JPH1045709A - 3−クロロ−1−チオシアナト−2−プロペンの製造方法 - Google Patents
3−クロロ−1−チオシアナト−2−プロペンの製造方法Info
- Publication number
- JPH1045709A JPH1045709A JP20704596A JP20704596A JPH1045709A JP H1045709 A JPH1045709 A JP H1045709A JP 20704596 A JP20704596 A JP 20704596A JP 20704596 A JP20704596 A JP 20704596A JP H1045709 A JPH1045709 A JP H1045709A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chloro
- propene
- thiocyanato
- thiocyanate
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- KLFSZAVVJVHPTD-UHFFFAOYSA-N 3-chloroprop-2-enyl thiocyanate Chemical compound ClC=CCSC#N KLFSZAVVJVHPTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 8
- UOORRWUZONOOLO-OWOJBTEDSA-N (E)-1,3-dichloropropene Chemical compound ClC\C=C\Cl UOORRWUZONOOLO-OWOJBTEDSA-N 0.000 claims abstract description 10
- UOORRWUZONOOLO-UHFFFAOYSA-N telone II Natural products ClCC=CCl UOORRWUZONOOLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 8
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M Thiocyanate anion Chemical compound [S-]C#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 6
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N hydrogen thiocyanate Natural products SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- IFVYHJRLWCUVBB-UHFFFAOYSA-N allyl thiocyanate Chemical compound C=CCSC#N IFVYHJRLWCUVBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 abstract 1
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- VGTPCRGMBIAPIM-UHFFFAOYSA-M sodium thiocyanate Chemical compound [Na+].[S-]C#N VGTPCRGMBIAPIM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 5
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N Propene Chemical compound CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 4
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 alkali metal salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 3
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M potassium thiocyanate Chemical compound [K+].[S-]C#N ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229940116357 potassium thiocyanate Drugs 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- NYFSGZTZZAYKQO-HNQUOIGGSA-N (e)-3-chloro-1-isothiocyanatoprop-1-ene Chemical compound ClC\C=C\N=C=S NYFSGZTZZAYKQO-HNQUOIGGSA-N 0.000 description 1
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALWXETURCOIGIZ-UHFFFAOYSA-N 1-nitropropylbenzene Chemical compound CCC([N+]([O-])=O)C1=CC=CC=C1 ALWXETURCOIGIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VRMUIVKEHJSADG-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-5-(chloromethyl)-1,3-thiazole Chemical compound ClCC1=CN=C(Cl)S1 VRMUIVKEHJSADG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZWOXDYRBDIHMA-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1,3-thiazole Chemical compound CC1=NC=CS1 VZWOXDYRBDIHMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- SOIFLUNRINLCBN-UHFFFAOYSA-N ammonium thiocyanate Chemical compound [NH4+].[S-]C#N SOIFLUNRINLCBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012320 chlorinating reagent Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- SXTGAOTXVOMSFW-UHFFFAOYSA-L magnesium;dithiocyanate Chemical compound [Mg+2].[S-]C#N.[S-]C#N SXTGAOTXVOMSFW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000005645 nematicide Substances 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 農薬等の中間体として有用な3−クロロ−1
−チオシアナト−2−プロペンを工業的に有利に製造す
る方法を提供する。 【解決手段】 1,3−ジクロロプロペンとチオシアン
酸塩を、水溶性かつ沸点が150℃以下の有機溶媒の存
在下で反応させることを特徴とする3−クロロ−1−チ
オシアナト−2−プロペンの製造方法。
−チオシアナト−2−プロペンを工業的に有利に製造す
る方法を提供する。 【解決手段】 1,3−ジクロロプロペンとチオシアン
酸塩を、水溶性かつ沸点が150℃以下の有機溶媒の存
在下で反応させることを特徴とする3−クロロ−1−チ
オシアナト−2−プロペンの製造方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、3−クロロ−1−
チオシアナト−2−プロペンの製造方法に関する。本発
明により製造される3−クロロ−1−チオシアナト−2
−プロペンは、農薬等の合成中間体として有用である。
チオシアナト−2−プロペンの製造方法に関する。本発
明により製造される3−クロロ−1−チオシアナト−2
−プロペンは、農薬等の合成中間体として有用である。
【0002】
【従来の技術】3−クロロ−1−チオシアナト−2−プ
ロペンの製造方法としては、1,3−ジクロロプロペン
とチオシアン酸カリウムをジメチルスルホキシド中で反
応させる方法(Journal f. prakt. Chemie. Band 322,
Heft 4, 1980, S, 629参照)が知られている。
ロペンの製造方法としては、1,3−ジクロロプロペン
とチオシアン酸カリウムをジメチルスルホキシド中で反
応させる方法(Journal f. prakt. Chemie. Band 322,
Heft 4, 1980, S, 629参照)が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法における3−クロロ−1−チオシアナト−2−プロ
ペンの収率は47%と低い。また、溶媒としてジメチル
スルホキシドが使用されているが、これは回収操作が煩
雑であり工業的な使用には適さない。従って、上記の方
法は、3−クロロ−1−チオシアナト−2−プロペンの
工業的に有利な製造方法とはいい難い。しかして、本発
明の目的は、工業的に実施容易でかつ3−クロロ−1−
チオシアナト−2−プロペンを高収率で製造する方法を
提供することにある。
方法における3−クロロ−1−チオシアナト−2−プロ
ペンの収率は47%と低い。また、溶媒としてジメチル
スルホキシドが使用されているが、これは回収操作が煩
雑であり工業的な使用には適さない。従って、上記の方
法は、3−クロロ−1−チオシアナト−2−プロペンの
工業的に有利な製造方法とはいい難い。しかして、本発
明の目的は、工業的に実施容易でかつ3−クロロ−1−
チオシアナト−2−プロペンを高収率で製造する方法を
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記の
目的は、1,3−ジクロロプロペンとチオシアン酸塩
を、水溶性かつ沸点が150℃以下の有機溶媒の存在下
で反応させることを特徴とする3−クロロ−1−チオシ
アナト−2−プロペンの製造方法を提供することにより
達成される。
目的は、1,3−ジクロロプロペンとチオシアン酸塩
を、水溶性かつ沸点が150℃以下の有機溶媒の存在下
で反応させることを特徴とする3−クロロ−1−チオシ
アナト−2−プロペンの製造方法を提供することにより
達成される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明において使用されるチオシ
アン酸塩としては、チオシアン酸ナトリウム、チオシア
ン酸カリウム等のアルカリ金属塩;チオシアン酸カルシ
ウム、チオシアン酸マグネシウム等のアルカリ土類金属
塩;チオシアン酸アンモニウム塩等が挙げられる。中で
も、チオシアン酸ナトリウムが好ましい。チオシアン酸
塩の使用量は、1,3−ジクロロプロペン1モルに対し
て1.0〜1.5モルの範囲が好ましい。
アン酸塩としては、チオシアン酸ナトリウム、チオシア
ン酸カリウム等のアルカリ金属塩;チオシアン酸カルシ
ウム、チオシアン酸マグネシウム等のアルカリ土類金属
塩;チオシアン酸アンモニウム塩等が挙げられる。中で
も、チオシアン酸ナトリウムが好ましい。チオシアン酸
塩の使用量は、1,3−ジクロロプロペン1モルに対し
て1.0〜1.5モルの範囲が好ましい。
【0006】本発明における反応は、水溶性かつ沸点が
150℃以下の有機溶媒の存在下に行う。水溶性でない
有機溶媒では、高収率で3−クロロ−1−チオシアナト
−2−プロペンを得ることができない(後述の比較例1
参照)。また、150℃より高い沸点を有する有機溶
媒、例えばジメチルスルホキシド(沸点約160℃)
は、回収操作が繁雑であることから工業的な使用には適
さないし、目的物の収率も47%と低い(Journal f. p
rakt. Chemie. Band 322, Heft 4, 1980, S, 629参
照)。
150℃以下の有機溶媒の存在下に行う。水溶性でない
有機溶媒では、高収率で3−クロロ−1−チオシアナト
−2−プロペンを得ることができない(後述の比較例1
参照)。また、150℃より高い沸点を有する有機溶
媒、例えばジメチルスルホキシド(沸点約160℃)
は、回収操作が繁雑であることから工業的な使用には適
さないし、目的物の収率も47%と低い(Journal f. p
rakt. Chemie. Band 322, Heft 4, 1980, S, 629参
照)。
【0007】水溶性かつ沸点が150℃以下の有機溶媒
としては、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニト
リル;メタノール、エタノール、プロパノール等のアル
コール;アセトン等のケトン等が使用される。これらの
溶媒は、2種以上を混合して用いてもよい。溶媒の沸点
は100℃以下であることがより好ましい。溶媒の使用
量は、チオシアン酸塩に対して0.5〜10重量倍が好
ましく、1.0〜2.0重量倍がより好ましい。
としては、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニト
リル;メタノール、エタノール、プロパノール等のアル
コール;アセトン等のケトン等が使用される。これらの
溶媒は、2種以上を混合して用いてもよい。溶媒の沸点
は100℃以下であることがより好ましい。溶媒の使用
量は、チオシアン酸塩に対して0.5〜10重量倍が好
ましく、1.0〜2.0重量倍がより好ましい。
【0008】反応温度は0〜150℃の範囲が好まし
く、20〜80℃の範囲がより好ましい。反応時間は、
反応条件によっても異なるが、通常1〜4時間が適当で
ある。
く、20〜80℃の範囲がより好ましい。反応時間は、
反応条件によっても異なるが、通常1〜4時間が適当で
ある。
【0009】このようにして得られた3−クロロ−1−
チオシアナト−2−プロペンの反応混合物からの単離・
精製は常法にしたがって行う。例えば、反応混合物を冷
却したのち、トルエン、ジエチルエーテル、塩化メチレ
ン、酢酸エチル等の有機溶媒で抽出し、抽出液を飽和食
塩水で洗浄したのち乾燥し、減圧下に濃縮し、濃縮物を
減圧蒸留、クロマトグラフィー等で分離精製することに
より行う。
チオシアナト−2−プロペンの反応混合物からの単離・
精製は常法にしたがって行う。例えば、反応混合物を冷
却したのち、トルエン、ジエチルエーテル、塩化メチレ
ン、酢酸エチル等の有機溶媒で抽出し、抽出液を飽和食
塩水で洗浄したのち乾燥し、減圧下に濃縮し、濃縮物を
減圧蒸留、クロマトグラフィー等で分離精製することに
より行う。
【0010】原料となる1,3−ジクロロプロペンは殺
線虫剤として大量生産されており、安価に容易に入手可
能である。
線虫剤として大量生産されており、安価に容易に入手可
能である。
【0011】本発明により製造される3−クロロ−1−
チオシアナト−2−プロペンは、銅塩等の金属塩の存在
下に転位させ、得られた3−クロロ−1−イソチオシア
ナト−1−プロペンに塩素化剤を作用させることにより
2−クロロ−5−クロロメチル−1,3−チアゾールに
変換することができる。2−クロロ−5−クロロメチル
−1,3−チアゾールは、例えば殺虫剤として有用なヘ
キサヒドロトリアジン化合物の合成中間体として有用で
ある(特公平6−776号公報参照)。
チオシアナト−2−プロペンは、銅塩等の金属塩の存在
下に転位させ、得られた3−クロロ−1−イソチオシア
ナト−1−プロペンに塩素化剤を作用させることにより
2−クロロ−5−クロロメチル−1,3−チアゾールに
変換することができる。2−クロロ−5−クロロメチル
−1,3−チアゾールは、例えば殺虫剤として有用なヘ
キサヒドロトリアジン化合物の合成中間体として有用で
ある(特公平6−776号公報参照)。
【0012】
【実施例】以下、実施例等により本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定
されるものではない。
に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定
されるものではない。
【0013】実施例1 チオシアン酸ナトリウム2.14gをアセトニトリル1
2mlに溶かし、得られた溶液に1,3−ジクロロプロ
ペン2.66gを加えてアセトニトリルが還流する温度
(80〜82℃)で3時間加熱した。反応混合物を室温
まで冷却し、減圧下、アセトニトリルを留去した。水2
0mlを加えたのち、酢酸エチル20mlで2回抽出し
た。有機層を飽和食塩水20mlで洗浄したのち、無水
硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に濃縮した。次に、
濃縮物を減圧蒸留により精製し、3−クロロ−1−チオ
シアナト−2−プロペン2.89gを得た。 収率:88.4% 純度:98.1% 沸点:83〜88℃/5mmHg1 NMR−スペクトル(CDCl3 )δ:6.42(d,J=7.0H
z,(cis)), 6.39(d,J=14.0Hz,(trans)), 6.06(dt,J=14.
0,7.8Hz,(trans)), 6.04(dt,J=7.0,7.0Hz,(cis)), 3.80
(d,J=7.0Hz,(cis)), 3.59(d,J=7.8Hz,(trans))
2mlに溶かし、得られた溶液に1,3−ジクロロプロ
ペン2.66gを加えてアセトニトリルが還流する温度
(80〜82℃)で3時間加熱した。反応混合物を室温
まで冷却し、減圧下、アセトニトリルを留去した。水2
0mlを加えたのち、酢酸エチル20mlで2回抽出し
た。有機層を飽和食塩水20mlで洗浄したのち、無水
硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に濃縮した。次に、
濃縮物を減圧蒸留により精製し、3−クロロ−1−チオ
シアナト−2−プロペン2.89gを得た。 収率:88.4% 純度:98.1% 沸点:83〜88℃/5mmHg1 NMR−スペクトル(CDCl3 )δ:6.42(d,J=7.0H
z,(cis)), 6.39(d,J=14.0Hz,(trans)), 6.06(dt,J=14.
0,7.8Hz,(trans)), 6.04(dt,J=7.0,7.0Hz,(cis)), 3.80
(d,J=7.0Hz,(cis)), 3.59(d,J=7.8Hz,(trans))
【0014】実施例2 チオシアン酸ナトリウム2.14gをメタノール12m
lに溶かし、得られた溶液に1,3−ジクロロプロペン
2.66gを加えてメタノールが還流する温度(64〜
66℃)で3時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却
し、減圧下、メタノールを留去した。水20mlを加え
たのち、酢酸エチル20mlで2回抽出した。有機層を
飽和食塩水20mlで洗浄したのち、無水硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、減圧下に濃縮した。次に、濃縮物を減圧
蒸留により精製し、3−クロロ−1−チオシアナト−2
−プロペン2.86gを得た。 収率:87.6% 純度:98.2%
lに溶かし、得られた溶液に1,3−ジクロロプロペン
2.66gを加えてメタノールが還流する温度(64〜
66℃)で3時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却
し、減圧下、メタノールを留去した。水20mlを加え
たのち、酢酸エチル20mlで2回抽出した。有機層を
飽和食塩水20mlで洗浄したのち、無水硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、減圧下に濃縮した。次に、濃縮物を減圧
蒸留により精製し、3−クロロ−1−チオシアナト−2
−プロペン2.86gを得た。 収率:87.6% 純度:98.2%
【0015】実施例3 チオシアン酸ナトリウム2.14gをアセトン12ml
に溶かし、得られた溶液に1,3−ジクロロプロペン
2.66gを加えてアセトンが還流する温度(55〜5
8℃)で5時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却
し、減圧下、アセトンを留去した。水20mlを加えた
のち、酢酸エチル20mlで2回抽出した。有機層を飽
和食塩水20mlで洗浄したのち、無水硫酸ナトリウム
上で乾燥し、減圧下に濃縮した。次に、濃縮物を減圧蒸
留により精製し、3−クロロ−1−チオシアナト−2−
プロペン2.72gを得た。 収率:83.1% 純度:97.9%
に溶かし、得られた溶液に1,3−ジクロロプロペン
2.66gを加えてアセトンが還流する温度(55〜5
8℃)で5時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却
し、減圧下、アセトンを留去した。水20mlを加えた
のち、酢酸エチル20mlで2回抽出した。有機層を飽
和食塩水20mlで洗浄したのち、無水硫酸ナトリウム
上で乾燥し、減圧下に濃縮した。次に、濃縮物を減圧蒸
留により精製し、3−クロロ−1−チオシアナト−2−
プロペン2.72gを得た。 収率:83.1% 純度:97.9%
【0016】比較例1 ジイソプロピルエーテル12mlに、チオシアン酸ナト
リウム2.14gおよび1,3−ジクロロプロペン2.
66gを加え、ジイソプロピルエーテルが還流する温度
(68〜70℃)で7時間反応させたが、ほとんど反応
が進行せず、目的とする3−クロロ−1−チオシアナト
−2−プロペン2.71gは痕跡量しか得られなかっ
た。
リウム2.14gおよび1,3−ジクロロプロペン2.
66gを加え、ジイソプロピルエーテルが還流する温度
(68〜70℃)で7時間反応させたが、ほとんど反応
が進行せず、目的とする3−クロロ−1−チオシアナト
−2−プロペン2.71gは痕跡量しか得られなかっ
た。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、3−クロロ−1−チオ
シアナト−2−プロペンを高収率で工業的に有利に製造
することができる。
シアナト−2−プロペンを高収率で工業的に有利に製造
することができる。
Claims (1)
- 【請求項1】 1,3−ジクロロプロペンとチオシアン
酸塩を、水溶性かつ沸点が150℃以下の有機溶媒の存
在下で反応させることを特徴とする3−クロロ−1−チ
オシアナト−2−プロペンの製造方法。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20704596A JPH1045709A (ja) | 1996-08-06 | 1996-08-06 | 3−クロロ−1−チオシアナト−2−プロペンの製造方法 |
IN276CA1997 IN182219B (ja) | 1996-02-21 | 1997-02-17 | |
DE69717330T DE69717330T2 (de) | 1996-02-21 | 1997-02-20 | Verfahren zur Herstellung von 2-Chloro-5-Chloromethyl-1,3-Thiazol |
AT97102811T ATE228509T1 (de) | 1996-02-21 | 1997-02-20 | Verfahren zur herstellung von 2-chloro-5- chloromethyl-1,3-thiazol |
AU14819/97A AU690866B2 (en) | 1996-02-21 | 1997-02-20 | Process for the preparation of 2-chloro-5-chloromethyl-1, 3-thiazole |
EP97102811A EP0794180B1 (en) | 1996-02-21 | 1997-02-20 | Process for the preparation of 2-chloro-5-chloromethyl-1,3-thiazole |
CN97109983A CN1073096C (zh) | 1996-02-21 | 1997-02-21 | 制备2-氯-5-氯甲基-1,3-噻唑的方法 |
US08/804,401 US5894073A (en) | 1996-02-21 | 1997-02-21 | Process for the preparation of 2-chloro-5-chloromethyl-1,3-thiazole |
US09/225,292 US6103921A (en) | 1996-02-21 | 1999-01-05 | Process for the preparation of 2-chloro-5-chloromethyl-1,3-thiazole |
US09/545,349 US6222057B1 (en) | 1996-02-21 | 2000-04-07 | Process for the preparation of 2-chloro-5-chloromethyl-1,3-thiazole |
US09/547,221 US6245927B1 (en) | 1996-02-21 | 2000-04-11 | Process for the preparation of 2-chloro-5-chloromethyl-1,3-thiazole |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20704596A JPH1045709A (ja) | 1996-08-06 | 1996-08-06 | 3−クロロ−1−チオシアナト−2−プロペンの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1045709A true JPH1045709A (ja) | 1998-02-17 |
Family
ID=16533299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20704596A Pending JPH1045709A (ja) | 1996-02-21 | 1996-08-06 | 3−クロロ−1−チオシアナト−2−プロペンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1045709A (ja) |
-
1996
- 1996-08-06 JP JP20704596A patent/JPH1045709A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0794180B1 (en) | Process for the preparation of 2-chloro-5-chloromethyl-1,3-thiazole | |
JPH1045709A (ja) | 3−クロロ−1−チオシアナト−2−プロペンの製造方法 | |
US4352756A (en) | Production of furfuryl alcohols | |
US4157333A (en) | Process for preparing piperonal | |
JPS6113696B2 (ja) | ||
US4960938A (en) | Preparing 2-chlorobenzylamine from 2-chlorobenzylchloride via 2-chlorobenzylphthalimide | |
JPH1045710A (ja) | 3−クロロ−1−チオシアナト−2−プロペンの製造法 | |
US4154757A (en) | Process for the manufacture of p-hydroxybenzyl cyanide | |
JP3657363B2 (ja) | 3−クロロ−1−イソチオシアナト−1−プロペンの製造方法 | |
US4925642A (en) | Process for the preparation and the isolation of aromatic nitriles | |
US4313894A (en) | Process for the production of 3-cyanopropionamide | |
US3318911A (en) | Method of preparing gamma-cyanobutyraldehyde acetals | |
JP4347735B2 (ja) | 新規な脂肪族ハロゲン化合物及びその製造方法 | |
KR100187734B1 (ko) | 지방족 아미드 및 그의 염의 제조 방법 | |
JPH1036360A (ja) | 2−クロロ−5−クロロメチル−1,3−チアゾールの製造方法 | |
KR0142428B1 (ko) | 1,4-가교된 시클로헥산 카르복실산 유도체의 제조방법 | |
FR2696746A1 (fr) | Dérivés de l'acide benzèneborinique, leur préparation et leur utilisation comme intermédiaires de synthèse. | |
JP4221782B2 (ja) | ジハロトリフルオロアセトンの精製方法 | |
JP3334206B2 (ja) | 2,3,5,6−テトラフルオロアニリンの製造方法 | |
JP2000143590A (ja) | 3−オキソカルボン酸エステルの製造法 | |
JP3065199B2 (ja) | 2−(フルフリルチオ)酢酸誘導体の製造方法 | |
JPH1067766A (ja) | テトラヒドロフラン誘導体の製造法 | |
JPS6312862B2 (ja) | ||
JPH0136470B2 (ja) | ||
JPS5874623A (ja) | (R,R,R)―α―トコフェロールの側鎖合成のための光学活性中間体の製法 |