JPH10306251A - 塗料用硬化性組成物およびそれを塗布してなる塗装物 - Google Patents
塗料用硬化性組成物およびそれを塗布してなる塗装物Info
- Publication number
- JPH10306251A JPH10306251A JP11709797A JP11709797A JPH10306251A JP H10306251 A JPH10306251 A JP H10306251A JP 11709797 A JP11709797 A JP 11709797A JP 11709797 A JP11709797 A JP 11709797A JP H10306251 A JPH10306251 A JP H10306251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- group
- component
- curable composition
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 102
- 239000000463 material Substances 0.000 title abstract description 19
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 title description 3
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 29
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 6
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 105
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 96
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 79
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 claims description 23
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 19
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 16
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 15
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 12
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 12
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000005587 carbonate group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 37
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 19
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract description 3
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 abstract description 3
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 abstract description 3
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 abstract 1
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 abstract 1
- -1 appearance Substances 0.000 description 46
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 229920003270 Cymel® Polymers 0.000 description 30
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 30
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 30
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 26
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 25
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 25
- 239000000047 product Substances 0.000 description 23
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 23
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 21
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 19
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 17
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 17
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 17
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 15
- 239000002585 base Substances 0.000 description 14
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 11
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 10
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 10
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 10
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 10
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 9
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 7
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 7
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 7
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 7
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 6
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 6
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- FMGBDYLOANULLW-UHFFFAOYSA-N 3-isocyanatopropyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN=C=O FMGBDYLOANULLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 5
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 5
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 5
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 5
- LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N tetramethyl orthosilicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OC LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 4
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 4
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 4
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 4
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 4
- HDPNBNXLBDFELL-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trimethoxyethane Chemical compound COC(C)(OC)OC HDPNBNXLBDFELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 3
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical compound ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NOKSMMGULAYSTD-UHFFFAOYSA-N [SiH4].N=C=O Chemical compound [SiH4].N=C=O NOKSMMGULAYSTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 3
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 3
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960000834 vinyl ether Drugs 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 2
- SPEUIVXLLWOEMJ-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethoxyethane Chemical compound COC(C)OC SPEUIVXLLWOEMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YZUPZGFPHUVJKC-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-2-methoxyethane Chemical compound COCCBr YZUPZGFPHUVJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DCTOHCCUXLBQMS-UHFFFAOYSA-N 1-undecene Chemical compound CCCCCCCCCC=C DCTOHCCUXLBQMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AVTLBBWTUPQRAY-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanobutan-2-yldiazenyl)-2-methylbutanenitrile Chemical compound CCC(C)(C#N)N=NC(C)(CC)C#N AVTLBBWTUPQRAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 2-dodecylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-ol Chemical compound CCCCC(CC)CO YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004923 Acrylic lacquer Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YTBSYETUWUMLBZ-UHFFFAOYSA-N D-Erythrose Natural products OCC(O)C(O)C=O YTBSYETUWUMLBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YTBSYETUWUMLBZ-IUYQGCFVSA-N D-erythrose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)C=O YTBSYETUWUMLBZ-IUYQGCFVSA-N 0.000 description 2
- YTBSYETUWUMLBZ-QWWZWVQMSA-N D-threose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H](O)C=O YTBSYETUWUMLBZ-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 2
- 206010056474 Erythrosis Diseases 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- HTZCNXWZYVXIMZ-UHFFFAOYSA-M benzyl(triethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](CC)(CC)CC1=CC=CC=C1 HTZCNXWZYVXIMZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 2
- RSOILICUEWXSLA-UHFFFAOYSA-N bis(1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-yl) decanedioate Chemical compound C1C(C)(C)N(C)C(C)(C)CC1OC(=O)CCCCCCCCC(=O)OC1CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C1 RSOILICUEWXSLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BMRWNKZVCUKKSR-UHFFFAOYSA-N butane-1,2-diol Chemical compound CCC(O)CO BMRWNKZVCUKKSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQAQPCDUOCURKW-UHFFFAOYSA-N butanethiol Chemical compound CCCCS WQAQPCDUOCURKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 125000002993 cycloalkylene group Chemical group 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- KQWGXHWJMSMDJJ-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl isocyanate Chemical compound O=C=NC1CCCCC1 KQWGXHWJMSMDJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N decane-1,10-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCO FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 2
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LVTYICIALWPMFW-UHFFFAOYSA-N diisopropanolamine Chemical compound CC(O)CNCC(C)O LVTYICIALWPMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940043276 diisopropanolamine Drugs 0.000 description 2
- HTDKEJXHILZNPP-UHFFFAOYSA-N dioctyl hydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(O)(=O)OCCCCCCCC HTDKEJXHILZNPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004815 dispersion polymer Substances 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 229940060296 dodecylbenzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 150000007974 melamines Chemical class 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYKXQOYUCMREIS-UHFFFAOYSA-N methylhexahydrophthalic anhydride Chemical compound C1CCCC2C(=O)OC(=O)C21C VYKXQOYUCMREIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N octane-1,8-diol Chemical compound OCCCCCCCCO OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WRKCIHRWQZQBOL-UHFFFAOYSA-N octyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(O)(O)=O WRKCIHRWQZQBOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002972 pentoses Chemical class 0.000 description 2
- ZQBAKBUEJOMQEX-UHFFFAOYSA-N phenyl salicylate Chemical compound OC1=CC=CC=C1C(=O)OC1=CC=CC=C1 ZQBAKBUEJOMQEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000518 rheometry Methods 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- FRGPKMWIYVTFIQ-UHFFFAOYSA-N triethoxy(3-isocyanatopropyl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN=C=O FRGPKMWIYVTFIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PYOKUURKVVELLB-UHFFFAOYSA-N trimethyl orthoformate Chemical compound COC(OC)OC PYOKUURKVVELLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 1
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CCC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- BSSNZUFKXJJCBG-OWOJBTEDSA-N (e)-but-2-enediamide Chemical compound NC(=O)\C=C\C(N)=O BSSNZUFKXJJCBG-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- BSSNZUFKXJJCBG-UPHRSURJSA-N (z)-but-2-enediamide Chemical compound NC(=O)\C=C/C(N)=O BSSNZUFKXJJCBG-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- FQJMHCIJFGVJAA-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-triethoxy-2-methylpropane Chemical compound CCOC(OCC)(OCC)C(C)C FQJMHCIJFGVJAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOPMZTKUZCNGFY-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-triethoxybutane Chemical compound CCCC(OCC)(OCC)OCC KOPMZTKUZCNGFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDQXKKFRNOPRDW-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-triethoxyethane Chemical compound CCOC(C)(OCC)OCC NDQXKKFRNOPRDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGWYWKIOMUZSQF-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-triethoxypropane Chemical compound CCOC(CC)(OCC)OCC FGWYWKIOMUZSQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGLARIMANCDMQX-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trimethoxy-2-methylpropane Chemical compound COC(OC)(OC)C(C)C BGLARIMANCDMQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZGMNAIODRDOMEK-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trimethoxypropane Chemical compound CCC(OC)(OC)OC ZGMNAIODRDOMEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MJYFYGVCLHNRKB-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trifluoroethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(F)(F)CF MJYFYGVCLHNRKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPHWXFINOWXMDN-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(ethenoxy)hexane Chemical compound CCCCCC(OC=C)OC=C GPHWXFINOWXMDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQJDLYGNGHZEHU-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(ethenoxy)pentane Chemical compound CCCCC(OC=C)OC=C JQJDLYGNGHZEHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZKUKLGGGNLHNY-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethoxybutane Chemical compound CCCC(OC)OC DZKUKLGGGNLHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIOXNNAWANDJCZ-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethoxypropane Chemical compound CCC(OC)OC UIOXNNAWANDJCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXHDVRATSGZISC-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenoxy)ethane Chemical compound C=COCCOC=C ZXHDVRATSGZISC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940015975 1,2-hexanediol Drugs 0.000 description 1
- VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC=NC(N)=N1 VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVEMLYIXBCTVOF-UHFFFAOYSA-N 1-(2-isocyanatopropan-2-yl)-3-prop-1-en-2-ylbenzene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC(C(C)(C)N=C=O)=C1 ZVEMLYIXBCTVOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSNILPMOSNGHLC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-methoxy-3-(piperidin-1-ylmethyl)phenyl]ethanone Chemical compound COC1=CC=C(C(C)=O)C=C1CN1CCCCC1 OSNILPMOSNGHLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXKKHQJGJAFBHI-UHFFFAOYSA-N 1-aminopropan-2-ol Chemical compound CC(O)CN HXKKHQJGJAFBHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylimidazole Chemical compound C=CN1C=CN=C1 OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMVXCPBXGZKUPN-UHFFFAOYSA-N 1-hexanamine Chemical compound CCCCCCN BMVXCPBXGZKUPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 1-morpholin-4-ylprop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)N1CCOCC1 XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEKHISJGRIEHRE-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecanoic acid;propan-2-ol;titanium Chemical compound [Ti].CC(C)O.CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O.CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O.CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IEKHISJGRIEHRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAJYJWXEWKRTPO-UHFFFAOYSA-N 2,3,3,4,4,5-hexamethylhexane-2-thiol Chemical compound CC(C)C(C)(C)C(C)(C)C(C)(C)S YAJYJWXEWKRTPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,6,7,8,9,10-octahydropyrimido[1,2-a]azepine Chemical compound C1CCCCN2CCCN=C21 GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRIMLDXJAPZHJE-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxypropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(O)CO QRIMLDXJAPZHJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVXLLHWEQSZBLW-UHFFFAOYSA-N 2-(4-acetyl-2-methoxyphenoxy)acetic acid Chemical compound COC1=CC(C(C)=O)=CC=C1OCC(O)=O WVXLLHWEQSZBLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)oxirane;4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound ClCC1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLQJQHSAWMFDJE-UHFFFAOYSA-N 2-(hydroxymethyl)-2-nitropropane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)[N+]([O-])=O OLQJQHSAWMFDJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SITYOOWCYAYOKL-UHFFFAOYSA-N 2-[4,6-bis(2,4-dimethylphenyl)-1,3,5-triazin-2-yl]-5-(3-dodecoxy-2-hydroxypropoxy)phenol Chemical compound OC1=CC(OCC(O)COCCCCCCCCCCCC)=CC=C1C1=NC(C=2C(=CC(C)=CC=2)C)=NC(C=2C(=CC(C)=CC=2)C)=N1 SITYOOWCYAYOKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940058020 2-amino-2-methyl-1-propanol Drugs 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEYHHQSTMVVZQP-UHFFFAOYSA-N 2-ethenoxyethanamine Chemical compound NCCOC=C CEYHHQSTMVVZQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VUIWJRYTWUGOOF-UHFFFAOYSA-N 2-ethenoxyethanol Chemical compound OCCOC=C VUIWJRYTWUGOOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical class OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LHYBRZAQMRWQOJ-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2-(methylamino)propan-1-ol Chemical compound CNC(C)(C)CO LHYBRZAQMRWQOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGBOVFKUKBGAJQ-UHFFFAOYSA-N 2-methylidenebutanediamide Chemical compound NC(=O)CC(=C)C(N)=O JGBOVFKUKBGAJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDTMFDGELKWGFT-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropan-2-olate Chemical compound CC(C)(C)[O-] SDTMFDGELKWGFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLLXMBCBJGATSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenol Chemical compound OC=CC1=CC=CC=C1 XLLXMBCBJGATSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMJBVALTYVXGHW-UHFFFAOYSA-N 3,3-diphenylprop-2-enoic acid Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=CC(=O)O)C1=CC=CC=C1 WMJBVALTYVXGHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJMGCRKBPXGKAH-UHFFFAOYSA-N 3,4,4-trimethyl-1,3-oxazolidine Chemical compound CN1COCC1(C)C VJMGCRKBPXGKAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBNRBJNIYVXSQV-UHFFFAOYSA-N 3-[diethoxy(methyl)silyl]propane-1-thiol Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCS MBNRBJNIYVXSQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKYAJDOSWUATPI-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propane-1-thiol Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCS IKYAJDOSWUATPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKHIGGWUISQLMG-UHFFFAOYSA-N 3-diethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CCO[SiH](OCC)CCCN OKHIGGWUISQLMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJAVYPBHLPJLSN-UHFFFAOYSA-N 3-dimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[SiH](OC)CCCN VJAVYPBHLPJLSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCQBZYNUSLHVJC-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCS DCQBZYNUSLHVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URDOJQUSEUXVRP-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOC(=O)C(C)=C URDOJQUSEUXVRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUQMDNQYMMRJPY-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethyl-1,3-oxazolidine Chemical compound CC1(C)COCN1 GUQMDNQYMMRJPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBAMNGURPMUTG-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxycyclohexyl)propan-2-yl]cyclohexan-1-ol Chemical compound C1CC(O)CCC1C(C)(C)C1CCC(O)CC1 CDBAMNGURPMUTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYQMQSJMTYTXLD-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylphenol;prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1.OC1=CC=C(C=C)C=C1 KYQMQSJMTYTXLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-butyl Chemical group [CH2]CCCO SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N AIBN Substances N#CC(C)(C)\N=N\C(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical group C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SAIKULLUBZKPDA-UHFFFAOYSA-N Bis(2-ethylhexyl) amine Chemical compound CCCCC(CC)CNCC(CC)CCCC SAIKULLUBZKPDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M Butyrate Chemical compound CCCC([O-])=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Natural products CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100433727 Caenorhabditis elegans got-1.2 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- JYFHYPJRHGVZDY-UHFFFAOYSA-N Dibutyl phosphate Chemical compound CCCCOP(O)(=O)OCCCC JYFHYPJRHGVZDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKUKTXOBAWVSHC-UHFFFAOYSA-N Dimethylphosphate Chemical compound COP(O)(=O)OC KKUKTXOBAWVSHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N Glycidol Chemical compound OCC1CO1 CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPKOKAMJFNKNAS-UHFFFAOYSA-N N-methylethanolamine Chemical compound CNCCO OPKOKAMJFNKNAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100284369 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) has-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- WYNCHZVNFNFDNH-UHFFFAOYSA-N Oxazolidine Chemical compound C1COCN1 WYNCHZVNFNFDNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 1
- WUGQZFFCHPXWKQ-UHFFFAOYSA-N Propanolamine Chemical compound NCCCO WUGQZFFCHPXWKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101001044869 Shewanella frigidimarina (strain NCIMB 400) Ice-binding protein 1 Proteins 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVTLBBWTUPQRAY-BUHFOSPRSA-N V-59 Substances CCC(C)(C#N)\N=N\C(C)(CC)C#N AVTLBBWTUPQRAY-BUHFOSPRSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N [CH2]CN(CC)CC Chemical group [CH2]CN(CC)CC MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQBCVRSTVUHIGH-UHFFFAOYSA-L [dodecanoyloxy(dioctyl)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCCCCCC)(CCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC XQBCVRSTVUHIGH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N acetic acid;zinc Chemical compound [Zn].CC(O)=O.CC(O)=O ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJYZCEFQAIUHSD-UHFFFAOYSA-N acetoguanamine Chemical compound CC1=NC(N)=NC(N)=N1 NJYZCEFQAIUHSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDYRYUINDGQKMC-UHFFFAOYSA-M acetyloxyaluminum;dihydrate Chemical compound O.O.CC(=O)O[Al] HDYRYUINDGQKMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003916 acid precipitation Methods 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N aluminium isopropoxide Chemical compound [Al+3].CC(C)[O-].CC(C)[O-].CC(C)[O-] SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPUHCPXFQIXLMW-UHFFFAOYSA-N aluminium triethoxide Chemical compound CCO[Al](OCC)OCC JPUHCPXFQIXLMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K aluminium tristearate Chemical compound [Al+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940009827 aluminum acetate Drugs 0.000 description 1
- 229940063655 aluminum stearate Drugs 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N aminomethyl propanol Chemical compound CC(C)(N)CO CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- SESFRYSPDFLNCH-UHFFFAOYSA-N benzyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 SESFRYSPDFLNCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHQVQXZFZHACQQ-UHFFFAOYSA-M benzyl(triethyl)azanium;bromide Chemical compound [Br-].CC[N+](CC)(CC)CC1=CC=CC=C1 CHQVQXZFZHACQQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N biuret Chemical compound NC(=O)NC(N)=O OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNMJSBUIDQYHIN-UHFFFAOYSA-N butyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCCCOP(O)(O)=O BNMJSBUIDQYHIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229940072282 cardura Drugs 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- ZLFVRXUOSPRRKQ-UHFFFAOYSA-N chembl2138372 Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C=CC2=CC=CC=C12 ZLFVRXUOSPRRKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940125810 compound 20 Drugs 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical class 0.000 description 1
- ZWAJLVLEBYIOTI-UHFFFAOYSA-N cyclohexene oxide Chemical compound C1CCCC2OC21 ZWAJLVLEBYIOTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWFSEYBSWVRWGL-UHFFFAOYSA-N cyclohexene oxide Natural products O=C1CCCC=C1 FWFSEYBSWVRWGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 1
- SCIGVHCNNXTQDB-UHFFFAOYSA-N decyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCOP(O)(O)=O SCIGVHCNNXTQDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- WCRDXYSYPCEIAK-UHFFFAOYSA-N dibutylstannane Chemical compound CCCC[SnH2]CCCC WCRDXYSYPCEIAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHAUASBJFFBWMY-UHFFFAOYSA-N didecyl hydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCOP(O)(=O)OCCCCCCCCCC QHAUASBJFFBWMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZNQQQWFKKTOSD-UHFFFAOYSA-N diethoxy(diphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](OCC)(OCC)C1=CC=CC=C1 ZZNQQQWFKKTOSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCQFCFPECQILOL-UHFFFAOYSA-N diethyl hydrogen phosphate Chemical compound CCOP(O)(=O)OCC UCQFCFPECQILOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N dihydroxy(oxo)silane Chemical compound O[Si](O)=O IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(dimethyl)silane Chemical compound CO[Si](C)(C)OC JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHUXYBVKTIBBJW-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(diphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 AHUXYBVKTIBBJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHGNXNCOTZPEEK-UHFFFAOYSA-N dimethoxy-methyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOCC1CO1 WHGNXNCOTZPEEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKDDWNXOKDWJAK-UHFFFAOYSA-N dimethoxymethane Chemical compound COCOC NKDDWNXOKDWJAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGWMDDAMJMOYFU-UHFFFAOYSA-N dimethoxymethyl-isocyanato-propylsilane Chemical compound N(=C=O)[SiH](C(OC)OC)CCC LGWMDDAMJMOYFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIDTUTFKRRXWTK-UHFFFAOYSA-N dimethyl(dipropoxy)silane Chemical compound CCCO[Si](C)(C)OCCC ZIDTUTFKRRXWTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N dimethyldiethoxysilane Chemical compound CCO[Si](C)(C)OCC YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012972 dimethylethanolamine Substances 0.000 description 1
- KNXNFEMPRRJNKP-UHFFFAOYSA-N dioctyl phosphono phosphate propan-2-ol titanium Chemical compound [Ti].CC(C)O.CCCCCCCCOP(=O)(OP(O)(O)=O)OCCCCCCCC.CCCCCCCCOP(=O)(OP(O)(O)=O)OCCCCCCCC.CCCCCCCCOP(=O)(OP(O)(O)=O)OCCCCCCCC KNXNFEMPRRJNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNEDOMBPJDUQPS-BFIADXHOSA-L dioctyltin(2+);(z)-4-hydroxy-4-oxobut-2-enoate Chemical compound CCCCCCCC[Sn](OC(=O)\C=C/C(O)=O)(OC(=O)\C=C/C(O)=O)CCCCCCCC WNEDOMBPJDUQPS-BFIADXHOSA-L 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N dodecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCS WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSNDQTNQQQNXRN-UHFFFAOYSA-N dodecyl dihydrogen phosphite Chemical compound CCCCCCCCCCCCOP(O)O RSNDQTNQQQNXRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-N dodecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCN JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUZYUOTYCVRMRZ-UHFFFAOYSA-N doxazosin Chemical compound C1OC2=CC=CC=C2OC1C(=O)N(CC1)CCN1C1=NC(N)=C(C=C(C(OC)=C2)OC)C2=N1 RUZYUOTYCVRMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 1
- 125000002573 ethenylidene group Chemical group [*]=C=C([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229940052303 ethers for general anesthesia Drugs 0.000 description 1
- XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N ethyl acetoacetate Chemical compound CCOC(=O)CC(C)=O XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJXZSIYSNXKHEA-UHFFFAOYSA-L ethyl phosphate(2-) Chemical compound CCOP([O-])([O-])=O ZJXZSIYSNXKHEA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N formic acid ethyl ester Natural products CCOC=O WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHKSXSQHXQEMOK-UHFFFAOYSA-N hexane-1,2-diol Chemical compound CCCCC(O)CO FHKSXSQHXQEMOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- XJRAOMZCVTUHFI-UHFFFAOYSA-N isocyanic acid;methane Chemical compound C.N=C=O.N=C=O XJRAOMZCVTUHFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- GNARHXWTMJZNTP-UHFFFAOYSA-N methoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[SiH2]CCCOCC1CO1 GNARHXWTMJZNTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CAAULPUQFIIOTL-UHFFFAOYSA-N methyl dihydrogen phosphate Chemical compound COP(O)(O)=O CAAULPUQFIIOTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N methyl vinyl ether Chemical compound COC=C XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRXHEPWCWBIQFJ-UHFFFAOYSA-N methyl(triphenoxy)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1O[Si](OC=1C=CC=CC=1)(C)OC1=CC=CC=C1 DRXHEPWCWBIQFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIKJRDJBUFJZHS-UHFFFAOYSA-N methyl-tri(octan-2-yloxy)silane Chemical compound CCCCCCC(C)O[Si](C)(OC(C)CCCCCC)OC(C)CCCCCC IIKJRDJBUFJZHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLXDKGBELJJMHR-UHFFFAOYSA-N methyl-tri(propan-2-yloxy)silane Chemical compound CC(C)O[Si](C)(OC(C)C)OC(C)C HLXDKGBELJJMHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- JESXATFQYMPTNL-UHFFFAOYSA-N mono-hydroxyphenyl-ethylene Natural products OC1=CC=CC=C1C=C JESXATFQYMPTNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004712 monophosphates Chemical class 0.000 description 1
- PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N n'-(3-trimethoxysilylpropyl)ethane-1,2-diamine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNCCN PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWFWDNVOPHGWMX-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyldodecan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCCCCN(C)C YWFWDNVOPHGWMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N n-methylprop-2-enamide Chemical compound CNC(=O)C=C YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- HYIMSNHJOBLJNT-UHFFFAOYSA-N nifedipine Chemical compound COC(=O)C1=C(C)NC(C)=C(C(=O)OC)C1C1=CC=CC=C1[N+]([O-])=O HYIMSNHJOBLJNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQAABEDPVQWFPN-UHFFFAOYSA-N octyl 3-[3-(benzotriazol-2-yl)-5-tert-butyl-4-hydroxyphenyl]propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(CCC(=O)OCCCCCCCC)=CC(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C1O XQAABEDPVQWFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229960000969 phenyl salicylate Drugs 0.000 description 1
- 150000004714 phosphonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000000865 phosphorylative effect Effects 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920006389 polyphenyl polymer Polymers 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229940116351 sebacate Drugs 0.000 description 1
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-L sebacate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCCCCCC([O-])=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- MNCGMVDMOKPCSQ-UHFFFAOYSA-M sodium;2-phenylethenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 MNCGMVDMOKPCSQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- UQMOLLPKNHFRAC-UHFFFAOYSA-N tetrabutyl silicate Chemical compound CCCCO[Si](OCCCC)(OCCCC)OCCCC UQMOLLPKNHFRAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZLFLBLQUQXARW-UHFFFAOYSA-N tetrabutylammonium Chemical compound CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC DZLFLBLQUQXARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium bromide Chemical compound [Br-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WUPCFMITFBVJMS-UHFFFAOYSA-N tetrakis(1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-yl) butane-1,2,3,4-tetracarboxylate Chemical compound C1C(C)(C)N(C)C(C)(C)CC1OC(=O)CC(C(=O)OC1CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C1)C(C(=O)OC1CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C1)CC(=O)OC1CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C1 WUPCFMITFBVJMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQZCOBSUOFHDEE-UHFFFAOYSA-N tetrapropyl silicate Chemical compound CCCO[Si](OCCC)(OCCC)OCCC ZQZCOBSUOFHDEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- GYZQBXUDWTVJDF-UHFFFAOYSA-N tributoxy(methyl)silane Chemical compound CCCCO[Si](C)(OCCCC)OCCCC GYZQBXUDWTVJDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N triethoxy(methyl)silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)OCC CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZMJEGJVKFTGMU-UHFFFAOYSA-N triethoxy(octadecyl)silane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[Si](OCC)(OCC)OCC FZMJEGJVKFTGMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N triethoxy(phenyl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C1=CC=CC=C1 JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JXUKBNICSRJFAP-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOCC1CO1 JXUKBNICSRJFAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKASDNZWUGIAMG-UHFFFAOYSA-N triethyl orthoformate Chemical compound CCOC(OCC)OCC GKASDNZWUGIAMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(phenyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
- 239000004246 zinc acetate Substances 0.000 description 1
- 150000003752 zinc compounds Chemical class 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YISPIDBWTUCKKH-UHFFFAOYSA-L zinc;4-methylbenzenesulfonate Chemical compound [Zn+2].CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1.CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 YISPIDBWTUCKKH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JDLYKQWJXAQNNS-UHFFFAOYSA-L zinc;dibenzoate Chemical compound [Zn+2].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1.[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 JDLYKQWJXAQNNS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XDWXRAYGALQIFG-UHFFFAOYSA-L zinc;propanoate Chemical compound [Zn+2].CCC([O-])=O.CCC([O-])=O XDWXRAYGALQIFG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical class O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ハイソリッドおよび低毒性の塗料用硬化性組
成物、及びこれから形成される、外観性、耐酸性、耐擦
傷性、耐衝撃性、耐候性、耐汚染性などのバランスにす
ぐれた塗装物を提供すること。 【解決手段】 主鎖が実質的にビニル系共重合体鎖から
なり、主鎖の末端及び/又は側鎖に特定の加水分解性シ
リル基を1分子中に1個以上有し、数平均分子量が30
00以上のビニル系共重合体(A)20〜99重量%及
び前記シリル基を1分子中に1個以上有し、数平均分子
量が3000未満の有機化合物(B)80〜1重量%
と、特定のシリコン化合物及び/又はその部分加水分解
縮合物(C)が(A)と(B)の合計100重量部に対
して0.1〜50重量部と、硬化触媒(D)が(A)と
(B)の合計100重量部に対して10重量部以下とか
らなる塗料用硬化性組成物、並びにそれを塗布してなる
塗装物。
成物、及びこれから形成される、外観性、耐酸性、耐擦
傷性、耐衝撃性、耐候性、耐汚染性などのバランスにす
ぐれた塗装物を提供すること。 【解決手段】 主鎖が実質的にビニル系共重合体鎖から
なり、主鎖の末端及び/又は側鎖に特定の加水分解性シ
リル基を1分子中に1個以上有し、数平均分子量が30
00以上のビニル系共重合体(A)20〜99重量%及
び前記シリル基を1分子中に1個以上有し、数平均分子
量が3000未満の有機化合物(B)80〜1重量%
と、特定のシリコン化合物及び/又はその部分加水分解
縮合物(C)が(A)と(B)の合計100重量部に対
して0.1〜50重量部と、硬化触媒(D)が(A)と
(B)の合計100重量部に対して10重量部以下とか
らなる塗料用硬化性組成物、並びにそれを塗布してなる
塗装物。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗料用硬化性組成
物およびそれを塗布してなる塗装物に関する。さらに詳
しくは、ハイソリッドおよび低毒性である塗料用硬化性
組成物、および該塗料用硬化性組成物を塗布してえられ
る、外観性、耐酸性、耐擦傷性、耐衝撃性、耐候性、耐
汚染性などのバランスにすぐれた塗装物に関する。
物およびそれを塗布してなる塗装物に関する。さらに詳
しくは、ハイソリッドおよび低毒性である塗料用硬化性
組成物、および該塗料用硬化性組成物を塗布してえられ
る、外観性、耐酸性、耐擦傷性、耐衝撃性、耐候性、耐
汚染性などのバランスにすぐれた塗装物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車、建築物内外装、産業機
械、窯業系素材、鉄鋼、スチール製家具、プラスチック
製品などの塗装の際には、塗料用樹脂としてアルキドメ
ラミンやアクリルメラミンなどのメラミン樹脂または2
液型ウレタン樹脂が主に用いられている。
械、窯業系素材、鉄鋼、スチール製家具、プラスチック
製品などの塗装の際には、塗料用樹脂としてアルキドメ
ラミンやアクリルメラミンなどのメラミン樹脂または2
液型ウレタン樹脂が主に用いられている。
【0003】これらのうち、メラミン樹脂では、硬化時
に有害なホルマリンが発生したり、硬化塗膜が耐酸性に
劣るため、酸性雨に侵され易いという問題がある。ま
た、2液型ウレタン樹脂では、原料のイソシアナート化
合物の毒性が問題となっている。
に有害なホルマリンが発生したり、硬化塗膜が耐酸性に
劣るため、酸性雨に侵され易いという問題がある。ま
た、2液型ウレタン樹脂では、原料のイソシアナート化
合物の毒性が問題となっている。
【0004】これらの問題を解決するため、本発明の発
明者らは、加水分解性基と結合したケイ素原子(以下、
加水分解性シリル基ともいう)を有するビニル系重合体
を塗料に用いることを検討してきた。その結果、かかる
ビニル系重合体が前記問題を解決し、耐候性にすぐれた
塗料用硬化性樹脂となることを見出し、先に特許出願を
行なっている(特開昭63−132977号公報な
ど)。
明者らは、加水分解性基と結合したケイ素原子(以下、
加水分解性シリル基ともいう)を有するビニル系重合体
を塗料に用いることを検討してきた。その結果、かかる
ビニル系重合体が前記問題を解決し、耐候性にすぐれた
塗料用硬化性樹脂となることを見出し、先に特許出願を
行なっている(特開昭63−132977号公報な
ど)。
【0005】前記加水分解性シリル基を有するビニル系
重合体の特徴は、空気中の水分によって該シリル基が加
水分解し、縮合反応を経て硬化することである。また、
安定なシロキサン結合を形成して硬化するため、アクリ
ルメラミンやアルキドメラミンなどのメラミン樹脂また
は2液型ウレタン樹脂を用いたばあいと比べ、耐薬品性
や耐候性にすぐれていることである。
重合体の特徴は、空気中の水分によって該シリル基が加
水分解し、縮合反応を経て硬化することである。また、
安定なシロキサン結合を形成して硬化するため、アクリ
ルメラミンやアルキドメラミンなどのメラミン樹脂また
は2液型ウレタン樹脂を用いたばあいと比べ、耐薬品性
や耐候性にすぐれていることである。
【0006】また、前記ビニル系重合体のほかにも、フ
ッ素樹脂、アクリルウレタン樹脂、メラミン樹脂、アク
リルシリコン樹脂などの架橋構造を有する樹脂は、その
硬化物がすぐれた耐候性を有することから、高耐候性樹
脂として使用されている。ところが、近年、都市部を中
心に構造物の汚れが問題視され、塗料用樹脂としては、
その耐候性だけではなく、さらに耐汚染性も要求されて
いる。
ッ素樹脂、アクリルウレタン樹脂、メラミン樹脂、アク
リルシリコン樹脂などの架橋構造を有する樹脂は、その
硬化物がすぐれた耐候性を有することから、高耐候性樹
脂として使用されている。ところが、近年、都市部を中
心に構造物の汚れが問題視され、塗料用樹脂としては、
その耐候性だけではなく、さらに耐汚染性も要求されて
いる。
【0007】そこで、耐汚染性の向上を目的として、前
記ビニル系重合体や架橋構造を有する樹脂に、シリケー
ト化合物やその部分加水分解縮合物を配合することが提
案されている。しかしながら、これらを配合すると、内
部応力の増加により耐衝撃性が低下したり、伸びの低下
に伴って耐擦傷性が低下したりするばあいがある。
記ビニル系重合体や架橋構造を有する樹脂に、シリケー
ト化合物やその部分加水分解縮合物を配合することが提
案されている。しかしながら、これらを配合すると、内
部応力の増加により耐衝撃性が低下したり、伸びの低下
に伴って耐擦傷性が低下したりするばあいがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術に鑑みてなされたものであり、ハイソリッドおよび低
毒性である塗料用硬化性組成物、および該塗料用硬化性
組成物を塗布してえられる、外観性、耐酸性、耐擦傷
性、耐衝撃性、耐候性、耐汚染性などのバランスにすぐ
れた塗装物を提供することを目的とする。
術に鑑みてなされたものであり、ハイソリッドおよび低
毒性である塗料用硬化性組成物、および該塗料用硬化性
組成物を塗布してえられる、外観性、耐酸性、耐擦傷
性、耐衝撃性、耐候性、耐汚染性などのバランスにすぐ
れた塗装物を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、 (A)主鎖が実質的にビニル系共重合体鎖からなり、
主鎖の末端および/または側鎖に一般式(I):
主鎖の末端および/または側鎖に一般式(I):
【0010】
【化4】
【0011】(式中、R1およびR2はそれぞれ独立して
水素原子または炭素数1〜10のアルキル基、アリール
基およびアラルキル基から選ばれた1価の炭化水素基、
aは0または1を示す)で表わされる加水分解性シリル
基を1分子中に平均して少なくとも1個有し、数平均分
子量が3000以上のビニル系共重合体20〜99重量
%および(B)前記一般式(I)で表わされる加水分解
性シリル基を1分子中に平均して少なくとも1個有し、
数平均分子量が3000未満の有機化合物80〜1重量
%と、(C)(C−1)一般式(II):
水素原子または炭素数1〜10のアルキル基、アリール
基およびアラルキル基から選ばれた1価の炭化水素基、
aは0または1を示す)で表わされる加水分解性シリル
基を1分子中に平均して少なくとも1個有し、数平均分
子量が3000以上のビニル系共重合体20〜99重量
%および(B)前記一般式(I)で表わされる加水分解
性シリル基を1分子中に平均して少なくとも1個有し、
数平均分子量が3000未満の有機化合物80〜1重量
%と、(C)(C−1)一般式(II):
【0012】
【化5】
【0013】(式中、R3およびR4はそれぞれ独立して
水素原子または炭素数1〜10のアルキル基、アリール
基およびアラルキル基から選ばれた1価の炭化水素基、
bは0、1または2を示す)で表わされるシリコン化合
物および/または(C−2)該シリコン化合物の部分加
水分解縮合物が(A)ビニル系共重合体と(B)有機化
合物との合計100重量部に対して0.1〜50重量部
と、(D)硬化触媒が(A)ビニル系共重合体と(B)
有機化合物との合計100重量部に対して10重量部以
下とからなる塗料用硬化性組成物、 (B)有機化合物が式:
水素原子または炭素数1〜10のアルキル基、アリール
基およびアラルキル基から選ばれた1価の炭化水素基、
bは0、1または2を示す)で表わされるシリコン化合
物および/または(C−2)該シリコン化合物の部分加
水分解縮合物が(A)ビニル系共重合体と(B)有機化
合物との合計100重量部に対して0.1〜50重量部
と、(D)硬化触媒が(A)ビニル系共重合体と(B)
有機化合物との合計100重量部に対して10重量部以
下とからなる塗料用硬化性組成物、 (B)有機化合物が式:
【0014】
【化6】
【0015】で表わされるカーボナート基および/また
はエステル基を1分子中に少なくとも1個有する有機化
合物である前記塗料用硬化性組成物、 (C−2)シリコン化合物の部分加水分解縮合物が重
量平均分子量が350〜10000のものである前記塗
料用硬化性組成物、 (E)シラノール基を1分子中に平均して少なくとも
1個有するシラノール含有オルガノポリシロキサンを
(A)ビニル系共重合体と(B)有機化合物との合計1
00重量部に対して20重量部以下配合してなる前記塗
料用硬化性組成物、 前記塗料用硬化性組成物を塗布してなる塗装物、なら
びに メタリック粉末および/または着色顔料を含有する塗
料が塗布された塗布面にトップコートクリアー塗料が塗
布されてなる塗装物であって、トップコートクリアー塗
料が前記塗料用硬化性組成物を主成分として含有したも
のである塗装物に関する。
はエステル基を1分子中に少なくとも1個有する有機化
合物である前記塗料用硬化性組成物、 (C−2)シリコン化合物の部分加水分解縮合物が重
量平均分子量が350〜10000のものである前記塗
料用硬化性組成物、 (E)シラノール基を1分子中に平均して少なくとも
1個有するシラノール含有オルガノポリシロキサンを
(A)ビニル系共重合体と(B)有機化合物との合計1
00重量部に対して20重量部以下配合してなる前記塗
料用硬化性組成物、 前記塗料用硬化性組成物を塗布してなる塗装物、なら
びに メタリック粉末および/または着色顔料を含有する塗
料が塗布された塗布面にトップコートクリアー塗料が塗
布されてなる塗装物であって、トップコートクリアー塗
料が前記塗料用硬化性組成物を主成分として含有したも
のである塗装物に関する。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の塗料用硬化性組成物に用
いられるビニル系共重合体(A)(以下、(A)成分と
もいう)は、前記したように、主鎖が実質的にビニル系
共重合体鎖からなり、主鎖の末端および/または側鎖に
一般式(I):
いられるビニル系共重合体(A)(以下、(A)成分と
もいう)は、前記したように、主鎖が実質的にビニル系
共重合体鎖からなり、主鎖の末端および/または側鎖に
一般式(I):
【0017】
【化7】
【0018】(式中、R1およびR2はそれぞれ独立して
水素原子または炭素数1〜10のアルキル基、アリール
基およびアラルキル基から選ばれた1価の炭化水素基、
aは0または1を示す)で表わされる加水分解性シリル
基を1分子中に平均して少なくとも1個有し、数平均分
子量が3000以上のビニル系重合体である。
水素原子または炭素数1〜10のアルキル基、アリール
基およびアラルキル基から選ばれた1価の炭化水素基、
aは0または1を示す)で表わされる加水分解性シリル
基を1分子中に平均して少なくとも1個有し、数平均分
子量が3000以上のビニル系重合体である。
【0019】なお、本明細書において、ビニル系とは、
ビニル基、ビニリデン基のように、重合性C=C結合を
有する化合物に由来することを示す。
ビニル基、ビニリデン基のように、重合性C=C結合を
有する化合物に由来することを示す。
【0020】本発明の塗料用硬化性組成物は、かかる
(A)成分が実質的にビニル系共重合体鎖からなるた
め、えられる硬化物の耐候性、耐薬品性などがすぐれる
とともに、共重合組成を変更することにより、軟質から
硬質まで幅広い樹脂設計を行なうことが可能である。か
かる(A)成分は、主鎖を構成する単位の50モル%程
度以上、好ましくは60モル%程度以上、さらに好まし
くは80モル%程度以上がビニル系モノマーの単位から
なるものである。したがって、(A)成分には、主鎖ま
たは側鎖にウレタン結合、シロキサン結合などが一部含
まれていてもよい。
(A)成分が実質的にビニル系共重合体鎖からなるた
め、えられる硬化物の耐候性、耐薬品性などがすぐれる
とともに、共重合組成を変更することにより、軟質から
硬質まで幅広い樹脂設計を行なうことが可能である。か
かる(A)成分は、主鎖を構成する単位の50モル%程
度以上、好ましくは60モル%程度以上、さらに好まし
くは80モル%程度以上がビニル系モノマーの単位から
なるものである。したがって、(A)成分には、主鎖ま
たは側鎖にウレタン結合、シロキサン結合などが一部含
まれていてもよい。
【0021】(A)成分において、一般式(I)で表わ
される加水分解性シリル基は、1分子中に平均して少な
くとも1個あればよいが、充分な硬化性を与え、また内
部応力を緩和するという点から、該加水分解性シリル基
の数は平均して2〜10個であることが好ましい。
される加水分解性シリル基は、1分子中に平均して少な
くとも1個あればよいが、充分な硬化性を与え、また内
部応力を緩和するという点から、該加水分解性シリル基
の数は平均して2〜10個であることが好ましい。
【0022】一般式(I)中、R1および/またはR2を
示すアルキル基の炭素数が10をこえると、加水分解性
シリル基の加水分解反応性が低下する。
示すアルキル基の炭素数が10をこえると、加水分解性
シリル基の加水分解反応性が低下する。
【0023】前記炭素数1〜10のアルキル基として
は、たとえばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イ
ソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基などがあげ
られる。
は、たとえばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イ
ソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基などがあげ
られる。
【0024】また、アリール基としては、たとえばフェ
ニル基などの炭素数6〜12のアリール基があげられ、
またアラルキル基としては、たとえばベンジル基などの
炭素数7〜13のアラルキル基があげられる。
ニル基などの炭素数6〜12のアリール基があげられ、
またアラルキル基としては、たとえばベンジル基などの
炭素数7〜13のアラルキル基があげられる。
【0025】前記一般式(I)で表わされる加水分解性
シリル基は、(A)成分の主鎖の末端に含まれていても
よく、側鎖に含まれていてもよく、また主鎖の末端およ
び側鎖の両方に含まれていてもよい。
シリル基は、(A)成分の主鎖の末端に含まれていても
よく、側鎖に含まれていてもよく、また主鎖の末端およ
び側鎖の両方に含まれていてもよい。
【0026】なお、一般式(I)で表わされる加水分解
性シリル基が式(Ia):
性シリル基が式(Ia):
【0027】
【化8】
【0028】(式中、R1、R2およびaは前記と同じ)
で表わされるように炭素原子に結合していると、塗膜の
耐水性、耐アルカリ性および耐酸性の点でより好まし
い。
で表わされるように炭素原子に結合していると、塗膜の
耐水性、耐アルカリ性および耐酸性の点でより好まし
い。
【0029】前記(A)成分は、一般に、一般式(I)
で表わされる加水分解性シリル基含有モノマー(a−
1)単位、ビニル系モノマー(a−2)単位などから構
成され、たとえば一般式(I)で表わされる加水分解性
シリル基含有モノマー(a−1)(以下、モノマー(a
−1)という)、ビニル系モノマー(a−2)(以下、
モノマー(a−2)という)などを含有した共重合成分
を重合させることによって製造することができる。
で表わされる加水分解性シリル基含有モノマー(a−
1)単位、ビニル系モノマー(a−2)単位などから構
成され、たとえば一般式(I)で表わされる加水分解性
シリル基含有モノマー(a−1)(以下、モノマー(a
−1)という)、ビニル系モノマー(a−2)(以下、
モノマー(a−2)という)などを含有した共重合成分
を重合させることによって製造することができる。
【0030】前記モノマー(a−1)としては、たとえ
ば
ば
【0031】
【化9】
【0032】などの一般式(III):
【0033】
【化10】
【0034】(式中、R1、R2およびaは前記と同じ、
R5は水素原子またはメチル基を示す)で表わされる化
合物;
R5は水素原子またはメチル基を示す)で表わされる化
合物;
【0035】
【化11】
【0036】などの一般式(IV):
【0037】
【化12】
【0038】(式中、R1、R2、R5およびaは前記と
同じ、nは1〜12の整数を示す)で表わされる化合
物;
同じ、nは1〜12の整数を示す)で表わされる化合
物;
【0039】
【化13】
【0040】などの一般式(V):
【0041】
【化14】
【0042】(式中、R1、R2、R5、aおよびnは前
記と同じ)で表わされる化合物;
記と同じ)で表わされる化合物;
【0043】
【化15】
【0044】(式中、pは0または1〜20の整数を示
す)などの一般式(VI):
す)などの一般式(VI):
【0045】
【化16】
【0046】(式中、R1、R2、R5およびaは前記と
同じ、qは0または1〜22の整数を示す)で表わされ
る化合物や、一般式(I)で表わされる加水分解性シリ
ル基をウレタン結合またはシロキサン結合を介して末端
に有する(メタ)アクリレートなどがあげられる。
同じ、qは0または1〜22の整数を示す)で表わされ
る化合物や、一般式(I)で表わされる加水分解性シリ
ル基をウレタン結合またはシロキサン結合を介して末端
に有する(メタ)アクリレートなどがあげられる。
【0047】これらモノマー(a−1)は単独で用いて
もよく、2種以上を併用してもよい。これらのなかで
は、取扱いが容易で低価格であり、反応副生成物が生じ
ないという点から、前記一般式(IV)で表わされる化合
物が好ましい。
もよく、2種以上を併用してもよい。これらのなかで
は、取扱いが容易で低価格であり、反応副生成物が生じ
ないという点から、前記一般式(IV)で表わされる化合
物が好ましい。
【0048】前記モノマー(a−1)の量は、えられる
塗料用硬化性組成物から形成される塗膜の耐酸性を充分
に向上させるためには、共重合成分全量の5重量%以
上、好ましくは10重量%以上であることが望ましく、
また塗料用硬化性組成物の保存安定性が低下しないよう
にするためには、共重合成分全量の60重量%以下、好
ましくは50重量%以下であることが望ましい。
塗料用硬化性組成物から形成される塗膜の耐酸性を充分
に向上させるためには、共重合成分全量の5重量%以
上、好ましくは10重量%以上であることが望ましく、
また塗料用硬化性組成物の保存安定性が低下しないよう
にするためには、共重合成分全量の60重量%以下、好
ましくは50重量%以下であることが望ましい。
【0049】前記ビニル系モノマー(a−2)にはとく
に限定がなく、モノマー(a−1)と共重合しうるもの
であればよい。かかるモノマー(a−2)の例として
は、たとえばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、
イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)
アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、
3,3,5−トリメチルシクロヘキシル(メタ)アクリ
レート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イ
ソボルニル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)ア
クリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ベンジ
ル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アク
リレート、トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、
ペンタフルオロプロピル(メタ)アクリレート、マレイ
ン酸、フマル酸、イタコン酸などの不飽和ポリカルボン
酸と炭素数1〜20の直鎖状または分岐鎖状のアルコー
ルとのジエステルまたはハーフエステルなどの不飽和カ
ルボン酸エステル;スチレン、α−メチルスチレン、ク
ロロスチレン、スチレンスルホン酸ナトリウムなどの芳
香族炭化水素系ビニル化合物;酢酸ビニル、プロピオン
酸ビニルジアリルフタレートなどのビニルエステルやア
リル化合物;(メタ)アクリロニトリルなどのニトリル
基含有ビニル化合物;グリシジル(メタ)アクリレー
ト、ダイセル化学工業(株)製のM−100およびA−
200などのエポキシ基含有ビニル化合物;ジメチルア
ミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、ビニルピリジン、アミノエチルビニ
ルエーテルなどの塩基性チッ素原子含有ビニル化合物;
(メタ)アクリルアミド、イタコン酸ジアミド、α−エ
チル(メタ)アクリルアミド、クロトンアミド、マレイ
ン酸ジアミド、フマル酸ジアミド、N−ビニルピロリド
ン、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N,
N−ジメチルアクリルアミド、N−メチルアクリルアミ
ド、アクリロイルモルホリンなどのアミド基含有ビニル
化合物;武田薬品工業(株)製のm−TMI、β−イソ
シアナートプロピル(メタ)アクリレートなどのイソシ
アナート化合物;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリ
レート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−
ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキ
シエチルビニルエーテル、N−メチロール(メタ)アク
リルアミド、4ーヒドロキシスチレンビニルトルエン、
東亜合成化学工業(株)製のアロニクス5700、4−
ヒドロキシスチレン、日本触媒化学工業(株)製のHE
−10、HE−20、HP−1およびHP−20(以
上、いずれも末端に水酸基を有するアクリル酸エステル
オリゴマ−)、日本油脂(株)製のブレンマーPPシリ
ーズ(ポリプロピレングリコールメタクリレート)、ブ
レンマーPEシリーズ(ポリエチレングリコールモノメ
タクリレート)、ブレンマーPEPシリーズ(ポリエチ
レングリコールポリプロピレングリコールメタクリレー
ト)、ブレンマーAP−400(ポリプロピレングリコ
ールモノアクリレート)、ブレンマーAE−350(ポ
リエチレングリコールモノアクリレート)およびブレン
マーGLM(グリセロールモノメタクリレート)、水酸
基含有ビニル系化合物とε−カプロラクトンとの反応に
よりえられるε−カプロラクトン変性ヒドロキシアルキ
ルビニル系共重合性化合物、たとえばダイセル化学工業
(株)製のHEAC−1などのポリカーボナート含有ビ
ニル系化合物などの水酸基含有化合物;ビニルメチルエ
ーテル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、クロロプレン、
プロピレン、ブタジエン、イソブレン、マレイミド、N
−ビニルイミダゾールなどのその他のビニル化合物など
があげられ、これらは単独で用いてもよく、2種以上を
併用してもよい。
に限定がなく、モノマー(a−1)と共重合しうるもの
であればよい。かかるモノマー(a−2)の例として
は、たとえばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、
イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)
アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、
3,3,5−トリメチルシクロヘキシル(メタ)アクリ
レート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イ
ソボルニル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)ア
クリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ベンジ
ル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アク
リレート、トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、
ペンタフルオロプロピル(メタ)アクリレート、マレイ
ン酸、フマル酸、イタコン酸などの不飽和ポリカルボン
酸と炭素数1〜20の直鎖状または分岐鎖状のアルコー
ルとのジエステルまたはハーフエステルなどの不飽和カ
ルボン酸エステル;スチレン、α−メチルスチレン、ク
ロロスチレン、スチレンスルホン酸ナトリウムなどの芳
香族炭化水素系ビニル化合物;酢酸ビニル、プロピオン
酸ビニルジアリルフタレートなどのビニルエステルやア
リル化合物;(メタ)アクリロニトリルなどのニトリル
基含有ビニル化合物;グリシジル(メタ)アクリレー
ト、ダイセル化学工業(株)製のM−100およびA−
200などのエポキシ基含有ビニル化合物;ジメチルア
ミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、ビニルピリジン、アミノエチルビニ
ルエーテルなどの塩基性チッ素原子含有ビニル化合物;
(メタ)アクリルアミド、イタコン酸ジアミド、α−エ
チル(メタ)アクリルアミド、クロトンアミド、マレイ
ン酸ジアミド、フマル酸ジアミド、N−ビニルピロリド
ン、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N,
N−ジメチルアクリルアミド、N−メチルアクリルアミ
ド、アクリロイルモルホリンなどのアミド基含有ビニル
化合物;武田薬品工業(株)製のm−TMI、β−イソ
シアナートプロピル(メタ)アクリレートなどのイソシ
アナート化合物;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリ
レート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−
ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキ
シエチルビニルエーテル、N−メチロール(メタ)アク
リルアミド、4ーヒドロキシスチレンビニルトルエン、
東亜合成化学工業(株)製のアロニクス5700、4−
ヒドロキシスチレン、日本触媒化学工業(株)製のHE
−10、HE−20、HP−1およびHP−20(以
上、いずれも末端に水酸基を有するアクリル酸エステル
オリゴマ−)、日本油脂(株)製のブレンマーPPシリ
ーズ(ポリプロピレングリコールメタクリレート)、ブ
レンマーPEシリーズ(ポリエチレングリコールモノメ
タクリレート)、ブレンマーPEPシリーズ(ポリエチ
レングリコールポリプロピレングリコールメタクリレー
ト)、ブレンマーAP−400(ポリプロピレングリコ
ールモノアクリレート)、ブレンマーAE−350(ポ
リエチレングリコールモノアクリレート)およびブレン
マーGLM(グリセロールモノメタクリレート)、水酸
基含有ビニル系化合物とε−カプロラクトンとの反応に
よりえられるε−カプロラクトン変性ヒドロキシアルキ
ルビニル系共重合性化合物、たとえばダイセル化学工業
(株)製のHEAC−1などのポリカーボナート含有ビ
ニル系化合物などの水酸基含有化合物;ビニルメチルエ
ーテル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、クロロプレン、
プロピレン、ブタジエン、イソブレン、マレイミド、N
−ビニルイミダゾールなどのその他のビニル化合物など
があげられ、これらは単独で用いてもよく、2種以上を
併用してもよい。
【0050】前記ε−カプロラクトン変性ヒドロキシア
ルキルビニル系共重合性化合物の代表例としては、たと
えば一般式(VII):
ルキルビニル系共重合性化合物の代表例としては、たと
えば一般式(VII):
【0051】
【化17】
【0052】(式中、R6は水素原子またはメチル基、
rは1以上の整数を示す)で表わされる化合物があげら
れる。かかる化合物の具体例としては、たとえばPla
ccel FA−1(R6は水素原子、rは1)、Pl
accel FA−4(R6は水素原子、rは4)、P
laccel FM−1(R6はメチル基、rは1)、
Placcel FM−4(R6はメチル基、rは4)
(以上、ダイセル化学工業(株)製)、TONE M−
100(R6は水素原子、rは2)、TONE M−2
01(R6はメチル基、rは1)、(以上、UCC社
製)などがあげられる。
rは1以上の整数を示す)で表わされる化合物があげら
れる。かかる化合物の具体例としては、たとえばPla
ccel FA−1(R6は水素原子、rは1)、Pl
accel FA−4(R6は水素原子、rは4)、P
laccel FM−1(R6はメチル基、rは1)、
Placcel FM−4(R6はメチル基、rは4)
(以上、ダイセル化学工業(株)製)、TONE M−
100(R6は水素原子、rは2)、TONE M−2
01(R6はメチル基、rは1)、(以上、UCC社
製)などがあげられる。
【0053】前記モノマー(a−2)の量は、たとえば
前記モノマー(a−1)とあわせて共重合成分全量が1
00重量%となるようにすればよく、すなわち共重合成
分全量の95重量%以下、好ましくは90重量%以下で
あることが望ましく、また40重量%以上、好ましくは
50重量%以上であることが望ましい。
前記モノマー(a−1)とあわせて共重合成分全量が1
00重量%となるようにすればよく、すなわち共重合成
分全量の95重量%以下、好ましくは90重量%以下で
あることが望ましく、また40重量%以上、好ましくは
50重量%以上であることが望ましい。
【0054】(A)成分の製造法としては、一般に、前
記モノマー(a−1)とモノマー(a−2)とを共重合
させる方法が好ましい。具体的には、たとえば特開昭5
4−36395号公報、同57−36109号公報、同
57−55953号公報、同58−157810号公報
などに示される方法などが用いられる。なお、取扱いが
容易であるなどの点からは、アゾビスイソブチロニトリ
ルなどのアゾ系ラジカル重合開始剤を用いた溶液重合法
により製造することが好ましい。
記モノマー(a−1)とモノマー(a−2)とを共重合
させる方法が好ましい。具体的には、たとえば特開昭5
4−36395号公報、同57−36109号公報、同
57−55953号公報、同58−157810号公報
などに示される方法などが用いられる。なお、取扱いが
容易であるなどの点からは、アゾビスイソブチロニトリ
ルなどのアゾ系ラジカル重合開始剤を用いた溶液重合法
により製造することが好ましい。
【0055】また、前記共重合の際に、必要に応じて、
n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタ
ン、n−ブチルメルカプタン、γ−メルカプトプロピル
トリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエト
キシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシ
シラン、γ−メルカプトプロピルメチルジエトキシシラ
ン、(CH3O)3Si−S−S−Si(OCH3)3など
の連鎖移動剤を用い、分子量を調節してもよい。これら
の連鎖移動剤は単独で用いてもよく、2種以上を併用し
てもよい。とくに、たとえばγ−メルカプトプロピルト
リメトキシシランなどの加水分解性シリル基を分子中に
有する連鎖移動剤を用いたばあいには、製造される
(A)成分の末端に加水分解性シリル基を導入すること
ができる。
n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタ
ン、n−ブチルメルカプタン、γ−メルカプトプロピル
トリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエト
キシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシ
シラン、γ−メルカプトプロピルメチルジエトキシシラ
ン、(CH3O)3Si−S−S−Si(OCH3)3など
の連鎖移動剤を用い、分子量を調節してもよい。これら
の連鎖移動剤は単独で用いてもよく、2種以上を併用し
てもよい。とくに、たとえばγ−メルカプトプロピルト
リメトキシシランなどの加水分解性シリル基を分子中に
有する連鎖移動剤を用いたばあいには、製造される
(A)成分の末端に加水分解性シリル基を導入すること
ができる。
【0056】前記溶液重合に用いる重合溶剤としては、
たとえばトルエン、キシレン、n−ヘキサン、シクロヘ
キサンなどの炭化水素類;酢酸エチル、酢酸ブチルなど
の酢酸エステル類;メタノール、エタノール、イソプロ
パノール、n−ブチルアルコールなどのアルコール類;
エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、セロソルブアセ
テートなどのエーテル類;メチルエチルケトン、アセト
酢酸エチル、アセチルアセトン、ジアセトンアルコー
ル、メチルイソブチルケトン、アセトンなどのケトン類
などの非反応性の溶剤があげられ、このような溶剤であ
ればとくに限定がない。これらの重合溶剤は単独で用い
てもよく、2種以上を併用してもよい。
たとえばトルエン、キシレン、n−ヘキサン、シクロヘ
キサンなどの炭化水素類;酢酸エチル、酢酸ブチルなど
の酢酸エステル類;メタノール、エタノール、イソプロ
パノール、n−ブチルアルコールなどのアルコール類;
エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、セロソルブアセ
テートなどのエーテル類;メチルエチルケトン、アセト
酢酸エチル、アセチルアセトン、ジアセトンアルコー
ル、メチルイソブチルケトン、アセトンなどのケトン類
などの非反応性の溶剤があげられ、このような溶剤であ
ればとくに限定がない。これらの重合溶剤は単独で用い
てもよく、2種以上を併用してもよい。
【0057】かくしてえられる(A)成分の分子量は、
小さすぎると非架橋成分量が増えるため、数平均分子量
で3000以上とし、好ましくは3200以上である。
また、かかる(A)成分の分子量があまりにも大きい
と、粘度が高くなり、その結果、塗装時の固形分濃度を
低下させなければならず、塗料のハイソリッド化が困難
となったり、外観性が低下するおそれがあるので、数平
均分子量で20000以下、好ましくは15000以下
であることが望ましい。
小さすぎると非架橋成分量が増えるため、数平均分子量
で3000以上とし、好ましくは3200以上である。
また、かかる(A)成分の分子量があまりにも大きい
と、粘度が高くなり、その結果、塗装時の固形分濃度を
低下させなければならず、塗料のハイソリッド化が困難
となったり、外観性が低下するおそれがあるので、数平
均分子量で20000以下、好ましくは15000以下
であることが望ましい。
【0058】本発明に用いられる有機化合物(B)(以
下、(B)成分ともいう)は、前記一般式(I)で表わ
される加水分解性シリル基を1分子中に平均して少なく
とも1個有し、数平均分子量が3000未満の有機化合
物である。
下、(B)成分ともいう)は、前記一般式(I)で表わ
される加水分解性シリル基を1分子中に平均して少なく
とも1個有し、数平均分子量が3000未満の有機化合
物である。
【0059】(B)成分において、一般式(I)で表わ
される加水分解性基シリル基は、1分子中に平均して少
なくとも1個あればよいが、充分な硬化性を与え、内部
応力を緩和するという点から、該加水分解性シリル基の
数は平均して2〜6個であることが好ましい。
される加水分解性基シリル基は、1分子中に平均して少
なくとも1個あればよいが、充分な硬化性を与え、内部
応力を緩和するという点から、該加水分解性シリル基の
数は平均して2〜6個であることが好ましい。
【0060】前記(B)成分の代表例としては、たとえ
ば
ば
【0061】
【化18】
【0062】
【化19】
【0063】
【化20】
【0064】
【化21】
【0065】(以上、いずれも式中、R1は前記と同
じ、R7は炭素数1〜30の直鎖状または分岐鎖状のア
ルキレン基、シクロアルキレン基、アリーレン基または
アラルキレン基、R8およびR9はそれぞれ独立して炭素
数1〜10の直鎖状または分岐鎖状のアルキレン基、シ
クロアルキレン基、アリーレン基またはアラルキレン
基、R10は水素原子または炭素数1〜10の1価の炭化
水素基、sは1〜20の整数を示す)などの有機化合物
や、一般式(VIII):
じ、R7は炭素数1〜30の直鎖状または分岐鎖状のア
ルキレン基、シクロアルキレン基、アリーレン基または
アラルキレン基、R8およびR9はそれぞれ独立して炭素
数1〜10の直鎖状または分岐鎖状のアルキレン基、シ
クロアルキレン基、アリーレン基またはアラルキレン
基、R10は水素原子または炭素数1〜10の1価の炭化
水素基、sは1〜20の整数を示す)などの有機化合物
や、一般式(VIII):
【0066】
【化22】
【0067】(式中、R1およびR2は前記と同じ、A1
およびA2はそれぞれ独立してポリメチレン基、ポリウ
レタン基、ポリウレア基、ポリエーテル基、ポリアミド
基およびオルガノポリシロキサン基から選ばれた有機基
を含む2価の有機基、a1およびa2はそれぞれ独立し
て0または1、tおよびvはそれぞれ独立して0または
1〜10の整数、uは0、1または2(ただし、t+u
+v≧2)、wは1〜20の整数を示す)で表わされる
有機化合物、一般式(IX):
およびA2はそれぞれ独立してポリメチレン基、ポリウ
レタン基、ポリウレア基、ポリエーテル基、ポリアミド
基およびオルガノポリシロキサン基から選ばれた有機基
を含む2価の有機基、a1およびa2はそれぞれ独立し
て0または1、tおよびvはそれぞれ独立して0または
1〜10の整数、uは0、1または2(ただし、t+u
+v≧2)、wは1〜20の整数を示す)で表わされる
有機化合物、一般式(IX):
【0068】
【化23】
【0069】(式中、R1、R2、A1、A2、a1、t、
u、vおよびwは前記と同じ)で表わされる有機化合
物、一般式(VIII)で表わされる有機化合物と一般式
(IX)で表される有機化合物との混合物などがあげられ
る。
u、vおよびwは前記と同じ)で表わされる有機化合
物、一般式(VIII)で表わされる有機化合物と一般式
(IX)で表される有機化合物との混合物などがあげられ
る。
【0070】なお、(B)成分が前記一般式(VIII)で
表される有機化合物と一般式(IX)で表される有機化合
物との混合物であるばあい、本発明の塗料用硬化性組成
物の粘度、かかる塗料用硬化性組成物から形成される塗
膜の耐久性などの物性を考慮すると、両者の混合割合
(一般式(VIII)で表わされる有機化合物/一般式(I
X)で表わされる有機化合物(重量比))が25/75
〜99/1、好ましくは50/50〜95/5であるこ
とが望ましい。
表される有機化合物と一般式(IX)で表される有機化合
物との混合物であるばあい、本発明の塗料用硬化性組成
物の粘度、かかる塗料用硬化性組成物から形成される塗
膜の耐久性などの物性を考慮すると、両者の混合割合
(一般式(VIII)で表わされる有機化合物/一般式(I
X)で表わされる有機化合物(重量比))が25/75
〜99/1、好ましくは50/50〜95/5であるこ
とが望ましい。
【0071】また、一般式(VIII)および(IX)中、A
1およびA2の好ましい具体例としては、たとえば
1およびA2の好ましい具体例としては、たとえば
【0072】
【化24】
【0073】などがあげられる。
【0074】(B)成分は、前記一般式(IX)で表わさ
れる有機化合物のように、水酸基を有するものであって
もよい。かかる(B)成分が水酸基を有する有機化合物
であるばあい、硬化温度が高いと水酸基も架橋するた
め、塗膜の硬度が高くなるが、水酸基の含有率が高すぎ
て塗膜に水酸基が多く残存すると、耐水性が低下する傾
向があるので、(B)成分の水酸基価は、250KOH
mg/g以下、好ましくは200KOHmg/g以下、
さらに好ましくは150KOHmg/g以下であること
が望ましい。
れる有機化合物のように、水酸基を有するものであって
もよい。かかる(B)成分が水酸基を有する有機化合物
であるばあい、硬化温度が高いと水酸基も架橋するた
め、塗膜の硬度が高くなるが、水酸基の含有率が高すぎ
て塗膜に水酸基が多く残存すると、耐水性が低下する傾
向があるので、(B)成分の水酸基価は、250KOH
mg/g以下、好ましくは200KOHmg/g以下、
さらに好ましくは150KOHmg/g以下であること
が望ましい。
【0075】(B)成分の有機化合物は、たとえばポリ
ヘキサメチレンカーボナートジオール、ポリヘキサメチ
レンカーボナートトリオール、ポリテトラメチレンカー
ボナートジオールなどのポリカーボナートポリオール
と、3−イソシアナートプロピルトリメトキシシラン、
3−イソシアナートプロピルトリエトキシシラン、3−
イソシアナートプロピルジメトキシメチルシランなどの
イソシアナートシランとの反応によって合成することが
できる。
ヘキサメチレンカーボナートジオール、ポリヘキサメチ
レンカーボナートトリオール、ポリテトラメチレンカー
ボナートジオールなどのポリカーボナートポリオール
と、3−イソシアナートプロピルトリメトキシシラン、
3−イソシアナートプロピルトリエトキシシラン、3−
イソシアナートプロピルジメトキシメチルシランなどの
イソシアナートシランとの反応によって合成することが
できる。
【0076】前記ポリカーボナートポリオールの具体例
としては、たとえばダイセル化学工業(株)製のPLA
CCEL CD205、CD205HL、CD205P
L、CD208、CD210、CD220、CD210
T、CD221T(以上、ジオール)、CD305、C
D308(以上、トリオール)、CD610(テトラオ
ール)などがあげられる。なお、イソシアナートシラン
と反応させるポリカーボナートポリオールとしてジオー
ルからトリオール、テトラオールというように1分子中
の水酸基数が多い化合物を使用するにつれて、塗膜の硬
度が高くなる傾向がある。
としては、たとえばダイセル化学工業(株)製のPLA
CCEL CD205、CD205HL、CD205P
L、CD208、CD210、CD220、CD210
T、CD221T(以上、ジオール)、CD305、C
D308(以上、トリオール)、CD610(テトラオ
ール)などがあげられる。なお、イソシアナートシラン
と反応させるポリカーボナートポリオールとしてジオー
ルからトリオール、テトラオールというように1分子中
の水酸基数が多い化合物を使用するにつれて、塗膜の硬
度が高くなる傾向がある。
【0077】なお、合成反応は、反応温度が高いと、生
成物が着色する傾向があるので、好ましくは80℃程度
以下、さらに好ましくは50℃程度以下で行なわれる。
また、この反応雰囲気、溶剤、原料は、充分に乾燥させ
た無水状態であることが必要である。
成物が着色する傾向があるので、好ましくは80℃程度
以下、さらに好ましくは50℃程度以下で行なわれる。
また、この反応雰囲気、溶剤、原料は、充分に乾燥させ
た無水状態であることが必要である。
【0078】合成反応において、イソシアナートシラン
中のイソシアナート基の当量とポリカーボナートポリオ
ール中の水酸基の当量との比(イソシアナート基/水酸
基)は、0.1/1.0〜1.0/1.0、好ましくは0.2/1.0〜1.
0/1.0、さらに好ましくは0.5/1.0〜1.0/1.0であるこ
とが望ましい。かかる当量比が1.0/1.0、すなわち生成
物の水酸基の数が0であるばあい、とくに低温での硬化
性が良くなる傾向があり、一方、前記当量比を小さくす
ると、生成物の水酸基の含有率が高くなる傾向がある。
中のイソシアナート基の当量とポリカーボナートポリオ
ール中の水酸基の当量との比(イソシアナート基/水酸
基)は、0.1/1.0〜1.0/1.0、好ましくは0.2/1.0〜1.
0/1.0、さらに好ましくは0.5/1.0〜1.0/1.0であるこ
とが望ましい。かかる当量比が1.0/1.0、すなわち生成
物の水酸基の数が0であるばあい、とくに低温での硬化
性が良くなる傾向があり、一方、前記当量比を小さくす
ると、生成物の水酸基の含有率が高くなる傾向がある。
【0079】前記(B)成分のなかでは、塗膜に可撓性
を与え、耐擦傷性を向上させるために、式:
を与え、耐擦傷性を向上させるために、式:
【0080】
【化25】
【0081】で表わされるカーボナート基および/また
はエステル基を1分子中に少なくとも1個有する有機化
合物が好ましい。とくに、耐酸性と耐擦傷性とのバラン
スをより向上させるためには、1分子中にカーボナート
基を有する有機化合物が好ましい。
はエステル基を1分子中に少なくとも1個有する有機化
合物が好ましい。とくに、耐酸性と耐擦傷性とのバラン
スをより向上させるためには、1分子中にカーボナート
基を有する有機化合物が好ましい。
【0082】なお、(B)成分の分子量は、数平均分子
量で3000未満であるが、好ましくは2500以下で
ある。
量で3000未満であるが、好ましくは2500以下で
ある。
【0083】前記(A)成分と(B)成分との割合は、
えられる塗料用硬化性組成物から形成される塗膜の硬度
や耐候性が低下しないようにするために、(A)成分が
20重量%以上、好ましくは35重量%以上、さらに好
ましくは50重量%、すなわち(B)成分が80重量%
以下、好ましくは65重量%以下、さらに好ましくは5
0重量%以下となるように調整し、また塗料用硬化性組
成物の粘度が高くなってハイソリッド化が困難になり、
形成される塗膜の耐擦傷性が不充分とならないようにす
るために、(A)成分が99重量%以下、好ましくは9
5重量%以下、さらに好ましくは90重量%以下、すな
わち(B)成分が1重量%以上、好ましくは5重量%以
上、さらに好ましくは10重量%以上となるように調整
する。
えられる塗料用硬化性組成物から形成される塗膜の硬度
や耐候性が低下しないようにするために、(A)成分が
20重量%以上、好ましくは35重量%以上、さらに好
ましくは50重量%、すなわち(B)成分が80重量%
以下、好ましくは65重量%以下、さらに好ましくは5
0重量%以下となるように調整し、また塗料用硬化性組
成物の粘度が高くなってハイソリッド化が困難になり、
形成される塗膜の耐擦傷性が不充分とならないようにす
るために、(A)成分が99重量%以下、好ましくは9
5重量%以下、さらに好ましくは90重量%以下、すな
わち(B)成分が1重量%以上、好ましくは5重量%以
上、さらに好ましくは10重量%以上となるように調整
する。
【0084】本発明に用いられるシリコン化合物(C−
1)(以下、(C−1)成分ともいう)および/または
該(C−1)成分の部分加水分解縮合物(C−2)(以
下、(C−2)成分ともいう)(以下、(C−1)成分
および/または(C−2)成分を(C)成分ともいう)
は、一般式(II):
1)(以下、(C−1)成分ともいう)および/または
該(C−1)成分の部分加水分解縮合物(C−2)(以
下、(C−2)成分ともいう)(以下、(C−1)成分
および/または(C−2)成分を(C)成分ともいう)
は、一般式(II):
【0085】
【化26】
【0086】(式中、R3およびR4はそれぞれ独立して
水素原子または炭素数1〜10のアルキル基、アリール
基およびアラルキル基から選ばれた1価の炭化水素基、
bは0、1または2を示す)で表わされるシリコン化合
物((C−1)成分)および/またはその部分加水分解
縮合物((C−2)成分)である。
水素原子または炭素数1〜10のアルキル基、アリール
基およびアラルキル基から選ばれた1価の炭化水素基、
bは0、1または2を示す)で表わされるシリコン化合
物((C−1)成分)および/またはその部分加水分解
縮合物((C−2)成分)である。
【0087】一般式(II)中、R3およびR4を示すアル
キル基の炭素数が10をこえると、(C)成分の反応性
が低下する。なお、R3およびR4を示す1価の炭化水素
基としては、たとえば(A)成分における一般式(I)
中、R1およびR2を示す1価の炭化水素基の具体例など
が例示される。
キル基の炭素数が10をこえると、(C)成分の反応性
が低下する。なお、R3およびR4を示す1価の炭化水素
基としては、たとえば(A)成分における一般式(I)
中、R1およびR2を示す1価の炭化水素基の具体例など
が例示される。
【0088】前記(C−1)成分の具体例としては、た
とえばテトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、
テトラプロポキシシラン、テトラブトキシシラン(式
(II)中、b=0);メチルトリメトキシシラン、メチ
ルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、
フェニルトリエトキシシラン、オクタデシルトリエトキ
シシラン、3−グリシドキシプロピルメトキシシラン、
メチルトリsec−オクチルオキシシラン、メチルトリ
フェノキシシラン、メチルトリイソプロポキシシラン、
メチルトリブトキシシラン(式(II)中、b=1);ジ
メチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシラン、ジ
メチルジプロポキシシラン、ジフェニルジメトキシシラ
ン、ジフェニルジエトキシシラン(式(II)中、b=
2)などがあげられる。
とえばテトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、
テトラプロポキシシラン、テトラブトキシシラン(式
(II)中、b=0);メチルトリメトキシシラン、メチ
ルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、
フェニルトリエトキシシラン、オクタデシルトリエトキ
シシラン、3−グリシドキシプロピルメトキシシラン、
メチルトリsec−オクチルオキシシラン、メチルトリ
フェノキシシラン、メチルトリイソプロポキシシラン、
メチルトリブトキシシラン(式(II)中、b=1);ジ
メチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシラン、ジ
メチルジプロポキシシラン、ジフェニルジメトキシシラ
ン、ジフェニルジエトキシシラン(式(II)中、b=
2)などがあげられる。
【0089】これらのなかでは、配合時の相溶性や、え
られる塗料用硬化性組成物から形成される塗膜の耐汚染
性の点から、式(II)中、b=0または1、とくにb=
0である化合物が好ましい。
られる塗料用硬化性組成物から形成される塗膜の耐汚染
性の点から、式(II)中、b=0または1、とくにb=
0である化合物が好ましい。
【0090】前記(C−1)成分を加水分解条件下で縮
合させてえられる部分縮合物である(C−2)成分の製
造方法にはとくに限定がなく、既知の方法を使用するこ
とができ、たとえば前記(C−1)成分に水を添加し、
縮合させればよい。また、(C−2)成分として市販品
を用いることもでき、その例としては、たとえばMSi
51、ESi28、ESi40、HAS−1(以上、コ
ルコート(株)製)、MS−51、MS−56、MS−
56S(以上、三菱化学(株)製)、AFP−1(信越
化学工業(株)製)などがあげられる。
合させてえられる部分縮合物である(C−2)成分の製
造方法にはとくに限定がなく、既知の方法を使用するこ
とができ、たとえば前記(C−1)成分に水を添加し、
縮合させればよい。また、(C−2)成分として市販品
を用いることもでき、その例としては、たとえばMSi
51、ESi28、ESi40、HAS−1(以上、コ
ルコート(株)製)、MS−51、MS−56、MS−
56S(以上、三菱化学(株)製)、AFP−1(信越
化学工業(株)製)などがあげられる。
【0091】これら(C)成分のなかでは、硬化性や反
応生成物の相溶性の点から、式(II)中のbが0である
テトラアルキルシリケートが好ましい。また、式(II)
中のR3がメチル基またはエチル基であることが、反応
性と安定性との点で好ましい。とくに、80℃程度以下
の温度で塗料用硬化性組成物を硬化させるばあいには、
その反応性から、とくにR3がメチル基であるテトラメ
チルシリケートが好ましい。
応生成物の相溶性の点から、式(II)中のbが0である
テトラアルキルシリケートが好ましい。また、式(II)
中のR3がメチル基またはエチル基であることが、反応
性と安定性との点で好ましい。とくに、80℃程度以下
の温度で塗料用硬化性組成物を硬化させるばあいには、
その反応性から、とくにR3がメチル基であるテトラメ
チルシリケートが好ましい。
【0092】また、塗膜の耐汚染性の点から、(C)成
分のなかでも(C−2)成分が好ましい。さらに、その
重量平均分子量が350以上、好ましくは400以上、
さらに好ましくは450以上であることが、塗膜の耐汚
染性がより充分に向上するという点から望ましく、また
10000以下、好ましくは8000以下、さらに好ま
しくは6000以下であることが、配合物の相溶性が悪
化するおそれがないという点から望ましい。
分のなかでも(C−2)成分が好ましい。さらに、その
重量平均分子量が350以上、好ましくは400以上、
さらに好ましくは450以上であることが、塗膜の耐汚
染性がより充分に向上するという点から望ましく、また
10000以下、好ましくは8000以下、さらに好ま
しくは6000以下であることが、配合物の相溶性が悪
化するおそれがないという点から望ましい。
【0093】(C)成分の量は、塗膜の耐汚染性を充分
に向上させるためには、(A)成分と(B)成分との合
計(固形分)100部(重量部、以下同様)に対して
0.1部以上、好ましくは0.5部以上、さらに好まし
くは1部以上であり、また塗膜の外観性が悪化したり、
脆くなるおそれをなくすためには、(A)成分と(B)
成分との合計(固形分)100部に対して50部以下、
好ましくは40部以下、さらに好ましくは30部以下で
ある。
に向上させるためには、(A)成分と(B)成分との合
計(固形分)100部(重量部、以下同様)に対して
0.1部以上、好ましくは0.5部以上、さらに好まし
くは1部以上であり、また塗膜の外観性が悪化したり、
脆くなるおそれをなくすためには、(A)成分と(B)
成分との合計(固形分)100部に対して50部以下、
好ましくは40部以下、さらに好ましくは30部以下で
ある。
【0094】なお、(C)成分は(A)成分および
(B)成分と同時に混合すればよいが、(A)成分を重
合する際にあらかじめ共存させると、(A)成分と
(C)成分との相溶性が向上するばあいがある。
(B)成分と同時に混合すればよいが、(A)成分を重
合する際にあらかじめ共存させると、(A)成分と
(C)成分との相溶性が向上するばあいがある。
【0095】本発明に用いられる硬化触媒(D)(以
下、(D)成分ともいう)としては、加水分解性シリル
基含有化合物の硬化触媒として通常使用されるものがと
くに限定なく用いられる。
下、(D)成分ともいう)としては、加水分解性シリル
基含有化合物の硬化触媒として通常使用されるものがと
くに限定なく用いられる。
【0096】前記(D)成分の具体例としては、たとえ
ばジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジマレエー
ト、ジオクチルスズジラウレート、ジオクチルスズジマ
レエート、オクチル酸スズなどの有機スズ化合物;リン
酸、モノメチルホスフェート、モノエチルホスフェー
ト、モノブチルホスフェート、モノオクチルホスフェー
ト、モノデシルホスフェート、ジメチルホスフェート、
ジエチルホスフェート、ジブチルホスフェート、ジオク
チルホスフェート、ジデシルホスフェートなどのリン酸
またはリン酸エステル;プロピレンオキサイド、ブチレ
ンオキサイド、シクロヘキセンオキサイド、グリシジル
メタクリレート、グリシドール、アクリルグリシジルエ
ーテル、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ
−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、油化
シェルエポキシ(株)製のカーデュラE、油化シェルエ
ポキシ(株)製のエピコート828、エピコート100
1などのエポキシ化合物とリン酸および/またはモノリ
ン酸エステルとの付加反応物;イソプロピルトリイソス
テアロイルチタネート、イソプロピルトリ(ジオクチル
ピロホスフェート)チタネート、テトライソプロピルジ
(ラウリルホスファイト)チタネート、イソプロピルチ
タネートなどの有機チタネート化合物;アルミニウムイ
ソプロポキシド、アルミニウムsec−ブチレート、ア
ルミニウムt−ブトキシド、アルミニウムアセテート、
アルミニウムエトキシド、アルミニウムステアレートな
どの有機アルミニウム化合物;ジンクアセテート、ジン
クベンゾエート、ジンクp−トルエンスルホネート、ジ
ンクプロピオネート、ジンクステアレートなどの有機亜
鉛化合物;マレイン酸、アジピン酸、アゼライン酸、セ
バシン酸、イタコン酸、クエン酸、コハク酸、フタル
酸、トリメリット酸、ピロメリット酸などの有機カルボ
ン酸、これらの酸無水物;ドデシルベンゼンスルホン
酸、パラトルエンスルホン酸、1−ナフタレンスルホン
酸、2−ナフタレンスルホン酸などの有機スルホン酸化
合物、たとえばキングインダストリーズ(KING I
NDUSTRIES)社製のNACURE5225、N
ACURE5543、NACURE5925などの、前
記スルホン酸化合物を、たとえば1−アミノ−2−プロ
パノール、モノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、2−(メチルアミノ)エタノール、2−ジメチルエ
タノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパ
ノール、ジイソプロパノールアミン、3−アミノプロパ
ノール、2−メチルアミノ−2−メチルプロパノール、
モルホリン、オキサゾリジン、4,4−ジメチルオキサ
ゾリジン、3,4,4−トリメチルオキサゾリジンなど
のチッ素含有化合物でブロックしたもの(酸とアミンと
の反応物(塩));ヘキシルアミン、ジ−2−エチルヘ
キシルアミン、N,N−ジメチルドデシルアミン、ドデ
シルアミン、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オ
クタン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−
ウンデセン、モルホリン、ジイソプロパノールアミンな
どのアミン類;これらアミン類と酸性リン酸エステルと
の反応物;水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのア
ルカリ性化合物、ベンジルトリエチルアンモニウムクロ
リド、ベンジルトリエチルアンモニウムブロミド、テト
ラブチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニ
ウムブロミドなどの4級アンモニウム塩、またはホスホ
ニウム塩などがあげられる。これらの(D)成分は単独
で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
ばジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジマレエー
ト、ジオクチルスズジラウレート、ジオクチルスズジマ
レエート、オクチル酸スズなどの有機スズ化合物;リン
酸、モノメチルホスフェート、モノエチルホスフェー
ト、モノブチルホスフェート、モノオクチルホスフェー
ト、モノデシルホスフェート、ジメチルホスフェート、
ジエチルホスフェート、ジブチルホスフェート、ジオク
チルホスフェート、ジデシルホスフェートなどのリン酸
またはリン酸エステル;プロピレンオキサイド、ブチレ
ンオキサイド、シクロヘキセンオキサイド、グリシジル
メタクリレート、グリシドール、アクリルグリシジルエ
ーテル、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ
−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、油化
シェルエポキシ(株)製のカーデュラE、油化シェルエ
ポキシ(株)製のエピコート828、エピコート100
1などのエポキシ化合物とリン酸および/またはモノリ
ン酸エステルとの付加反応物;イソプロピルトリイソス
テアロイルチタネート、イソプロピルトリ(ジオクチル
ピロホスフェート)チタネート、テトライソプロピルジ
(ラウリルホスファイト)チタネート、イソプロピルチ
タネートなどの有機チタネート化合物;アルミニウムイ
ソプロポキシド、アルミニウムsec−ブチレート、ア
ルミニウムt−ブトキシド、アルミニウムアセテート、
アルミニウムエトキシド、アルミニウムステアレートな
どの有機アルミニウム化合物;ジンクアセテート、ジン
クベンゾエート、ジンクp−トルエンスルホネート、ジ
ンクプロピオネート、ジンクステアレートなどの有機亜
鉛化合物;マレイン酸、アジピン酸、アゼライン酸、セ
バシン酸、イタコン酸、クエン酸、コハク酸、フタル
酸、トリメリット酸、ピロメリット酸などの有機カルボ
ン酸、これらの酸無水物;ドデシルベンゼンスルホン
酸、パラトルエンスルホン酸、1−ナフタレンスルホン
酸、2−ナフタレンスルホン酸などの有機スルホン酸化
合物、たとえばキングインダストリーズ(KING I
NDUSTRIES)社製のNACURE5225、N
ACURE5543、NACURE5925などの、前
記スルホン酸化合物を、たとえば1−アミノ−2−プロ
パノール、モノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、2−(メチルアミノ)エタノール、2−ジメチルエ
タノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパ
ノール、ジイソプロパノールアミン、3−アミノプロパ
ノール、2−メチルアミノ−2−メチルプロパノール、
モルホリン、オキサゾリジン、4,4−ジメチルオキサ
ゾリジン、3,4,4−トリメチルオキサゾリジンなど
のチッ素含有化合物でブロックしたもの(酸とアミンと
の反応物(塩));ヘキシルアミン、ジ−2−エチルヘ
キシルアミン、N,N−ジメチルドデシルアミン、ドデ
シルアミン、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オ
クタン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−
ウンデセン、モルホリン、ジイソプロパノールアミンな
どのアミン類;これらアミン類と酸性リン酸エステルと
の反応物;水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのア
ルカリ性化合物、ベンジルトリエチルアンモニウムクロ
リド、ベンジルトリエチルアンモニウムブロミド、テト
ラブチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニ
ウムブロミドなどの4級アンモニウム塩、またはホスホ
ニウム塩などがあげられる。これらの(D)成分は単独
で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0097】とくに、常温あるいは80℃程度以下で塗
料用硬化性組成物を硬化させようとするばあいは、前記
(C)成分のなかでも、有機スズ化合物、有機アルミニ
ウム化合物、有機カルボン酸、アミン類およびアミン類
と酸性リン酸エステルとの反応物から選ばれた少なくと
も1種の化合物が、硬化性の点で好ましいが、これらに
限定されるものではない。
料用硬化性組成物を硬化させようとするばあいは、前記
(C)成分のなかでも、有機スズ化合物、有機アルミニ
ウム化合物、有機カルボン酸、アミン類およびアミン類
と酸性リン酸エステルとの反応物から選ばれた少なくと
も1種の化合物が、硬化性の点で好ましいが、これらに
限定されるものではない。
【0098】(D)成分の量は、えられる塗料用硬化性
組成物から形成される塗膜の外観性や耐候性を低下させ
ずに硬化性を向上させるためには、(A)成分と(B)
成分との合計(固形分)100部に対して10部以下、
好ましくは5部以下であり、またたとえば80℃程度以
下で硬化させる際に、塗料用硬化性組成物に充分な硬化
性を付与するためには、(A)成分と(B)成分との合
計(固形分)100部に対して0.001部以上、好ま
しくは0.1部以上であることが望ましい。
組成物から形成される塗膜の外観性や耐候性を低下させ
ずに硬化性を向上させるためには、(A)成分と(B)
成分との合計(固形分)100部に対して10部以下、
好ましくは5部以下であり、またたとえば80℃程度以
下で硬化させる際に、塗料用硬化性組成物に充分な硬化
性を付与するためには、(A)成分と(B)成分との合
計(固形分)100部に対して0.001部以上、好ま
しくは0.1部以上であることが望ましい。
【0099】本発明の塗料用硬化性組成物は、前記
(A)成分、(B)成分、(C)成分および(D)成分
からなるものであるが、これらのほかにも、さらにシラ
ノール基を1分子中に平均して少なくとも1個有するシ
ラノール含有オルガノポリシロキサン(E)(以下、
(E)成分という)を配合することができる。かかる
(E)成分は、シラノール基を1分子中に平均して少な
くとも1個、好ましくは平均して2〜6個有する化合物
である。かかるシラノール基が1分子中に平均して1個
未満では、硬化性をより充分に向上させることが困難で
ある。一方、シラノール基が6個をこえると、粘度が高
くなることがあり、ハイソリッド化が困難になることが
ある。
(A)成分、(B)成分、(C)成分および(D)成分
からなるものであるが、これらのほかにも、さらにシラ
ノール基を1分子中に平均して少なくとも1個有するシ
ラノール含有オルガノポリシロキサン(E)(以下、
(E)成分という)を配合することができる。かかる
(E)成分は、シラノール基を1分子中に平均して少な
くとも1個、好ましくは平均して2〜6個有する化合物
である。かかるシラノール基が1分子中に平均して1個
未満では、硬化性をより充分に向上させることが困難で
ある。一方、シラノール基が6個をこえると、粘度が高
くなることがあり、ハイソリッド化が困難になることが
ある。
【0100】また、(E)成分の数平均分子量は、揮発
性が生じ、固形分となりにくく、また塗膜の耐衝撃性が
低下するおそれをなくすためには、200以上、好まし
くは400以上であることが望ましく、また粘度が増大
してハイソリッド化が困難になるおそれをなくすために
は、3000以下、好ましくは2500以下であること
が望ましい。
性が生じ、固形分となりにくく、また塗膜の耐衝撃性が
低下するおそれをなくすためには、200以上、好まし
くは400以上であることが望ましく、また粘度が増大
してハイソリッド化が困難になるおそれをなくすために
は、3000以下、好ましくは2500以下であること
が望ましい。
【0101】前記(E)成分の具体例としては、たとえ
ば
ば
【0102】
【化27】
【0103】東芝シリコーン(株)製のTSR160、
YF3804、TSF4750、YR3168;東レ・
ダウコーニング・シリコーン(株)製のSH6018;
信越化学工業(株)製のKR−211、KR−212、
KR−214、KR−216などがあげられる。これら
のなかでは、シラノール含有フェニル置換環状オルガノ
ポリシロキサンである東レ・ダウコーニング・シリコー
ン(株)製のSH6018や信越化学工業(株)製のK
R−216などの化合物が、塗料用硬化性組成物の硬化
性、形成される塗膜の外観性、耐溶剤性などがすぐれる
という点から好ましい。
YF3804、TSF4750、YR3168;東レ・
ダウコーニング・シリコーン(株)製のSH6018;
信越化学工業(株)製のKR−211、KR−212、
KR−214、KR−216などがあげられる。これら
のなかでは、シラノール含有フェニル置換環状オルガノ
ポリシロキサンである東レ・ダウコーニング・シリコー
ン(株)製のSH6018や信越化学工業(株)製のK
R−216などの化合物が、塗料用硬化性組成物の硬化
性、形成される塗膜の外観性、耐溶剤性などがすぐれる
という点から好ましい。
【0104】(E)成分の量は、硬化塗膜の表面の水接
触角が高くなり、耐汚染性が悪化するおそれをなくすた
めには、(A)成分と(B)成分との合計(固形分)1
00部に対して20部以下、好ましくは15部以下、さ
らに好ましくは10部以下であることが望ましく、また
塗膜の外観性および耐溶剤性をより充分に向上させるた
めには、(A)成分と(B)成分との合計(固形分)1
00部に対して0.1部以上、好ましくは1部以上であ
ることが望ましい。
触角が高くなり、耐汚染性が悪化するおそれをなくすた
めには、(A)成分と(B)成分との合計(固形分)1
00部に対して20部以下、好ましくは15部以下、さ
らに好ましくは10部以下であることが望ましく、また
塗膜の外観性および耐溶剤性をより充分に向上させるた
めには、(A)成分と(B)成分との合計(固形分)1
00部に対して0.1部以上、好ましくは1部以上であ
ることが望ましい。
【0105】さらに、本発明においては、たとえば塗料
用硬化性組成物の硬化性などをさらに向上させるため
に、たとえば以下の成分を塗料用硬化性組成物に配合す
ることができる。
用硬化性組成物の硬化性などをさらに向上させるため
に、たとえば以下の成分を塗料用硬化性組成物に配合す
ることができる。
【0106】たとえば、とくに100℃程度以上で焼付
けて塗料用硬化性組成物を硬化させようとするばあい
に、硬化性などの物性を向上させるためには、水酸基を
1分子中に平均して2個以上、好ましくは2〜6個有す
る化合物または樹脂(以下、(F−1)成分ともいう)
を用いることが望ましい。
けて塗料用硬化性組成物を硬化させようとするばあい
に、硬化性などの物性を向上させるためには、水酸基を
1分子中に平均して2個以上、好ましくは2〜6個有す
る化合物または樹脂(以下、(F−1)成分ともいう)
を用いることが望ましい。
【0107】なお、前記(F−1)成分において、1分
子中の水酸基の平均個数が2個未満であると、塗料用硬
化性組成物の硬化性が充分に向上しにくくなるばあいが
あり、また平均個数が6個をこえると、塗料用硬化性組
成物の相溶性が低下するばあいがある。
子中の水酸基の平均個数が2個未満であると、塗料用硬
化性組成物の硬化性が充分に向上しにくくなるばあいが
あり、また平均個数が6個をこえると、塗料用硬化性組
成物の相溶性が低下するばあいがある。
【0108】前記水酸基を1分子中に2個有する化合物
としては、たとえばエチレングリコール、1,2−プロ
パンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタ
ンジオール、1,4−ブタンジオール、1,2−ヘキサ
ンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、
1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオー
ル、1,10−デカンジオール、酒石酸、1−アミノプ
ロパングリコール、4,4’−イソプロピリデンジシク
ロヘキサノール、4,4’−イソプロピリデンジフェノ
ール;ポリカプロラクトン構造を有するダイセル化学工
業(株)製のPLACCEL205、205XL、20
5H、L205AL、210、210N、220;ポリ
カーボナート構造を有するダイセル化学工業(株)製の
PLACCEL CD205、CD205PL、CD2
05HL、CD208、CD208PL、CD208H
L、CD210、CD220などがあげられる。
としては、たとえばエチレングリコール、1,2−プロ
パンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタ
ンジオール、1,4−ブタンジオール、1,2−ヘキサ
ンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、
1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオー
ル、1,10−デカンジオール、酒石酸、1−アミノプ
ロパングリコール、4,4’−イソプロピリデンジシク
ロヘキサノール、4,4’−イソプロピリデンジフェノ
ール;ポリカプロラクトン構造を有するダイセル化学工
業(株)製のPLACCEL205、205XL、20
5H、L205AL、210、210N、220;ポリ
カーボナート構造を有するダイセル化学工業(株)製の
PLACCEL CD205、CD205PL、CD2
05HL、CD208、CD208PL、CD208H
L、CD210、CD220などがあげられる。
【0109】また、水酸基を1分子中に3個以上有する
化合物としては、たとえば1,1,1−トリス(ヒドロ
キシメチル)エタン、トリス(ヒドロキシメチル)アミ
ノメタン、トリス(ヒドロキシメチル)ニトロメタン、
1,2,3−トリヒドロキシベンゼン、ペンタエリスリ
トール、ダイセル化学工業(株)製のPGL−04など
のポリグリセリン、グルコース、ペントース、トレオー
ス、エリトロース;ポリカプロラクトン構造を有するダ
イセル化学工業(株)製のPLACCEL 303、3
12、312AL、405D、410D;ポリカーボナ
ート構造を有するダイセル化学工業(株)製のPLAC
CEL CD305などがあげられる。
化合物としては、たとえば1,1,1−トリス(ヒドロ
キシメチル)エタン、トリス(ヒドロキシメチル)アミ
ノメタン、トリス(ヒドロキシメチル)ニトロメタン、
1,2,3−トリヒドロキシベンゼン、ペンタエリスリ
トール、ダイセル化学工業(株)製のPGL−04など
のポリグリセリン、グルコース、ペントース、トレオー
ス、エリトロース;ポリカプロラクトン構造を有するダ
イセル化学工業(株)製のPLACCEL 303、3
12、312AL、405D、410D;ポリカーボナ
ート構造を有するダイセル化学工業(株)製のPLAC
CEL CD305などがあげられる。
【0110】水酸基を1分子中に平均して2個以上有す
る樹脂としては、たとえばアクリルポリオール(ビニル
系モノマーの水酸基含有共重合体)、ポリエステルポリ
オール、アルキッド樹脂などがあげられる。なお、本発
明の塗料用硬化性組成物から形成される塗膜の耐久性な
どを考慮すると、アクリルポリオールが好ましい。かか
るアクリルポリオールは、たとえば水酸基含有ビニル系
モノマーと、その他の共重合可能なビニル系モノマーと
を共重合してうることができる。水酸基含有ビニル系モ
ノマーにはとくに限定がなく、前記(A)成分を重合す
る際に用いられるモノマー(a−2)として例示された
水酸基含有ビニル系モノマーを用いることができる。か
かるモノマーを用い、前記(A)成分と同様に重合して
アクリルポリオールをうることができる。
る樹脂としては、たとえばアクリルポリオール(ビニル
系モノマーの水酸基含有共重合体)、ポリエステルポリ
オール、アルキッド樹脂などがあげられる。なお、本発
明の塗料用硬化性組成物から形成される塗膜の耐久性な
どを考慮すると、アクリルポリオールが好ましい。かか
るアクリルポリオールは、たとえば水酸基含有ビニル系
モノマーと、その他の共重合可能なビニル系モノマーと
を共重合してうることができる。水酸基含有ビニル系モ
ノマーにはとくに限定がなく、前記(A)成分を重合す
る際に用いられるモノマー(a−2)として例示された
水酸基含有ビニル系モノマーを用いることができる。か
かるモノマーを用い、前記(A)成分と同様に重合して
アクリルポリオールをうることができる。
【0111】前記水酸基を1分子中に平均して2個以上
有する樹脂の具体例としては、たとえば大日本インキ化
学工業(株)製のアクリディックシリーズ;三井東圧化
学(株)製のアルマテックスシリーズ;住友バイエルウ
レタン(株)製のデスモフェンAシリーズなどがあげら
れるが、これらに限定されるものではない。
有する樹脂の具体例としては、たとえば大日本インキ化
学工業(株)製のアクリディックシリーズ;三井東圧化
学(株)製のアルマテックスシリーズ;住友バイエルウ
レタン(株)製のデスモフェンAシリーズなどがあげら
れるが、これらに限定されるものではない。
【0112】アクリルポリオールの数平均分子量は、1
000〜25000であることが好ましく、1000〜
15000であることがさらに好ましい。かかる数平均
分子量が前記下限値未満のばあいには、塗膜の耐候性や
耐水性が低下するおそれがあり、また前記上限値をこえ
ると、各成分の相溶性が低下するおそれがある。
000〜25000であることが好ましく、1000〜
15000であることがさらに好ましい。かかる数平均
分子量が前記下限値未満のばあいには、塗膜の耐候性や
耐水性が低下するおそれがあり、また前記上限値をこえ
ると、各成分の相溶性が低下するおそれがある。
【0113】なお、前記アクリルポリオールは、単独で
用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0114】またアクリルポリオールは、塗膜の破断応
力、伸びなどの点や、塗料のレオロジー調整の点から、
非水分散ポリマーであることが好ましい。
力、伸びなどの点や、塗料のレオロジー調整の点から、
非水分散ポリマーであることが好ましい。
【0115】前記非水分散ポリマーとは、文献(K.
E.J.Barrett,Dispersion Po
lymerization in Organic M
edia, John Wiley & Sons.
London.(1975)など)に示されているよう
に、水以外の有機媒体中に安定に分散している塗膜形成
用ポリマーである。かかるポリマーは、コア部分とアー
ム部分とから形成され、コア部分は該有機溶媒に不溶で
あるが、アーム部分は該有機溶媒に可溶である。そし
て、両者の相当部分は、たとえばカルボン酸とエポキシ
基との反応によるような結合によって結合されている。
E.J.Barrett,Dispersion Po
lymerization in Organic M
edia, John Wiley & Sons.
London.(1975)など)に示されているよう
に、水以外の有機媒体中に安定に分散している塗膜形成
用ポリマーである。かかるポリマーは、コア部分とアー
ム部分とから形成され、コア部分は該有機溶媒に不溶で
あるが、アーム部分は該有機溶媒に可溶である。そし
て、両者の相当部分は、たとえばカルボン酸とエポキシ
基との反応によるような結合によって結合されている。
【0116】なお、非水分散ポリマーの分散粒子の平均
粒子径は、100〜2000nmであることが好まし
く、150〜1000nmであることがより好ましく、
200〜600nmであることがとくに好ましい。平均
粒子径が前記下限値未満では、塗料のレオロジー調整が
不充分となることがあり、また前記上限値をこえると、
貯蔵安定性が低下することがあるが、レオロジー調整や
貯蔵安定性が良好であれば、分散粒子の平均粒子径や平
均分子量にはとくに限定がない。
粒子径は、100〜2000nmであることが好まし
く、150〜1000nmであることがより好ましく、
200〜600nmであることがとくに好ましい。平均
粒子径が前記下限値未満では、塗料のレオロジー調整が
不充分となることがあり、また前記上限値をこえると、
貯蔵安定性が低下することがあるが、レオロジー調整や
貯蔵安定性が良好であれば、分散粒子の平均粒子径や平
均分子量にはとくに限定がない。
【0117】また、前記(F−1)成分の量は、とくに
限定がないが、(A)成分と(B)成分との合計(固形
分)100部に対して50部以下、好ましくは40部以
下、さらに好ましくは30部以下であることが望まし
い。
限定がないが、(A)成分と(B)成分との合計(固形
分)100部に対して50部以下、好ましくは40部以
下、さらに好ましくは30部以下であることが望まし
い。
【0118】たとえば、とくに、前記(F−1)成分を
配合し、100℃程度以上で塗料用硬化性組成物を焼付
けるばあいには、さらにアミノ樹脂(以下、(F−2)
成分ともいう)を配合することにより、硬化性や耐水性
を向上させることができる。
配合し、100℃程度以上で塗料用硬化性組成物を焼付
けるばあいには、さらにアミノ樹脂(以下、(F−2)
成分ともいう)を配合することにより、硬化性や耐水性
を向上させることができる。
【0119】前記(F−2)成分としては、たとえばメ
ラミン、尿素、ベンゾグアナミン、グリコールウレア、
アセトグアナミン、ジシアンジアミドなどのアミノ成分
と、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセト
アルデヒド、ベンズアルデヒドなどのアルデヒドとの反
応によってえられるアミノ樹脂(メラミン樹脂、ユリア
樹脂、グアナミン樹脂などのメチロール化アミノ樹脂)
などがあげられる。
ラミン、尿素、ベンゾグアナミン、グリコールウレア、
アセトグアナミン、ジシアンジアミドなどのアミノ成分
と、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセト
アルデヒド、ベンズアルデヒドなどのアルデヒドとの反
応によってえられるアミノ樹脂(メラミン樹脂、ユリア
樹脂、グアナミン樹脂などのメチロール化アミノ樹脂)
などがあげられる。
【0120】これらのなかでは、仕上がり外観および硬
化性の向上の点から、メラミン樹脂が好ましく用いられ
る。
化性の向上の点から、メラミン樹脂が好ましく用いられ
る。
【0121】さらに、前記(F−2)成分(たとえばメ
チロール化アミノ樹脂)を、メチルアルコール、エチル
アルコール、n−プロピルアルコール、i−プロピルア
ルコール、n−ブチルアルコール、i−ブチルアルコー
ル、2−エチルブタノール、2−エチルヘキサノールな
どのアルコールによってさらにエーテル化したものも用
いることができる。
チロール化アミノ樹脂)を、メチルアルコール、エチル
アルコール、n−プロピルアルコール、i−プロピルア
ルコール、n−ブチルアルコール、i−ブチルアルコー
ル、2−エチルブタノール、2−エチルヘキサノールな
どのアルコールによってさらにエーテル化したものも用
いることができる。
【0122】(F−2)成分の具体例としては、たとえ
ば三井東圧化学(株)製のユーバン20SE、20SE
−60、ユーバン128、ユーバン220、ユーバン2
25、ユーバン20SB、ユーバン20SE−60、ユ
ーバン21R、ユーバン22R、ユーバン122、ユー
バン28−60、ユーバン20HS、ユーバン202
8、ユーバン202、ユーバン120などのn−ブチル
化メラミン樹脂;ユーバン62、ユーバン69−1、ユ
ーバン169、ユーバン2061などのイソブチル化メ
ラミン、ユーバン10S−60、ユーバン10Rなどの
ブチル化尿素樹脂;三井サイテック(株)製のサイメル
303、サイメル232、サイメル370、サイメル3
25、サイメル236、サイメル738、サイメル77
1、サイメル327、サイメル703、サイメル70
1、サイメル266、サイメル267、サイメル28
5、サイメル235、サイメル238、サイメル114
1、サイメル272、サイメル254、サイメル20
2、サイメル1156、サイメル1158、サイメル3
00、サイメル301、サイメル350、サイメル73
6などのメラミン樹脂などがあげられるが、これらのな
かでは、サイメル235、サイメル238、サイメル1
158などのアルキルエーテル化したメラミン樹脂が、
硬化性の点から好ましい。
ば三井東圧化学(株)製のユーバン20SE、20SE
−60、ユーバン128、ユーバン220、ユーバン2
25、ユーバン20SB、ユーバン20SE−60、ユ
ーバン21R、ユーバン22R、ユーバン122、ユー
バン28−60、ユーバン20HS、ユーバン202
8、ユーバン202、ユーバン120などのn−ブチル
化メラミン樹脂;ユーバン62、ユーバン69−1、ユ
ーバン169、ユーバン2061などのイソブチル化メ
ラミン、ユーバン10S−60、ユーバン10Rなどの
ブチル化尿素樹脂;三井サイテック(株)製のサイメル
303、サイメル232、サイメル370、サイメル3
25、サイメル236、サイメル738、サイメル77
1、サイメル327、サイメル703、サイメル70
1、サイメル266、サイメル267、サイメル28
5、サイメル235、サイメル238、サイメル114
1、サイメル272、サイメル254、サイメル20
2、サイメル1156、サイメル1158、サイメル3
00、サイメル301、サイメル350、サイメル73
6などのメラミン樹脂などがあげられるが、これらのな
かでは、サイメル235、サイメル238、サイメル1
158などのアルキルエーテル化したメラミン樹脂が、
硬化性の点から好ましい。
【0123】また、前記(F−2)成分の量は、とくに
限定がないが、塗膜の耐酸性を考慮すると、(A)成分
と(B)成分との合計(固形分)100部に対して50
部以下、好ましくは40部以下、さらに好ましくは30
部以下であることが望ましい。
限定がないが、塗膜の耐酸性を考慮すると、(A)成分
と(B)成分との合計(固形分)100部に対して50
部以下、好ましくは40部以下、さらに好ましくは30
部以下であることが望ましい。
【0124】たとえば、とくに、前記(F−1)成分を
配合するばあいには、さらにイソシアナート樹脂および
/またはイソシアナート化合物(以下、(F−3)成分
ともいう)を配合することにより、硬化性や耐水性を向
上させることができる。
配合するばあいには、さらにイソシアナート樹脂および
/またはイソシアナート化合物(以下、(F−3)成分
ともいう)を配合することにより、硬化性や耐水性を向
上させることができる。
【0125】前記(F−3)成分としては、イソシアナ
ート基を1分子中に平均して2個以上有する樹脂や化合
物が好ましく、たとえばヘキサメチレンジイソシアナー
ト、2,4−トリレンジイソシアナート、2,6−トリ
レンジイソシアナート、ジフェニルメタン−4,4’−
ジイソシアナート、イソホロンジイソシアナート、ポリ
メチレンポリフェニルポリイソシアナート、そのビウレ
ット型、イソシアヌレート型、そのイソシアナート基が
アルコールなどでブロックされ、加熱によってブロック
剤が外れるブロック型などをあげることができる。
ート基を1分子中に平均して2個以上有する樹脂や化合
物が好ましく、たとえばヘキサメチレンジイソシアナー
ト、2,4−トリレンジイソシアナート、2,6−トリ
レンジイソシアナート、ジフェニルメタン−4,4’−
ジイソシアナート、イソホロンジイソシアナート、ポリ
メチレンポリフェニルポリイソシアナート、そのビウレ
ット型、イソシアヌレート型、そのイソシアナート基が
アルコールなどでブロックされ、加熱によってブロック
剤が外れるブロック型などをあげることができる。
【0126】前記ブロック型としては、たとえば日本ポ
リウレタン工業(株)製のコロネート2512、250
7、2517、2539、ミリオネートMS−50;住
友バイエルウレタン(株)製のデスモジュールBL31
75、APステーブル、AP−2170ステーブル;旭
化成工業(株)製のデュラネートシリーズなどがあげら
れるが、これらに限定されるものではない。
リウレタン工業(株)製のコロネート2512、250
7、2517、2539、ミリオネートMS−50;住
友バイエルウレタン(株)製のデスモジュールBL31
75、APステーブル、AP−2170ステーブル;旭
化成工業(株)製のデュラネートシリーズなどがあげら
れるが、これらに限定されるものではない。
【0127】また、前記(F−3)成分の量は、とくに
限定がないが、塗膜の黄変を考慮すると、(A)成分と
(B)成分との合計(固形分)100部に対して60部
以下、好ましくは50部以下、さらに好ましくは40部
以下であることが望ましい。
限定がないが、塗膜の黄変を考慮すると、(A)成分と
(B)成分との合計(固形分)100部に対して60部
以下、好ましくは50部以下、さらに好ましくは40部
以下であることが望ましい。
【0128】さらに、リコート密着性や、とくにエポキ
シ基が含まれるばあいに塗料用硬化性組成物の硬化性を
向上させるために、カルボキシル基を含有する樹脂およ
び/または化合物(以下、(F−4)成分ともいう)を
配合することができる。
シ基が含まれるばあいに塗料用硬化性組成物の硬化性を
向上させるために、カルボキシル基を含有する樹脂およ
び/または化合物(以下、(F−4)成分ともいう)を
配合することができる。
【0129】前記(F−4)成分は、前記アクリルポリ
オールと同様に、アクリル酸、メタクリル酸などのカル
ボキシル基を含むビニル系モノマーと、その他の共重合
可能なビニル系モノマーとを共重合することによりうる
ことができる。
オールと同様に、アクリル酸、メタクリル酸などのカル
ボキシル基を含むビニル系モノマーと、その他の共重合
可能なビニル系モノマーとを共重合することによりうる
ことができる。
【0130】また、(F−4)成分は、カルボキシル基
を1分子中に少なくとも2個以上有することが硬化性な
どの点で好ましい。
を1分子中に少なくとも2個以上有することが硬化性な
どの点で好ましい。
【0131】(F−4)成分としては、たとえば、水酸
基を1分子中に2個以上、好ましくは2〜10個有する
ポリオールと酸無水物とをハーフエステル化させてえら
れる化合物(以下、カルボン酸オリゴマーという)が好
ましい。
基を1分子中に2個以上、好ましくは2〜10個有する
ポリオールと酸無水物とをハーフエステル化させてえら
れる化合物(以下、カルボン酸オリゴマーという)が好
ましい。
【0132】前記カルボン酸オリゴマーを合成するため
の、水酸基を1分子中に2個以上有するポリオールとし
ては、たとえばエチレングリコール、1,2−プロパン
ジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジ
オール、1,4−ブタンジオール、1,2−ヘキサンジ
オール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタン
ジオール、1,10−デカンジオール、1,1,1−ト
リス(ヒドロキシメチル)エタン、水添ビスフェノール
A、1,2,3−トリヒドロキシベンゼン、ペンタエリ
トリトール、グリセリン、ダイセル化学工業(株)製の
PGL−04などのポリグリセリン、グルコース、ペン
トース、トレオース、エリトロースなどの多価アルコー
ル類;これらの多価アルコール類とトリレンジイソシア
ナート、ジフェニルメタンジイソシアナート、ヘキサメ
チレンジイソシアナート、イソホロンジイソシアナート
などのイソシアナート化合物とのアルコール過剰下での
付加体;これらの多価アルコール類とエチレングリコー
ルジビニルエーテル、ポリエチレングリコールジビニル
エーテル、ブタンジオールジビニルエーテル、ペンタン
ジオールジビニルエーテル、ヘキサンジオールジビニル
エーテル、1,4−シクロヘキサンジメタノールジビニ
ルエーテルなどのビニルエーテル化合物とのアルコール
過剰下での付加体、これらの多価アルコール類と、たと
えばKR−213、KR−9218(以下、信越化学工
業(株)製)などのアルコキシシリコーン化合物とのア
ルコール過剰下での縮合体などをあげることができる。
の、水酸基を1分子中に2個以上有するポリオールとし
ては、たとえばエチレングリコール、1,2−プロパン
ジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジ
オール、1,4−ブタンジオール、1,2−ヘキサンジ
オール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタン
ジオール、1,10−デカンジオール、1,1,1−ト
リス(ヒドロキシメチル)エタン、水添ビスフェノール
A、1,2,3−トリヒドロキシベンゼン、ペンタエリ
トリトール、グリセリン、ダイセル化学工業(株)製の
PGL−04などのポリグリセリン、グルコース、ペン
トース、トレオース、エリトロースなどの多価アルコー
ル類;これらの多価アルコール類とトリレンジイソシア
ナート、ジフェニルメタンジイソシアナート、ヘキサメ
チレンジイソシアナート、イソホロンジイソシアナート
などのイソシアナート化合物とのアルコール過剰下での
付加体;これらの多価アルコール類とエチレングリコー
ルジビニルエーテル、ポリエチレングリコールジビニル
エーテル、ブタンジオールジビニルエーテル、ペンタン
ジオールジビニルエーテル、ヘキサンジオールジビニル
エーテル、1,4−シクロヘキサンジメタノールジビニ
ルエーテルなどのビニルエーテル化合物とのアルコール
過剰下での付加体、これらの多価アルコール類と、たと
えばKR−213、KR−9218(以下、信越化学工
業(株)製)などのアルコキシシリコーン化合物とのア
ルコール過剰下での縮合体などをあげることができる。
【0133】一方、これらのポリオールと反応させる酸
無水物としては、たとえばヘキサヒドロフタル無水酸、
無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、無水
マレイン酸、無水トリメリット酸などがあげられる。
無水物としては、たとえばヘキサヒドロフタル無水酸、
無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、無水
マレイン酸、無水トリメリット酸などがあげられる。
【0134】また、これらの(F−4)成分中のカルボ
キシル基をビニルエーテルなどでブロックすることによ
り、塗料用硬化性組成物の貯蔵性が向上し、また粘度が
低下するために、ハイソリッド化も可能になる。
キシル基をビニルエーテルなどでブロックすることによ
り、塗料用硬化性組成物の貯蔵性が向上し、また粘度が
低下するために、ハイソリッド化も可能になる。
【0135】前記(F−4)成分の量は、とくに限定が
ないが、塗膜の耐水性を考慮すると、(A)成分と
(B)成分との合計(固形分)100部に対して50部
以下、好ましくは30部以下であることが望ましい。
ないが、塗膜の耐水性を考慮すると、(A)成分と
(B)成分との合計(固形分)100部に対して50部
以下、好ましくは30部以下であることが望ましい。
【0136】本発明の塗料用硬化性組成物を製造する方
法にはとくに限定がなく、前記(A)成分、(B)成
分、(C)成分および(D)成分、ならびに必要に応じ
て(E)成分、(F−1)〜(F−4)成分などを、た
とえば溶剤類などとともに、適宜配合して混合すればよ
い。
法にはとくに限定がなく、前記(A)成分、(B)成
分、(C)成分および(D)成分、ならびに必要に応じ
て(E)成分、(F−1)〜(F−4)成分などを、た
とえば溶剤類などとともに、適宜配合して混合すればよ
い。
【0137】前記溶剤類としては、とくに限定がなく、
本発明で用いる(A)成分、(B)成分、(C)成分、
(D)成分などの各成分のいずれをも溶解ないしは安定
に分散させうるものであればよい。かかる溶剤類の代表
例としては、たとえばトルエン、キシレン、シクロヘキ
サン、n−ヘキサン、オクタンなどの炭化水素系溶剤;
メタノール、エタノール、i−プロパノール、n−ブタ
ノール、i−ブタノール、sec−ブタノール、t−ブ
タノール、エチレングリコールモノアルキルエーテルな
どのアルコール系溶剤;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸
ブチルなどのエステル系溶剤;アセトン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンな
どのケトン系溶剤などの、前記(A)成分を調製する際
に用いられる溶剤などがあげられる。したがって、本発
明においては、(A)成分の重合時に用いられた溶剤を
そのまま用いることもできる。
本発明で用いる(A)成分、(B)成分、(C)成分、
(D)成分などの各成分のいずれをも溶解ないしは安定
に分散させうるものであればよい。かかる溶剤類の代表
例としては、たとえばトルエン、キシレン、シクロヘキ
サン、n−ヘキサン、オクタンなどの炭化水素系溶剤;
メタノール、エタノール、i−プロパノール、n−ブタ
ノール、i−ブタノール、sec−ブタノール、t−ブ
タノール、エチレングリコールモノアルキルエーテルな
どのアルコール系溶剤;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸
ブチルなどのエステル系溶剤;アセトン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンな
どのケトン系溶剤などの、前記(A)成分を調製する際
に用いられる溶剤などがあげられる。したがって、本発
明においては、(A)成分の重合時に用いられた溶剤を
そのまま用いることもできる。
【0138】このような溶剤類の使用量にはとくに限定
がないが、多すぎるばあいには、えられる塗料用硬化性
組成物のハイソリッド化が困難になり、またこれから形
成される塗膜にワキ(発泡現象)などの欠陥が生じやす
くなる傾向があるので、かかる溶剤類の量は、(A)成
分と(B)成分との合計(固形分)100部に対して1
50部以下、好ましくは125部以下、さらに好ましく
は100部以下であることが望ましい。
がないが、多すぎるばあいには、えられる塗料用硬化性
組成物のハイソリッド化が困難になり、またこれから形
成される塗膜にワキ(発泡現象)などの欠陥が生じやす
くなる傾向があるので、かかる溶剤類の量は、(A)成
分と(B)成分との合計(固形分)100部に対して1
50部以下、好ましくは125部以下、さらに好ましく
は100部以下であることが望ましい。
【0139】なお、前記溶剤類のなかでも、アルコール
系溶剤とともに脱水剤を併用すれば、塗料用硬化性組成
物の保存安定性に好結果を与える。
系溶剤とともに脱水剤を併用すれば、塗料用硬化性組成
物の保存安定性に好結果を与える。
【0140】前記脱水剤としては、たとえばオルトギ酸
メチル、オルトギ酸エチル、オルト酢酸メチル、オルト
酢酸エチル、オルトプロピオン酸トリメチル、オルトプ
ロピオン酸トリエチル、オルトイソプロピオン酸トリメ
チル、オルトイソプロピオン酸トリエチル、オルト酪酸
トリメチル、オルト酪酸トリエチル、オルトイソ酪酸ト
リメチル、オルトイソ酪酸トリエチル;ジメトキシメタ
ン、1,1−ジメトキシエタン、1,1−ジメトキシプ
ロパン、1,1−ジメトキシブタン;テトラエトキシシ
ラン、テトラメトキシシラン、メチルトリメトキシシラ
ンなどがあげられ、これらは単独で用いてもよく、2種
以上を併用してもよい。これらのなかでは、脱水効果の
点からオルト酢酸メチルが好ましい。
メチル、オルトギ酸エチル、オルト酢酸メチル、オルト
酢酸エチル、オルトプロピオン酸トリメチル、オルトプ
ロピオン酸トリエチル、オルトイソプロピオン酸トリメ
チル、オルトイソプロピオン酸トリエチル、オルト酪酸
トリメチル、オルト酪酸トリエチル、オルトイソ酪酸ト
リメチル、オルトイソ酪酸トリエチル;ジメトキシメタ
ン、1,1−ジメトキシエタン、1,1−ジメトキシプ
ロパン、1,1−ジメトキシブタン;テトラエトキシシ
ラン、テトラメトキシシラン、メチルトリメトキシシラ
ンなどがあげられ、これらは単独で用いてもよく、2種
以上を併用してもよい。これらのなかでは、脱水効果の
点からオルト酢酸メチルが好ましい。
【0141】前記脱水剤は、(A)成分の重合時に加え
ておいてもよく、重合後に加えてもよく、また(B)成
分の合成時や、塗料用硬化性組成物を配合するときに加
えてもよい。このような脱水剤の使用量が多すぎるばあ
いには、えられる塗料用硬化性組成物から形成される塗
膜にピンホールなどの欠陥が生じやすくなる傾向がある
ので、かかる脱水剤の量は、(A)成分と(B)成分と
の合計(固形分)100部に対して200部以下、好ま
しくは100部以下、さらに好ましくは50部以下であ
ることが望ましい。
ておいてもよく、重合後に加えてもよく、また(B)成
分の合成時や、塗料用硬化性組成物を配合するときに加
えてもよい。このような脱水剤の使用量が多すぎるばあ
いには、えられる塗料用硬化性組成物から形成される塗
膜にピンホールなどの欠陥が生じやすくなる傾向がある
ので、かかる脱水剤の量は、(A)成分と(B)成分と
の合計(固形分)100部に対して200部以下、好ま
しくは100部以下、さらに好ましくは50部以下であ
ることが望ましい。
【0142】さらに、たとえば本発明の塗料用硬化性組
成物をトップコートとして用いるばあいには、紫外線吸
収剤や光安定剤を配合することにより、とくにこれらを
併用することにより、塗膜の耐候性を一層向上させるこ
とができる。
成物をトップコートとして用いるばあいには、紫外線吸
収剤や光安定剤を配合することにより、とくにこれらを
併用することにより、塗膜の耐候性を一層向上させるこ
とができる。
【0143】前記紫外線吸収剤としては、従来公知のも
のを広く使用することができ、たとえばベンゾフェノン
系、トリアゾール系、フェニルサリチレート系、ジフェ
ニルアクリレート系、アセトフェノン系などの紫外線吸
収剤が好ましく用いられる。
のを広く使用することができ、たとえばベンゾフェノン
系、トリアゾール系、フェニルサリチレート系、ジフェ
ニルアクリレート系、アセトフェノン系などの紫外線吸
収剤が好ましく用いられる。
【0144】前記光安定剤としても、従来公知のものを
広く使用することができ、たとえばビス(2,2,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)セバケート、2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)−2−n−ブチルマロン酸ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボ
キシレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテ
トラカルボキシレートなどがあげられる。これらは単独
で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
広く使用することができ、たとえばビス(2,2,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)セバケート、2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)−2−n−ブチルマロン酸ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボ
キシレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテ
トラカルボキシレートなどがあげられる。これらは単独
で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0145】なお、紫外線吸収剤の配合量は、塗料用硬
化性組成物の固形分全量100部に対して、通常0.1
〜10部、好ましくは1〜5部であることが望ましい。
また光安定剤の配合量は、塗料用硬化性組成物の固形分
全量100部に対して、通常0.1〜10部、好ましく
は1〜5部であることが望ましい。
化性組成物の固形分全量100部に対して、通常0.1
〜10部、好ましくは1〜5部であることが望ましい。
また光安定剤の配合量は、塗料用硬化性組成物の固形分
全量100部に対して、通常0.1〜10部、好ましく
は1〜5部であることが望ましい。
【0146】また、本発明の塗料用硬化性組成物をトッ
プコートクリアー塗料として用いるばあいには、用途に
応じて希釈剤、ハジキ防止剤、レベリング剤などの添加
剤;ニトロセルロース、セルロースアセテートブチレー
トなどの繊維素系化合物;エポキシ樹脂、メラミン樹
脂、塩化ビニル樹脂、塩素化ポリプロピレン、塩化ゴ
ム、ポリビニルブチラールなどの樹脂などを添加しても
よい。
プコートクリアー塗料として用いるばあいには、用途に
応じて希釈剤、ハジキ防止剤、レベリング剤などの添加
剤;ニトロセルロース、セルロースアセテートブチレー
トなどの繊維素系化合物;エポキシ樹脂、メラミン樹
脂、塩化ビニル樹脂、塩素化ポリプロピレン、塩化ゴ
ム、ポリビニルブチラールなどの樹脂などを添加しても
よい。
【0147】本発明の塗料用硬化性組成物は低毒性であ
り、固形分濃度が約40〜80重量%のハイソリッドに
することができ、たとえばスプレーコーティングなどの
方法によって基材に塗装したのち、常温〜180℃程度
で加熱などすることにより硬化し、外観性、耐酸性、耐
擦傷性、耐衝撃性、耐汚染性などのバランスにすぐれた
硬化塗膜を形成しうる。
り、固形分濃度が約40〜80重量%のハイソリッドに
することができ、たとえばスプレーコーティングなどの
方法によって基材に塗装したのち、常温〜180℃程度
で加熱などすることにより硬化し、外観性、耐酸性、耐
擦傷性、耐衝撃性、耐汚染性などのバランスにすぐれた
硬化塗膜を形成しうる。
【0148】本発明の塗料用硬化性組成物は、自動車、
建築物内外装、産業機械、スチール製家具、プラスチッ
ク製品などの塗装に有用であり、とくに自動車用上塗り
塗料としてきわめて有用である。
建築物内外装、産業機械、スチール製家具、プラスチッ
ク製品などの塗装に有用であり、とくに自動車用上塗り
塗料としてきわめて有用である。
【0149】つぎに、前記塗料用硬化性組成物を塗布し
てえられる本発明の塗装物について説明する。
てえられる本発明の塗装物について説明する。
【0150】本発明の塗装物は、前記したように、塗料
用硬化性組成物を、たとえば鋼板、ポリプロピレン、ポ
リカーボネート、ABS樹脂などのプラスチック、FR
Pなどの被塗装物に、適宜後述するような通常の方法に
て塗布して硬化させることによって、たとえば10〜5
0μm程度の厚さで形成することができるが、たとえば
以下のような例があげられる。
用硬化性組成物を、たとえば鋼板、ポリプロピレン、ポ
リカーボネート、ABS樹脂などのプラスチック、FR
Pなどの被塗装物に、適宜後述するような通常の方法に
て塗布して硬化させることによって、たとえば10〜5
0μm程度の厚さで形成することができるが、たとえば
以下のような例があげられる。
【0151】まず、メタリック粉末および/または着色
顔料を含有する塗料を被塗装物に塗布し、つぎに、その
塗布面に本発明の塗料用硬化性組成物を主成分として含
有するトップコートクリアー塗料を塗布する。
顔料を含有する塗料を被塗装物に塗布し、つぎに、その
塗布面に本発明の塗料用硬化性組成物を主成分として含
有するトップコートクリアー塗料を塗布する。
【0152】前記のばあいにおいて、メタリック粉末お
よび/または着色顔料を含有する塗料(ベースコート)
にはとくに限定がなく、該ベースコートとしては、たと
えばアミノアルキド樹脂、オイルフリーアルキド樹脂、
熱硬化アクリル樹脂、熱硬化ウレタン樹脂、硝化綿ラッ
カー、変性アクリルラッカー、ストレートアクリルラッ
カー、常温硬化ウレタン樹脂、アクリルエナメル樹脂、
酸化硬化アルキド樹脂、酸化硬化変性(セルロースアセ
テートブチレートなど)アルキド樹脂、常温または加熱
硬化型フッ素樹脂、加水分解性シリル基含有樹脂、本発
明の塗料用硬化性組成物およびこれらの混合物などを主
成分とするものに、メタリック粉末および/または着色
顔料を含有せしめたものなどを用いることができる。
よび/または着色顔料を含有する塗料(ベースコート)
にはとくに限定がなく、該ベースコートとしては、たと
えばアミノアルキド樹脂、オイルフリーアルキド樹脂、
熱硬化アクリル樹脂、熱硬化ウレタン樹脂、硝化綿ラッ
カー、変性アクリルラッカー、ストレートアクリルラッ
カー、常温硬化ウレタン樹脂、アクリルエナメル樹脂、
酸化硬化アルキド樹脂、酸化硬化変性(セルロースアセ
テートブチレートなど)アルキド樹脂、常温または加熱
硬化型フッ素樹脂、加水分解性シリル基含有樹脂、本発
明の塗料用硬化性組成物およびこれらの混合物などを主
成分とするものに、メタリック粉末および/または着色
顔料を含有せしめたものなどを用いることができる。
【0153】前記メタリック粉末および/または着色顔
料を含有する塗料は、有機溶剤を媒体とした溶液型塗
料、非水ディスパージョン塗料、多液型塗料、粉体塗
料、スラリー塗料、水性塗料などのいずれのタイプの塗
料であってもよい。
料を含有する塗料は、有機溶剤を媒体とした溶液型塗
料、非水ディスパージョン塗料、多液型塗料、粉体塗
料、スラリー塗料、水性塗料などのいずれのタイプの塗
料であってもよい。
【0154】前記メタリック粉末および着色顔料にもと
くに限定がなく、従来慣用されているものを用いること
ができる。かかるメタリック粉末としては、たとえばア
ルミニウム粉末、銅粉末などがあげられ、さらに雲母粉
末を用いることもできる。また着色顔料としては、たと
えばフタロシアニンブルー、トルイジンレッド、ベンジ
ジンエローなどの有機顔料や、酸化チタン、カーボンブ
ラック、ベンガラなどの無機顔料を用いることができ
る。これらのメタリック粉末および着色顔料は1種単独
で用いてもよく、必要に応じて2種以上を併用してもよ
い。
くに限定がなく、従来慣用されているものを用いること
ができる。かかるメタリック粉末としては、たとえばア
ルミニウム粉末、銅粉末などがあげられ、さらに雲母粉
末を用いることもできる。また着色顔料としては、たと
えばフタロシアニンブルー、トルイジンレッド、ベンジ
ジンエローなどの有機顔料や、酸化チタン、カーボンブ
ラック、ベンガラなどの無機顔料を用いることができ
る。これらのメタリック粉末および着色顔料は1種単独
で用いてもよく、必要に応じて2種以上を併用してもよ
い。
【0155】なお、ベースコートに、前記紫外線吸収剤
や光安定剤を配合すれば、塗装物の耐候性を一層向上さ
せることができる。
や光安定剤を配合すれば、塗装物の耐候性を一層向上さ
せることができる。
【0156】また、メタリック粉末および/または着色
顔料を含有する塗料に、該塗料の塗膜とトップコートク
リアー塗料の塗膜との密着性を向上させるために、たと
えばアミノエチルアミノプロピルトリメトキシシラン、
γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプ
ロピルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエト
キシシラン、3−アミノプロピルジエトキシシランなど
のアミノシラン系化合物を配合してもよい。
顔料を含有する塗料に、該塗料の塗膜とトップコートク
リアー塗料の塗膜との密着性を向上させるために、たと
えばアミノエチルアミノプロピルトリメトキシシラン、
γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプ
ロピルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエト
キシシラン、3−アミノプロピルジエトキシシランなど
のアミノシラン系化合物を配合してもよい。
【0157】このばあいのアミノシラン系化合物の配合
量は、メタリック粉末および/または着色顔料を含有す
る塗料100部に対して、通常50部以下、好ましくは
20部以下であることが望ましい。
量は、メタリック粉末および/または着色顔料を含有す
る塗料100部に対して、通常50部以下、好ましくは
20部以下であることが望ましい。
【0158】本発明の塗装物は、ベースコートが塗布さ
れた塗布面に、さらにトップコートクリアー塗料が塗布
されてなるものである。該塗装物は、たとえば被塗装物
に前記メタリック粉末および/または着色顔料を含有す
る塗料を塗布して数分間セッティングしたのち、ウェッ
ト・オン・ウェット方式でトップコートクリアー塗料を
塗布して加熱硬化させる2コート1ベーク方式や、メタ
リック粉末および/または着色顔料を含有する塗料を塗
布して加熱硬化させたのち、トップコートクリアー塗料
を塗布してさらに加熱硬化させる2コート2ベーク方式
などにより製造することができる。
れた塗布面に、さらにトップコートクリアー塗料が塗布
されてなるものである。該塗装物は、たとえば被塗装物
に前記メタリック粉末および/または着色顔料を含有す
る塗料を塗布して数分間セッティングしたのち、ウェッ
ト・オン・ウェット方式でトップコートクリアー塗料を
塗布して加熱硬化させる2コート1ベーク方式や、メタ
リック粉末および/または着色顔料を含有する塗料を塗
布して加熱硬化させたのち、トップコートクリアー塗料
を塗布してさらに加熱硬化させる2コート2ベーク方式
などにより製造することができる。
【0159】また、本発明の塗料用硬化性組成物以外の
組成物からなるトップコートクリアー塗料を塗布して加
熱硬化させたのち、直接あるいは研磨したり、あるいは
プライマーやシーラーを塗布したのち、本発明の塗料用
硬化性組成物を主成分として含有したトップコートクリ
アー塗料を塗布してさらに加熱硬化させる3コート2ベ
ーク、あるいは3コート3ベーク方式などによっても製
造することができる。
組成物からなるトップコートクリアー塗料を塗布して加
熱硬化させたのち、直接あるいは研磨したり、あるいは
プライマーやシーラーを塗布したのち、本発明の塗料用
硬化性組成物を主成分として含有したトップコートクリ
アー塗料を塗布してさらに加熱硬化させる3コート2ベ
ーク、あるいは3コート3ベーク方式などによっても製
造することができる。
【0160】トップコートクリアー塗料の塗布は、浸漬
方法、吹付け方法、刷毛塗り方法、ロールコーターまた
はフローコーターを用いる方法などの従来から行なわれ
ている種々の方法により行なわれ、こののち、30℃以
上、好ましくは55〜350℃に塗布面を加熱して塗布
されたトップコートクリアー塗料を硬化させることがで
きる。
方法、吹付け方法、刷毛塗り方法、ロールコーターまた
はフローコーターを用いる方法などの従来から行なわれ
ている種々の方法により行なわれ、こののち、30℃以
上、好ましくは55〜350℃に塗布面を加熱して塗布
されたトップコートクリアー塗料を硬化させることがで
きる。
【0161】塗装物の塗膜の厚さは、用途によって異な
るので、一概には決定することができないが、メタリッ
ク粉末および/または着色顔料を含有する塗料から形成
される塗膜の厚さは、隠蔽性などの点から、10〜30
μm程度の範囲内であることが好ましく、またトップコ
ートクリアー塗料から形成される塗膜の厚さは、耐久性
などの点から、20〜50μm程度の範囲内であること
が好ましい。
るので、一概には決定することができないが、メタリッ
ク粉末および/または着色顔料を含有する塗料から形成
される塗膜の厚さは、隠蔽性などの点から、10〜30
μm程度の範囲内であることが好ましく、またトップコ
ートクリアー塗料から形成される塗膜の厚さは、耐久性
などの点から、20〜50μm程度の範囲内であること
が好ましい。
【0162】さらに、本発明の塗料用硬化性組成物を着
色顔料とともに分散させたものを主成分とする塗料(顔
料分散塗料)を被塗装物に塗布し、塗装物を形成させる
こともできる。
色顔料とともに分散させたものを主成分とする塗料(顔
料分散塗料)を被塗装物に塗布し、塗装物を形成させる
こともできる。
【0163】このばあいの着色顔料としては、たとえば
酸化チタン、ベンガラ、カーボンブラックなどの無機顔
料があげられる。
酸化チタン、ベンガラ、カーボンブラックなどの無機顔
料があげられる。
【0164】前記塗装物をうる際の本発明の塗料用硬化
性組成物と着色顔料とは、ガラスビーズなどを用い、ペ
イントコンディショナーなどの分散装置で分散させるこ
とができる。また、まず本発明の塗料用硬化性組成物と
着色顔料とをあらかじめ分散させてから、本発明の塗料
用硬化性組成物をさらに混合してもよく、あるいは本発
明の塗料用硬化性組成物以外の組成物と着色顔料とをあ
らかじめ分散させてから、本発明の塗料用硬化性組成物
を混合してもよい。なお、このばあい、先に分散させる
本発明の塗料用硬化性組成物以外の組成物と、つぎに混
合する本発明の塗料用硬化性組成物との割合(他の組成
物/本発明の組成物(重量比))は、50/50以下、
好ましくは40/60以下、さらに好ましくは35/6
5以下であることが望ましい。
性組成物と着色顔料とは、ガラスビーズなどを用い、ペ
イントコンディショナーなどの分散装置で分散させるこ
とができる。また、まず本発明の塗料用硬化性組成物と
着色顔料とをあらかじめ分散させてから、本発明の塗料
用硬化性組成物をさらに混合してもよく、あるいは本発
明の塗料用硬化性組成物以外の組成物と着色顔料とをあ
らかじめ分散させてから、本発明の塗料用硬化性組成物
を混合してもよい。なお、このばあい、先に分散させる
本発明の塗料用硬化性組成物以外の組成物と、つぎに混
合する本発明の塗料用硬化性組成物との割合(他の組成
物/本発明の組成物(重量比))は、50/50以下、
好ましくは40/60以下、さらに好ましくは35/6
5以下であることが望ましい。
【0165】かくしてえられる顔料分散塗料は、たとえ
ば前記トップコートクリアー塗料のばあいと同様にして
塗装し、常温でまたは加熱することにより硬化させ、塗
装物とすることができる。
ば前記トップコートクリアー塗料のばあいと同様にして
塗装し、常温でまたは加熱することにより硬化させ、塗
装物とすることができる。
【0166】このように、本発明の塗料用硬化性組成物
は、ハイソリッドおよび低毒性であり、耐酸性、耐擦傷
性、外観性、耐衝撃性、耐候性、耐汚染性などのすぐれ
たバランスを呈し、たとえば自動車、産業機械、スチー
ル製家具、建築物内外装、プラスチック製品などに好適
に使用しうる。
は、ハイソリッドおよび低毒性であり、耐酸性、耐擦傷
性、外観性、耐衝撃性、耐候性、耐汚染性などのすぐれ
たバランスを呈し、たとえば自動車、産業機械、スチー
ル製家具、建築物内外装、プラスチック製品などに好適
に使用しうる。
【0167】したがって、前記塗料用硬化性組成物が用
いられた本発明の塗装物は、前記のごとき物性のバラン
スにすぐれたものである。
いられた本発明の塗装物は、前記のごとき物性のバラン
スにすぐれたものである。
【0168】
【実施例】つぎに、本発明の塗料用硬化性組成物および
それを塗布してなる塗装物を実施例に基づいてさらに詳
細に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定され
るものではない。
それを塗布してなる塗装物を実施例に基づいてさらに詳
細に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定され
るものではない。
【0169】合成例1((A)成分((A)−1〜
(A)−4)の合成) チッ素ガス雰囲気下、表1に示す「原料2」の混合溶液
を105℃に加熱し、この中へ「原料1」の混合溶液を
5時間かけて等速で滴下した。つぎに、この中へ「原料
3」の混合溶液を1時間かけて等速で滴下した。これを
引き続き105℃で2時間撹拌したのち、室温まで冷却
した。最後に、「原料4」を加えて撹拌し、アクリル系
樹脂((A)成分((A)−1〜(A)−4))をえ
た。
(A)−4)の合成) チッ素ガス雰囲気下、表1に示す「原料2」の混合溶液
を105℃に加熱し、この中へ「原料1」の混合溶液を
5時間かけて等速で滴下した。つぎに、この中へ「原料
3」の混合溶液を1時間かけて等速で滴下した。これを
引き続き105℃で2時間撹拌したのち、室温まで冷却
した。最後に、「原料4」を加えて撹拌し、アクリル系
樹脂((A)成分((A)−1〜(A)−4))をえ
た。
【0170】えられた樹脂溶液の固形分濃度および
(A)成分の数平均分子量(ゲルパーミエーションクロ
マトグラフィー(東洋曹達(株)製、HLC−802
0)により測定)を調べた。これらの結果を、あわせて
表1に示す。
(A)成分の数平均分子量(ゲルパーミエーションクロ
マトグラフィー(東洋曹達(株)製、HLC−802
0)により測定)を調べた。これらの結果を、あわせて
表1に示す。
【0171】なお、表1中の略号は、以下に示すとおり
である。
である。
【0172】A−174:γ−トリメトキシシリルプロ
ピルメタクリレート Y−9936:γ−トリエトキシシリルプロピルメタク
リレート AIBN:2,2′−アゾビスイソブチロニトリル V−59:2,2′−アゾビス(2−メチルブチロニト
リル) ソルベッソ100:芳香族炭化水素(エクソン化学
(株)製)
ピルメタクリレート Y−9936:γ−トリエトキシシリルプロピルメタク
リレート AIBN:2,2′−アゾビスイソブチロニトリル V−59:2,2′−アゾビス(2−メチルブチロニト
リル) ソルベッソ100:芳香族炭化水素(エクソン化学
(株)製)
【0173】
【表1】
【0174】合成例2((B)成分(カーボナート基含
有(B)成分((B)−1)の合成) PLACCEL CD205HL(ダイセル化学工業(株)製のポリカー
ボナートジオール、水酸基価225mgKOH/g)450gとキ
シレン164gとの溶液の中へ、チッ素ガス雰囲気下、
3−イソシアナートプロピルトリメトキシシラン350
gを室温で1時間かけて滴下し、さらに室温で16時間
撹拌した。
有(B)成分((B)−1)の合成) PLACCEL CD205HL(ダイセル化学工業(株)製のポリカー
ボナートジオール、水酸基価225mgKOH/g)450gとキ
シレン164gとの溶液の中へ、チッ素ガス雰囲気下、
3−イソシアナートプロピルトリメトキシシラン350
gを室温で1時間かけて滴下し、さらに室温で16時間
撹拌した。
【0175】えられた反応液の赤外線吸収スペクトルを
測定すると、2270cm-1のNCOに基づく吸収が消
失し、1540cm-1のウレタン結合に基づく吸収の生
成が認められた。つぎに、これにオルト酢酸メチル(以
下、MOAという)36gを加えて撹拌し、(B)成分
((B)−1)をえた。えられた(B)成分溶液の固形
分濃度は80重量%であり、数平均分子量は910であ
った。
測定すると、2270cm-1のNCOに基づく吸収が消
失し、1540cm-1のウレタン結合に基づく吸収の生
成が認められた。つぎに、これにオルト酢酸メチル(以
下、MOAという)36gを加えて撹拌し、(B)成分
((B)−1)をえた。えられた(B)成分溶液の固形
分濃度は80重量%であり、数平均分子量は910であ
った。
【0176】合成例3((B)成分(カーボナート基含
有(B)成分((B)−2)の合成) PLACCEL CD208(ダイセル化学工業(株)製のポリカーボ
ナートジオール、水酸基価140mgKOH/g)520gとキシ
レン180gとの溶液の中へ、チッ素ガス雰囲気下、3
−イソシアナートプロピルトリエトキシシラン280g
を40〜50℃で1時間かけて滴下し、さらに同じ温度
で4時間撹拌した。
有(B)成分((B)−2)の合成) PLACCEL CD208(ダイセル化学工業(株)製のポリカーボ
ナートジオール、水酸基価140mgKOH/g)520gとキシ
レン180gとの溶液の中へ、チッ素ガス雰囲気下、3
−イソシアナートプロピルトリエトキシシラン280g
を40〜50℃で1時間かけて滴下し、さらに同じ温度
で4時間撹拌した。
【0177】合成例2と同様に、えられた反応液の赤外
線吸収スペクトルを測定すると、NCOに基づく吸収が
消失し、ウレタン結合に基づく吸収の生成が認められ
た。つぎに、これにMOA 20gを加えて撹拌し、
(B)成分((B)−2))をえた。えられた(B)成
分溶液の固形分濃度は80重量%であり、数平均分子量
は1295であった。
線吸収スペクトルを測定すると、NCOに基づく吸収が
消失し、ウレタン結合に基づく吸収の生成が認められ
た。つぎに、これにMOA 20gを加えて撹拌し、
(B)成分((B)−2))をえた。えられた(B)成
分溶液の固形分濃度は80重量%であり、数平均分子量
は1295であった。
【0178】合成例4((B)成分(カーボナート基含
有(B)成分((B)−3)の合成) HEAC−1(ダイセル化学工業(株)製のカーボナート
含有アクリレート、水酸基価170mgKOH/g)330gとキ
シレン175gとの溶液の中へ、チッ素ガス雰囲気下、
3−イソシアナートプロピルトリメトキシシラン195
gを40〜50℃で30分間かけて滴下し、さらに同じ
温度で4時間撹拌した。つぎに、これに3−アミノプロ
ピルトリメトキシシラン179gを40〜50℃で15
分間かけて滴下し、さらに同じ温度で2時間撹拌した。
こののち、シクロヘキシルイソシアナート118gを同
じ温度で1時間かけて滴下し、さらに同じ温度で2時間
撹拌した。
有(B)成分((B)−3)の合成) HEAC−1(ダイセル化学工業(株)製のカーボナート
含有アクリレート、水酸基価170mgKOH/g)330gとキ
シレン175gとの溶液の中へ、チッ素ガス雰囲気下、
3−イソシアナートプロピルトリメトキシシラン195
gを40〜50℃で30分間かけて滴下し、さらに同じ
温度で4時間撹拌した。つぎに、これに3−アミノプロ
ピルトリメトキシシラン179gを40〜50℃で15
分間かけて滴下し、さらに同じ温度で2時間撹拌した。
こののち、シクロヘキシルイソシアナート118gを同
じ温度で1時間かけて滴下し、さらに同じ温度で2時間
撹拌した。
【0179】えられた反応液の赤外線吸収スペクトルを
測定すると、NCOに基づく吸収が消失し、1640c
m-1のウレア結合に基づく吸収の生成が認められた。つ
ぎに、これにMOA 25gを加えて撹拌し、(B)成
分((B)−3))をえた。えられた(B)成分溶液の
固形分濃度は80重量%であり、数平均分子量は839
であった。
測定すると、NCOに基づく吸収が消失し、1640c
m-1のウレア結合に基づく吸収の生成が認められた。つ
ぎに、これにMOA 25gを加えて撹拌し、(B)成
分((B)−3))をえた。えられた(B)成分溶液の
固形分濃度は80重量%であり、数平均分子量は839
であった。
【0180】合成例5((B)成分(エステル基含有
(B)成分((B)−4)の合成) PLACCEL 205(ダイセル化学工業(株)製のポリカプロラ
クトンジオール、水酸基価212mgKOH/g)460gとキシ
レン164gとの溶液の中へ、チッ素ガス雰囲気下、3
−イソシアナートプロピルトリメトキシシラン340g
を室温で1時間かけて滴下し、さらに室温で16時間撹
拌した。
(B)成分((B)−4)の合成) PLACCEL 205(ダイセル化学工業(株)製のポリカプロラ
クトンジオール、水酸基価212mgKOH/g)460gとキシ
レン164gとの溶液の中へ、チッ素ガス雰囲気下、3
−イソシアナートプロピルトリメトキシシラン340g
を室温で1時間かけて滴下し、さらに室温で16時間撹
拌した。
【0181】えられた反応液の赤外線吸収スペクトルを
測定すると、2270cm-1のNCOに基づく吸収が消
失し、1540cm-1のウレタン結合に基づく吸収の生
成が認められた。つぎに、これにMOA 36gを加え
て撹拌し、(B)成分((B)−4))をえた。えられ
た(B)成分溶液の固形分濃度は80重量%であり、数
平均分子量は939であった。
測定すると、2270cm-1のNCOに基づく吸収が消
失し、1540cm-1のウレタン結合に基づく吸収の生
成が認められた。つぎに、これにMOA 36gを加え
て撹拌し、(B)成分((B)−4))をえた。えられ
た(B)成分溶液の固形分濃度は80重量%であり、数
平均分子量は939であった。
【0182】合成例6((B)成分(エステル基含有
(B)成分((B)−5)の合成) PLACCEL FA-4(ダイセル化学工業(株)製のポリカプロラ
クトン変性ヒドロキシエチルアクリレート、平均分子量
572)572gとキシレン238gとの溶液の中へ、
チッ素ガス雰囲気下、3−イソシアナートプロピルトリ
メトキシシラン205gを40〜50℃で30分間かけ
て滴下し、さらに同じ温度で4時間撹拌した。つぎに、
これに3−アミノプロピルトリメトキシシラン187g
を40〜50℃で15分間かけて滴下し、さらに同じ温
度で2時間撹拌した。こののち、シクロヘキシルイソシ
アナート118gを同じ温度で1時間かけて滴下し、さ
らに同じ温度で2時間撹拌した。
(B)成分((B)−5)の合成) PLACCEL FA-4(ダイセル化学工業(株)製のポリカプロラ
クトン変性ヒドロキシエチルアクリレート、平均分子量
572)572gとキシレン238gとの溶液の中へ、
チッ素ガス雰囲気下、3−イソシアナートプロピルトリ
メトキシシラン205gを40〜50℃で30分間かけ
て滴下し、さらに同じ温度で4時間撹拌した。つぎに、
これに3−アミノプロピルトリメトキシシラン187g
を40〜50℃で15分間かけて滴下し、さらに同じ温
度で2時間撹拌した。こののち、シクロヘキシルイソシ
アナート118gを同じ温度で1時間かけて滴下し、さ
らに同じ温度で2時間撹拌した。
【0183】えられた反応液の赤外線吸収スペクトルを
測定すると、NCOに基づく吸収が消失し、1640c
m-1のウレア結合に基づく吸収の生成が認められた。つ
ぎに、これにMOA 30gを加えて撹拌し、(B)成
分((B)−5)をえた。えられた(B)成分溶液の固
形分濃度は80重量%であり、数平均分子量は1080
であった。
測定すると、NCOに基づく吸収が消失し、1640c
m-1のウレア結合に基づく吸収の生成が認められた。つ
ぎに、これにMOA 30gを加えて撹拌し、(B)成
分((B)−5)をえた。えられた(B)成分溶液の固
形分濃度は80重量%であり、数平均分子量は1080
であった。
【0184】合成例7((C)成分(シリコン化合物の
部分加水分解縮合物をさらに加水分解縮合した化合物
((C)−1))の合成) MS−56(三菱化学(株)製)、メタノール、蒸留水お
よびアンバーリスト15(ローム・アンド・ハース社
製)を、MS−56/メタノール/蒸留水/アンバーリ
スト15=100/25/0.5/2.5(重量比)で
混合して65℃で1時間撹拌し、(C)成分((C)−
1)をえた。えられた反応生成物の重量平均分子量は約
4000であった。
部分加水分解縮合物をさらに加水分解縮合した化合物
((C)−1))の合成) MS−56(三菱化学(株)製)、メタノール、蒸留水お
よびアンバーリスト15(ローム・アンド・ハース社
製)を、MS−56/メタノール/蒸留水/アンバーリ
スト15=100/25/0.5/2.5(重量比)で
混合して65℃で1時間撹拌し、(C)成分((C)−
1)をえた。えられた反応生成物の重量平均分子量は約
4000であった。
【0185】反応生成物を濾過し、これにMOA 3部
を加えた。
を加えた。
【0186】合成例8(カルボキシル基含有化合物
((F−4)成分)の合成) 攪拌機、温度計、還流機、チッ素ガス導入管および滴下
ロートを備えた反応器に、プロピレングリコールモノメ
チルエーテルアセテート110g、ペンタエリスリトー
ル35gおよびトリエチルアミン0.07gを仕込み、
チッ素ガスを導入しつつ120℃で15分間攪拌したの
ち、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸169gを15分
間かけて加えた。
((F−4)成分)の合成) 攪拌機、温度計、還流機、チッ素ガス導入管および滴下
ロートを備えた反応器に、プロピレングリコールモノメ
チルエーテルアセテート110g、ペンタエリスリトー
ル35gおよびトリエチルアミン0.07gを仕込み、
チッ素ガスを導入しつつ120℃で15分間攪拌したの
ち、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸169gを15分
間かけて加えた。
【0187】こののち、この混合物を120℃で3時間
反応させ、赤外線吸収スペクトルを測定して1785c
m-1の酸無水物基に基づく吸収が消失するのを確認し
た。えられた(F−4)成分溶液の固形分濃度は65重
量%であった。
反応させ、赤外線吸収スペクトルを測定して1785c
m-1の酸無水物基に基づく吸収が消失するのを確認し
た。えられた(F−4)成分溶液の固形分濃度は65重
量%であった。
【0188】実施例1〜19および比較例1〜6 表2〜表4に示す割合(固形分比)で各成分を配合し、
均一な組成となるように混合して塗料用硬化性組成物
(固形分濃度:40〜80重量%)をえた。各実施例お
よび比較例において、全樹脂固形分に対し、レベリング
剤(楠本化成(株)製のディスパロンL−1984−5
0)を0.4重量%加えた。この混合物をキシレンで希
釈してNo.4フォードカップで約20〜25秒の粘度
となるように調整し、トップコート用クリア塗料とし
た。
均一な組成となるように混合して塗料用硬化性組成物
(固形分濃度:40〜80重量%)をえた。各実施例お
よび比較例において、全樹脂固形分に対し、レベリング
剤(楠本化成(株)製のディスパロンL−1984−5
0)を0.4重量%加えた。この混合物をキシレンで希
釈してNo.4フォードカップで約20〜25秒の粘度
となるように調整し、トップコート用クリア塗料とし
た。
【0189】なお、表2〜表4中の略号は、以下に示す
とおりである。
とおりである。
【0190】(B)−6:(CH3O)3Si(CH2)
10Si(OCH3)3 MS−56S:メチルシリケートの部分加水分解縮合物
(三菱化学(株)製、重量平均分子量:1700) MSi51:メチルシリケートの部分加水分解縮合物
(コルコート(株)製、重量平均分子量:470) (D)−1:ジオクチルホスフェート/1,8−ジアザ
ビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン=8/2(重
量比)の混合物 (D)−2:ジn−ブチルスズジラウレート (D)−3:NACURE5225(キングインダスト
リーズ社製、ドデシルベンゼンスルホン酸をアミンでブ
ロックしたもの(ドデシルベンスルホン酸のアミン
塩)) SH6018:シラノール含有オルガノポリシロキサン
(東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製、数平均
分子量:1600) メラミン:サイメル235(三井サイテック(株)製、
メラミン樹脂) HMDI:ジイソシアン酸ヘキサメチレン Tinuvin384:(チバガイギー社製、紫外線吸収剤) Tinuvin292:(チバガイギー社製、紫外線吸収剤) Tinuvin400:(チバガイギー社製、紫外線吸収剤) Tinuvin123:(チバガイギー社製、光安定剤)
10Si(OCH3)3 MS−56S:メチルシリケートの部分加水分解縮合物
(三菱化学(株)製、重量平均分子量:1700) MSi51:メチルシリケートの部分加水分解縮合物
(コルコート(株)製、重量平均分子量:470) (D)−1:ジオクチルホスフェート/1,8−ジアザ
ビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン=8/2(重
量比)の混合物 (D)−2:ジn−ブチルスズジラウレート (D)−3:NACURE5225(キングインダスト
リーズ社製、ドデシルベンゼンスルホン酸をアミンでブ
ロックしたもの(ドデシルベンスルホン酸のアミン
塩)) SH6018:シラノール含有オルガノポリシロキサン
(東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製、数平均
分子量:1600) メラミン:サイメル235(三井サイテック(株)製、
メラミン樹脂) HMDI:ジイソシアン酸ヘキサメチレン Tinuvin384:(チバガイギー社製、紫外線吸収剤) Tinuvin292:(チバガイギー社製、紫外線吸収剤) Tinuvin400:(チバガイギー社製、紫外線吸収剤) Tinuvin123:(チバガイギー社製、光安定剤)
【0191】
【表2】
【0192】
【表3】
【0193】
【表4】
【0194】つぎに、脱脂およびリン酸化処理を行なっ
た軟鋼板に、自動車用エポキシアミド系カチオン電着プ
ライマーおよび中塗りサーフェーサーを塗装した塗板を
試験片として用い、この試験片の表面上にベースコート
塗料(日本ペイント(株)製、スーパーラックF50、そ
れぞれ白色と黒色)を塗装した。
た軟鋼板に、自動車用エポキシアミド系カチオン電着プ
ライマーおよび中塗りサーフェーサーを塗装した塗板を
試験片として用い、この試験片の表面上にベースコート
塗料(日本ペイント(株)製、スーパーラックF50、そ
れぞれ白色と黒色)を塗装した。
【0195】実施例1〜16および比較例1〜3の塗装
条件はつぎのとおりである。
条件はつぎのとおりである。
【0196】まず、ベースコート塗料を塗装したのち、
5分間セッティングし、140℃で30分間焼付けた。
つぎに、#600サンドペーパーで水研磨した上に、前
記トップコート用クリア塗料を塗装した。これを5分間
セッティングし、70℃で30分間焼付けた。このの
ち、塗板を23℃、相対湿度55%で5日間養生し、表
面に硬化物(塗膜)をえた。
5分間セッティングし、140℃で30分間焼付けた。
つぎに、#600サンドペーパーで水研磨した上に、前
記トップコート用クリア塗料を塗装した。これを5分間
セッティングし、70℃で30分間焼付けた。このの
ち、塗板を23℃、相対湿度55%で5日間養生し、表
面に硬化物(塗膜)をえた。
【0197】また、実施例17〜19および比較例4〜
6の塗装条件はつぎのとおりである。
6の塗装条件はつぎのとおりである。
【0198】まず、ベースコート塗料を塗装したのち、
10分間セッティングし、前記トップコート用クリアー
塗料(ただし、比較例6では市販のアクリルメラミン塗
料)をウェット・オン・ウェットで塗装した。これを1
0分間セッティングしたのち、140℃で30分間焼付
けて硬化物(塗膜)をえた。
10分間セッティングし、前記トップコート用クリアー
塗料(ただし、比較例6では市販のアクリルメラミン塗
料)をウェット・オン・ウェットで塗装した。これを1
0分間セッティングしたのち、140℃で30分間焼付
けて硬化物(塗膜)をえた。
【0199】形成された塗膜の乾燥膜厚は、ベースコー
トが約15μm、トップコートクリアーが約40μmで
あった。
トが約15μm、トップコートクリアーが約40μmで
あった。
【0200】つぎに、えられた塗膜の耐汚染性、耐擦傷
性、外観性、耐酸性、鉛筆硬度および耐衝撃性を以下の
方法にしたがって調べた。その結果を表5〜表7に示
す。
性、外観性、耐酸性、鉛筆硬度および耐衝撃性を以下の
方法にしたがって調べた。その結果を表5〜表7に示
す。
【0201】(イ)耐汚染性(白色ベースコート上) 暴露初期の塗膜について、L、a、b表色系で表わされ
る明度を色彩色差計(ミノルタ(株)製、CR−30
0)で測定したのち、神戸市兵庫区で7月〜9月のあい
だの3カ月間、南面45゜の条件で屋外暴露試験に供
し、同様にして明度を測定した。暴露後と暴露前との明
度差(ΔL値)を求め、耐汚染性の尺度とした。
る明度を色彩色差計(ミノルタ(株)製、CR−30
0)で測定したのち、神戸市兵庫区で7月〜9月のあい
だの3カ月間、南面45゜の条件で屋外暴露試験に供
し、同様にして明度を測定した。暴露後と暴露前との明
度差(ΔL値)を求め、耐汚染性の尺度とした。
【0202】なお、かかるΔL値が小さいほど耐汚染性
にすぐれることを示す。
にすぐれることを示す。
【0203】(ロ)耐擦傷性(黒色ベースコート上) 塗膜が形成された試験片(15cm×5cm)を水平に
固定し、試験片上に研磨材(JIS 8種ロームが20
重量%、中性洗剤が0.2重量%、カーウォッシャー液
が8.8重量%および水が71重量%の混合物)を約
0.1g/cm2塗布したのち、水を毎分4リットル流
しながら、塗装面に回転するナイロンブラシを10秒間
当てた。この試験を25回繰返し、試験前後の塗膜表面
の20゜光沢を光沢計((株)村上色彩技術研究所製)
で測定し、次式に基づいて光沢保持率(%)を求めた。
固定し、試験片上に研磨材(JIS 8種ロームが20
重量%、中性洗剤が0.2重量%、カーウォッシャー液
が8.8重量%および水が71重量%の混合物)を約
0.1g/cm2塗布したのち、水を毎分4リットル流
しながら、塗装面に回転するナイロンブラシを10秒間
当てた。この試験を25回繰返し、試験前後の塗膜表面
の20゜光沢を光沢計((株)村上色彩技術研究所製)
で測定し、次式に基づいて光沢保持率(%)を求めた。
【0204】光沢保持率(%)=(試験後の光沢値/試
験前の光沢値)×100 なお、かかる光沢保持率が大きいほど耐擦傷性にすぐれ
ることを示す。
験前の光沢値)×100 なお、かかる光沢保持率が大きいほど耐擦傷性にすぐれ
ることを示す。
【0205】(ハ)外観性(黒色ベースコート上) 塗膜の表面を目視にて観察し、艶および鮮映性を総合的
に評価した。
に評価した。
【0206】なお、表5〜7中の評価は、5:良好、
4:やや良好、3:普通、2:やや不良および1:不良
を示す。
4:やや良好、3:普通、2:やや不良および1:不良
を示す。
【0207】(ニ)耐酸性(黒色ベースコート上) 0.5ccの40%硫酸水溶液を、ピペットを用いて塗
膜上に滴下し、乾燥機にて70℃で20分間加熱したの
ち、水で硫酸水溶液を洗い落とし、塗膜表面の変化の様
子を目視にて観察し、以下の評価基準に基づいて評価し
た。
膜上に滴下し、乾燥機にて70℃で20分間加熱したの
ち、水で硫酸水溶液を洗い落とし、塗膜表面の変化の様
子を目視にて観察し、以下の評価基準に基づいて評価し
た。
【0208】 10点:試験前と比べてまったく変化がない。 9点:わずかに変化が認められる。 8点:円形の跡が残っている。 7点:変色または膨れがわずかに認められる。 6点:光沢の低下または変色がわずかに認められる。 5点:光沢の低下または変色が明らかに認められる。 4点:わずかな縮みまたは明らかな膨れが認められる。 3点:わずかなリフティング、または激しい縮みおよび
変色が認められる。 2点:リフティングが明らかに認められる。 1点:塗膜の溶解が認められる。
変色が認められる。 2点:リフティングが明らかに認められる。 1点:塗膜の溶解が認められる。
【0209】(ホ)鉛筆硬度(白色ベースコート上) JIS K 5400に記載の方法に準拠して調べた。
【0210】(ハ)耐衝撃性(黒色ベースコート上) 1/2インチ撃芯を用いて500g荷重で錘を落下さ
せ、塗膜に異常が認められない最高の高さ(cm)を求
めた。錘を落下させる高さは、5cmきざみとした。
せ、塗膜に異常が認められない最高の高さ(cm)を求
めた。錘を落下させる高さは、5cmきざみとした。
【0211】なお、かかる値が大きいほど耐衝撃性にす
ぐれることを示す。
ぐれることを示す。
【0212】
【表5】
【0213】
【表6】
【0214】
【表7】
【0215】表5〜7に示された結果から、実施例1〜
19でえられた塗料から形成された塗膜は、塗装条件が
異なっていても、いずれも適度な硬度を有し、外観性、
耐酸性、耐擦傷性、耐衝撃性および耐汚染性に同時にす
ぐれ、これらの物性のバランスにすぐれたものであるこ
とがわかる。
19でえられた塗料から形成された塗膜は、塗装条件が
異なっていても、いずれも適度な硬度を有し、外観性、
耐酸性、耐擦傷性、耐衝撃性および耐汚染性に同時にす
ぐれ、これらの物性のバランスにすぐれたものであるこ
とがわかる。
【0216】
【発明の効果】本発明の塗料用硬化性組成物は、ハイソ
リッドおよび低毒性であり、外観性、耐酸性、耐擦傷
性、耐衝撃性、耐候性、耐汚染性などのバランスにすぐ
れた本発明の塗装物を与えることができる。
リッドおよび低毒性であり、外観性、耐酸性、耐擦傷
性、耐衝撃性、耐候性、耐汚染性などのバランスにすぐ
れた本発明の塗装物を与えることができる。
【0217】とくに、(B)成分としてカーボナート基
および/またはエステル基を1分子中に少なくとも1個
有する有機化合物を用いたばあいには、えられる塗膜が
耐擦傷性や耐衝撃性にさらにすぐれたものとなる。
および/またはエステル基を1分子中に少なくとも1個
有する有機化合物を用いたばあいには、えられる塗膜が
耐擦傷性や耐衝撃性にさらにすぐれたものとなる。
【0218】また、重量平均分子量が350〜1000
0であるシリコン化合物の部分加水分解縮合物を用いた
ばあいには、えられる塗膜が耐汚染性にさらにすぐれた
ものとなる。
0であるシリコン化合物の部分加水分解縮合物を用いた
ばあいには、えられる塗膜が耐汚染性にさらにすぐれた
ものとなる。
【0219】さらに、シラノール含有オルガノポリシロ
キサンを特定量用いたばあいには、よりハイソリッドと
なり、えられる塗膜が外観性にさらにすぐれたものとな
る。
キサンを特定量用いたばあいには、よりハイソリッドと
なり、えられる塗膜が外観性にさらにすぐれたものとな
る。
【0220】したがって、本発明の塗料用硬化性組成物
は、たとえば自動車、産業機械、スチール製家具、建築
物内外装、プラスチック製品などに用いられる上塗り塗
料に好適に使用することができる。
は、たとえば自動車、産業機械、スチール製家具、建築
物内外装、プラスチック製品などに用いられる上塗り塗
料に好適に使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 南部 俊郎 兵庫県神戸市垂水区つつじが丘七丁目1722 −20
Claims (6)
- 【請求項1】 (A)主鎖が実質的にビニル系共重合体
鎖からなり、主鎖の末端および/または側鎖に一般式
(I): 【化1】 (式中、R1およびR2はそれぞれ独立して水素原子また
は炭素数1〜10のアルキル基、アリール基およびアラ
ルキル基から選ばれた1価の炭化水素基、aは0または
1を示す)で表わされる加水分解性シリル基を1分子中
に平均して少なくとも1個有し、数平均分子量が300
0以上のビニル系共重合体20〜99重量%および
(B)前記一般式(I)で表わされる加水分解性シリル
基を1分子中に平均して少なくとも1個有し、数平均分
子量が3000未満の有機化合物80〜1重量%と、
(C)(C−1)一般式(II): 【化2】 (式中、R3およびR4はそれぞれ独立して水素原子また
は炭素数1〜10のアルキル基、アリール基およびアラ
ルキル基から選ばれた1価の炭化水素基、bは0、1ま
たは2を示す)で表わされるシリコン化合物および/ま
たは(C−2)該シリコン化合物の部分加水分解縮合物
が(A)ビニル系共重合体と(B)有機化合物との合計
100重量部に対して0.1〜50重量部と、(D)硬
化触媒が(A)ビニル系共重合体と(B)有機化合物と
の合計100重量部に対して10重量部以下とからなる
塗料用硬化性組成物。 - 【請求項2】 (B)有機化合物が式: 【化3】 で表わされるカーボナート基および/またはエステル基
を1分子中に少なくとも1個有する有機化合物である請
求項1記載の塗料用硬化性組成物。 - 【請求項3】 (C−2)シリコン化合物の部分加水分
解縮合物が重量平均分子量が350〜10000のもの
である請求項1または2記載の塗料用硬化性組成物。 - 【請求項4】 (E)シラノール基を1分子中に平均し
て少なくとも1個有するシラノール含有オルガノポリシ
ロキサンを(A)ビニル系共重合体と(B)有機化合物
との合計100重量部に対して20重量部以下配合して
なる請求項1、2または3記載の塗料用硬化性組成物。 - 【請求項5】 請求項1、2、3または4記載の塗料用
硬化性組成物を塗布してなる塗装物。 - 【請求項6】 メタリック粉末および/または着色顔料
を含有する塗料が塗布された塗布面にトップコートクリ
アー塗料が塗布されてなる塗装物であって、トップコー
トクリアー塗料が請求項1、2、3または4記載の塗料
用硬化性組成物を主成分として含有したものである塗装
物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11709797A JPH10306251A (ja) | 1997-05-07 | 1997-05-07 | 塗料用硬化性組成物およびそれを塗布してなる塗装物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11709797A JPH10306251A (ja) | 1997-05-07 | 1997-05-07 | 塗料用硬化性組成物およびそれを塗布してなる塗装物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10306251A true JPH10306251A (ja) | 1998-11-17 |
Family
ID=14703334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11709797A Pending JPH10306251A (ja) | 1997-05-07 | 1997-05-07 | 塗料用硬化性組成物およびそれを塗布してなる塗装物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10306251A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001192620A (ja) * | 1999-11-05 | 2001-07-17 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 水性塗料組成物、配合法および塗膜 |
JP2001316635A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-16 | Ube Nitto Kasei Co Ltd | 有機−無機複合傾斜膜形成用コーティング剤およびその製造方法 |
JP2004155801A (ja) * | 2002-09-09 | 2004-06-03 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | プラスチック用塗料組成物及び塗膜の形成方法 |
JP2010513616A (ja) * | 2006-12-19 | 2010-04-30 | ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト | 高い引掻耐性及び耐候性を有する被覆剤 |
US8658752B2 (en) | 2008-06-25 | 2014-02-25 | Basf Coatings Gmbh | Use of partially silanized polyisocyanate-based compounds as crosslinking-agents in coating compositions, and coating compositions comprising the compounds |
US8679589B2 (en) | 2007-12-19 | 2014-03-25 | Basf Coatings Gmbh | Coating agent having high scratch resistance and high weathering resistance |
US8808805B2 (en) | 2007-12-19 | 2014-08-19 | Basf Coatings Gmbh | Coating agent with high scratch resistance and weathering resistance |
US9090732B2 (en) | 2007-12-19 | 2015-07-28 | Basf Coatings Gmbh | Coating composition having a high scratch resistance and weathering stability |
-
1997
- 1997-05-07 JP JP11709797A patent/JPH10306251A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001192620A (ja) * | 1999-11-05 | 2001-07-17 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 水性塗料組成物、配合法および塗膜 |
JP2001316635A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-16 | Ube Nitto Kasei Co Ltd | 有機−無機複合傾斜膜形成用コーティング剤およびその製造方法 |
JP2004155801A (ja) * | 2002-09-09 | 2004-06-03 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | プラスチック用塗料組成物及び塗膜の形成方法 |
JP2010513616A (ja) * | 2006-12-19 | 2010-04-30 | ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト | 高い引掻耐性及び耐候性を有する被覆剤 |
JP2010513617A (ja) * | 2006-12-19 | 2010-04-30 | ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト | 高い引掻耐性及び耐候性を有する被覆剤 |
JP2010513618A (ja) * | 2006-12-19 | 2010-04-30 | ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト | 高い引掻耐性及び耐候性を有する被覆剤 |
US8569438B2 (en) | 2006-12-19 | 2013-10-29 | Basf Coatings Gmbh | Coating agents having high scratch resistance and weathering stability |
US9353287B2 (en) | 2006-12-19 | 2016-05-31 | Basf Coatings Gmbh | Coating agents having high scratch resistance and weathering stability |
US8679589B2 (en) | 2007-12-19 | 2014-03-25 | Basf Coatings Gmbh | Coating agent having high scratch resistance and high weathering resistance |
US8808805B2 (en) | 2007-12-19 | 2014-08-19 | Basf Coatings Gmbh | Coating agent with high scratch resistance and weathering resistance |
US9090732B2 (en) | 2007-12-19 | 2015-07-28 | Basf Coatings Gmbh | Coating composition having a high scratch resistance and weathering stability |
US8658752B2 (en) | 2008-06-25 | 2014-02-25 | Basf Coatings Gmbh | Use of partially silanized polyisocyanate-based compounds as crosslinking-agents in coating compositions, and coating compositions comprising the compounds |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5780530A (en) | Thermosetting resin composition | |
US6767984B2 (en) | Top coating composition | |
JP4943572B2 (ja) | 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物 | |
JPH1045867A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JPH1036775A (ja) | 塗料用硬化性組成物およびそれを用いてなる塗装物 | |
JPH11116847A (ja) | 上塗り塗料組成物およびその塗膜の形成方法 | |
US6265073B1 (en) | Curable composition for top coating and articles coated using the same | |
JP3482569B2 (ja) | 塗料用樹脂組成物、及び耐汚染性に優れた塗膜の形成方法 | |
JP4943571B2 (ja) | 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物 | |
JP4554763B2 (ja) | 外観性および耐汚染性に優れた塗料用樹脂組成物、及び塗料用樹脂組成物の耐汚染性付与性能延長方法 | |
JPH10306251A (ja) | 塗料用硬化性組成物およびそれを塗布してなる塗装物 | |
US6316572B1 (en) | Curable composition for coatings, coated articles and resin composition for coatings | |
JPH09278982A (ja) | 硬化性樹脂組成物ならびにそれらを用いた塗膜形成方法 | |
JP3954721B2 (ja) | 上塗り塗料用硬化性組成物およびそれを塗布してなる塗装物 | |
JP3318805B2 (ja) | 熱硬化性上塗り塗料用組成物 | |
JP4334188B2 (ja) | 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物。 | |
JP3702381B2 (ja) | 上塗り塗料用硬化性組成物及びそれを塗布してなる塗装物 | |
JPH1088065A (ja) | 上塗り塗料用硬化性組成物およびそれを用いてなる塗装物 | |
JP4119014B2 (ja) | 上塗り塗料組成物及びその塗膜の形成方法 | |
JP2000143987A (ja) | 加水分解性シリコン化合物およびその部分加水分解縮合物の安定化方法、該化合物を樹脂に配合した塗料用樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物 | |
WO1998046691A1 (fr) | Composition durcissable pour couches de finition et articles enduits de cette composition | |
JP2001081393A (ja) | 上塗り塗料用硬化性組成物およびそれを用いてなる塗装物 | |
JPH0987588A (ja) | 塗料用硬化性組成物、及びそれを塗布してなる塗装物 | |
EP0953618B1 (en) | Curable composition for coating material and articles coated therewith | |
JP4807904B2 (ja) | フィルム塗装物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040203 |