[go: up one dir, main page]

JPH10502889A - 電子制御可能なブレーキ作動システム - Google Patents

電子制御可能なブレーキ作動システム

Info

Publication number
JPH10502889A
JPH10502889A JP8505395A JP50539596A JPH10502889A JP H10502889 A JPH10502889 A JP H10502889A JP 8505395 A JP8505395 A JP 8505395A JP 50539596 A JP50539596 A JP 50539596A JP H10502889 A JPH10502889 A JP H10502889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
master cylinder
controllable brake
brake actuation
electronically controllable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8505395A
Other languages
English (en)
Inventor
− ヨルグ ファイゲル、ハンス
ノイマン、ウルリヒ
アンドレアス クライン、
シール、ロータール
Original Assignee
アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー filed Critical アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Publication of JPH10502889A publication Critical patent/JPH10502889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/266Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/266Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means
    • B60T8/267Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means for hybrid systems with different kind of brakes on different axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4208Debooster systems
    • B60T8/4266Debooster systems having an electro-mechanically actuated expansion unit, e.g. solenoid, electric motor, piezo stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/489Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems using separate traction control modulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/11Accumulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、作動ペダルで操作可能なマスタシリンダと、電子制御ユニットで作動可能で車両のホイールブレーキに直接接続される制動圧発生装置とを備え、この制動圧発生装置が弁組立体で閉鎖可能な液圧接続部によりマスタシリンダに接続可能であり、更に、減速しようとするドライバの意思を検知する少なくとも1のセンサ装置と、マスタシリンダと相互作用する少なくとも1のシュミレータチャンバとを備える電子制御可能な自動車用ブレーキ作動システムに関する。このようなシステムの作動、特に制動圧発生装置の動力学を改善し、更に全体のシステムの応答時間を短くするため、本発明は、弁組立体を、電子制御ユニット(23)により時間遅れで作動可能な電磁弁(16,17)として形成し、更に、低圧アキュムレータ(51,52)が、制動圧発生装置(4,5)の解除位置でホイールブレーキ(7,8)に接続される制動圧発生装置(4,5)の圧力チャンバに接続することを提案する。

Description

【発明の詳細な説明】 電子制御可能なブレーキ作動システム 本発明は、作動ペダルで操作可能なマスタシリンダと、電子制御ユニットによ り作動可能でかつ車両のホイールブレーキに直接接続される制動圧発生装置とを 備え、この制動圧発生装置が弁組立体で閉鎖可能な液圧接続部により、マスタシ リンダに接続可能であり、更に、減速しようとするドライバの意思を検知する少 なくとも1のセンサと、マスタシリンダと相互作用する少なくとも1のシュミレ ータチャンバとを備える自動車用の電子制御可能なブレーキ作動システムに関す る。 例えば、ドイツ特許出願第3424915号は、この形式のブレーキ作動シス テムを開示する。従来のブレーキ作動システムにおける制動圧発生装置とマスタ シリンダとの間の液圧接続は、制動圧発生装置の液圧シリンダに設けられて、制 動圧発生装置の作動時にこの制動圧発生装置ピストン上に配置されたシールスリ ーブでオーバライドされる孔(呼吸孔)により、閉じられる。 従来技術によるブレーキ作動システムは、アンチロックブレーキシステムに用 いるためには適していない。したがって、この閉鎖可能な液圧接続により、アン チロック制御中に、ホイールブレーキ内のゼロバールに近い圧力を減圧すること はできない。これは、ドライバにより形成される比較的高い圧力の作用する上述 の孔が、制御作用に必要な制動圧発生装置ピストンの引込み動作の際に、開くか らである。 アンチロック制御動作に関する他の不都合な点は、制動圧発生装置の液圧シリ ンダ内に設けられるチャンバにある。このチャンバ内には、車両ドライバにより 圧力流体が導かれ、作動の際に、ドライバに対して通常のペダル感覚を維持する 。いずれの場合も、制動圧発生装置のドライブユニットは、圧発生装置ピストン の引込みを積極的に確保する必要があり、したがって、4象眼作動電子装置(Vi er-Quadranten-Ansteuerelektronik;four-quadrant actuating electronics)に 多くのコストがかかり、最大作動力が必要となる。更に、ペダルのリセットは、 緩 衝されることなくドライバの足に作用する。 最後に、孔(呼吸孔)とシールスリーブとの組合わせで設けられる弁組立体の 直接的な作動は、質量慣性(無視すべきではない)により、時間遅れを伴って電 気ドライブ装置により行われる。この時間遅れは、かなりの圧力流体量を流入さ せることになり、したがって、ゼロバールに近い値にまで減圧することはできな い。特に、低μ値における制御が損なわれる。 更に、ドイツ特許出願公開第4229041A1号は、電子制御可能なフェー ルセーフタイプのブレーキ作動システムを開示しており、マスタシリンダと電気 的に作動可能な制動圧発生装置とは、それぞれ独立した圧力流体供給リザーバを 設けられており、電磁作動可能な3方/2位置方向制御弁によりホイールブレー キに接続することができる。この3方/2位置方向制御弁の第1切換位置では、 マスタシリンダあるいは制動圧発生装置とホイールブレーキとの間が液圧接続さ れ、制動圧発生装置あるいはマスタシリンダとホイールブレーキとの間が遮断さ れる。このシステムが正常なときは、ドライバはホイールブレーキから分離され 、上述の作用により、ペダルを堅く感じる。制動圧発生装置自身が圧力流体供給 リザーバを有するため、電気系統の故障の際に、ホイールブレーキから分離する 必要がある。このためには、複雑な弁を使用することが必要となる したがって、本発明の目的は、上述の形式の電気制御可能なブレーキ作動シス テムを改良し、特にアンチロック制御に関する不都合な点を実質的に防止するこ とにある。更に、応答時間を短くし、同時に、特にクイック作動中における作動 用動力(Dynamik;dynamics)を増大することにある。 本発明によりこの目的が達成され、これは、弁組立体が、時間遅れ(zeitverz oegert;time delay)で電子制御ユニットにより作動可能な電磁弁として形成さ れ、低圧アキュムレータが、制動圧発生装置の解除位置でホイールブレーキに接 続される制動圧発生装置の圧力チャンバに接続されるからである。 本発明のコンパクトな構造のブレーキ作動システムは、低コストで製造でき、 低圧アキュムレータと制動圧発生装置の圧力チャンバとの間の接続を、圧発生装 置ピストンの動きで作動可能な弁組立体により閉じることができ、この弁組立体 は圧発生ピストンの少なくとも1の孔として形成するのが好ましく、この孔は低 圧アキュムレータに接続され、圧力チャンバ内に延び、これから軸方向に離隔し たシールスリーブと共に作用する。 本発明の好ましい観点では、マスタシリンダシリンダ方向に開の逆止弁で低圧 アキュムレータとマスタシリンダとを接続することにより、各制動作用の終りに 低圧アキュムレータが完全排出される。 本発明の他の好ましい観点では、制動圧発生装置は、ピストンが電気的に作動 可能な直流モータで作動される液圧シリンダとして形成され、ピストンと直流モ ータとの間に介挿されるボールねじドライブ組立体で作動されるため、回転運動 から直線運動に低摩擦で変換される。直流モータのシャフトは中空で、ボールね じドライブ組立体のスピンドルを収容することが好ましい。これにより、制動圧 発生装置の簡単な構造および制動圧発生装置を簡単に組立て、スピンドルの構造 を簡単にすることができる。更に、制動圧発生装置を簡単な構造(kurze Baufor m;short structure)とすることができる。 本発明の更に他の観点では、スピンドルは、このスピンドルの軸線に垂直に配 置された横方向ピンを有することにより、正確に案内され、このピンはスロット 内を案内されるローラを装架する。このスロットは、シャフトと同心状に配置さ れたガイドチューブに設けられる。 本発明の他の好ましい観点では、圧発生装置ピストン内を案内される力伝達部 材により、スピンドルから圧発生装置ピストンに作動力が伝達される。この圧発 生装置ピストンは、圧縮ばねにより、力伝達部材に固定される。 本発明の更に他の観点は、特にコンパクトな構造とすることができ、これは、 電磁弁、逆止弁および低圧アキュムレータが、液圧シリンダのハウジング内に収 容されるためである。 以下、添付図面を参照しつつ実施例について詳細に説明する。図中、 第1図は、本発明のブレーキ作動システムの実施例の回路図である。 第2図は、第1図の制動圧発生装置の拡大した軸方向断面図である。 図に示す本発明の電子制御可能なブレーキ作動システムは、前輪駆動の車両に 使用することを意図したものである。このシステムは、作動ペダル1により作動 可能な複回路マスタシリンダあるいはタンデム式マスタシリンダ2を備える。こ のタンデム式マスタシリンダ2は互いに分離されかつ2つのピストン30,31 で形成される圧力チャンバ28,29を有する。これらの圧力チャンバ28,2 9は、加圧されてない圧力流体供給リザーバ27に接続される。第1圧力チャン バ(主圧力チャンバ)28は、閉鎖可能な第1液圧管路11により、電気的に作 動可能な第1制動圧発生装置4に接続される。液圧ホイールブレーキ7は前車軸 側に設けられ、制動圧発生装置4に接続される。管路11は第1電磁弁16によ り遮断することができる。分離弁33も電磁作動可能であり、第1制動圧発生装 置4とホイールブレーキ7との間の管路部に介挿されている。更に、付勢ピスト ン39で形成されるシュミレータチャンバ14が、電磁作動可能な2方/2位置 方向制御弁18とマスタシリンダ2の方向に開の逆止弁20との並列接続部によ り、第1圧力チャンバ28に接続される。第2圧力チャンバ(副圧力チャンバ) 29は、第2電磁弁17で遮断可能な第2液圧管路により、第2の電気作動可能 な制動圧発生装置5に接続されている。前車軸に設けられる他の液圧ホイールブ レーキ8が、制動圧発生装置5に接続される。電磁作動可能な分離弁32がホイ ールブレーキ8の前に設けられる。更に、第2シュミレータチャンバ15が、付 勢された第2ピストン40で規定され、第2の電磁作動可能な2方/2位置方向 制御弁19とマスタシリンダ2の方向に開の第2逆止弁21との並列接続部によ り、第2圧力チャンバ29に接続される。低圧アキュムレータ51,52は、制 動圧発生装置4,5の解放位置で開の液圧接続部により、制動圧発生装置4,5 の圧力チャンバ(参照符号なし)に接続される。低圧アキュムレータ51,52 は、上述の液圧管路11,12により、マスタシリンダ2方向に開の逆止弁53 ,54を介してマスタシリンダ2に接続される。後車軸側に設けられる液圧ホイ ールブレーキ9,10の双方は、更に分離弁37,38により、第3の制動圧発 生装置6に接続されている。3つの制動圧発生装置4,5,6のそれぞれは液圧 シリンダ24,25,26を有し、この内部を、それぞれ1のピストン34,3 5,36が摺動可能に案内され、逆転可能であるのが好ましい直流モータ44, 45,46のそれぞれで駆動される。電子制御ユニット3は、直流モータ44, 45,46と電磁弁16,17,18,19,32,33,37,38とを制御 する。制御ユニット3に対する入力変数として、作動ペダル1と共に作用するブ レーキ ライトスイッチ13の出力信号と、2つの圧力センサ22,23の出力信号とが 、送られる。圧力センサ22,23は、タンデム式マスタシリンダ2の圧力チャ ンバ28,29に接続され、減速しようとするドライバの意思を検知することが できる。この配置では、圧力センサ22,23が電子制御ユニット3の部材であ るのが特に好ましい。しかし、作動ペダル1の作動力を検出する力センサ等の他 の手段も、減速しようとするドライバの意思を検知するために使用することがで きる。 更に、ホイールセンサ47,48,49,50が各車輪(図示しない)に設け られている。駆動速度を示すセンサの出力信号は、他の入力変数として電子制御 ユニット3に送られる。 第2図の実施例で明らかなように、特に、制動圧発生装置4,5のピストン3 4,35は、ボールおよびねじ駆動装置組立体あるいはスピンドルおよびナット 駆動装置組立体41により作動することができ、この駆動装置組立体は直流モー タ44,45の中空シャフト43内に回転しないようにロックして配置するのが 好ましい、スピンドル42を有する。回転防止機構は、スピンドル42内に、ス ピンドルの長手方向軸線に垂直に配置された横方向ピン55で形成される。この ピン55は、ガイドチューブ57のスロット58内を案内されるローラ56を装 架する。ガイドチューブ57は、シャフト43に対して同軸状に配置されている 。 電気モータ44,45で形成される作動力は、スピンドル42に結合された力 伝達部材59により、制動圧発生装置ピストン34,35に伝達するのが好まし い。この部材59は、制動圧発生装置ピストン34,35内を案内され、このピ ストン34,35は、圧縮ばね60により、部材59に固定される。 更に、上述の低圧アキュムレータ51,52と逆止弁53,54と電磁弁16 ,17とは、液圧シリンダ24,25のハウジング内に設けられるのが特に好ま しい。低圧アキュムレータ51,52とマスタシリンダ24,25の各圧力チャ ンバとの間の接続は、弁組立体により閉じることができる。この弁組立体は、ピ ストン34,35に設けられて、低圧アキュムレータ51,52に接続されかつ 圧力チャンバ内に延びる孔61と、これから所定の軸方向距離に配置されるシー ル用スリーブ62のシールリップとを有する。シールリップが乗越え(override ) たときに、孔61と低圧アキュムレータ51,52との間の接続が遮断される。 第1図の実施例におけるブレーキ作動システムの作動は以下の通りである。 ブレーキ作動ペダル1を踏込むことにより、制動作用が開始すると、ブレーキ ライトスイッチ13により作動状態が検知され、電子制御ユニット3にこの状態 が連絡される。電子ユニット3の制御信号は、弁16,17,18,19を切換 え、これにより、マスタシリンダの圧力チャンバ28,29を制動圧発生装置4 ,5から分離し、シュミレータチャンバ14,15に接続する。電磁弁16,1 7の切換えは、所定の時間遅れで行われ、これにより、特にクイック作動の際に ブレーキ7,8内に極めて迅速に液圧を形成することができる。次いで、減速し ようとするドライバの意思は、圧力センサ22,23により電子制御ユニット3 に信号として送られ、制御ユニット3にインストールされている制動力配分シス テムが車軸上における所要のトルクを計算する。計算したブレーキトルクに相当 する制御信号が制動圧発生装置4,5,6の直流モータ44,45,46に送ら れると、この制動圧発生装置は制動圧発生装置ピストン34,35,36を作動 方向に移動開始し、したがって、ホイールブレーキ7,8,9,10内の圧力が 増大する。制動中にドライバが感得できる通常のペダル感覚が、マスタシリンダ 2とシュミレータチャンバ14,15との間の接続部を開かれることにより、確 保される。ホイールブレーキ7,8,9,10に導かれる管路部に介挿された分 離弁すなわちマルチプレクス弁32,33,37,38は、開いたままである。 圧力は、ピストン34,35,36を戻すことにより低下させることができ、 このピストンの戻しは、直流モータ44,45,46を逆方向に回転することに より行うことができる。ドライバがホイールブレーキ7,8内に追加導入した圧 力流体量は、特にアンチロック制御における減圧段階で低圧アキュムレータ51 ,52内に蓄えられる。制動作用の終りに、アキュムレータ51,52は逆止弁 53,54とマスターシリンダ2の圧力チャンバ28,29とを介して圧力流体 供給リザーバ27内に排出することができる。 制動作用の問題となる動力学(dynamics)は上述の手段(provisions)により 達成される。圧力を一定に保持する期間は、分離弁あるいはマルチプレクス弁3 2,33,37,38をその閉位置に切換えることにより達成される。 したがって、アンチロック制御作用は、車輪速センサ47,48,49,50 による制御モードで、3つの回路(前車軸−2回路、後車軸−1回路)で行われ 、後車軸側における制動圧調整は、例えば「セレクト−ロウ」の原理にしたがっ て行うことができる。 分離弁は、トラクションスリップ制御あるいは走行安定制御(driving stabil ity control)を行う際にマルチプレクスモードで駆動される。これにより、第 4の制動圧発生装置を必要としない。 全ての弁は、電子システム/車両電気システムが故障したときに、無励磁とな る。この場合、前車軸に設けられる両ホイールブレーキ7,8は、通常開の弁1 6,17によりタンデム式マスターシリンダ2に接続され、これにより、電子シ ステムの故障に対して法律で定められた規則が、満たされる。 前車軸に設けられたブレーキ回路の液圧故障の際、後車軸に設けられた回路は 、常に、法律で規定された「ブレーキバイワイヤ」制動作用を達成することがで きる。後車軸に設けられた液圧回路の故障の際は、ブレーキライトスイッチ13 と圧力センサ22,23とを使用することで、確実に駆動側の前車軸により「ブ レーキバイワイヤ」制動作用が行われる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クライン、 アンドレアス ドイツ連邦共和国、デー 61350 バー ト・ホンブルク、ガルテンフェルトシュト ラーセ 26 (72)発明者 シール、ロータール ドイツ連邦共和国、デー 65719 ホフハ イム、アン・デア・タン 16

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 作動ペダルで操作可能なマスタシリンダと、電子制御ユニットにより作動 可能でかつ車両のホイールブレーキに直接接続される制動圧発生装置とを備え、 この制動圧発生装置が弁組立体で閉鎖可能な液圧接続部により、マスタシリンダ に接続可能であり、更に、減速しようとするドライバの意思を検知する少なくと も1のセンサ装置と、マスタシリンダと相互作用する少なくとも1のシュミレー タチャンバとを備える電子制御可能な自動車用ブレーキ作動システムであって、 弁組立体は、電子制御ユニット(23)により時間遅れで作動可能な電磁弁(1 6,17)として形成され、更に、低圧アキュムレータ(51,52)が、制動 圧発生装置(4,5)の解除位置でホイールブレーキ(7,8)に接続される制 動圧発生装置(4,5)の圧力チャンバに、接続されることを特徴とする電子制 御可能なブレーキ作動システム。 2. 低圧アキュムレータ(51,52)と制動圧発生装置(4,5)の圧力チ ャンバとの間の接続は、圧発生装置ピストン(34,35)の移動で作動可能な 弁組立体(61,62)により、閉鎖可能であることを特徴とする請求項1に記 載の電子制御可能なブレーキ作動システム。 3. 弁組立体(61,62)は、圧発生ピストン(34,35)内の少なくと も1の孔(61)として形成され、この孔は低圧アキュムレータ(51,52) に接続され、圧力チャンバに延び、これから軸方向に離隔したシールスリーブ( 62)と共に作用することを特徴とする請求項2に記載の電子制御可能なブレー キ作動システム。 4. 低圧アキュムレータ(51,52)は、マスタシリンダ(2)に対して、 このマスタシリンダ(2)の方向に開の逆止弁(53,54)で接続されること を特徴とする請求項1から3のいずれか1に記載の電子制御可能なブレーキ作動 システム。 5. 制動圧発生装置が、電気的に作動可能な直流モータで作動されるピストン を持つ液圧シリンダとして形成される請求項1から4のいずれか1に記載の電子 制御可能なブレーキ作動システムであって、 前記ピストン(34,35)と直流モータ(44,45)との間に介挿された ボールおよびねじドライブ組立体(41)により作動され、直流モータ(44, 45)のシャフト(43)は中空で、ボールおよびねじドライブ組立体(41) のスピンドル(42)を収容することを特徴とする電子制御可能なブレーキ作動 システム。 6. スピンドル(42)は、このスピンドルの軸線に対して垂直に配置された 横方向ピン(55)を備え、この横方向ピンは、シャフト(43)と同軸状に配 置されたガイドチューブ(57)内のスロット(58)内を案内されるローラ( 56)を装架することを特徴とする請求項5に記載の電子制御可能なブレーキ作 動システム。 7. 圧発生ピストン(34,35)内を案内される力伝達部材(59)により 、スピンドル(42)から圧発生装置ピストン(34,35)に作動力が伝達さ れ、この圧発生装置ピストン(34,35)は、圧縮ばね(60)により力伝達 部材(59)に固定されることを特徴とする請求項5または6に記載の電子制御 可能なブレーキ作動システム。 8. 電磁弁(16,17)と逆止弁(53,54)と低圧アキュムレータ(5 1,52)とは、液圧シリンダ(24,25)のハウジング内に収容されること を特徴とする請求項1から7のいずれか1に記載の電子制御可能なブレーキ作動 システム。
JP8505395A 1994-07-28 1995-07-08 電子制御可能なブレーキ作動システム Pending JPH10502889A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4426682.0 1994-07-28
DE4426682A DE4426682A1 (de) 1994-07-28 1994-07-28 Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem
PCT/EP1995/002665 WO1996003300A1 (de) 1994-07-28 1995-07-08 Elektronisch regelbares bremsbetätigungssystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10502889A true JPH10502889A (ja) 1998-03-17

Family

ID=6524318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8505395A Pending JPH10502889A (ja) 1994-07-28 1995-07-08 電子制御可能なブレーキ作動システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5836659A (ja)
EP (1) EP0772539B1 (ja)
JP (1) JPH10502889A (ja)
KR (1) KR970704595A (ja)
DE (2) DE4426682A1 (ja)
WO (1) WO1996003300A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6604795B2 (en) 2000-12-28 2003-08-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking system including high-pressure source between master cylinder and brake cylinder
US6899403B2 (en) 2001-07-24 2005-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking system having pressure control cylinder whose piston is displaceable by controlled drive source
JP2022189821A (ja) * 2021-06-12 2022-12-22 ビーダブリュアイ(シャンハイ)カンパニー リミテッド 車両のブレーキシステムのための圧力供給ユニット

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19513347B4 (de) * 1995-04-08 2006-01-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromechanisch betätigbarer Druckmodulator
DE19533174A1 (de) * 1995-09-08 1997-03-13 Teves Gmbh Alfred Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem für Kraftfahrzeuge
DE19537962A1 (de) * 1995-10-12 1997-04-17 Teves Gmbh Alfred Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem
DE19538794A1 (de) 1995-10-18 1997-04-24 Teves Gmbh Alfred Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem
US6135572A (en) * 1996-05-31 2000-10-24 Varity Gmbh Actuation unit for an electronically controlled vehicle brake system
AUPO169496A0 (en) * 1996-08-16 1996-09-05 Termguard Pty Ltd Termite-proofing system
DE19640781A1 (de) * 1996-10-02 1998-04-09 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Fahrzeugbremsanlage mit Bremsbetätigungssimulator
DE19701070A1 (de) * 1997-01-15 1998-07-16 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE19708142A1 (de) * 1997-02-28 1998-09-03 Itt Mfg Enterprises Inc Hydraulische Bremsanlage, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US6164734A (en) * 1997-03-14 2000-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle hydraulic braking system having reservoir for storing fluid discharged from brake cylinder through pressure control valve device
US5899114A (en) * 1997-08-14 1999-05-04 Thomson Saginaw Ball Screw Company, L.L.C. Differential ball screw and nut assembly and method of obtaining relative linear motion differentially
DE19744053C1 (de) * 1997-10-06 1998-10-22 Lucas Ind Plc Bremskraftverstärker
FR2782684B1 (fr) * 1998-08-28 2000-11-10 Bosch Syst Freinage Dispositif de freinage a assistance et regulation combinees
JP4239118B2 (ja) * 1998-09-30 2009-03-18 株式会社日立製作所 ブレーキ液圧制御システム用シリンダ装置
JP3391324B2 (ja) * 1999-12-27 2003-03-31 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ液圧制御装置
JP2001310717A (ja) * 2000-04-27 2001-11-06 Aisin Seiki Co Ltd 車両のブレーキ制御装置
US6371574B1 (en) * 2000-09-01 2002-04-16 Delphi Technologies, Inc. Dry interface corner vehicle braking system
US6679565B2 (en) * 2001-10-26 2004-01-20 Delphi Technologies, Inc. Gain scheduling for controlled force application
DE10163235A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-10 Daimler Chrysler Ag Elektromagnetventil, insbesondere für Automatikgetriebe
JP4290581B2 (ja) * 2004-01-30 2009-07-08 本田技研工業株式会社 自動二輪車のブレーキ装置
US7114786B2 (en) * 2004-09-08 2006-10-03 Bess Charles G Trailer brake system and method
US7460936B2 (en) * 2006-05-12 2008-12-02 Delphi Technologies, Inc. System and method for controlling vehicle hydraulic system
DE102007036859A1 (de) * 2006-08-10 2008-04-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fremdansteuerbare elektrohydraulische Fahrzeugbremsanlage
JP4792416B2 (ja) * 2007-03-12 2011-10-12 本田技研工業株式会社 ブレーキ装置
DE102007044431A1 (de) * 2007-09-18 2009-03-19 Zf Friedrichshafen Ag Elektrohydraulische Steuerungsvorrichtung
DE102007044430A1 (de) * 2007-09-18 2009-03-19 Zf Friedrichshafen Ag Elektrohydraulische Stellvorrichtung
FR2946306B1 (fr) * 2009-06-05 2012-11-30 Bosch Gmbh Robert Systeme de freins a maitre-cylindre, decouple de la pedale de frein et servofrein hydraulique
KR101327945B1 (ko) * 2009-12-01 2013-11-13 주식회사 만도 하이브리드 제동장치
DE102009058027B4 (de) * 2009-12-11 2019-11-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Vorrichtung zur Höhenverstellung eines Fahrzeugaufbaus
DE102010020002B4 (de) 2010-05-10 2024-03-28 Zf Active Safety Gmbh Hydraulikbaugruppe für eine Fahrzeug-Bremsanlage
DE102011077329A1 (de) * 2010-07-23 2012-01-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Regelung eines elektrohydraulischen Bremssystems sowie elektrohydraulisches Bremssystem
US8287055B2 (en) 2010-09-28 2012-10-16 Robert Bosch Gmbh Brake control of a vehicle based on driver behavior
JP5726895B2 (ja) * 2010-11-17 2015-06-03 本田技研工業株式会社 電動ブレーキアクチュエータ及び車両用ブレーキシステム
JP5379112B2 (ja) * 2010-11-17 2013-12-25 本田技研工業株式会社 電動ブレーキアクチュエータ
DE102012204263A1 (de) * 2012-03-19 2013-09-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fremdkraftbremsanlage
KR101392225B1 (ko) * 2012-10-31 2014-05-08 주식회사 만도 차량용 전자식 브레이크 시스템
US10730501B2 (en) 2013-03-15 2020-08-04 ZF Active Safety US Inc. Vehicle brake system with auxiliary pressure source
US10940843B2 (en) 2013-03-15 2021-03-09 ZF Active Safety US Inc. Vehicle brake system having plunger power source
US10981552B2 (en) 2013-03-15 2021-04-20 ZF Active Safety US Inc. Vehicle brake system
CN110576840B (zh) * 2013-09-16 2022-02-01 爱皮加特股份公司 制动设备和用于制动设备的运行的方法
CN103481879B (zh) * 2013-09-26 2015-08-26 北京航空航天大学 一种电动汽车线控制动系统踏板力模拟和制动力控制系统
US9592802B2 (en) * 2014-12-10 2017-03-14 Yangzhou Taibo Automotive Electronics Intelligent Technology Company, Ltd Brake-by-wire system based on dual-motor configuration and operation methods thereof
US20160362094A1 (en) * 2015-06-12 2016-12-15 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a vehicle brake system
DE102015212643A1 (de) * 2015-07-07 2017-01-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Gewindetrieb
CN113771822B (zh) * 2016-06-08 2024-03-08 爱皮加特股份公司 用于制动系统的诊断方法
US11046176B2 (en) 2017-03-21 2021-06-29 Arctic Cat Inc. Off-road utility vehicle
US11014419B2 (en) * 2017-03-21 2021-05-25 Arctic Cat Inc. Off-road utility vehicle
US10717474B2 (en) 2017-03-21 2020-07-21 Arctic Cat Inc. Cab and fasteners for vehicle cab
DE102017208374A1 (de) * 2017-05-18 2018-11-22 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines hydraulischen Bremssystems eines Fahrzeugs
CN109455174B (zh) * 2018-12-22 2023-10-13 吉林大学 一种采用高压蓄能器的线控液压制动系统及其制动控制方法
CN109760658A (zh) * 2019-02-25 2019-05-17 南京经纬达汽车科技有限公司 一种双回路电液混合制动系统及其制动控制方法
US12208777B2 (en) * 2021-05-24 2025-01-28 Bwi (Shanghai) Co., Ltd. Brake-by-wire system with pressure balanced PSU piston
US11613239B2 (en) * 2021-06-12 2023-03-28 Bwi (Shanghai) Co., Ltd. Pressure supply unit for a brake system of a vehicle

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3523713A (en) * 1967-01-18 1970-08-11 Nippon Denso Co Antiskid apparatus equipped with vacuum-type double brake device
DE2208936A1 (de) * 1972-02-25 1973-09-06 Teldix Gmbh Bremssystem fuer ein fahrzeug
DE2327508A1 (de) * 1973-05-30 1974-12-19 Teldix Gmbh Fahrzeugbremsanlage
DE3124755A1 (de) * 1981-06-24 1983-01-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Fahrzeugbremsanlage
DE3342555A1 (de) * 1983-11-25 1985-06-05 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Hydraulisches bremssystem fuer kraftfahrzeuge
DE3424912A1 (de) * 1984-07-06 1986-01-16 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Elektronisch kontrolliertes bremsbetaetigungssystem
JP2590825B2 (ja) * 1986-07-12 1997-03-12 トヨタ自動車株式会社 マニユアル・電気二系統ブレーキ装置
DE3803079A1 (de) * 1988-02-03 1989-08-17 Bosch Gmbh Robert Elektromechanisch betaetigbarer druckmodulator fuer blockierschutz- und antriebsschlupfregelanlagen
JP2616085B2 (ja) * 1990-01-25 1997-06-04 日産自動車株式会社 流体圧作動系の作動圧制御アクチュエータ
DE4003579C1 (en) * 1990-02-07 1991-06-27 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Anti-lock brake circuit for motor vehicle - has variable volume pressure modulation chamber coupled to brakes by control valves
DE4102497C1 (ja) * 1991-01-29 1992-05-07 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4229041A1 (de) * 1991-09-06 1993-03-11 Akebono Brake Ind Fahrzeug-bremssteuersystem
JP3191245B2 (ja) * 1992-02-28 2001-07-23 アイシン精機株式会社 制動力制御装置
DE4220413A1 (de) * 1992-06-22 1993-12-23 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE4238333C2 (de) * 1992-11-13 2001-10-11 Continental Teves Ag & Co Ohg Unterdruckbremskraftverstärker
DE4301336A1 (de) * 1993-01-20 1994-07-21 Teves Gmbh Alfred Betätigungseinheit für eine blockiergeschützte Kraftfahrzeugbremsanlage
DE4329139C1 (de) * 1993-08-30 1994-07-28 Daimler Benz Ag Bremsdruck-Steuereinrichtung
US5423600A (en) * 1994-02-14 1995-06-13 General Motors Corporation Brake system with brake gain shifting

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6604795B2 (en) 2000-12-28 2003-08-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking system including high-pressure source between master cylinder and brake cylinder
US6899403B2 (en) 2001-07-24 2005-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking system having pressure control cylinder whose piston is displaceable by controlled drive source
JP2022189821A (ja) * 2021-06-12 2022-12-22 ビーダブリュアイ(シャンハイ)カンパニー リミテッド 車両のブレーキシステムのための圧力供給ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
DE4426682A1 (de) 1996-02-01
KR970704595A (ko) 1997-09-06
WO1996003300A1 (de) 1996-02-08
US5836659A (en) 1998-11-17
DE59507003D1 (de) 1999-11-11
EP0772539B1 (de) 1999-10-06
EP0772539A1 (de) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10502889A (ja) 電子制御可能なブレーキ作動システム
US5758930A (en) Electronically controllable brake actuation system
US6135575A (en) Electronically controllable brake actuating system
JP3055091B2 (ja) 電気−液圧多回路制動装置を持つ路面車両用の制動圧力制御装置
KR101311078B1 (ko) 모터 차량용 브레이크 시스템
CN110621557B (zh) 制动系统以及用于运行制动系统的方法
JP3989956B2 (ja) 電子制御可能なブレーキ操作装置
KR101548406B1 (ko) 차량용 제동 시스템
JP4944110B2 (ja) 自動車用の電気油圧式ブレーキシステム
US11904819B2 (en) Vehicle brake system
PL181813B1 (pl) Uklad uruchamiania hamulców sterowany elektronicznie PL PL PL PL PL PL
US7976109B2 (en) Failsafe operation of a hybrid brake system for a vehicle
US20080265665A1 (en) Brake System for Motor Vehicles
JPS6320256A (ja) マニユアル・電気二系統ブレ−キ装置
KR20060023162A (ko) 전기 기계식 서보 브레이크
US20080258545A1 (en) Brake System for Motor Vehicles
CN111511616B (zh) 具有制动踏板单元的车辆制动系统
KR20230055384A (ko) 습식 볼 스크류를 갖는 압력 균형 psu 피스톤을 포함하는 브레이크-바이-와이어 시스템
MXPA06011654A (es) Proceso para operar una unidad de accionamiento para un sistema de frenado de un vehiculo de motor.
CN103260971A (zh) 用于车辆的压力传递装置、助力制动系统以及方法
CN118144751A (zh) 可电子滑转调节的助力制动设备
JPH1024813A (ja) 電動ブレーキ装置
EP1170186B1 (en) Electro-hydraulic braking system
GB2293867A (en) Hydraulic braking systems of the brake-by-wire type
JP3104150B2 (ja) 車両用制動装置