[go: up one dir, main page]

JPH1048488A - 光ファイバケーブル - Google Patents

光ファイバケーブル

Info

Publication number
JPH1048488A
JPH1048488A JP8220477A JP22047796A JPH1048488A JP H1048488 A JPH1048488 A JP H1048488A JP 8220477 A JP8220477 A JP 8220477A JP 22047796 A JP22047796 A JP 22047796A JP H1048488 A JPH1048488 A JP H1048488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
cable
fiber cable
main body
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8220477A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kusakari
雅広 草刈
Suehiro Miyamoto
末広 宮本
Koichiro Watanabe
幸一郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP8220477A priority Critical patent/JPH1048488A/ja
Publication of JPH1048488A publication Critical patent/JPH1048488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の屋内用少心光ファイバケーブルは、ス
テップル等で固定しようとすると、光ファイバを傷付け
る心配があった。この点を解決する。 【解決手段】 光ファイバ心線32上に被覆34を有す
る本体部分30の両側に、テンションメンバ42上に被
覆44をを有する保護部分40を、首部50を介して連
結した構造にし、かつ、本体部分30の高さa<保護部
分40の高さbにする。こうすると、ステップル止めし
たとき、外力が本体部分30に加わらない。さらに、保
護部分40の横幅c>谷部52の横幅dにすると、ケー
ブル20をドラム巻きしたとき、上層ケーブルの保護部
分40が下層ケーブルの谷部52に落ち込むことがな
い。そのため、下層ケーブル20の光ファイバ心線32
に圧縮力が加わらず、伝送ロスを生ずることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光ファイバケー
ブルに関し、特に屋内用の少心光ファイバケーブルに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図3に示す屋内用少心光ファイバケーブ
ルが知られている。10は光ファイバ心線、12はテン
ションメンバ、14はプラスチックの被覆で、引き裂き
用の溝140を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の構造のものは、
光ファイバ心線10の取り出しが容易であるが、外力に
より容易に溝140の部分から裂けるため、ステップル
等で固定することができない。ケーブル布設は、イン
シュロックタイ等を使って軽く縛る、たらし配線を行
う、等の方法によっている。そのため、光ファイバに悪
影響を与えることなくステップル等で固定できる構造の
光ファイバケーブルの実現が望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】図1に例示するように、
光ファイバケーブル20の構造を次のようにする。 光ファイバ心線32の周りに被覆34を有する本体部
分30の両側に、テンションメンバ42の周りに被覆4
4をを有する保護部分40が、一体構造の首部50を介
して連結されているようにし、 前記本体部分30の高さaを、前記保護部分40の高
さbより低くする。
【0005】このようにa<bにすると、ステップル止
めしたとき、外力の光ファイバ心線32に加わるのが防
止される。なおこのことについては、後で再び説明す
る。
【0006】なお、請求項2記載の発明のように、上記
の構造に加えて、更に保護部分40の横幅cを、当該保
護部分40間の間隔dより長くしてもよい。
【0007】このように、c>dにすると、光ファイバ
ケーブル20をドラム巻きしたとき、保護部分40が谷
部52に落ち込むことがない。なおこのことについて
も、後で再び説明する。
【0008】
【発明の実施の形態】図1に示す例について説明する。
光ファイバケーブル20は、本体部分30と保護部分4
0とからなる。本体部分30は、光ファイバ心線32の
周りに円形断面のプラスチック被覆34を設けたもので
ある。また保護部分40は、テンションメンバ42の周
りに四角断面の、プラスチックの被覆44を設けたもの
である。保護部分40は、本体部分30の両側に設けら
れ、それらの間は、それぞれ首部50を介して連結さ
れ、一体構造になっている。また、本体部分30の高さ
aは、保護部分40の高さbより低くしてあり、保護部
分40の横幅cは、それら保護部分40間の間隔dより
長くしてある。52は、両側の保護部分40の間に形成
される谷部を示す。
【0009】[別の実施形態]保護部分40の断面は、
上記のように四角の他に、図2のように、丸形、その他
任意の形状をとることができる。
【0010】[製法]この光ファイバケーブル20は、
従来公知の、異形ダイを用いる押出成形機に、光ファイ
バ心線32と2本のテンションメンバ42を横に並べて
供給し、被覆34,44,首部50を同時に押し出し被
覆することにより、製造できる。
【0011】[使用方法等] ・光ファイバ心線32の口出し方法:まず首部50をナ
イフ等で引き裂いて本体部分30を保護部分40から分
離し、本体部分30の被覆34をナイフで切り裂いて光
ファイバ心線32を露出させる。 ・光ファイバケーブル20の固定方法:図1(b)のよ
うに、ステップル60により構造物62に固定すること
ができる。この際、上記のように、本体部分30の高さ
a<保護部分40の高さbにしてあるので、ステップル
止めするときの外力が、本体部分30に加わらず、光フ
ァイバ心線32の傷付く恐れが無い。
【0012】図1(c)は、光ファイバケーブル20を
ドラム64に巻いた状態を模型的に示したもので、66
は巻胴、68は鍔である。このようにドラム巻きしたと
き、保護部分40の横幅c>谷部52の横幅dにしてあ
るので、上層ケーブル20の保護部分40が下層ケーブ
ル20の谷部52に落ち込むことがない。そのため、下
層ケーブル20の光ファイバ心線32に圧縮力が加わら
ず、光ファイバが傷付けられて伝送ロスを生ずることが
ない。
【0013】
【発明の効果】
(1)請求項1記載の発明の場合は、ステップルによる
ケーブルの固定が可能になる。 (2)請求項2記載の発明の場合は、ステップルによる
ケーブルの固定が可能になり、かつ上記のようにドラム
巻きに際して伝送ロスが生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の一例の説明図。
【図2】本発明の実施形態の別例の説明図。
【図3】従来技術の説明図。
【符号の説明】
10 光ファイバ心線 12 テンションメンバ 14 被覆 140 溝 20 光ファイバケーブル 30 光ケーブルの本体部分 32 光ファイバ心線 34,44 被覆 40 保護部分 42 テンションメンバ 50 首部 52 谷部 60 ステップル 62 構造物 64 ドラム 66 巻胴 68 鍔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ心線の周りに被覆を有する本
    体部分の両側に、テンションメンバの周りに被覆を有す
    る保護部分が、前記各被覆と一体構造の首部を介して連
    結されているとともに、前記本体部分の高さが、前記保
    護部分の高さより低くしてあることを特徴とする、光フ
    ァイバケーブル。
  2. 【請求項2】保護部分の横幅が、当該保護部分間の間隔
    より長くしてあることを特徴とする、請求項1記載の光
    ファイバケーブル。
JP8220477A 1996-08-02 1996-08-02 光ファイバケーブル Pending JPH1048488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8220477A JPH1048488A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 光ファイバケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8220477A JPH1048488A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 光ファイバケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1048488A true JPH1048488A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16751718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8220477A Pending JPH1048488A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 光ファイバケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1048488A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003066295A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Occ Corp 屋内分岐配線用光ファイバケーブル
JP2006099032A (ja) * 2004-09-02 2006-04-13 Toyokuni Electric Cable Co Ltd 光ケーブル
CN107272133A (zh) * 2017-08-16 2017-10-20 江苏长飞中利光纤光缆有限公司 一种夜间可识别的双芯光缆

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003066295A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Occ Corp 屋内分岐配線用光ファイバケーブル
JP2006099032A (ja) * 2004-09-02 2006-04-13 Toyokuni Electric Cable Co Ltd 光ケーブル
CN107272133A (zh) * 2017-08-16 2017-10-20 江苏长飞中利光纤光缆有限公司 一种夜间可识别的双芯光缆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3612451B2 (ja) 光ファイバケーブル及びその製造方法
JPH1048488A (ja) 光ファイバケーブル
JP2001318286A (ja) 光ファイバケーブル及び電力・光複合線
JPH085878A (ja) 圧潰性能が向上したu形キャリヤを有する光ケーブル
JP2003232973A (ja) 光ファイバテープ心線
JP6515751B2 (ja) 光ファイバケーブル
JPH04161910A (ja) 多心光ファイバテープ心線
JP3717799B2 (ja) ドロップ光ファイバケーブル
JP4907909B2 (ja) 光ファイバケーブルの外被除去方法
JPS6024503A (ja) 光フアイバ−の配線用ホルダ−
JP2001249259A (ja) 光ケーブル
JP2004125914A (ja) 集合光ファイバドロップケーブル及び前記ケーブルを用いた配線方法
JP2004069900A (ja) 光ファイバドロップケーブル
JPH02211412A (ja) 光ファイバ心線並びにケーブル及び当該ケーブルの後分岐方法
JP2005091616A (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
JP2006106373A (ja) 光ファイバケーブル
JP2005055704A (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
JP2009217194A (ja) 光ファイバケーブル
JP2006003774A (ja) スロット型光ケーブル及びその製造方法
JP2004206008A (ja) 光ファイバケーブル及びその製造方法
KR100340666B1 (ko) 탈피가 용이한 루즈튜브형 광케이블
JP2003241039A (ja) 光ファイバテープ心線およびその製造方法
JP2005292400A (ja) 光ファイバケーブル
JP3683535B2 (ja) 光ファイバケーブル
JPH11258431A (ja) 光ファイババンドル及び光ファイバケーブル