/又はセン サに接続可能である。第一級の適合性は固有に設計上、可能であり、設計におい て電導線はケーブルの形状である。しかしながら特別な用途の場合、制御モジュ ールの組立時、同時に、各接続部分を接続する負荷及び/又はセンサに接続する ことができるように、一以上の接続部分を制御モジュールに弾性的に接続するこ とも可能である。 電導線と信号入力部、もしくは信号出力部との間に恒久的な配線を設けること が可能である。しかしながら、例えば、様々な長さの電導線を選択的に接続可能 にするために、好ましくはプラグ接続手段によって形成される取り外し可能な接 続も可能である。 好適な実施例の場合、制御モジュールは負荷に設けられ、コンタクト手段を使 用することに加え、信号出力部のみが設けられ、信号出力部は別の負荷に接続さ れる。このような配置は特にバルブアセンブリに関して使用される。 さらに好適な設計において制御モジュールのコンタクト手段は直接センサに設 けられ、または信号出力部のみが設けられ、信号出力部は別のセンサに連絡する 。この場合センサ信号が供給されるバス通信装置は、接続しているフィールドバ スへ延び、各々に信号を送る。 コンタクト手段に加えて現在、最も好ましいと考えられている具体的な形状に おいて、制御モジュールの据え付けによって、信号出力部又は信号入力部が設け られ、合計で4箇所の接続の可能性が得られるように、さらに三つの信号入力部 及び/又は信号出力部が設けられている。実質上コンパクトな装置において、制 御モジュールは第一負荷に設けられ、さらに信号出力部が別の負荷に接続し、さ らに設けられている二つの負荷はセンサに接続され、これらのセンサは駆動手段 、例えば線形駆動装置に設けられている。駆動手段の作動時、センサ信号が発生 し、二つの負荷の駆動に使用され、これらの負荷によりバルブ配置が制御され、 駆動手段の操作が予め設定される。 添付の図面を参照して本発明をさらに詳細に以下に述べる。 図1は本発明による複数の制御手段が切り替え可能にフィールドバス接続シス テムに接続されている配置を示し、配置において様々な装置が、異なる設計の制 御手段に接続され鎖線で示されている導線に設けられ、これらは以下の図に詳細 に示す。 図2は図1に示されている装置IIを詳細な平面図で示す。 図3は図2の配置を矢印IIIの方向からみた側面図で示す。 図4は図1に示されている装置IVを詳細な図で示す。 図5は図1に示されている装置Vを詳細な平面図で示す。 図6は図1に示されている装置VIを詳細な平面図で示す。 図7は制御手段のさらに有用な設計を示す。 予め注意すべきことは図1の配置に設けられている様々な装置は所望のいかな る組合せでも使用可能である。この場合、可能な 形状が多様なので、広範囲の可能な設計による制御手段を説明する。 図1に示されている配置即ち装置は例えば、組立すなわち製造技術に使用可能 な機械の制御に使用される。中央制御装置1は制御プログラムを含むが、それに より配置における個々の構成要素の作動状態が制御される。好ましくは記憶され たプログラムによる制御(SPS)である。 フィールドバス2は中央制御装置1に接続されている。フィールドバス2は本 実施例においていわゆるASI仕様に適合している。これは、二本のワイヤ状導 線3及び4を備える対の導線バス、又は対のワイヤバスである。本実施例におい て別体の導線又は別体ではあるが共通の絶縁ケーブルに統合されている導線でも よい。制御信号は最も好ましくはシリアルモードにおいて伝送される。 フィールドバス2に沿って、複数の装置II,IV,V及びVIが接続され、 各々、一以上の負荷5及び/又は一以上のセンサ6を備える(図2から7参照) 。フィールドバス2を使用して中央制御装置1により負荷5に所定の制御信号が 供給されることにより、負荷5は所定の機能を果たす。これと対比的に中央制御 装置1にはセンサ6からフィールドバス2により制御信号が伝送され、信号出力 に影響が及ぼされる。このように本発明は統合型制御システムを提供する。 本発明による制御手段7はフィールドバス2と少なくとも一つの負荷並びに/ もしくはセンサとの間に制御信号を伝送することに関連して有用に使用される。 従って両方の伝達方向に信号を送 ることに適している。好適な実施例は図2から7に示されている。最初に図2及 び3の実施例に言及する。ここに示されているバルブサブアセンブリ8は、長手 方向に隣接して連続的に配置された複数の制御バルブ12を備えている。実施例 において四つの制御バルブ12が設けられている。制御バルブ12は板状即ちレ ール状の流体分配器13に取り付けられている。 該流体分配器13は長手方向に貫通している複数の流体ダクト14を有する。 これらは周知の状態で、制御バルブ12が据え付けられている流体分配器13の 部品取付面に標準パターンにて周知の状態で開口している。一以上の流体ダクト 14を介して圧力媒体の中央供給を確保する一方で、他の流体ダクト14により 使用された空気を送り、更に他の流体ダクト14によりパイロット圧力媒体を送 ることができる。このような構造は例えば独国特許公報4、230、414A1 に記載されている。 制御バルブ12は、図4及び6に例証されているような所望の形状を有する流 体動力装置15に対する圧力媒体、実質上、空気圧媒体の供給及び排出を制御す る。本実施例において動力装置は例えば、流体によって作動される線形駆動装置 又は流体動力シリンダである。制御バルブ12が有する開口部16により図示し ない圧力媒体導体は流体動力装置に接続可能である。圧力媒体の流動方向、従っ て、接続されている流体動力装置の作動上の特徴は、制御バルブ12におけるバ ルブスプールの配置を各々、設定することにより確実に制御される。 各制御バルブ12のスプールの切替位置は各々、一以上の電気 作動バルブ駆動装置17によって設定される。図2及び3に示されている制御バ ルブが各々有する二つのバルブ駆動装置17は例えば、制御バルブ12の相対す る端面に各々、隣接して設けられている。本発明による実施例におけるバルブ駆 動装置17は電磁即ちソレノイド装置であり、周知の状態でコイル18及び可動 なアーマチュア22を備える。コイル18に供給される電気制御パルスにより磁 石のアーマチュア22の位置が制御され、それによりバルブスプールは移動し、 圧力媒体はパイロットダクト14から供給される。圧力媒体の選択された供給に 応じて、バルブスプールの所定の切り替えが設定される。 本実施例において上述した負荷5はバルブ駆動装置17により形成されている 。 図2及び3に示されている制御装置7は好ましくはブロック状の制御モジュー ル23を備えている。制御モジュール23の内部に設けられているバス通信装置 24は、本実施例においてASIバスステーションの形状に設けられている。制 御モジュール23の一外部側面には適する型の接続手段25が設けられているの で、フィールドバス2の導線3及び4は取り外し可能に接続することができる。 接続されている導線3及び4は第一内部導線26によりバス通信装置24に電気 接続されている。制御モジュール23の他方の外部側面に隣接して電気コンタク ト手段27が設けられている。この手段も第二内部導線28を介してバス通信装 置24に連絡している。 制御モジュール23はバルブ駆動装置17の一つに直接的に設 けられている。このための取付ねじ31が示されている。ここでは電気コンタク ト手段27は、接続しているバルブ駆動装置17に設けられたコンタクト手段3 2に電気接続され、このような手段はバルブ駆動装置17の内部導線により駆動 装置のコイル18に接続されている。 このようにバス通信装置24はフィールドバス2と負荷5との間に電気接続さ れている。 このような配置の作動時、バス通信装置24はフィールドバス2から送られた 信号を読む。各バス通信装置24に制御信号が到達すると、バス通信装置24に より各作動、例えばバルブ部材を変位させるためのアーマチュア22の磁力が生 じる。ここでは好ましくは制御モジュール23は信号出力部として電気コンタク ト手段27を有するばかりではない。さらに、制御モジュール23に信号出力部 33が設けられている。実施例において制御モジュール23には、一つが電気コ ンタクト手段27を含む場合、制御モジュール23に合計で四つの信号出力部が 設けられるように三つの信号出力部33が追加されている。 三つの追加信号出力部33は互いに独立して三つの内部導線34によりバス通 信装置24に電気接続されている。さらに、これらの追加信号出力部33は各々 、別の負荷5、5′、5″及び5′′′に電気接続されている。これはまた、バ ルブ駆動装置17′、17″及び17′′′であってもよい。 一つのバルブ駆動装置17′が制御モジュール23を保持している第一バルブ 駆動装置17と同じ制御バルブ12に設けられて いる。他の二つのバルブ駆動装置17″及び17′′′は本実施例において同様 に他の制御バルブ12′の一つに設けられている。このように制御モジュール2 3は同時に、複数のバルブ駆動装置17、さらに複数の制御バルブ12を制御す る。 中央制御装置1からフィールドバス2により接続しているバス通信装置24に 到達する制御信号は、接続されている負荷5、5′、5″及び5′′′の活性化 に必要な情報を備えている。このような情報はバス通信装置24に保持され、そ れにより接続されている負荷の作動が行われる。 この場合、重要なことは複数の負荷5が共通のバス通信装置24に接続されて いることであり、装置24は制御モジュール23に設けられ、制御モジュールは 直接的に負荷17の一つに設けられている。 図6に示されているように、センサに関連して上述と同様の配置が可能である 。ここでわかるように、上述した流体動力装置15の二つが設けられ、各々のセ ンサ6が設けられ、流体動力装置15に設けられているピストンの所定位置に応 答する。 本実施例においてセンサ6はいわゆるリードセンサであるが、例えば誘導、磁 気抵抗または磁歪センサのような様々な型のセンサを設けることも可能であろう 。ここで使用されている用語「センサ」は作動パラメータを測定するためのあら ゆる手段を含む。 制御モジュール23はセンサ6の一つに取り付けられている。センサに設けら れている電気コンタクト手段27はセンサ手段によりセンサ6の内部に電気接続 される。この場合、電気コンタク ト手段27は一つの信号入力部を形成し、これを介して信号がセンサ6から供給 され、これらの信号は、装置24が適切に設定されている場合、バス通信装置2 4によりフィールドバス2に伝達され、このような信号はフィールドバス2から 中央制御装置1へ送られる。 ここでは制御モジュール23にさらに三つの信号入力部35が追加されている 。これらの信号入力部35は各々、さらにセンサ6′、6″及び6′′′に接続 されている。一つのセンサ6′が制御モジュール23を保持しているセンサ6と 同じ流体動力装置15に設けられている。他の二つの接続されているセンサ6″ 及び6′′′は少なくとも一つの別の流体動力装置15′に設けられている。従 って、複数の互いに独立しているセンサの制御信号がバス通信装置24に到達し 、その後フィールドバス2により中央制御装置1に供給される。 図4には混成型の配置が示され、この場合、信号入力部及び信号出力部の両方 が制御モジュール23に設けられている。制御モジュール23は、電気コンタク ト手段27が信号出力部として機能するように負荷5に設けられている。別の信 号出力部33を介して第二負荷5′が別のバルブ駆動装置17′の形状で接続さ れている。さらに、設けられている二つの信号入力部35は流体動力装置15に 設けられている二つのセンサ6及び6′に接続されている。 当然、信号入力部及び信号出力部の混合型配置を有する制御モジュール23を 直接的にセンサに取り付け、このセンサにさらに 別のセンサ及び別の負荷を接続し、各々駆動することもできるであろう。 各信号出力部及び各信号入力部35を一項目として数えた、合計四項目は実質 上、有用であることが示された。複雑さの程度が低いにもかかわらず、システム が実質上、適合性を備えているからである。しかしながら、様々な合計数の項目 を提供することが可能であり、信号出力部と信号入力部との数値の関係は要件に 応じて可変であろう。 図2及び3に示されている装置11の場合、制御バルブ12は二つずつ一組で 共通の制御モジュール23に接続されている。従って、四つの制御バルブ12が 選択された場合、二つの制御モジュール23が設けられる。 さらに、各々負荷5またはセンサ6が接続されている制御モジュール23に設 けられている信号出力部33または信号入力部35の間は可撓性のある電導線3 6により電気接続されていることが最も好ましい。図示されている実施例におい て絶縁ケースに囲まれている一以上の内部心線を備えているケーブルが使用され ている。この種のケーブルは非常に低価格で、装置のユーザが容易に適する長さ に切断可能である。電導線36の負荷またはセンサの端部には各々、好ましくは 接続部分37が設けられている。接続部分37は各負荷5または各センサ6に取 り外し可能に取り付けられている。負荷またはセンサ上に設けられているコンタ クト配置38は、該配置に設けられているコンタクト手段32に(負荷5または センサ6に設置された状態で)電気接続され、このコ ンタクト手段は、設置されている負荷またはセンサの内部手段に接続されている 。 従って、図2から4に示されている制御手段7は要件に従って非常に容易に脱 着可能である。フィールドバス2の接続とは別に制御モジュール23及び三つの 接続部分37を設ける必要があるだけである。 このような接続作業を容易にするために制御モジュール23及び接続部分37 は両方とも好ましくはプラグ部分の形状に設計されている。取り付け即ち据え付 けは従ってプラグ作業である。電気コンタクト手段27、電気コンタクト配置3 8、さらにコンタクト手段32はこの場合プラグ接続であり、多重プラグコネク タまたは多重極プラグ接続として組合せ可能である。 制御モジュール23と同様、接続部分37の場合も取付ねじ31により接続部 分が取り付けられている要素5または6を追加することが望ましい。 上述した実施例において電導線36は制御モジュール23に恒久的に接続され ているが、図5には各導線36を取り外し可能に接続することが可能な設計が示 されている。この場合、追加されている二つの信号入力部35には各々、接続手 段42が設けられている。この接続手段はプラグ接続手段であることが好ましい 。それにより、詳細に図示されていない電導線36は迅速に接続または取り外し 可能である。 同様に接続手段42は当然、信号出力部33にも使用可能である。 図5に示されているように、単一のバルブ駆動装置17で充分、作動するよう に、制御バルブ12は単安定バルブである。このようなバルブ駆動装置に制御モ ジュール23が取り付けられている。必要な場合、センサからの電導線は二つの 空いている信号入力部35に取り外し可能に接続することができる。 図7に示されている設計の場合、制御モジュール23及び接続部分37は弾性 的に相互接続されている。例えばリブ状の架橋部材43即ちジャンパーにより弾 性接続可能であるが、このような部材は接続部分37及び制御モジュール23の ハウジングに一体形成可能である。接続部分37と制御モジュール23との間の 電導線36はジャンパー部材43の内部に延びることにより保護されている。可 撓性は必要ではないので、一以上のプリント回路盤にプリント配線の形状で設け ることが可能であり、プリント回路盤は制御モジュール23、ジャンパー部材4 3及び接続部分37から形成される構造部44の内部に収容されている。この構 造部44は実質上、多重プラグ装置を形成し、この装置は一回の組立作業によっ て、接続される負荷5またはセンサ6に据え付け可能である。接続部分が変更さ れない、妥当な大きさに注文製造される装置には、このような配置が望ましい。 実施例の制御手段7は電磁要素により駆動されるあらゆる作動装置に関して使用 可能である。異なる型及びサイズの負荷5及びセンサ6に適し、多様な型の負荷 またはセンサを同じ一つの制御手段7に容易に接続させることができる。 例えば図1に概略が示されている配置においてフィールドバス 2も比較的、少ない数の列で構成すればよいので、据え付けは非常に容易である 。個々の制御モジュール23はフィールドバスに沿った様々な位置に様々な方法 で接続可能である。負荷5及びセンサ6へ横断している支線は制御モジュール2 3には直接設けられないが、電導線36及び接続部分37により形成可能であり 、接続部分37は最も単純な型式が可能であり、実質上、個々のバス通信装置を 必要としない。 図2及び3にさらに示されている非常停止心線は、必要な場合には、個々の作 動装置を停止させるために任意に設けることができる。しかしながら、この場合 、駆動力はフィールドバス2ではなく、むしろフィールドバスとは別の非常停止 心線を介して供給する必要がある。 ケーブルとして例証された電導線36は様々な長さに合わせて、取り扱い易い ように螺旋ケーブルの形状を有していてもよい。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年10月15日 【補正内容】 請求の範囲 1.特にバルブ(12)を駆動するために、フィールドバス(2)と少なくと も一つの負荷(5)及び/又はセンサ(6)との間に制御信号を送るために使用 される、制御モジュール(23)を有する制御装置において、該制御モジュール はバス通信装置(24)及びバス通信装置をフィールドバス(2)に接続するた めの接続手段(25)を有し、バス通信装置(24)が制御モジュール(23) に設けられているコンタクト手段(27)により負荷(5)及び/又はセンサ( 6)に電気接続されるように少なくとも一つの負荷(5)及び/又はセンサ(6 )に接続可能であり、少なくとも一つの信号出力部(33)が、少なくとも一つ の別の負荷(5′、5″及び5′′′)に接続するために、制御モジュール(2 3)のバス通信装置(24)に接続される、制御装置であって、制御モジュール (23)はコンタクト手段(27)を接続するために少なくとも一つの負荷(5 )及び/又はセンサ(6)に直接的に設置可能であるように形成され、少なくと も一つの追加の信号出力部(33)がコンタクト手段(27)及び制御モジュー ル(23)上のフィールドバス(2)の接続手段(25)に加えて設けられてい ることを特徴とする制御装置。 2.制御モジュール(23)に追加して少なくとも一つの信号入力部(35) が少なくとも一つのセンサ(6′、6″及び6′′′)に接続するために設けら れていることを特徴とする請求項1記載の制御装置。 3.制御モジュール(23)がプラグ部分であることを特徴と する請求項1または請求項2記載の制御装置。 4.少なくとも一つの信号入力部(35)及び/又は信号出力部(33)が電 導線(36)により制御モジュール(23)の外側に設けられている接続部分( 47)に接続され、該接続部分(47)はバス通信装置(24)に電気接続させ るために別の負荷(5′、5″及び5′′′)及び/又はセンサ(6′、6″及 び6′′′)に接続可能であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一つ に記載の制御装置。 5.制御モジュール(23)及び/又は信号入力部(35)に設けられている 全ての信号出力部(33)は各々、外部接続部分(37)に接続されていること を特徴とする請求項4記載の制御装置。 6.各接続部分(37)に導かれている電導線(36)は可撓性のある導線の 形状であり、実質上、ケーブルの形状であることを特徴とする請求項4または請 求項5記載の制御装置。 7.少なくとも一つの接続部分(37)は制御モジュール(23)に弾性的に 接続されていることを特徴とする請求項4から6のいずれか一つに記載の制御装 置。 8.接続部分(37)はプラグ部分であることを特徴とする請求項4から7の いずれか一つに記載の制御装置。 9.少なくとも一つの信号入力部(36)及び/又は信号出力部(33)に接 続手段(42)が電導線(36)を負荷(5′、5″及び5′′′)及び/又は センサ(6′、6″及び6′′′)に取り外し可能に接続させるために設けられ ていることを特徴と する請求項1から8のいずれか一つに記載の制御装置。 10.接続手段(42)はプラグ接続手段であることを特徴とする請求項9記載 の制御装置。 11.バス通信装置(24)はASIバスのASIバスステーションであること を特徴とする請求項1から10のいずれか一つに記載の制御装置。 12.少なくとも一つの負荷(5)が電気により作動されるバルブ駆動装置(1 7)、例えば電磁装置により形成されていることを特徴とする請求項1から11 のいずれか一つに記載の制御装置。 13.少なくとも一つのバルブ駆動装置(17)を備えている複数の制御バルブ (12)が統合され、一以上のサブアセンブリ(8)を形成することを特徴とす る請求項12記載の制御装置。 14.少なくとも一つのセンサ(6及び6′)が線形駆動装置(15及び15′ )、例えば流体動力シリンダに設けられていることを特徴とする請求項1から1 3のいずれか一つに記載の制御装置。 15.コンタクト手段(27)に加えて制御モジュール(23)は各々、少なく とも一つの信号入力部(35)及び信号出力部(33)を有することを特徴とす る請求項1から14のいずれか一つに記載の制御装置。 16.複数の制御モジュール(23)が設けられ、該制御モジュールがフィール ドバス(2)に沿って異なる位置で選択可能な状態でフィールドバスに接続可能 であることを特徴とする請求項1から15のいずれか一つに記載の制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.特にバルブ(12)を駆動するために、フィールドバス(2)と少なくと も一つの負荷(5)及び/又はセンサ(6)との間に制御信号を送るために使用 される、制御モジュール(23)を有する制御装置であって、該制御モジュール はフィールドバス(2)に接続可能なバス通信装置(24)を有しバス通信装置 (24)が制御モジュール(23)に設けられているコンタクト手段(27)に より負荷(5)及び/又はセンサ(6)に電気接続されるように負荷(5)及び /又はセンサ(6)に取り付け可能であり、制御モジュール(23)上にコンタ クト手段(27)に加えてバス通信装置(24)に接続されて、少なくとも一つ の信号入力部(35)及び/又は信号出力部(33)が少なくとも一つの別の負 荷(5′、5″及び5′′′)及び/又はセンサ(6′、6″及び6′′′)に 接続されるために追加されていることを特徴とする制御装置。 2.制御モジュール(23)がプラグ部分であることを特徴とする請求項1記 載の制御装置。 3.少なくとも一つの信号入力部(35)及び/又は信号出力部(33)が電 導線(36)により制御モジュール(23)の外側に設けられている接続部分( 47)に接続され、該接続部分(47)はバス通信装置(24)に電気接続させ るために別の負可(5′、5″及び5′′′)及び/又はセンサ(6′、6″及 び6′′′)に接続可能であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の 制御装置。 4.制御モジュール(23)及び/又は信号入力部(35)に設けられている 全ての信号出力部(33)は各々、外部接続部分(37)に接続されていること を特徴とする請求項3記載の制御装置。 5.各接続部分(37)に導かれている電導線(36)は可撓性のある導線の 形状であり、実質上、ケーブルの形状であることを特徴とする請求項3または請 求項4記載の制御装置。 6.少なくとも一つの接続部分(37)は制御モジュール(23)に弾性的に 接続されていることを特徴とする請求項3から5のいずれか一つに記載の制御装 置。 7.接続部分(37)はプラグ部分であることを特徴とする請求項3から6の いずれか一つに記載の制御装置。 8.少なくとも一つの信号入力部(36)及び/又は信号出力部(33)に接 続手段(42)が電導線(36)を負荷(5′、5″及び5′′′)及び/又は センサ(6′、6″及び6′′′)に取り外し可能に接続させるために設けられ ていることを特徴とする請求項1から7のいずれか一つに記載の制御装置。 9.接続手段(42)はプラグ接続手段であることを特徴とする請求項8記載 の制御装置。 10.バス通信装置(24)はASIバスのASIバスステーションであること を特徴とする請求項1から9のいずれか一つに記載の制御装置。 11.少なくとも一つの負荷(5)が電気により作動されるバルブ駆動装置(1 7)、例えば電磁装置により形成されていること を特徴とする請求項1から10のいずれか一つに記載の制御装置。 12.少なくとも一つのバルブ駆動装置(17)を備えている複数の制御バルブ (12)が統合され、一以上のサブアセンブリ(8)を形成することを特徴とす る請求項11記載の制御装置。 13.少なくとも一つのセンサ(6及び6′)が線形駆動装置(15及び15′ )、例えば流体動力シリンダに設けられていることを特徴とする請求項1から1 2のいずれか一つに記載の制御装置。 14.コンタクト手段(27)に加えて制御モジュール(23)は各々、専用の 信号入力部(35)を有することを特徴とする請求項1から13のいずれか一つ に記載の制御装置。 15.コンタクト手段(27)に加えて制御モジュール(23)は各々、専用の 信号出力部(33)を有することを特徴とする請求項1から13のいずれか一つ に記載の制御装置。 16.コンタクト手段(27)に加えて制御モジュール(23)は各々、少なく とも一つの信号出力部(35)及び信号出力部(33)を有することを特徴とす る請求項1から13のいずれか一つに記載の制御装置。 17.複数の制御モジュール(23)が設けられ、該制御モジュールがフィール ドバス(2)に沿って異なる位置で選択可能な状態でフィールドバスに接続可能 であることを特徴とする請求項1から15のいずれか一つに記載の制御装置。
JP08518105A 1994-12-10 1995-09-29 特にバルブを駆動するための制御装置 Expired - Lifetime JP3035353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4444024.3 1994-12-10
DE4444024A DE4444024A1 (de) 1994-12-10 1994-12-10 Steuereinrichtung, insbesondere zur Ansteuerung von Ventilen
PCT/EP1995/003854 WO1996019027A1 (de) 1994-12-10 1995-09-29 Steuereinrichtung, insbesondere zur ansteuerung von ventilen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10504092A true JPH10504092A (ja) 1998-04-14
JP3035353B2 JP3035353B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=6535468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08518105A Expired - Lifetime JP3035353B2 (ja) 1994-12-10 1995-09-29 特にバルブを駆動するための制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5929536A (ja)
EP (1) EP0796519B1 (ja)
JP (1) JP3035353B2 (ja)
KR (1) KR100282075B1 (ja)
AT (1) ATE167339T1 (ja)
DE (2) DE4444024A1 (ja)
ES (1) ES2116771T3 (ja)
WO (1) WO1996019027A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213632A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Smc Corp センサ付き電磁弁
KR20140148440A (ko) * 2012-03-27 2014-12-31 비알티 그룹 피티와이 리미티드 센서가 달린 솔레노이드 디바이스
JP2018025299A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 アルテミス インテリジェント パワー リミティドArtemis Intelligent Power Limited 弁ユニット、流体作動機械、および弁ユニットの動作方法
JP2021046897A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 ナブテスコ株式会社 電磁比例弁、建設機械

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19653714C1 (de) * 1996-12-10 1997-12-11 Mannesmann Ag Einrichtung zur Übermittlung von Steuersignalen an Ventile
EP0903651B1 (de) * 1997-09-18 2003-04-23 Endress + Hauser GmbH + Co. KG Messgerät-Bussystem-Anordnung und Adapter dafür
DE19750736A1 (de) * 1997-11-15 1999-05-20 Volkswagen Ag Steuerungssystem und -verfahren für mehrere durch den Fahrer aktivierbare Module in einem Fahrzeug
DE29810102U1 (de) 1998-06-05 1998-08-20 Festo AG & Co, 73734 Esslingen Steuereinrichtung für fluidbetätigte Verbraucher
DE19827883A1 (de) * 1998-06-23 2000-01-05 Lorch Ges & Co Gmbh J Baueinheit für eine Druckluftanlage
DE19853739A1 (de) * 1998-11-21 2000-05-25 Mannesmann Rexroth Ag Verfahren zur Ansteuerung von elektrisch betätigten Schaltventilen
US7735395B2 (en) * 2004-07-20 2010-06-15 Gm Global Technology Operations, Inc. External speed sensor and method
DE102006030039B4 (de) * 2006-06-29 2009-06-18 Festo Ag & Co. Kg Ventileinrichtung
DE102006056089A1 (de) * 2006-11-28 2008-05-29 Festo Ag & Co. Ventileinrichtung
DE102009016604B3 (de) * 2009-04-08 2010-07-01 Festo Ag & Co. Kg Ventilanordnung
EP2354563B1 (de) 2010-02-08 2013-05-15 FESTO AG & Co. KG Ventilanordnung
DE102011080878A1 (de) 2011-06-21 2012-12-27 Ifm Electronic Gmbh Steuergerät für ein pneumatisches Ventil
PL2693280T3 (pl) * 2012-08-01 2018-06-29 Joseph Vögele AG Maszyna do budowy dróg z systemem pomiarowym i sposób pomiaru
US10006557B2 (en) 2013-03-15 2018-06-26 Asco, L.P. Valve manifold circuit board with serial communication and control circuit line
JP6467711B2 (ja) * 2015-06-24 2019-02-13 Smc株式会社 多連一体型マニホールドバルブ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4245319A (en) * 1979-03-19 1981-01-13 Cyborex Laboratories, Inc. Energy management method and apparatus utilizing duty cycle reduction synchronized with the zero points of the applied voltage
GB2083301B (en) * 1980-09-01 1984-09-26 South Eastern Elec Board Method of and apparatus for controlling loads on an electrical power supply
US4694192A (en) * 1984-11-23 1987-09-15 Honeywell Inc. Simplified demand limit control
FR2624627B1 (fr) * 1987-12-15 1990-06-15 Legrand Sa Pilote programmable de gestion d'energie electrique
AU619660B2 (en) * 1989-02-06 1992-01-30 Boral Johns Perry Industries Pty Ltd Power supply system
CH683021A5 (de) * 1991-06-25 1993-12-31 Walter Ag Anordnung mit mehreren Magnetventilen, insbesondere für eine Ventilbatterie.
US5384490A (en) * 1992-06-15 1995-01-24 Unisys Corporation Universal power distribution system
DE9214301U1 (de) * 1992-09-11 1992-12-24 Festo AG & Co, 73734 Esslingen Elektro-pneumatische Steuereinrichtung
US5345225A (en) * 1992-10-30 1994-09-06 Scientific-Atlanta, Inc. Tamper detection system for load management device
WO1994024748A1 (de) * 1993-04-20 1994-10-27 Siemens Aktiengesellschaft Elektrischer anschlussblock mit modularem aufbau
DE4312729A1 (de) * 1993-04-20 1994-10-27 Festo Kg Ventilstation
US5586271A (en) * 1994-09-27 1996-12-17 Macrolink Inc. In-line SCSI bus circuit for providing isolation and bi-directional communication between two portions of a SCSI bus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213632A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Smc Corp センサ付き電磁弁
KR20140148440A (ko) * 2012-03-27 2014-12-31 비알티 그룹 피티와이 리미티드 센서가 달린 솔레노이드 디바이스
JP2015518595A (ja) * 2012-03-27 2015-07-02 ビーアールティ・グループ・プロプライエタリー・リミテッドBRT Group Pty Ltd センサを有するソレノイド装置
JP2018115765A (ja) * 2012-03-27 2018-07-26 ビーアールティ・グループ・プロプライエタリー・リミテッドBRT Group Pty Ltd ソレノイドスプール弁
US10975978B2 (en) 2012-03-27 2021-04-13 Brt Group Pty Ltd Solenoid device with sensor
JP2018025299A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 アルテミス インテリジェント パワー リミティドArtemis Intelligent Power Limited 弁ユニット、流体作動機械、および弁ユニットの動作方法
JP2021046897A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 ナブテスコ株式会社 電磁比例弁、建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
KR100282075B1 (ko) 2001-03-02
EP0796519A1 (de) 1997-09-24
ATE167339T1 (de) 1998-06-15
US5929536A (en) 1999-07-27
DE59502543D1 (de) 1998-07-16
WO1996019027A1 (de) 1996-06-20
JP3035353B2 (ja) 2000-04-24
EP0796519B1 (de) 1998-06-10
KR987000718A (ko) 1998-03-30
DE4444024A1 (de) 1996-06-13
ES2116771T3 (es) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3035353B2 (ja) 特にバルブを駆動するための制御装置
EP1041327B2 (en) Manifold solenoid valve driven by serial signals
US5458048A (en) Electro-pneumatic control device
US5457594A (en) Electropneumatic control device
US6053198A (en) Solenoid valve control system
EP1094228A1 (en) Modular electronic valve operated fluid control system
US7690398B2 (en) Electrofluidic control device
US5765589A (en) Valve arrangement
US20020119706A1 (en) Configurable connectorized I/O system
EP1043527B1 (en) Manifold solenoid valve driven by serial signals
US9416891B2 (en) Electromagnetic actuator for a solenoid valve, a valve terminal with at least one solenoid valve, and a module arrangement that includes at least one solenoid valve
US6297612B1 (en) Motion control coupling apparatus
EP1081389B1 (en) Manifold-type solenoid valve with relay unit
CN109564412B (zh) 串联模块、连接模块和模块化构造的控制装置
EP1041326A1 (en) Manifold solenoid valve driven by serial signals
WO2002038966A2 (en) Fluid flow control valves
US7011113B2 (en) Hydraulic cartridge valve solenoid coil for direct mount to a printed circuit board
KR0157094B1 (ko) 밸브 레인지
US20040198086A1 (en) Control device
WO2021182063A1 (ja) マニホールド電磁弁およびバルブベース
US20030074087A1 (en) Car wash controller
JP4279583B2 (ja) アクチュエータ
JP4274977B2 (ja) 電磁弁マニホールドの制御装置
JPH03144177A (ja) 電磁弁マニホールド
JP2690002B2 (ja) 電磁弁マニホールド

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 14