JPH10330687A - 水中防汚剤 - Google Patents
水中防汚剤Info
- Publication number
- JPH10330687A JPH10330687A JP9143833A JP14383397A JPH10330687A JP H10330687 A JPH10330687 A JP H10330687A JP 9143833 A JP9143833 A JP 9143833A JP 14383397 A JP14383397 A JP 14383397A JP H10330687 A JPH10330687 A JP H10330687A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- group
- organopolysiloxane
- side chain
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002519 antifouling agent Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 41
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 claims abstract description 27
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 19
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 2
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 claims description 2
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 claims description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 claims 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 claims 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 claims 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 claims 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 claims 1
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 abstract description 16
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract 1
- 230000002688 persistence Effects 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- -1 cuprous oxide Chemical class 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 4
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- JLHMJWHSBYZWJJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-thiazole 1-oxide Chemical class O=S1C=CC=N1 JLHMJWHSBYZWJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZHFCAIXAVDQAK-STQWGSIPSA-N 1-n-[(2s,3s,5r)-3-amino-6-(4-fluoroanilino)-5-methyl-6-oxo-1-phenylhexan-2-yl]-3-n,3-n-dipropylbenzene-1,3-dicarboxamide Chemical compound CCCN(CCC)C(=O)C1=CC=CC(C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)[C@@H](N)C[C@@H](C)C(=O)NC=2C=CC(F)=CC=2)=C1 PZHFCAIXAVDQAK-STQWGSIPSA-N 0.000 description 1
- ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoxyprop-1-ene Chemical compound C=CCOCC=C ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000242759 Actiniaria Species 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 241000700670 Bryozoa Species 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 239000005749 Copper compound Substances 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- 101150000419 GPC gene Proteins 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 241000251555 Tunicata Species 0.000 description 1
- DUMWHCLFZJQIGA-UHFFFAOYSA-N [methoxy(dimethyl)silyl] trimethyl silicate Chemical compound CO[Si](C)(C)O[Si](OC)(OC)OC DUMWHCLFZJQIGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 150000001880 copper compounds Chemical class 0.000 description 1
- BERDEBHAJNAUOM-UHFFFAOYSA-N copper(I) oxide Inorganic materials [Cu]O[Cu] BERDEBHAJNAUOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- KRFJLUBVMFXRPN-UHFFFAOYSA-N cuprous oxide Chemical compound [O-2].[Cu+].[Cu+] KRFJLUBVMFXRPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940112669 cuprous oxide Drugs 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- LAQPNDIUHRHNCV-UHFFFAOYSA-N isophthalonitrile Chemical class N#CC1=CC=CC(C#N)=C1 LAQPNDIUHRHNCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
まず、環境や人体への安全性に優れている水中防汚剤。 【解決手段】 側鎖あるいは末端に4級アンモニウム塩
の基を有するオルガノポリシロキサン及び側鎖あるいは
末端にポリオキシアルキレン基を有するオルガノポリシ
ロキサンを含有する水中防汚剤及び前記2成分に皮膜形
成性樹脂を配合した水中防汚剤。
Description
構築物の海面下部、発電所の導水管、漁網等に海中生物
等が付着するのを防止する水中防汚剤に関する。
海中構築物、発電所の導水管、魚貝類養殖用の支柱、漁
網、定置網などにはフジツボ、藻類、二枚貝類、ホヤ、
フサコケムシ、カサネカンザシ、イソギンチャク、ワレ
カラ、海水微生物など多種多様な海中生物が付着する。
これら海中生物が付着すると船舶では走行速度が低下
し、必要な速度を保つには燃料費が増加する。発電所の
導水管の閉塞や基材の腐食が起こる。網生簀においては
網目が付着生物によって目詰まりし、それによる海水の
循環不良により養殖魚が大量に斃死して大損害が生じ
る。このような海中生物の付着を防止するためにかつて
は亜酸化銅や有機銅系化合物あるいは有機錫系化合物な
どのような金属化合物を主成分とする水中防汚剤を使用
する方法が用いられてきた。
物などのような金属化合物を主成分とする水中防汚剤は
環境汚染を生じるなどの問題点があったので、魚貝類や
人体に対し安全性が高く、付着海中生物に対して十分な
付着防止効果を有し、さらにその付着防止効果の持続期
間が長い水中防汚剤の開発が要望されている。また最近
では上記要望に加えて、前記金属化合物の水中防汚剤へ
の使用が規制されたため、金属化合物を含まないより安
全な水中防汚剤が求められるようになり、また撥水性、
耐候性等が優れていることからもオルガノポリシロキサ
ンを用いた水中防汚剤が数多く開発、報告されている。
けでは十分な防汚効果が得られないため、防汚効果を有
する有機化合物を添加、配合することにより防汚効果の
向上を計っている。しかしこれを使用対象に施した場
合、防汚効果を有する前記化合物が処理面から徐々に溶
出してしまうため、長期に渡る持続性がなく問題となっ
ている。
題点に鑑み、耐候性、撥水性に優れるオルガノポリシロ
キサンに、殺菌性を有する化合物を結合させた変性オル
ガノポリシロキサンに関して検討を行なった所、第4級
アンモニウム塩の基を有するオルガノポリシロキサンと
ポリオキシアルキレン基を有するオルガノポリシロキサ
ンとの混合物が、優れた防汚効果とその持続性を有して
いることを見出した。従来、第4級アンモニウム塩を水
中防汚剤として用いた発明には、不飽和イソシアナート
結合シリコーン樹脂及び活性水素を有するモノマー、含
フッ素(メタ)アクリレートならびに共重合可能なモノ
マーを加えた共重合体混合物に、第4級アンモニウム塩
を混合したもの(特公平7-59678 号公報参照);アクリ
ル系ポリマーのエマルジョンとアルミナゾルおよび第4
級アンモニウム塩型界面活性剤を混合したもの(特公平
7-65008 号公報参照);イソフタロニトリル誘導体、3
−イソチアゾロン誘導体および第4級アンモニウム塩を
配合したもの(特公平8-13724 号公報参照)等が報告さ
れている。しかし、いずれの発明も第4級アンモニウム
塩を低分子量モノマーや界面活性剤として添加している
ため、処理部分から徐々に海水中に溶出してしまい、防
汚効果の長期持続性に劣るという欠点を有していた。
ウム塩の基を有するオルガノポリシロキサン及び側鎖あ
るいは末端にポリオキシアルキレン基を有するオルガノ
ポリシロキサンを含有することを特徴とする水中防汚剤
であって、耐候性、撥水性等の優れたシリコーン主鎖に
防汚効果の優れた第4級アンモニウム塩の基をその末端
もしくはその側鎖に含むかまたはその側鎖として結合さ
せたオルガノポリシロキサン及び側鎖あるいは末端にポ
リオキシアルキレン基を有するオルガノポリシロキサン
を含有する水中防汚剤でこれを使用することにより防汚
効果の向上と効果の長期持続性という従来抱えていた二
つの問題点を一挙に解決することができた。
る。本発明の水中防汚剤において第1成分のオルガノポ
リシロキサンの側鎖あるいはその末端に存在する第4級
アンモニウム塩の基として、下記一般式[化1]で示さ
れるものを代表例として挙げることができる。
基、アルコキシ基、アリール基、水素原子などから選ば
れる基であり、2つのR1は互いに同じでも異なっていて
もよい。R2はアルキレン基、アリレン基から選ばれる2
価の有機基であり、R3はアルキル基を表す。
は正の整数)
他の加水分解性シランとの共加水分解物として使用する
ことができる。
ルガノポリシロキサンとしては、代表例として以下のも
のを挙げることができる。但しこれらに限定されない。
正の整数を表す。)
鎖あるいは末端にポリオキシアルキレン基を有するオル
ガノポリシロキサンとして下記一般式[化8]、[化
9]で示されるものを代表例として挙げることができ
る。
基、アルケニル基、アリール基、水素原子等から選ばれ
る基であり、Mは炭化水素基またはアルコキシ基、Pは
水素原子または炭化水素基、m,n,p,rは正の整数
である。]
2]が例示されるが、これらに限定されない。
アンモニウム塩の基を有するオルガノポリシロキサン 1
00重量部に対し側鎖あるいは末端にポリオキシアルキレ
ン基を有するオルガノポリシロキサン20〜 900重量部が
含有されるが、これはポリオキシアルキレン基を有する
オルガノポリシロキサンだけでは海中棲息細菌などが形
成するスライムを防ぐ効果が劣るため、これに加えて抗
菌性の4級アンモニウム塩の基を有するオルガノポリシ
ロキサンを使用して効果を得ている。逆に、4級アンモ
ニウム塩の基を有するオルガノポリシロキサンだけだ
と、スライムを防ぐ効果はあっても大型付着生物の幼生
の付着を抑えることができない。このため、両者のオル
ガノポリシロキサンを併用することにより優れた防汚効
果が得られる。そして両者の配合条件を検討した結果、
側鎖あるいは末端に4級アンモニウム塩の基を有するオ
ルガノポリシロキサン 100重量部に対し側鎖あるいは末
端にポリオキシアルキレン基を有するオルガノポリシロ
キサン20〜 900重量部を配合した場合に特に優れた効果
が確認された。
ポリシロキサンの粘度が低い場合には、その流出を抑え
且つ生物の付着量を減少させる目的で、種々の被膜形成
性樹脂を用いることができる。これは R3SiX及びSiX
4(但し、Rは炭素数1から6までのアルキル基、置換
アルキル基、炭素数6から12のアリール基、置換アリー
ル基を表し、Xはハロゲン原子またはアルコキシ基を表
す)で示される化合物を共加水分解して得られるものを
重合したシリコーン重合体あるいは共重合体であっても
良く、これとその他の被膜形成性樹脂あるいは親水性基
含有シリコーンオイルと混合してもよい。
分解後重合して得られるシリコーン共重合体を他の被膜
形成性樹脂と混合、使用する場合、第4級アンモニウム
塩の基を有するオルガノポリシロキサン 100重量部に対
して、前記樹脂を2〜 300重量部の割合で混合、使用す
ることが好ましい。このとき、前記樹脂が2重量部未満
では、粘度が低く流動性が高いため、第4級アンモニウ
ム塩の基を有するオルガノポリシロキサンの流出を抑え
るためには不十分であり、前記樹脂が 300重量部を超え
る場合は、塗膜表面の第4級アンモニウム塩の基が前記
樹脂に覆われ尽くされてしまい、防汚効果が発揮されな
くなる。
ま使用する、塗料に添加する、溶液、乳剤などの形に調
製してエマルジョンとして使用するなどのいずれの形態
で使用してもよい。溶液、乳剤などに調製して使用する
場合は、上記第4級アンモニウム塩の基を、グラフトし
た共重合体あるいはグラフト共重合体と有機溶剤の混合
物に対し1重量%以上、特に10〜50重量%含有するよう
に添加し、調製するのが好ましい。4級アンモニウム塩
の基が少なすぎると効果が不十分で、含有量が多すぎて
も効果が劣るがこの理由は、被膜形成能が低下すること
によるものと考えられる。この場合、有機溶剤としては
ベンゼン、トルエン、キシレン、酢酸エチル、メチルエ
チルケトン、1−メトキシ−2−プロパノール、クメ
ン、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコー
ル、揮発性シロキサン等を用いるのが好ましい。
塗料に添加、使用される界面活性剤、増粘剤、可塑剤、
着色顔料、耐湿顔料、酸化防止剤、老化防止剤、劣化防
止剤、生理活性物質及びタレ止め剤等を配合することが
でき、その種類や量については特に制限するものではな
い。
限はなく、例えば塗料として塗布したり、浸漬処理法で
船舶、橋梁や海上タンク、ブイなどの海中構築物、発電
所の導水管、魚貝類養殖用の支柱、漁網、定置網などに
処理することができる。なお対象基材としてはコンクリ
ート、鉄、アルミニウム、FRP等特に制限はなく、ま
た漁網の素材も特に制限はなく、綿、麻、絹、羊毛など
の天然繊維製漁網、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデ
ン、ポリフッ化エチレン、ポリアミド、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル
などの合成繊維製漁網に適用することができる。
はないが、防汚効果の持続と経済性を考慮すると、処理
対象物の表面に5〜10g/m2、漁網などに対してはその乾
燥重量に対し5〜30重量%程度とすれば有効且つ経済的
である。
に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるもの
ではない。なお各例中の部はいずれも重量部である。
ガノポリシロキサンの合成)ガラス製容器中に下式[化
13]で表される第4級アンモニウム塩化合物80重量
部、下式[化14]で表されるジメチルテトラメトキシ
ジシロキサン20重量部と溶媒としてメタノール50重量部
および触媒としてHClを 30ppmを仕込み、40〜60℃で
水を約4重量部を滴下した後、60℃、30分〜1時間反応
させた。生成物を60〜75℃、0.3mmg、2時間の減圧乾固
を行い、第4級アンモニウム塩の基を有するオルガノポ
リシロキサンを製造した。
ノポリシロキサンの合成)ガラス製容器中に[化15]
で表されるポリジメチルポリメチルハイドロジェンシロ
キサン 100重量部、溶媒としてトルエン50重量部及び白
金触媒を仕込み、80℃で約6時間かけて[化16]で表
されるポリオキシエチレンモノアリルエーテル14重量部
を滴下した後、サンプリングを行い、水素ガス発生量を
確認後、反応を停止し、活性炭処理を行い、ろ過後、減
圧濃縮して目的の生成物を得た。
キサン及び他の化合物を(表1)のように配合、調製し
たそれぞれの水中防汚剤に漁網を浸漬した後取り出し、
これを18時間風乾して防汚処理とした。このように防汚
処理した 400×200mm のポリエチレン製漁網をステンレ
ススチール枠に張り付けて三重県沖合に 1.5mの深さで
吊した。この海水中に浸漬した漁網は1ヶ月毎に引き上
げて、多種類の海中生物の付着状況を観察した。この結
果を表1に示した。なお、表1における生物の付着状況
の評価の数字は次の基準で表した。 1;生物が全く付着していない。 2;生物が部分的に少量付着している。 3;生物が全体的に少量付着している。 4;生物が全体的にかなり付着している。 5;生物が全体的に非常に多量に付着している。
ン、皮膜形成性樹脂は下記の如くである。MQレジンの
合成法:ヘキサアルキルジシロキサンとエチルポリシリ
ケートの共加水分解重合物あるいは水ガラスとヘキサア
ルキルジシロキサンの塩酸中和共加水分解重合物。 皮膜形成性樹脂:ブチルアクリル酸樹脂・[W99000(GP
C) アルドリッチ社製]、ポリブテン・[100R 出光石
油化学製]。
果を有し、その防汚効果の持続性に優れている上、環境
や人体への安全性に優れているもので、船の喫水部、海
洋構築物の海面下部、発電所の導水管、漁網等の表面に
塗布することで、これらに海中生物が付着するのを有効
に防止することができる。
Claims (4)
- 【請求項1】側鎖あるいは末端に4級アンモニウム塩の
基を有するオルガノポリシロキサン及び側鎖あるいは末
端にポリオキシアルキレン基を有するオルガノポリシロ
キサンを含有することを特徴とする水中防汚剤。 - 【請求項2】側鎖あるいは末端に4級アンモニウム塩の
基を有するオルガノポリシロキサン100重量部、側鎖あ
るいは末端にポリオキシアルキレン基を有するオルガノ
ポリシロキサン20〜 900重量部、被膜形成性樹脂2〜 3
00重量部を含有することを特徴とする水中防汚剤。 - 【請求項3】被膜形成性樹脂としてオルガノポリシロキ
サン、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、アルキッド樹脂、
ポリブテン樹脂、ブタジエン樹脂、ポリアミド樹脂、ウ
レタン樹脂、フッ素樹脂、メタクリル樹脂、ポリエステ
ル樹脂、キシレン樹脂、フェノール樹脂、親水基変性オ
ルガノポリシロキサン、スチレン樹脂から選ばれる1種
または2種以上の樹脂を用いることを特徴とする請求項
2記載の水中防汚剤。 - 【請求項4】被膜形成性樹脂が R3SiX及びSiX4で示され
る化合物を共加水分解後重合して得られるシリコーン共
重合体であることを特徴とする請求項2〜3記載の水中
防汚剤。(但し、Rは炭素数1〜6のアルキル基、置換
アルキル基、炭素数6から12のアリール基、置換アリー
ル基を表し、Xはハロゲン原子または炭素数1〜4のア
ルコキシ基を表わす。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14383397A JP3771002B2 (ja) | 1997-06-02 | 1997-06-02 | 水中防汚剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14383397A JP3771002B2 (ja) | 1997-06-02 | 1997-06-02 | 水中防汚剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10330687A true JPH10330687A (ja) | 1998-12-15 |
JP3771002B2 JP3771002B2 (ja) | 2006-04-26 |
Family
ID=15348013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14383397A Expired - Fee Related JP3771002B2 (ja) | 1997-06-02 | 1997-06-02 | 水中防汚剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3771002B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001294810A (ja) * | 2000-04-12 | 2001-10-23 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 水中防汚塗料組成物 |
JP2005255858A (ja) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Nara Institute Of Science & Technology | 防汚性樹脂およびその製造方法、並びに防汚性塗料 |
WO2008006744A2 (en) * | 2006-07-14 | 2008-01-17 | Ciba Holding Inc. | Polysiloxane antimicrobials |
JP2011503332A (ja) * | 2007-11-19 | 2011-01-27 | ユニヴァーシティ オブ ワシントン | 船舶コーティング |
JP2012107013A (ja) * | 2011-11-25 | 2012-06-07 | Chugoku Marine Paints Ltd | 防汚剤組成物、防汚処理基材、並びに基材の防汚処理方法 |
CN103012782A (zh) * | 2011-09-22 | 2013-04-03 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种聚季铵盐及其制备方法和应用 |
CN103012781A (zh) * | 2011-09-22 | 2013-04-03 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种聚季铵盐及其制备方法和应用 |
JP2013515154A (ja) * | 2009-12-22 | 2013-05-02 | ダウ コーニング コーポレーション | 水分散性のシリコーン樹脂 |
US9533006B2 (en) | 2007-11-19 | 2017-01-03 | University Of Washington | Marine coatings |
US10130716B2 (en) | 2009-11-06 | 2018-11-20 | University Of Washington Through Its Center For Commercialization | Zwitterionic polymer bioconjugates and related methods |
-
1997
- 1997-06-02 JP JP14383397A patent/JP3771002B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001294810A (ja) * | 2000-04-12 | 2001-10-23 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 水中防汚塗料組成物 |
JP2005255858A (ja) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Nara Institute Of Science & Technology | 防汚性樹脂およびその製造方法、並びに防汚性塗料 |
WO2008006744A2 (en) * | 2006-07-14 | 2008-01-17 | Ciba Holding Inc. | Polysiloxane antimicrobials |
WO2008006744A3 (en) * | 2006-07-14 | 2008-07-03 | Ciba Holding Inc | Polysiloxane antimicrobials |
JP2009543893A (ja) * | 2006-07-14 | 2009-12-10 | チバ ホールディング インコーポレーテッド | ポリシロキサン抗菌剤 |
US8697101B2 (en) | 2006-07-14 | 2014-04-15 | Basf Se | Polysiloxane antimicrobials |
JP2015083699A (ja) * | 2007-11-19 | 2015-04-30 | ユニヴァーシティ オブ ワシントン | 船舶コーティング |
JP2011503332A (ja) * | 2007-11-19 | 2011-01-27 | ユニヴァーシティ オブ ワシントン | 船舶コーティング |
US10544312B2 (en) | 2007-11-19 | 2020-01-28 | University Of Washington | Marine coatings |
US9533006B2 (en) | 2007-11-19 | 2017-01-03 | University Of Washington | Marine coatings |
US10130716B2 (en) | 2009-11-06 | 2018-11-20 | University Of Washington Through Its Center For Commercialization | Zwitterionic polymer bioconjugates and related methods |
US9080020B2 (en) | 2009-12-22 | 2015-07-14 | Dow Corning Corporation | Water-dispersible silicone resins |
JP2013515154A (ja) * | 2009-12-22 | 2013-05-02 | ダウ コーニング コーポレーション | 水分散性のシリコーン樹脂 |
CN103012781A (zh) * | 2011-09-22 | 2013-04-03 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种聚季铵盐及其制备方法和应用 |
CN103012782A (zh) * | 2011-09-22 | 2013-04-03 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种聚季铵盐及其制备方法和应用 |
JP2012107013A (ja) * | 2011-11-25 | 2012-06-07 | Chugoku Marine Paints Ltd | 防汚剤組成物、防汚処理基材、並びに基材の防汚処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3771002B2 (ja) | 2006-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2952375B2 (ja) | 無毒性防汚塗料組成物 | |
EP0489998B1 (en) | Antifouling paint | |
JP2503986B2 (ja) | 無毒性防汚塗料組成物 | |
JPH10330687A (ja) | 水中防汚剤 | |
JPH08269390A (ja) | 塗料組成物 | |
CA2020826A1 (en) | Antifouling composition | |
JP4902037B2 (ja) | 防汚剤組成物、防汚処理基材、並びに基材の防汚処理方法 | |
JP2865518B2 (ja) | 防汚塗料 | |
KR20060125683A (ko) | 도료 조성물, 오염방지 도막, 수중 구조물, 및 수중구조물의 오염방지 방법 | |
JP2775862B2 (ja) | 生物付着防止塗料組成物 | |
KR20220078860A (ko) | 변성 에테르 폴리디알킬실록산 화합물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 해상용 방오도료 | |
JPH04142373A (ja) | 防汚塗料 | |
JPH05112739A (ja) | 塗料組成物 | |
JP3498563B2 (ja) | 水中防汚被覆剤 | |
JP3952099B2 (ja) | 水中防汚剤 | |
JP2659544B2 (ja) | 水中防汚性組成物,それを用いる防汚方法,ならびに水中構造物,船舶および漁網 | |
JP2004307764A (ja) | 塗料組成物、防汚塗膜、水中構造物、及び水中構造物の防汚塗膜形成方法 | |
JPH02675A (ja) | 水中防汚被覆剤 | |
JP3362485B2 (ja) | 漁網具防汚剤 | |
JPS5940124B2 (ja) | 水中生物付着防止剤 | |
JPH0912413A (ja) | 水中防汚剤 | |
JP3910228B2 (ja) | 水中防汚剤組成物、ならびにそれを用いた漁網および水中構造物の防汚処理方法 | |
JP3120731B2 (ja) | 水中防汚剤 | |
JPH08231898A (ja) | 水中防汚組成物 | |
JP3498562B2 (ja) | 水中防汚被覆剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |