JPH10341466A - 無線選択呼出受信機 - Google Patents
無線選択呼出受信機Info
- Publication number
- JPH10341466A JPH10341466A JP9152652A JP15265297A JPH10341466A JP H10341466 A JPH10341466 A JP H10341466A JP 9152652 A JP9152652 A JP 9152652A JP 15265297 A JP15265297 A JP 15265297A JP H10341466 A JPH10341466 A JP H10341466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- information
- received
- message information
- reception
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B5/00—Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
- G08B5/22—Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
- G08B5/222—Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
- G08B5/223—Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
- G08B5/224—Paging receivers with visible signalling details
- G08B5/228—Paging receivers with visible signalling details combined with other devices having a different main function, e.g. watches
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04G—ELECTRONIC TIME-PIECES
- G04G21/00—Input or output devices integrated in time-pieces
- G04G21/04—Input or output devices integrated in time-pieces using radio waves
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04R—RADIO-CONTROLLED TIME-PIECES
- G04R20/00—Setting the time according to the time information carried or implied by the radio signal
- G04R20/14—Setting the time according to the time information carried or implied by the radio signal the radio signal being a telecommunication standard signal, e.g. GSM
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B5/00—Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
- G08B5/22—Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
- G08B5/222—Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
- G08B5/223—Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
- G08B5/224—Paging receivers with visible signalling details
- G08B5/225—Display details
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B5/00—Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
- G08B5/22—Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
- G08B5/222—Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
- G08B5/223—Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
- G08B5/224—Paging receivers with visible signalling details
- G08B5/227—Paging receivers with visible signalling details with call or message storage means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/022—Selective call receivers
- H04W88/023—Selective call receivers with message or information receiving capability
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Electric Clocks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 時刻修正前に受信したメッセージ情報の正確
な受信時刻を使用者に伝えることができる無線選択呼出
受信機を提供する。 【解決手段】 電池15の交換などが行われて電源が投
入された後、メッセージ情報を受信する前に時刻情報を
受信すると、その正確な時刻情報により時刻修正を行
い、その後メッセージ情報を受信すると、そのメッセー
ジ情報を受信時刻とともに表示し、また記憶部13に記
憶する。一方、時刻情報を受信する前にメッセージ情報
を受信すると、受信時刻を記憶するもののこれを表示せ
ず、メッセージ情報のみ表示する。その後時刻情報を受
信すると、その正確な時刻情報により時刻修正を行うと
ともにそれまでに受信したメッセージ情報の受信時刻を
修正する。
な受信時刻を使用者に伝えることができる無線選択呼出
受信機を提供する。 【解決手段】 電池15の交換などが行われて電源が投
入された後、メッセージ情報を受信する前に時刻情報を
受信すると、その正確な時刻情報により時刻修正を行
い、その後メッセージ情報を受信すると、そのメッセー
ジ情報を受信時刻とともに表示し、また記憶部13に記
憶する。一方、時刻情報を受信する前にメッセージ情報
を受信すると、受信時刻を記憶するもののこれを表示せ
ず、メッセージ情報のみ表示する。その後時刻情報を受
信すると、その正確な時刻情報により時刻修正を行うと
ともにそれまでに受信したメッセージ情報の受信時刻を
修正する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、送信側から所定時
間間隔で送信される時刻情報を用いて内部の時計を自動
修正する無線選択呼出受信機に関する。
間間隔で送信される時刻情報を用いて内部の時計を自動
修正する無線選択呼出受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の無線選択呼出受信機として、例え
ば特開平4−15331号や特開平4−72732号に
示されたものがある。前者は、時計手段による現在時刻
を修正したときに、既に記憶している受信時刻も修正分
だけ連動して修正するようにしたものである。後者は、
正確な現在時刻情報が送信されてきたときに、その正確
な現在時刻情報と時計手段の現在時刻とを比較し、時計
手段による時刻がずれていれば、そのずれに基づいて既
に記憶済みの不正確な受信時刻を修正するようにしたも
のである。
ば特開平4−15331号や特開平4−72732号に
示されたものがある。前者は、時計手段による現在時刻
を修正したときに、既に記憶している受信時刻も修正分
だけ連動して修正するようにしたものである。後者は、
正確な現在時刻情報が送信されてきたときに、その正確
な現在時刻情報と時計手段の現在時刻とを比較し、時計
手段による時刻がずれていれば、そのずれに基づいて既
に記憶済みの不正確な受信時刻を修正するようにしたも
のである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の無線選択呼出受信機にあっては、次のような問題点
があった。すなわち、実開平4−15331号公報に示
されたものでは、時刻の修正を手動で行うようになって
いるので、使用者が自ら修正を行わない限り時刻修正前
に受信したメッセージ情報の受信時刻が正確に伝わらな
い。また、実開平4−72732号公報に示されたもの
では、時刻を自動修正する機能を有しているものの、自
動的に時刻修正が行われることから、時刻修正前に受信
したメッセージ情報の受信時刻が正確に伝わらない。
来の無線選択呼出受信機にあっては、次のような問題点
があった。すなわち、実開平4−15331号公報に示
されたものでは、時刻の修正を手動で行うようになって
いるので、使用者が自ら修正を行わない限り時刻修正前
に受信したメッセージ情報の受信時刻が正確に伝わらな
い。また、実開平4−72732号公報に示されたもの
では、時刻を自動修正する機能を有しているものの、自
動的に時刻修正が行われることから、時刻修正前に受信
したメッセージ情報の受信時刻が正確に伝わらない。
【0004】そこで本発明は、時刻修正前に受信したメ
ッセージ情報の正確な受信時刻を使用者に伝えることが
できる無線選択呼出受信機を提供することを目的として
いる。
ッセージ情報の正確な受信時刻を使用者に伝えることが
できる無線選択呼出受信機を提供することを目的として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的達成のため、本
発明による無線選択呼出受信機は、送信側から送信され
るメッセージ情報を受信するとともに送信側から所定時
間間隔で送信される時刻情報を受信する受信手段と、時
刻を計数する時刻計数手段と、受信されたメッセージ情
報を受信時刻と共に記憶する記憶手段と、時刻情報が受
信されることで前記時刻計数手段の時刻を修正する時刻
修正手段とを備えた無線選択呼出受信機において、電源
が投入された後、最初の時刻情報が受信される前にメッ
セージ情報が受信された場合にはメッセージ情報のみを
表示する表示手段を備えるものである。
発明による無線選択呼出受信機は、送信側から送信され
るメッセージ情報を受信するとともに送信側から所定時
間間隔で送信される時刻情報を受信する受信手段と、時
刻を計数する時刻計数手段と、受信されたメッセージ情
報を受信時刻と共に記憶する記憶手段と、時刻情報が受
信されることで前記時刻計数手段の時刻を修正する時刻
修正手段とを備えた無線選択呼出受信機において、電源
が投入された後、最初の時刻情報が受信される前にメッ
セージ情報が受信された場合にはメッセージ情報のみを
表示する表示手段を備えるものである。
【0006】この構成によれば、電源が投入された後、
最初の時刻情報が受信されるまでの間にメッセージ情報
が受信されると、メッセージ情報のみが表示され、メッ
セージ情報の受信時刻は表示されない。これにより、メ
ッセージ情報の不正確な受信時刻が使用者に伝わること
がない。
最初の時刻情報が受信されるまでの間にメッセージ情報
が受信されると、メッセージ情報のみが表示され、メッ
セージ情報の受信時刻は表示されない。これにより、メ
ッセージ情報の不正確な受信時刻が使用者に伝わること
がない。
【0007】時刻修正が行われた後は、メッセージ情報
と受信時刻を表示するようにしても良い。また、最初の
時刻情報が受信される前に受信済みのメッセージ情報を
表示する操作が行われた場合、受信済みのメッセージ情
報のみのを表示し、時刻情報が受信されて時刻修正が行
われた後にはメッセージ情報とともに受信時刻を表示す
るようにしても良い。また、最初の時刻情報が受信され
ることで、それ以前の受信済みのメッセージ情報の受信
時刻を修正するようにしても良い。
と受信時刻を表示するようにしても良い。また、最初の
時刻情報が受信される前に受信済みのメッセージ情報を
表示する操作が行われた場合、受信済みのメッセージ情
報のみのを表示し、時刻情報が受信されて時刻修正が行
われた後にはメッセージ情報とともに受信時刻を表示す
るようにしても良い。また、最初の時刻情報が受信され
ることで、それ以前の受信済みのメッセージ情報の受信
時刻を修正するようにしても良い。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面例と共に説明する。図1は本発明に係る無線選択呼出
受信機の実施の形態の構成を示すブロック図である。 A.無線選択呼出受信機の構成 この実施の形態の無線選択呼出受信機は、高度無線呼出
システム(FLEX−TD)の信号方式による電波を受
信できるものである。システムの送信側からは、個別情
報や共通情報などを含めたメッセージ情報と、現在時刻
を示す時刻情報とが互いに異なったフレーム同期信号で
送信される。図1において、アンテナ1より受信された
無線信号は、無線部2にて増幅され、復調される。そし
て、復調された信号が波形整形回路3によりデコーダ4
で制御可能な信号に変換される。
面例と共に説明する。図1は本発明に係る無線選択呼出
受信機の実施の形態の構成を示すブロック図である。 A.無線選択呼出受信機の構成 この実施の形態の無線選択呼出受信機は、高度無線呼出
システム(FLEX−TD)の信号方式による電波を受
信できるものである。システムの送信側からは、個別情
報や共通情報などを含めたメッセージ情報と、現在時刻
を示す時刻情報とが互いに異なったフレーム同期信号で
送信される。図1において、アンテナ1より受信された
無線信号は、無線部2にて増幅され、復調される。そし
て、復調された信号が波形整形回路3によりデコーダ4
で制御可能な信号に変換される。
【0009】デコーダ4は、書き込み可能な読み出しメ
モリ(ID−ROM)5に予め書き込まれている呼出番
号をCPU6を介して読み出し、波形整形回路3からの
信号と比較する。この比較において両者が一致すると、
使用者(本受信機の携帯者)に呼び出しを報知するため
に増幅回路7に音声信号を供給してスピーカ8から報知
音を発生させるとともに、増幅回路9にLED駆動信号
を供給してLED10を点灯させる。さらに表示部ドラ
イバ11にドットデータを供給してLCD12に受信さ
れたメッセージを表示させる。また、受信したメッセー
ジをCPU6内の記憶部13に記憶させ、使用者がメッ
セージを確認しようとしたときには、記憶部13から読
み出してドットデータに変換した後、表示部ドライバ1
1に供給する。
モリ(ID−ROM)5に予め書き込まれている呼出番
号をCPU6を介して読み出し、波形整形回路3からの
信号と比較する。この比較において両者が一致すると、
使用者(本受信機の携帯者)に呼び出しを報知するため
に増幅回路7に音声信号を供給してスピーカ8から報知
音を発生させるとともに、増幅回路9にLED駆動信号
を供給してLED10を点灯させる。さらに表示部ドラ
イバ11にドットデータを供給してLCD12に受信さ
れたメッセージを表示させる。また、受信したメッセー
ジをCPU6内の記憶部13に記憶させ、使用者がメッ
セージを確認しようとしたときには、記憶部13から読
み出してドットデータに変換した後、表示部ドライバ1
1に供給する。
【0010】14はデコーダ4の動作の基準となるクロ
ック信号を発生するクロック発生回路である。当然なが
らこのクロック信号は時計機能の基準クロックも兼ねて
いる。15は本受信機を動作させるための電池である。
昇圧回路16は電池15の電圧を昇圧して本受信機の各
回路に供給する。17は電池15の交換時にこれに代わ
って各回路に電源を供給するバックアップ電池である。
このバックアップ電池17により電池15が取り外され
ても記憶部13の記憶内容が保持される。18は定電圧
回路であり、電池15の電圧を安定化して無線部2およ
び波形整形回路3に供給する。19は本受信機の電源を
投入する電源スイッチである。20はデコーダ4内に設
けられたリセット回路であり、CPU6内の記憶部13
に記憶された内容を保持できなくなるまで電圧が低下し
たときに記憶部13の内容をリセットする。22はキー
入力部であり、受信済みのメッセージ情報の再表示等を
行うための指令をデコーダ4に入力する。
ック信号を発生するクロック発生回路である。当然なが
らこのクロック信号は時計機能の基準クロックも兼ねて
いる。15は本受信機を動作させるための電池である。
昇圧回路16は電池15の電圧を昇圧して本受信機の各
回路に供給する。17は電池15の交換時にこれに代わ
って各回路に電源を供給するバックアップ電池である。
このバックアップ電池17により電池15が取り外され
ても記憶部13の記憶内容が保持される。18は定電圧
回路であり、電池15の電圧を安定化して無線部2およ
び波形整形回路3に供給する。19は本受信機の電源を
投入する電源スイッチである。20はデコーダ4内に設
けられたリセット回路であり、CPU6内の記憶部13
に記憶された内容を保持できなくなるまで電圧が低下し
たときに記憶部13の内容をリセットする。22はキー
入力部であり、受信済みのメッセージ情報の再表示等を
行うための指令をデコーダ4に入力する。
【0011】図2はCPU6内の記憶部13およびその
周辺の詳細な構成を示すブロック図である。受信した情
報は、デコーダ4からCPU6内の処理部21を介して
一旦バッファ領域BAに格納される。このバッファ領域
BAで情報が時刻情報かメッセージ情報かが識別され、
時刻情報であれば情報種類識別領域MKのフラグがLO
Wレベルになり、メッセージ情報であれば情報種類識別
領域MKのフラグがHIGHレベルになる。また、受信
した情報がメーツセージ情報であった場合は、そのメッ
セージ情報がメッセージ情報保存領域MIに格納され、
またそのときの受信時刻が受信時刻記憶領域MTに格納
される。
周辺の詳細な構成を示すブロック図である。受信した情
報は、デコーダ4からCPU6内の処理部21を介して
一旦バッファ領域BAに格納される。このバッファ領域
BAで情報が時刻情報かメッセージ情報かが識別され、
時刻情報であれば情報種類識別領域MKのフラグがLO
Wレベルになり、メッセージ情報であれば情報種類識別
領域MKのフラグがHIGHレベルになる。また、受信
した情報がメーツセージ情報であった場合は、そのメッ
セージ情報がメッセージ情報保存領域MIに格納され、
またそのときの受信時刻が受信時刻記憶領域MTに格納
される。
【0012】ここで、時刻情報受信確認フラグIFは、
時刻情報を受信して自動時刻修正部ATRが時刻計数部
TCの時刻を修正し、また時刻情報を受信する以前に受
信したメッセージ情報の受信時刻の修正を行った直後に
立つフラグであり、初期状態ではLOWレベルになる。
すなわち、この時刻情報受信確認フラグIFは、時刻情
報を受信するごとにLOWレベルになり、時刻修正やメ
ッセージ情報の受信時刻の修正が終了するとHIGHレ
ベルになる。そして、LOWレベルになるごとに時刻が
自動修正される。
時刻情報を受信して自動時刻修正部ATRが時刻計数部
TCの時刻を修正し、また時刻情報を受信する以前に受
信したメッセージ情報の受信時刻の修正を行った直後に
立つフラグであり、初期状態ではLOWレベルになる。
すなわち、この時刻情報受信確認フラグIFは、時刻情
報を受信するごとにLOWレベルになり、時刻修正やメ
ッセージ情報の受信時刻の修正が終了するとHIGHレ
ベルになる。そして、LOWレベルになるごとに時刻が
自動修正される。
【0013】キー入力部22にて受信済みのメッセージ
を見るための操作が行われると、その操作がデコーダ4
を介して処理部21で認識される。処理部21は、受信
済みのメッセージを読み出す指令が入力された判断する
と、メッセージ情報保存領域MIからメッセージを読み
出してデコーダ4に送る。このとき時刻情報受信確認フ
ラグIFがLOWレベルであれば受信時刻記憶領域MT
から時刻情報の読み出しを行わない。すなわち受信時刻
を表示しない。
を見るための操作が行われると、その操作がデコーダ4
を介して処理部21で認識される。処理部21は、受信
済みのメッセージを読み出す指令が入力された判断する
と、メッセージ情報保存領域MIからメッセージを読み
出してデコーダ4に送る。このとき時刻情報受信確認フ
ラグIFがLOWレベルであれば受信時刻記憶領域MT
から時刻情報の読み出しを行わない。すなわち受信時刻
を表示しない。
【0014】上記アンテナ1、無線部2及び波形整形回
路3は受信手段を構成する。また、時刻計数部TCは時
刻計数手段に、記憶部13は記憶手段に、自動時刻修正
部ATRは時刻修正手段にそれぞれ対応する。また、デ
コーダ4、CPU6、表示部ドライバ11及びLCD1
2は表示手段を構成する。また、デコーダ4、CPU6
は記憶情報修正手段を構成する。
路3は受信手段を構成する。また、時刻計数部TCは時
刻計数手段に、記憶部13は記憶手段に、自動時刻修正
部ATRは時刻修正手段にそれぞれ対応する。また、デ
コーダ4、CPU6、表示部ドライバ11及びLCD1
2は表示手段を構成する。また、デコーダ4、CPU6
は記憶情報修正手段を構成する。
【0015】B.無線選択呼出受信機の動作 図3は上記構成の無線選択呼出受信機の動作を示すフロ
ーチャートである。まず、電池15の交換等が行われて
電源の投入が行われると、記憶部13の内容の初期化を
行う(ステップ301)。その後、受信待機状態(ステ
ップ302)で情報を受信すると(ステップ303)、
その情報が時刻情報であるか否かを判定する(ステップ
304)。この判定において、受信した情報が時刻情報
であれば、自動時刻修正機能により正確な時刻に修正さ
れる(ステップ310)。この処理は、ステップ31
1、312のように、時刻情報が送られてくるごとに行
われる。その後、メッセージ情報を受信すると、そのメ
ッセージ情報を修正した受信時刻と共に使用者に報知
し、また記憶部13に格納する(ステップ313)。
ーチャートである。まず、電池15の交換等が行われて
電源の投入が行われると、記憶部13の内容の初期化を
行う(ステップ301)。その後、受信待機状態(ステ
ップ302)で情報を受信すると(ステップ303)、
その情報が時刻情報であるか否かを判定する(ステップ
304)。この判定において、受信した情報が時刻情報
であれば、自動時刻修正機能により正確な時刻に修正さ
れる(ステップ310)。この処理は、ステップ31
1、312のように、時刻情報が送られてくるごとに行
われる。その後、メッセージ情報を受信すると、そのメ
ッセージ情報を修正した受信時刻と共に使用者に報知
し、また記憶部13に格納する(ステップ313)。
【0016】一方、ステップ304の判定において、最
初に受信した情報がメッセージ情報であった場合、この
とき時刻情報受信確認フラグIFがLOWレベルのまま
であり、受信機の持つ時計の時刻が正確な時刻に修正さ
れていないため、メッセージ情報保存領域MIの報知の
み許可し、メッセージ情報のみを使用者に報知する(ス
テップ305〜308)。この場合、時刻情報を受信す
るまでに受信した全てのメッセージ情報の夫々に対する
情報種類識別領域MKのフラグがHIGHレベルにな
る。その後、受信した情報が時刻情報であると判断する
と、自己の時計の時刻修正を行うとともに、時刻情報を
受信する前に受信した全てのメッセージ情報の受信時刻
を修正し、使用者への報知を解除する(ステップS30
9)。その後、再び受信待機状態に戻る(ステップ31
4)。
初に受信した情報がメッセージ情報であった場合、この
とき時刻情報受信確認フラグIFがLOWレベルのまま
であり、受信機の持つ時計の時刻が正確な時刻に修正さ
れていないため、メッセージ情報保存領域MIの報知の
み許可し、メッセージ情報のみを使用者に報知する(ス
テップ305〜308)。この場合、時刻情報を受信す
るまでに受信した全てのメッセージ情報の夫々に対する
情報種類識別領域MKのフラグがHIGHレベルにな
る。その後、受信した情報が時刻情報であると判断する
と、自己の時計の時刻修正を行うとともに、時刻情報を
受信する前に受信した全てのメッセージ情報の受信時刻
を修正し、使用者への報知を解除する(ステップS30
9)。その後、再び受信待機状態に戻る(ステップ31
4)。
【0017】このように、この実施の形態では、電源が
投入された後、メッセージ情報を受信する前に時刻情報
を受信した場合は、その正確な時刻情報により時刻修正
を行い、その後メッセージ情報を受信すると、そのメッ
セージ情報を受信時刻とともに表示し、また記憶部13
に記憶する。一方、時刻情報を受信する前にメッセージ
情報を受信した場合は、受信時刻を記憶するもののこれ
を表示せず、メッセージ情報のみ表示する。その後時刻
情報を受信すると、その正確な時刻情報により時刻修正
を行うとともにそれまでに受信したメッセージ情報の受
信時刻を修正する。したがって、時刻修正が行われてい
ない間はメッセージ情報が受信されてもメッセージ情報
のみ表示し、時刻修正が行われた後はメッセージ情報と
ともに受信時刻を表示するので、メッセージ情報の不正
確な受信時刻が使用者に伝わることが一切ない。
投入された後、メッセージ情報を受信する前に時刻情報
を受信した場合は、その正確な時刻情報により時刻修正
を行い、その後メッセージ情報を受信すると、そのメッ
セージ情報を受信時刻とともに表示し、また記憶部13
に記憶する。一方、時刻情報を受信する前にメッセージ
情報を受信した場合は、受信時刻を記憶するもののこれ
を表示せず、メッセージ情報のみ表示する。その後時刻
情報を受信すると、その正確な時刻情報により時刻修正
を行うとともにそれまでに受信したメッセージ情報の受
信時刻を修正する。したがって、時刻修正が行われてい
ない間はメッセージ情報が受信されてもメッセージ情報
のみ表示し、時刻修正が行われた後はメッセージ情報と
ともに受信時刻を表示するので、メッセージ情報の不正
確な受信時刻が使用者に伝わることが一切ない。
【0018】なお、上記実施の形態では、メッセージ情
報及びその受信時刻をLCD12上に表示するだけであ
ったが、音声合成により音声として出力するようにして
も良い。
報及びその受信時刻をLCD12上に表示するだけであ
ったが、音声合成により音声として出力するようにして
も良い。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、電源が投入された後、
時刻情報を受信する前にメッセージ情報を受信してもメ
ッセージ情報の受信時刻を表示せず、時刻情報を受信し
て時刻修正した後はメッセージ情報とその受信時刻を表
示し、更に時刻情報を受信する以前に受信したメッセー
ジ情報の受信時刻を修正するようにしたので、常に正確
なメッセージ情報の受信時刻を使用者に伝えることがで
きる。
時刻情報を受信する前にメッセージ情報を受信してもメ
ッセージ情報の受信時刻を表示せず、時刻情報を受信し
て時刻修正した後はメッセージ情報とその受信時刻を表
示し、更に時刻情報を受信する以前に受信したメッセー
ジ情報の受信時刻を修正するようにしたので、常に正確
なメッセージ情報の受信時刻を使用者に伝えることがで
きる。
【図1】 本発明に係る無線選択呼出受信機の実施の形
態の構成を示すブロック図である。
態の構成を示すブロック図である。
【図2】 同実施の形態の無線選択呼出受信機の記憶部
の詳細な構成を示すブロック図である。
の詳細な構成を示すブロック図である。
【図3】 同実施の形態の無線選択呼出受信機の動作を
示すフローチャートである。
示すフローチャートである。
1 アンテナ 2 無線部 3 波形整形回路 4 デコーダ 6 CPU 11 表示部ドライバ 12 LCD 13 記憶部 15 電池 19 電源スイッチ 21 処理部
Claims (4)
- 【請求項1】 送信側から送信されるメッセージ情報を
受信するとともに送信側から所定時間間隔で送信される
時刻情報を受信する受信手段と、 時刻を計数する時刻計数手段と、 受信されたメッセージ情報を受信時刻と共に記憶する記
憶手段と、 時刻情報が受信されることで前記時刻計数手段の時刻を
修正する時刻修正手段と、 を備えた無線選択呼出受信機において、 電源が投入された後、最初の時刻情報が受信される前に
メッセージ情報が受信された場合にはメッセージ情報の
みを表示する表示手段を備えたことを特徴とする無線選
択呼出受信機。 - 【請求項2】 前記表示手段は、前記時刻修正手段によ
り時刻修正が行われた後、メッセージ情報とその受信時
刻を表示することを特徴とする請求項1記載の無線選択
呼出受信機。 - 【請求項3】 前記表示手段は、最初の時刻情報が受信
される前に前記記憶手段に記憶されたメッセージ情報を
表示する操作が行われると、前記記憶手段に記憶された
メッセージ情報のみのを表示し、時刻情報が受信されて
前記時刻修正手段により時刻修正が行われた後には前記
記憶手段に記憶されたメッセージ情報とその受信時刻を
表示することを特徴とする請求項1又は2のいずれかに
記載の無線選択呼出受信機。 - 【請求項4】 最初の時刻情報が受信されることでそれ
以前に受信されて記憶されたメッセージ情報の受信時刻
を修正する記憶情報修正手段を更に備えたことを特徴と
する請求項1乃至3のいずれかに記載の無線選択呼出受
信機。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9152652A JPH10341466A (ja) | 1997-06-10 | 1997-06-10 | 無線選択呼出受信機 |
CN98114739A CN1115062C (zh) | 1997-06-10 | 1998-06-09 | 具有时间校正功能的无线寻呼接收机 |
KR1019980021248A KR19990006794A (ko) | 1997-06-10 | 1998-06-09 | 시각 보정 기능을 구비한 무선 호출 수신기 |
US09/095,164 US6366783B1 (en) | 1997-06-10 | 1998-06-10 | Radio paging receiver having time correction function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9152652A JPH10341466A (ja) | 1997-06-10 | 1997-06-10 | 無線選択呼出受信機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10341466A true JPH10341466A (ja) | 1998-12-22 |
Family
ID=15545115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9152652A Pending JPH10341466A (ja) | 1997-06-10 | 1997-06-10 | 無線選択呼出受信機 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6366783B1 (ja) |
JP (1) | JPH10341466A (ja) |
KR (1) | KR19990006794A (ja) |
CN (1) | CN1115062C (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010063998A (ko) * | 1999-12-24 | 2001-07-09 | 박종섭 | 이동통신 시스템에서 기준시간 보정 방법 |
JP2004266477A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Orion Denki Kk | 映像受信装置 |
US7411870B2 (en) * | 2004-09-30 | 2008-08-12 | Casio Computer Co., Ltd. | Radio-wave timepieces and time information receivers |
KR102296484B1 (ko) | 2021-04-27 | 2021-09-01 | 주식회사 삼공사 | Hsci 양극 케이블 연결용 스플라이스박스 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5168271A (en) * | 1985-11-27 | 1992-12-01 | Seiko Corp. | Paging and time keeping system with transmission of time slot identification used for synchronization |
US5005013A (en) * | 1987-07-16 | 1991-04-02 | Casio Computer Co., Ltd. | Pager with a display function |
DE8712803U1 (de) * | 1987-09-23 | 1987-11-05 | Junghans Uhren GmbH, 7230 Schramberg | Autonome Funkuhr |
DE8717549U1 (de) * | 1987-09-23 | 1989-02-02 | Junghans Uhren GmbH, 7230 Schramberg | Autonome Funkuhr |
US5049874A (en) * | 1988-09-20 | 1991-09-17 | Casio Computer Co., Ltd. | Paging receiver with external memory means |
US5043718A (en) * | 1988-09-20 | 1991-08-27 | Casio Computer Co., Ltd. | Selective paging system and paging receiver therefor |
JPH03218494A (ja) * | 1989-11-08 | 1991-09-26 | Seiko Epson Corp | 時間精度自動修正時計 |
JPH0415331A (ja) | 1990-05-08 | 1992-01-20 | Nissan Motor Co Ltd | 防振マウント |
JPH0472732A (ja) | 1990-07-13 | 1992-03-06 | Matsushita Electron Corp | 半導体装置 |
GB2253728B (en) * | 1990-12-12 | 1994-08-10 | Nec Corp | Radio pager |
JP3047337B2 (ja) * | 1991-08-15 | 2000-05-29 | 日本電気株式会社 | 表示機能付き無線選択呼び出し受信 |
US5261118A (en) * | 1991-10-04 | 1993-11-09 | Motorola, Inc. | Simulcast synchronization and equalization system and method therefor |
GB9207861D0 (en) * | 1992-04-09 | 1992-05-27 | Philips Electronics Uk Ltd | A method of time measurement in a communications system,a communications system and a receiving apparatus for use in the system |
US5535427A (en) * | 1993-06-30 | 1996-07-09 | Nec Corporation | Radio receiver remotely controllable to inhibit the display of a received message |
US5708781A (en) * | 1993-12-29 | 1998-01-13 | Casio Computer Co., Ltd. | Apparatus and method for dividedly transmitting and receiving message data using connection codes appended as part of the transmission packets data field |
JP3008792B2 (ja) | 1994-11-07 | 2000-02-14 | カシオ計算機株式会社 | 時計機能付きデータ受信機 |
KR0120182B1 (ko) | 1994-12-24 | 1997-10-22 | 정장호 | 수신데이타를 이용한 무선 호출수신기의 현재시간 및 알람시간 수정방법 |
JP2771480B2 (ja) * | 1995-07-13 | 1998-07-02 | 静岡日本電気株式会社 | 表示付無線選択呼出受信機 |
-
1997
- 1997-06-10 JP JP9152652A patent/JPH10341466A/ja active Pending
-
1998
- 1998-06-09 CN CN98114739A patent/CN1115062C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-06-09 KR KR1019980021248A patent/KR19990006794A/ko not_active Application Discontinuation
- 1998-06-10 US US09/095,164 patent/US6366783B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6366783B1 (en) | 2002-04-02 |
CN1115062C (zh) | 2003-07-16 |
KR19990006794A (ko) | 1999-01-25 |
CN1209026A (zh) | 1999-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0412052B2 (ja) | ||
JP3056084B2 (ja) | 無線選択呼出受信機 | |
JP2647055B2 (ja) | 表示機能付き無線選択呼出受信機 | |
JPH06224823A (ja) | 無線選択呼出受信機 | |
JP2830106B2 (ja) | 無線選択呼出受信機 | |
US6216385B1 (en) | Radio calling receiver with means to control reception based on service area, time zone, and/or electric field strength | |
US6215980B1 (en) | Apparatus and method for saving battery power of a paging receiver | |
US5960326A (en) | Radio apparatus outputting an alarm prior to a scheduled time | |
JPH10341466A (ja) | 無線選択呼出受信機 | |
US6448885B1 (en) | Message receiving apparatus and a method of receiving a message | |
JP2508585B2 (ja) | 情報受信装置 | |
JP2638005B2 (ja) | 選択呼出受信装置 | |
JP2508586B2 (ja) | 情報受信装置及び情報受信装置用記憶媒体 | |
JPH0374859B2 (ja) | ||
JPH0693646B2 (ja) | 無線選択呼出受信機 | |
JP2995337B2 (ja) | 選択呼出受信機および移動無線通信機 | |
JP2982515B2 (ja) | 無線選択呼出受信機 | |
JPS61105137A (ja) | 表示機能付無線選択呼出受信機 | |
KR100256531B1 (ko) | 무선 선택 호출 수신기 | |
JPH06338846A (ja) | 無線選択呼出受信装置 | |
JPH05165787A (ja) | 小型電子機器システム | |
JP2974282B2 (ja) | 無線選択呼出受信機 | |
JPH10117151A (ja) | 情報送信装置及び情報受信装置 | |
JP3365335B2 (ja) | 無線受信装置 | |
JPH06120869A (ja) | 無線選択呼出受信機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20000808 |