JPH1050343A - 安全性の向上したリチウム電池のための弗素含有溶媒 - Google Patents
安全性の向上したリチウム電池のための弗素含有溶媒Info
- Publication number
- JPH1050343A JPH1050343A JP9121202A JP12120297A JPH1050343A JP H1050343 A JPH1050343 A JP H1050343A JP 9121202 A JP9121202 A JP 9121202A JP 12120297 A JP12120297 A JP 12120297A JP H1050343 A JPH1050343 A JP H1050343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolyte
- fluorine
- lithium
- formula
- ether
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 40
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 37
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 20
- 239000002904 solvent Substances 0.000 title claims abstract description 19
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 11
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 title claims description 11
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 35
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 claims abstract description 28
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims abstract description 9
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims abstract description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract 6
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- -1 aliphatic tertiary amine Chemical class 0.000 claims description 11
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 abstract description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 abstract 1
- 229940032159 propylene carbonate Drugs 0.000 description 17
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 14
- 229940021013 electrolyte solution Drugs 0.000 description 11
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 11
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 10
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- QZFIQARJCSJGEG-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrafluoro-2-(1,2,2,2-tetrafluoroethoxy)ethane Chemical compound FC(F)(F)C(F)OC(F)C(F)(F)F QZFIQARJCSJGEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical class [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical class FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001290 LiPF6 Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- BERDEBHAJNAUOM-UHFFFAOYSA-N copper(i) oxide Chemical compound [Cu]O[Cu] BERDEBHAJNAUOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XJSRKJAHJGCPGC-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6-tridecafluorohexane Chemical compound FC(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F XJSRKJAHJGCPGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLIDCXVFHGNTTM-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethoxyphenol Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1O KLIDCXVFHGNTTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018871 CoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 241001539176 Hime Species 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910013528 LiN(SO2 CF3)2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 240000009023 Myrrhis odorata Species 0.000 description 1
- 235000007265 Myrrhis odorata Nutrition 0.000 description 1
- 235000012550 Pimpinella anisum Nutrition 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXNBHOOQHIIQFA-UHFFFAOYSA-N [S].C(F)(F)F Chemical compound [S].C(F)(F)F AXNBHOOQHIIQFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000003682 fluorination reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- KGPPDNUWZNWPSI-UHFFFAOYSA-N flurotyl Chemical compound FC(F)(F)COCC(F)(F)F KGPPDNUWZNWPSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical compound FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 1
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004681 metal hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- CQDGTJPVBWZJAZ-UHFFFAOYSA-N monoethyl carbonate Chemical compound CCOC(O)=O CQDGTJPVBWZJAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXXWBTOATXBWDR-UHFFFAOYSA-N n,n,n',n'-tetramethylhexane-1,6-diamine Chemical compound CN(C)CCCCCCN(C)C TXXWBTOATXBWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTAZYLNFDRKIHJ-UHFFFAOYSA-N n,n-dioctyloctan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCN(CCCCCCCC)CCCCCCCC XTAZYLNFDRKIHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002903 organophosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 1
- 150000003138 primary alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000010517 secondary reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/60—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M6/00—Primary cells; Manufacture thereof
- H01M6/14—Cells with non-aqueous electrolyte
- H01M6/16—Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
- H01M6/162—Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
- H01M6/164—Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solvent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
- H01M2300/0028—Organic electrolyte characterised by the solvent
- H01M2300/0034—Fluorinated solvents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
剤”を含まず、結果として電解質含有装置の安定性を向
上させ、それにもかかわらず低温ですら実地において使
用することができる粘度挙動および導電性挙動を示す電
解質溶液の提供。 【解決手段】 電池の電解質系に式(I) RO-[(CH2)m
O]n -CF2-CFH-X〔式中、Rは炭素原子数1〜10の直鎖
状アルキル基または炭素原子数3〜10の枝分かれアル
キル基であり、Xは弗素原子、塩素原子または、エーテ
ル酸素を含有していてもよい炭素原子数1〜6のパーフ
ルオロアルキル基であり、mは2〜6の整数でありそし
てnは1〜8の整数である。〕で表される、部分的に弗
素化されたエーテルの少なくとも1種類および/または
式(II) X-CFH-CF2O-[(CH2)m O]n-CF2-CFH-X 〔式
中、X、mおよびnは上記の意味を有する。〕で表され
る、部分的に弗素化されたエーテルの少なくとも1種類
の有効量を添加する。
Description
リチウム電池のための弗素含有溶媒およびそれを含む電
解質に関する。
分野では再充填可能な(二次)電池の開発が試みられて
いる。移動及び携帯可能なエレクトロニクス製品の重要
な分野〔高品質カムコーダー(camcorder)、
ポータブルコンピューター、自動車電話およびこれらの
同類品〕においては、リチウムイオン電池が金属水素化
物電池のエネルギー密度のおよそ二倍でありそしてニッ
ケル/カドミウム電池のエネルギー密度の約三倍である
ので、非常に期待されている。他の興味の持たれる分野
は電力駆動のための、例えば電導運転される都会用自動
車のためにリチウムイオン二次電池を用いることであ
る。
放電または漏電の結果として必ず生じる臨界的作動状態
は従来はしばしば電子的観察によってしか防止すること
ができないような、再充電可能なリチウム電池の安全基
準である。従来技術によると、リチウム二次電池では強
い極性作用を示すヘテロ原子、例えば窒素原子、酸素原
子または硫黄原子を含む有機溶媒が非プロトン性電解質
溶液を製造するために使用されている〔例えばO.Po
povych,R.P.T.Tomkins,Nona
queous Solution Chemistr
y,John Wiley & Sons(1981)
またはG.J.Janz,R.P.T.Tomkin
s,Nonaqueous Electrolytes
Handbook,第1巻(1972)、第II巻(1
973)、Academic Press,ニューヨー
ク〕。かゝる溶媒の代表例はエーテル類(例えば1,2
−ジメトキシエタンまたはテトラヒドロフラン)、エス
テル類(例えばプロピレン−カーボネート)、ニトリル
類(例えばアセトニトリル)およびラクトン類、スルホ
ン類およびその他多くがある。
若干の溶媒、例えばプロピレンカーボネート、エチレン
カーボネートまたはスルホラン(テトラメチレンスルホ
ン)は燃え難いかまたは爆発性混合物を生じる傾向が少
ない。高粘度であるために、これらの溶媒を用いて製造
された電解質溶液の導電性は低く、それは特に比較的低
い温度で著しい。更に、かゝる溶液中ではイオンの移動
が遅いだけでなく、他のあらゆる物質の移動も遅過ぎ
る。
ために塩に強い解離作用を示す少なくとも1種類の強い
極性成分を含有する溶媒混合物が工業的には一般に使用
れている。解離力の大体の定量的目安は誘電率である。
かゝる高い極性の溶媒、例えば誘電率が25℃で67ま
たは40℃で90であり、水のそれ(25℃で78)に
ほぼ等しいプロピレンカーボネートまたはエチレンカー
ボネートは必ずむしろ高い粘度であるので、一般に1種
類以上の低粘度成分を“希釈剤”として添加して使用さ
れる。代表的な希釈剤は例えば1,2−ジメトキシエタ
ンまたはジメチルカーボネートである。しかしながらこ
れらは誘電率が非常に低い(1,2−ジメトキシエタン
は約7であり、ジメチルカーボネートは約3である)。
および、空気が侵入した場合に該揮発性に関連した発火
性および爆発性にある。電解質溶液の電気化学的用途は
常に電流が流れる際の発熱および、故障(例えば電気化
学的成分の内または外での漏電)が生じた場合に、発火
の危険も常にあるので、この欠点は実地において非常に
重大である。例えば1,2−ジメトキシエタンの引火点
は−6℃であり、爆発限界は1.6〜10.4容量% で
ある。
ドとしてリチウムと金属酸化物とより成る化合物(例え
ばLix MnO2 またはLix CoO2 )およびアノー
ドとしてのリチウム金属を含有しており、リチウムはグ
ラファイトとの層間化合物としてまたは炭素−またはグ
ラファイト繊維と組合せて使用される。かゝる電池の開
発に関する優れた報告書はK.Brandtによって作
成されている〔Solid State Ionics
69(1994)、第173〜183頁、Elsev
ier Science B.V.〕。
アノード空間とを、規定の制限温度を超えた場合に孔が
溶融封止される結果として自動的に電流が流れなくなる
ように設計された微細孔多孔質の隔壁で分離することが
できる。この種類の適する隔壁には例えばヘキスト・セ
ラニーズ・コーポレーション(Hoechst Cel
anese Corporation)の一連のCel
gard(R) に含まれている。更にリチウム電池の安全
性は、例えば過剰充電の間に発生するガスに反応する放
圧スイッチ(pressure relief swi
tches)によっておよび全く一般的には複雑な監視
−および制御電子工学的手段によって向上し得る。また
難燃性の燐−およびハロゲン含有添加物も適している。
が生じた場合に液状電解質溶液の低揮発性成分がやはり
最終的に発火しそして続いて、例えば負の電極が発火す
る可能性を排除することができない。この場合には、例
えば燃焼時にリチウムは水だけでなく慣用の消火剤に含
まれる物質(例えば二酸化炭素)とも激しく反応するの
で、通常の手段では消火することができない火災が生じ
る。
エーテルおよびパーフルオロアルカンがリチウム電池の
電解質系のために提案されている(特開平7−2494
32号公報およびヨーロッパ特許出願公開第0,63
1,339号明細書)。これらは一般に熱的におよび化
学的に非常に安定しているけれども、標準の電池用溶媒
と混和し難い。更にこれらは一般に慣用のリチウム導電
性塩を溶解する力が弱い。
二次電池のための電解質溶液において部分的に弗素化さ
れたエーテルを使用することを開示している。しかしな
がら特に有利であると記載されているのは比較的に小さ
い分子量のエーテル類(例えば1,1,1,5,5,5
−ヘキサフルオロ−3−オキサペンタン)であり、これ
は経験によると次の欠点を有している:蒸気圧が高い、
沸点が低い、リチウム導電性塩を溶解する力が弱くそし
て一般に引火点が非常に低い。例えば式ROCF2 CF
2 H(Rがメチルまたはエチル基である)で表される化
合物の引火点は10℃以下であり、式HCF2 CF2 C
H2 OCF2 CF2 Hで表される高弗素化エーテルでさ
えたった22℃の沸点しか有していない。ジメチルカー
ボネートまたはエチルカーボネートと3,3,4,4−
テトラフルオロ−2,4−ジオキサヘキサンとの混合物
を1モル濃度の種々のリチウム導電性塩とリチウム二次
電池において三回のサイクルで試験しそして使用可能で
あることを判った(M.Winter,Thesis
Document, Technical Unive
rsity of Graz,“Filmbildun
g auf Lithium/Kohlenstoff
−Intercalationsanoden”199
5年9月)。
性の低下は、特に電解質溶液の粘度をバインダーまたは
フィラーによって増すかまたは室温で実質的に固体であ
るポリマー電解質を用いることによって達成される。米
国特許第5,169,736号明細書には、液状の電解
質溶液を固化するために例えば有機系−または無機系増
粘剤(ポリエチレンオキシド、SiO2 、Al2 O3 お
よびその他)が開示されている。沢山の極性基を持つ巨
大分子をベースとするポリマー電解質、例えばポリエチ
レンオキシド〔例えば著者B.Scrosati、2n
d International Symposium
on Polymer Electrolytes
(第二回ポリマー電解質の国際シンポジウム)、Els
evier、ロンドンおよびニューヨーク(1990)
参照〕は、揮発性が低いために燃焼性が非常に低い。米
国特許第5,393,621号明細書には、極性巨大分
子が特に低い燃焼性である有機燐化合物を重合すること
によって形成されるポリマー電解質が開示されている。
共通点は、その高い粘度の結果としてその中に溶解され
た塩のイオンの移動が液状電解質溶液におけるのより非
常に少ないので、特に比較的低い温度では少なくとも殆
どの工業的用途で要求される導電性をもは達成できない
という事実にある。この理由でポリマー電解質を含有す
るアルカリ金属電池は例えば数十年に及ぶ集中的な研究
活動にもかかわらず未だ経済的意義を達成することがで
きていない。
は、上記の容易に燃焼しそして爆発する低粘度の“希釈
剤”を含まず、結果として電解質含有装置の安定性を向
上させ、それにもかかわらず低温ですら実地において使
用することができる粘度挙動および導電性挙動を示す電
解質溶液を提供することであった。
池用の安定な溶媒が緊急に必要とされている: 1.熱安定性が高い。 2.引火点が高い。 3.蒸気圧が低いかまたは沸点が高い。 4.粘度が低い。 5.標準電池溶媒、例えばエチレンカーボネート、プロ
ピレンカーボネートまたはα,ω−ジアルキルグリコー
ルエーテルとの混和性がある。 6.弗素含有リチウム導電性塩、例えばLiPF6 、L
iN(SO2 CF3 )2またはLiC(SO2 CF3 )
3 を適切に溶解する。 7.金属リチウムに対して高い安定性である。 8.二酸化炭素に対しての溶解力が強い:CO2 はリチ
ウム−またはLiCn −アノードに保護膜を形成するの
を促進する。
Xが弗素原子またはトリフルオロメチルである化合物を
含有するリチウム電池の安全性を向上させるための電解
質系に関する。Rがメチル基であり、Xが弗素原子であ
り、mが2でありそしてnが1〜3である式(I)の弗
素含有エーテルおよびXが弗素原子であり、mが2であ
りそしてnが1〜3である式(II)の弗素含有エーテル
が特に有利である。
かつ安価なエチレングリコール−モノアルキルエーテル
類またはエチレングリコールから製造できるので一般に
有利である。Xが塩素原子である化合物は、高温で塩素
および弗素を放出しながら金属リチウムと反応して相応
するリチウムハロゲン化物を形成し得るのであまり有利
ではない。
び/または(II)の化合物を用いると、電解質系が驚く
ほど低い粘度となりこれによってリチウム二次電池の安
全性の問題が本発明によって解決される。式(I)およ
び(II)の物質は燃焼し難い高粘度の成分、例えばエチ
レンカーボネートおよびプロピレンカーボネートのため
の希釈剤として使用することができる。この様に、もは
や実質的に燃焼しない非プロトン性電解質系が製造でき
る。式(I)および/または(II)のエーテルの含有量
は、電解質系の全容量を基準として一般に5〜70容量
% 、好ましくは20〜50容量% である。
的に弗素化されたエーテルは非極性のまたは低い極性の
ガス、特にCO2 、N2 、N2 O、SF6 、SO2 FC
lまたはSO2 F2 についての溶解力も改善する。これ
らのガスは、負の電極/電解質−界面で進行する反応に
プラスの影響を及ぼすので、リチウム電池で保護ガスと
して有利に使用できる〔例えばJ.O.Besenha
rd、M.W.Wagner、M.Winter;J.
Power Sources、44(1993)、41
3参照〕。
池の運転に非常に低い濃度でも影響を及ぼすことは公知
である。実地においては、かゝる不純物の総量は決して
50ppmを超えるべきでない。上記の式(I)および
(II)によって規定される化合物の大きな長所は、これ
らが水や他の反応性不純物を蒸留によって容易に完全に
除くことができる程に高い沸点を一般に有している点で
ある。
ロピレンカーボネートとの混合物の粘度は、0℃以下の
温度でも高い導電性を保証するために、ヒドロペルフル
オロアルカン類またはヒドロペルフルオロエーテル類よ
り成る群から選択される(少なくとも)1種類の、充分
に弗素化された低粘度溶媒を添加することによって低減
することができる。かゝる場合、部分的に容易に解離し
そして大きな弗素含有アニオンを有する導電性塩、例え
ばLiN(SO2 CF3 )2 またはLiC(SO2 CF
3 )3 を使用するのが有利である。本発明に従って部分
的に弗素化されたエーテルは、添加される比較的高い弗
素化度の溶媒に対して相媒介物(Phase Vermittler)とし
て作用する。粘度を下げるための特に有利な剤は例えば
1H−ペルフルオロヘキサン(20℃での動粘度:0.
55mm2 /秒、引火点>100℃)および2,3−ジ
ヒドロペルフルオロ−5−メチルペンタンである。これ
らの物質は空気と爆発性混合物を形成しない。このこと
は式
れる弗素化エーテル類についても当て嵌まる。表3から
明らかな通り、式(I)および(II)によって表される
化合物は200℃以上で熱分解する傾向を有している。
驚くべきことに、部分的に弗素化されたエーテルが非常
に少量の脂肪族第三アミンによって非常に効果的に安定
化できることを見出した。部分的に弗素化されたエーテ
ルを基準として0.1〜1.0重量% の程度の少量のア
ミン添加量でも、エーテルが分解し始める温度を60〜
100℃程高めるのに充分である。第三アミンは100
℃以上の温度でも液相中に充分に残留する程に高沸点で
あるべきである。適する第三アミンは例えばトリ−n−
ブチルアミン、トリ−n−オクチルアミンまたは1,6
−ビス(ジメチルアミノ)ヘキサンである。芳香族アミ
ン類はアノード酸化する傾向があるのであまり適してい
ない。
脂肪族第三アミンで安定化する方法にも関する。部分的
に弗素化されたエーテル類の合成:第一アルコールは、
塩基触媒を用いる場合には、種々の弗素含有アルカン類
と反応して部分的に弗素化したエーテルを形成する〔H
ouben−Weyl、Methoden der O
rganischen Chemie、第4版、第VI/
3巻、(1965)、120/121、Georg T
hime Verlag、シュトットガルトおよびそれ
に引用された文献〕: POR + F2 C ──→ RO−CF2 ─CFHX 〔式中、Rは第一アルキル基でありそしてXは弗素原
子、塩素原子またはパーフルオロアルキル、例えばCF
3 である。〕 1H−テトラフルオロエチル基を含む表1に示したエー
テル類は相応するアルコール類とテトラフルオロエチレ
ンとから合成される(触媒:KOH、溶媒:N,N−ジ
メチルホルムアミド)。化合物CH3 O(CH2 )2 O
CF2 CFClHはクロロトリフルオロエチレンを用い
て同様の方法で得られる〔沸点:146〜147℃、1
013 hPa;GC−純度:99.4% 〕。
サフルオロプロペンとの反応では、一部のHFの放出が
生じ、結果として式RO−CF=CF−CF3 (E/Z
異性体)のエーテルが副生成物として生じる。この二次
反応は反応を高圧のもとで実施することによって抑制で
きる〔H.KokelebergおよびR.Polle
t、Tenside Detergents 22(1
985)、1参照〕。化合物CF3 CFHCF2 −O
(CH2 CH2 O)2 −CF2 CFHCF3 はこの方法
で製造される(GC−純度:98.7% )。
熱分析的試験:部分的に弗素化された代表的なエーテル
の熱安定性をDSC(示差走査熱量測定装置)によって
試験する。加熱速度は、20℃で加熱を開始し、10℃
/分である。 結論: 1.表3に挙げた部分的に弗素化されたエーテルの熱分
解は原則として発熱的に進行する。 2.これらの部分的に弗素化されたエーテルは少量の第
三アミンによって有効に安定化され得る。
の導電性の測定:図1〜6は+40℃〜約−50℃の範
囲内の温度の関数として導電性を示す。溶媒混合物、各
成分の割合は容量% で示す。リチウム導電性塩はいずれ
の場合にも1M濃度で使用する。 略字: EC: エチレンカーボネート PC: プロピレンカーボネート イミド: Li+ 〔N(SO2 CF3 )2 〕- 本発明を以下の実施例によって更に詳細に説明する。
分を最初に次の様に製造する:エチレンカーボネート
(>99% 、Merck社によって販売されている)を
油圧式真空ポンプ中で蒸留し(沸点85〜95℃)、活
性化した分子フルイ(Roth社製、孔の大きさ:4オ
ングストローム)にて150℃で3日脱水しそして乾燥
アルゴン雰囲気で60℃にて貯蔵する〔痕跡量の酸素を
除くために、AGA社から市販される99.996% 純
度のアルゴンを(95% のアルゴンと5%の水素との混
合物であり、AGA社から市販される工業的純度の)ア
ルゴンW5で還元された(BASF社市販の)酸化銅
(I)に最初に通し、次いで活性化された分子フルイで
乾燥する〕。
ich社)を1.5mの鏡面加工された充填塔を通して
油圧式真空ポンプ中で蒸留し(沸点64〜66℃)、乾
燥したアルゴン雰囲気で室温にて活性化分子フルイの上
に貯蔵する。精製および乾燥後に、この溶媒の残留水含
有量はカール・フィッシャー法で測定する(例えば、三
菱CA 05自動滴定装置を使用する)。水含有量は1
0ppm以下であるべきである。
アルゴン雰囲気で室温にて二三日の間に乾燥する。電解
質溶液はいわゆるSchlenk法によって乾燥アルゴ
ン流中で製造し、保護ガス引込み手段を備えた使用され
るガラス製装置を無色のブンゼンバーナーの炎の中で使
用する前にアルゴンフラッシュ洗浄および油圧式真空ポ
ンプでの減圧とを交互に繰り返しながら付着する湿気を
除く。
カーボネートを基本成分とする安全な電池用電解質の製
造:40容量% のモノグリコール−ビス(テトラフルオ
ロエチル)エーテル(HC 2 F4 OCH2 CH2 OC2
F4 H)を50容量% のエチレンカーボネートおよび1
0容量% のプロピレンカーボネートに添加する。この溶
媒混合物を攪拌下に287.1g (1mol)のリチウ
ム−ビス(トリフルオロメタン−スルホン)イミド〔L
iN(CF3 SO2 )2 、>99.5% 、3M Com
pany市販、高減圧下に110℃で4日乾燥〕に添加
して、1リットルとする。この様にして製造された電解
質は50容量% のエチレンカーボネート、40容量% の
モノグリコール−ビス(テトラフルオロエチル)エーテ
ル(HC2 F4 OC2 H4 OC 2 F4 H)および10容
量% のプロピレンカーボネートより成り、LiN(CF
3 SO2 )2 としては1モルである。この電解質はエチ
レンカーボネート成分を結晶析出することなしでも、良
好な導電性と共に−50℃まで非常に有利な低温挙動を
示し(図2)、広い“電気化学分野”において安定して
おり、リチウムが炭素中を進入する際に有利な挙動を示
しそして引火を極めて困難にする。イミドをエチレンカ
ーボネートに弗素化エーテルを添加せずに溶解した溶液
は低温に対して不適当である(図1参照)。
ルホン)イミド〔LiN(CF3 SO2 )2 を含有する
プロピレンカーボネートを基本成分とする安全な電池用
電解質の製造:30容量% のモノグリコール−ビス(テ
トラフルオロエチル)エーテル(HC 2 F4 OCH2 C
H2 OC2 F4 H)を70容量% のプロピレンカーボネ
ートに添加する。この溶媒混合物を攪拌下に287.1
g (1mol)のリチウム−ビス(トリフルオロメタン
−スルホン)イミド〔LiN(CF3 SO2 )2 、>9
9.5% 、3M Company市販、高減圧下に11
0℃で4日乾燥〕に添加して、1リットルとする。製造
された電解質は70容量% のプロピレンカーボネートお
よび30容量% のモノグリコール−ビス(テトラフルオ
ロエチル)エーテル(HC2 F4 OC2 H4 OC2 F4
H)より成り、イミドLiN(CF3 SO 2 )2 として
は1モルである。この電解質は、良好な導電性と共に−
50℃まで非常に有利な低温挙動を示し(図3)、広い
“電気化学分野”において安定しており、リチウムが炭
素中を進入する際に有利な挙動を示しそして引火を極め
て困難にする。この溶媒は所望の割合で互いに混合する
ことができ〔図4は30容量% のプロピレンカルボネー
トと70容量% のモノグルコール−ビス(テトラフルオ
ロエチル)エーテル(HC2 F4 OCH2 CH2 OC2
F4 H)とより成る電解質の導電性と温度との関係を示
しており、リチウム−ビス(トリフルオロメタン−スル
ホン)イミド〔LiN(CF3 SO2 )2 〕としては1
モルである。実施例3 導電性塩としてリチウム−ヘキサフルオロホスファート
(LiPF6 )を含有するプロピレンカーボネートを基
本成分とする安全な電池用電解質の製造:30容量% の
モノグリコール−ビス(テトラフルオロエチル)エーテ
ル(HC 2 F4 OCH2 CH2 OC2 F4 H)を70容
量% のプロピレンカーボネートに添加する。この溶媒混
合物を攪拌下に151.9g (1mol)のリチウム−
ヘキサフルオロホスファート(LiPF6 、>99.9
% 、MerkまたはHashimotoが市販、予め乾
燥することなく使用可能〕に添加して、1リットルとす
る。製造された電解質は70容量% のプロピレンカーボ
ネートおよび30容量% のモノグリコール−ビス(テト
ラフルオロエチル)エーテル(HC2 F4 OC2 H4 O
C2 F4 H)より成り、リチウム−ヘキサフルオロホス
ファートとしては1モルである。この電解質は、良好な
導電性と共に−50℃まで非常に有利な低温挙動を示し
(図5)、広い“電気化学分野”において安定してお
り、リチウムが炭素中を進入する際に有利な挙動を示し
そして引火を極めて困難にする。
70容量% のモノグルコール−ビス(テトラフルオロエ
チル)エーテル並びに既に記載したイミドから製造す
る。導電性の測定については図6参照。
エーテルを添加せずに溶解した溶液の低温挙動を示すグ
ラフである。
フである。
2 H4 O)C2 F4 H70/30 1Mイミドの導電性
と温度との関係図である。
2 H4 O)C2 F4 H30/70 1Mイミドの導電性
と温度との関係図である。
2 H4 O)C2 F4 H70/30 1M LiPF6 の
導電性と温度との関係図である。
2 H4 O)C2 F4 H30/70 1Mイミドの導電性
と温度との関係図である。
Claims (7)
- 【請求項 1】 安全性の向上したリチウム電池のための
弗素含有溶媒であって、電池の電解質系に式(I) RO−〔(CH2 )m O〕n −CF2 −CFH−X (I) 〔式中、Rは炭素原子数1〜10の直鎖状アルキル基ま
たは炭素原子数3〜10の枝分かれアルキル基であり、 Xは弗素原子、塩素原子または、エーテル酸素を含有し
ていてもよい炭素原子数1〜6のパーフルオロアルキル
基であり、 mは2〜6の整数でありそしてnは1〜8の整数であ
る。〕で表される、部分的に弗素化されたエーテルの少
なくとも1種類および/または式(II) X−CFH−CF2 O−〔(CH2 )m O〕n −CF2 −CFH−X (II) 〔式中、X、mおよびnは上記の意味を有する。〕で表
される、部分的に弗素化されたエーテルの少なくとも1
種類の有効量が添加されることを特徴とする、上記弗素
含有溶媒。 - 【請求項2】 式(I)および(II)においてXが弗素
原子またはトリフルオロメチル基である請求項1に記載
の電解質。 - 【請求項3】 式(I)においてRがメチル基であり、
Xが弗素原子であり、mが2でありそしてnが1〜3で
あり、そして式(II)においてXが弗素原子であり、m
が2でありそしてnが1〜3である、請求項1または2
に記載の電解質。 - 【請求項4】 式(I)および/または(II)のエーテ
ルの含有量が全電解質系の5〜70容量% 、好ましくは
20〜50容量% である請求項1〜3のいずれか一つに
記載の電解質。 - 【請求項5】 式(I)および/または(II)の少なく
とも1種類のエーテルの他にエチレンカーボネートおよ
び/またはプロピレンカーボネートが電池に添加されて
いる請求項1に記載の電解質。 - 【請求項6】 式(I)および/または(II)のエーテ
ルを安定化するために、常圧で少なくとも100℃の沸
点を有する脂肪族第三アミンを弗素含有エーテルを基準
として0.1〜1.0重量% 使用する請求項1に記載の
電解質。 - 【請求項7】 電池が請求項1〜6の何れか一つに記載
の電解質系を含有する、安全性を向上させたリチウム二
次電池。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19619233A DE19619233A1 (de) | 1996-05-13 | 1996-05-13 | Fluorhaltige Lösungsmittel für Lithiumbatterien mit erhöhter Sicherheit |
DE19619233:1 | 1996-05-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1050343A true JPH1050343A (ja) | 1998-02-20 |
JP4469934B2 JP4469934B2 (ja) | 2010-06-02 |
Family
ID=7794179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12120297A Expired - Fee Related JP4469934B2 (ja) | 1996-05-13 | 1997-05-12 | 安全性の向上したリチウム電池のための電解質溶液 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5916708A (ja) |
EP (1) | EP0807986B1 (ja) |
JP (1) | JP4469934B2 (ja) |
KR (1) | KR100454990B1 (ja) |
DE (2) | DE19619233A1 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000016427A1 (fr) * | 1998-09-11 | 2000-03-23 | Mitsui Chemicals Inc. | Liquide electrolytique non aqueux et batterie secondaire contenant ce liquide |
US6210835B1 (en) | 1998-02-20 | 2001-04-03 | Hitachi, Ltd. | Lithium secondary battery and liquid electrolyte for the battery |
US6797437B2 (en) | 2001-12-28 | 2004-09-28 | Quallion Llc | Electrolyte system and energy storage device using same |
JP2006216361A (ja) * | 2005-02-03 | 2006-08-17 | Three M Innovative Properties Co | リチウム電池用電解液 |
JP2009508304A (ja) * | 2005-09-08 | 2009-02-26 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 電解質組成物 |
WO2010110388A1 (ja) | 2009-03-27 | 2010-09-30 | 旭硝子株式会社 | 蓄電デバイス用電解液および蓄電デバイス |
CN102017273A (zh) * | 2008-04-28 | 2011-04-13 | 旭硝子株式会社 | 二次电池用非水电解液及二次电池 |
WO2011052605A1 (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-05 | 旭硝子株式会社 | 二次電池用非水電解液および二次電池 |
JP2014209466A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-11-06 | 本田技研工業株式会社 | リチウム空気電池およびリチウムイオン二次電池 |
WO2018116730A1 (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | ダイキン工業株式会社 | 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池及びモジュール |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3492173B2 (ja) * | 1997-12-09 | 2004-02-03 | シャープ株式会社 | 非水系電池 |
US6566015B1 (en) * | 1998-10-09 | 2003-05-20 | Denso Corporation | Non-aqueous electrolytic salt and non-aqueous electrolytic secondary battery in which it is used |
DE19858924A1 (de) | 1998-12-19 | 2000-06-21 | Aventis Res & Tech Gmbh & Co | Elektrolytsystem für Lithiumbatterien und dessen Verwendung sowie Verfahren zur Erhöhung |
KR100625957B1 (ko) * | 1999-09-10 | 2006-09-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이온 전지 |
JP2001085058A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-03-30 | Hitachi Ltd | 非水電解液及びこれを用いたリチウム1次電池及びリチウム2次電池及び電気化学キャパシタ及び高分子電解質及びこれを用いたポリマ2次電池 |
US6905762B1 (en) | 2001-02-13 | 2005-06-14 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Non-aqueous electrolyte solutions comprising additives and non-aqueous electrolyte cells comprising the same |
US6939647B1 (en) | 2001-02-13 | 2005-09-06 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Non-aqueous electrolyte solutions and non-aqueous electrolyte cells comprising the same |
US6924061B1 (en) | 2001-02-13 | 2005-08-02 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of Army | Nonflammable non-aqueous electrolyte and non-aqueous electrolyte cells comprising the same |
US20040009425A1 (en) * | 2002-03-06 | 2004-01-15 | French Roger Harquail | Radiation durable organic compounds with high transparency at 157 nm, and method for preparing |
DE10247675A1 (de) * | 2002-10-12 | 2004-04-22 | Solvay Fluor Und Derivate Gmbh | Verwendung von Polyfluorpolyethern |
US7186478B2 (en) * | 2003-01-23 | 2007-03-06 | Lithium Technology Corporation | Electrochemical device |
US7128133B2 (en) * | 2003-12-16 | 2006-10-31 | 3M Innovative Properties Company | Hydrofluoroether as a heat-transfer fluid |
JP2006049037A (ja) * | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Three M Innovative Properties Co | 電気化学エネルギーデバイス用非水電解液 |
JP4591505B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2010-12-01 | ダイキン工業株式会社 | 電解液 |
KR20070121034A (ko) * | 2005-04-19 | 2007-12-26 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | 비수 전해액, 및 그것을 이용한 전기 화학 에너지 축적디바이스 및 비수 전해액 2차 전지 |
US7691282B2 (en) | 2005-09-08 | 2010-04-06 | 3M Innovative Properties Company | Hydrofluoroether compounds and processes for their preparation and use |
CN101657931B (zh) * | 2006-12-20 | 2013-03-20 | 3M创新有限公司 | 用于锂电池电解液的氟化化合物 |
WO2008078626A1 (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-03 | Daikin Industries, Ltd. | 非水系電解液 |
EP2299531B1 (en) * | 2008-07-09 | 2014-08-20 | Daikin Industries, Ltd. | Nonaqueous electrolyte solution |
US20100028784A1 (en) * | 2008-07-29 | 2010-02-04 | 3M Innovative Properties Company | Electrolyte composition, lithium-containing electrochemical cell, battery pack, and device including the same |
IN2012DN03375A (ja) | 2009-10-27 | 2015-10-23 | Solvay Fluor Gmbh | |
US20130224608A1 (en) * | 2010-12-13 | 2013-08-29 | Nec Corporation | Positive electrode active material for secondary battery |
US20140045078A1 (en) | 2011-04-26 | 2014-02-13 | Solvay Sa | Lithium air battery cell |
US9825331B2 (en) | 2011-11-30 | 2017-11-21 | Solvay Sa | Fluorinated derivatives of meldrum's acid, a method for the preparation of the same, and their use as a solvent additive |
EP2602241A1 (en) | 2011-12-07 | 2013-06-12 | Solvay Sa | Process for the manufacture of 1, 1'-difluorosubstituted dialkyl carbonates, isomers thereof and electrolyte compositions containing them |
JP6123682B2 (ja) * | 2012-02-03 | 2017-05-10 | 日本電気株式会社 | リチウム二次電池 |
DE102012101670A1 (de) * | 2012-02-29 | 2013-08-29 | Jacobs University Bremen Ggmbh | Leitsalz für Lithium-basierte Energiespeicher |
EP2667444A1 (en) | 2012-05-21 | 2013-11-27 | Solvay Sa | Use of fluorinated 2-methoxymalonic acid esters in electrolyte or solvent compositions |
WO2014027003A1 (en) | 2012-08-14 | 2014-02-20 | Solvay Sa | Use of low concentrations of fluorinated organic compounds as solvent additives |
US9040203B2 (en) | 2013-01-16 | 2015-05-26 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Lithium battery |
WO2015078791A1 (en) | 2013-11-28 | 2015-06-04 | Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. | Electrolyte compositions for lithium batteries |
WO2016160703A1 (en) | 2015-03-27 | 2016-10-06 | Harrup Mason K | All-inorganic solvents for electrolytes |
HUE061777T2 (hu) * | 2016-07-25 | 2023-08-28 | Solvay Specialty Polymers It | Folyékony elektrolitok lítium akkumulátorokhoz |
CN106252723B (zh) * | 2016-08-29 | 2019-03-19 | 宁德市凯欣电池材料有限公司 | 生产锂离子电池电解液的方法 |
US10347943B2 (en) * | 2016-09-14 | 2019-07-09 | Uchicago Argonne, Llc | Fluoro-substituted ethers and compositions |
US10707531B1 (en) | 2016-09-27 | 2020-07-07 | New Dominion Enterprises Inc. | All-inorganic solvents for electrolytes |
US10868333B2 (en) | 2019-01-23 | 2020-12-15 | Uchicago Argonne, Llc | Electrolytes for lithium batteries |
WO2022102072A1 (ja) * | 2020-11-13 | 2022-05-19 | TeraWatt Technology株式会社 | リチウム2次電池 |
EP4071872A1 (en) * | 2021-04-08 | 2022-10-12 | Solvay SA | Liquid electrolyte for lithium secondary batteries |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2555378B2 (ja) * | 1987-10-30 | 1996-11-20 | 株式会社ネオス | 合フッ素アルコキシエタン類 |
DE4025208A1 (de) * | 1990-08-09 | 1992-02-13 | Varta Batterie | Elektrochemisches sekundaerelement |
DE69309861T2 (de) * | 1992-11-18 | 1997-09-11 | Mitsui Petrochemical Ind | Carbonatverbindungen, nicht wässrige Elektrolytlösungen und nicht wässrige Elektrolytlösungen enthaltende Batterien |
CA2119959C (en) * | 1993-03-30 | 2000-03-14 | Soichiro Kawakami | Secondary battery |
US5393621A (en) * | 1993-10-20 | 1995-02-28 | Valence Technology, Inc. | Fire-resistant solid polymer electrolytes |
JP3304187B2 (ja) * | 1994-03-14 | 2002-07-22 | 日本電信電話株式会社 | リチウム2次電池用電解液 |
US5529859A (en) * | 1994-04-15 | 1996-06-25 | National Research Council Of Canada | Elecrolyte for a secondary cell |
JPH0897024A (ja) * | 1994-09-29 | 1996-04-12 | Nippon Steel Corp | トランス騒音特性に優れた積み鉄芯用方向性電磁鋼板 |
US5714280A (en) * | 1994-11-09 | 1998-02-03 | Furukawa Denchi Kabushiki Kaisha | Lithium secondary battery |
TW360987B (en) * | 1995-07-25 | 1999-06-11 | Sumitomo Chemical Co | Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery |
-
1996
- 1996-05-13 DE DE19619233A patent/DE19619233A1/de not_active Withdrawn
-
1997
- 1997-05-07 DE DE59712979T patent/DE59712979D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-07 EP EP97107506A patent/EP0807986B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-09 US US08/853,856 patent/US5916708A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-12 KR KR1019970018149A patent/KR100454990B1/ko active IP Right Grant
- 1997-05-12 JP JP12120297A patent/JP4469934B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6210835B1 (en) | 1998-02-20 | 2001-04-03 | Hitachi, Ltd. | Lithium secondary battery and liquid electrolyte for the battery |
US6696202B2 (en) | 1998-02-20 | 2004-02-24 | Hitachi, Ltd. | Electrical appliance using lithium secondary batteries |
WO2000016427A1 (fr) * | 1998-09-11 | 2000-03-23 | Mitsui Chemicals Inc. | Liquide electrolytique non aqueux et batterie secondaire contenant ce liquide |
US6797437B2 (en) | 2001-12-28 | 2004-09-28 | Quallion Llc | Electrolyte system and energy storage device using same |
JP2005514750A (ja) * | 2001-12-28 | 2005-05-19 | クオリオン リミテッド ライアビリティー カンパニー | 電解質系及びそれを用いたエネルギー貯蔵装置 |
US7482098B2 (en) | 2001-12-28 | 2009-01-27 | Quallion Llc | Electrolyte system having multiple liquid phases in contact with one another |
JP2006216361A (ja) * | 2005-02-03 | 2006-08-17 | Three M Innovative Properties Co | リチウム電池用電解液 |
KR101347015B1 (ko) * | 2005-09-08 | 2014-01-02 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 전해질 조성물 |
JP2009508304A (ja) * | 2005-09-08 | 2009-02-26 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 電解質組成物 |
CN102017273A (zh) * | 2008-04-28 | 2011-04-13 | 旭硝子株式会社 | 二次电池用非水电解液及二次电池 |
WO2010110388A1 (ja) | 2009-03-27 | 2010-09-30 | 旭硝子株式会社 | 蓄電デバイス用電解液および蓄電デバイス |
US20110300439A1 (en) * | 2009-03-27 | 2011-12-08 | Asahi Glass Company, Limited | Electrolyte solution for storage battery devices, and storage battery device |
CN102365781A (zh) * | 2009-03-27 | 2012-02-29 | 旭硝子株式会社 | 蓄电装置用电解液和蓄电装置 |
CN102598390A (zh) * | 2009-10-27 | 2012-07-18 | 旭硝子株式会社 | 二次电池用非水电解液及二次电池 |
WO2011052605A1 (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-05 | 旭硝子株式会社 | 二次電池用非水電解液および二次電池 |
JP2014209466A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-11-06 | 本田技研工業株式会社 | リチウム空気電池およびリチウムイオン二次電池 |
WO2018116730A1 (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | ダイキン工業株式会社 | 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池及びモジュール |
JPWO2018116730A1 (ja) * | 2016-12-20 | 2019-07-25 | ダイキン工業株式会社 | 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池及びモジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE59712979D1 (de) | 2008-12-24 |
KR970077791A (ko) | 1997-12-12 |
KR100454990B1 (ko) | 2005-01-13 |
DE19619233A1 (de) | 1997-11-20 |
EP0807986A1 (de) | 1997-11-19 |
JP4469934B2 (ja) | 2010-06-02 |
EP0807986B1 (de) | 2008-11-12 |
US5916708A (en) | 1999-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4469934B2 (ja) | 安全性の向上したリチウム電池のための電解質溶液 | |
JP4383556B2 (ja) | リチウム電池用電解質システムおよび当該システムの使用、ならびにリチウム電池の安全性増加方法 | |
JP3926864B2 (ja) | フッ素化合物系電解質塩及びこれを含む電解質組成物並びにこれらを含んで成るバッテリー | |
US10308587B2 (en) | Functionalized fluoropolymers and electrolyte compositions | |
KR100605075B1 (ko) | 술포닐이미드 및 전도성 염으로서의 그의 용도 | |
JP4772963B2 (ja) | リチウム電池用電解質系、その使用、およびリチウム電池の安全性を高める方法 | |
WO2011037263A1 (ja) | 電解液用溶媒、電解液、及びゲル状電解質 | |
EP3719912A1 (en) | Electrolyte additive, lithium secondary battery electrolyte and lithium secondary battery | |
US20160226104A1 (en) | Functionalized phosphorus containing fluoropolymers and electrolyte compositions | |
CN109478681B (zh) | 锂电池用液体电解质 | |
WO2007100454A1 (en) | Solvent composition and electrochemical device | |
WO2002053529A1 (en) | High-boiling electrolyte solvent | |
KR100717161B1 (ko) | 리튬 전지용 전해질 조성물과 그의 이용 및 리튬 전지의 안전성을 향상시키는 방법 | |
WO2016161465A9 (en) | Fluorinated alkali ion electrolytes with urethane groups | |
KR101050293B1 (ko) | 폴리플루오르화 폴리에테르의 이용 | |
WO2015078791A1 (en) | Electrolyte compositions for lithium batteries | |
JP2006179458A (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池 | |
WO2016164097A1 (en) | Functionalized perfluoroalkanes and electrolyte compositions | |
KR100406081B1 (ko) | 이온 전도성 유기 화합물, 이를 함유하는 전해질 및 상기전해질로 제조되는 리튬 이차 전지 | |
CN117878404A (zh) | 一种钠离子电池非水电解液及其制备方法 | |
JP2002334717A (ja) | 二次電池用電解質および二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040507 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070313 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070612 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070910 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20090330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
RD15 | Notification of revocation of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7435 Effective date: 20100108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100302 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |