[go: up one dir, main page]

JPH10290115A - 共用アンテナおよびこれを用いた携帯無線機 - Google Patents

共用アンテナおよびこれを用いた携帯無線機

Info

Publication number
JPH10290115A
JPH10290115A JP9402997A JP9402997A JPH10290115A JP H10290115 A JPH10290115 A JP H10290115A JP 9402997 A JP9402997 A JP 9402997A JP 9402997 A JP9402997 A JP 9402997A JP H10290115 A JPH10290115 A JP H10290115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
dielectric
cylinder
ceramic body
circularly polarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9402997A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Goto
尚久 後藤
Akihiro Suguro
明弘 勝呂
Hideto Okita
英登 大北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP9402997A priority Critical patent/JPH10290115A/ja
Publication of JPH10290115A publication Critical patent/JPH10290115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】衛星通信と地上通信とに用いる共用アンテナ、
さらにこれを用いた携帯無線機に関するもので、特に共
用アンテナの小型化とアンテナ保持機構の簡素化に特徴
を有する。 【解決手段】円偏波アンテナを構成する誘電体円筒内部
の略中心軸上にモノポールアンテナを配置する。円偏波
アンテナとポノポールアンテナは誘電体により共に電気
的長さが短縮される。モノポールアンテナは充填された
誘電体で保持される。また、円偏波アンテナ用の誘電体
円筒としてセラミックス体を用いて、セラミックス体の
中心軸に形成した孔にメタライズしてモノポールアンテ
ナが形成される。このアンテナ構成を携帯無線機の筐体
上端部に具備させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衛星通信と地上通
信の何れにも有効なアンテナおよびこれを用いた携帯無
線機に関し、特に小型化と放射素子の保持に特徴を有す
るものである。
【0002】
【従来の技術】現在、携帯電話などの移動通信において
は、800MHz帯、1. 5GHz帯、1. 9GHz帯
の直線偏波が用いられている。近年、衛星を用いた携帯
電話の構想が各社から提案されており、それらの周波数
帯は1. 6GHz帯、2. 4GHz帯が割り当てられて
いる。アンテナとしては例えば誘電体円筒上に導線、同
軸線を巻き付けてヘリカルアンテナを形成し、円筒内部
に垂直ダイポールアンテナを設けた共用アンテナが提案
されている。
【0003】そのような従来公知の共用アンテナ例を図
4に示す。衛星通信用の第1の周波数で円偏波動作する
ヘリカルアンテナは誘電体円筒31の側面に導線32と
同軸線33がそれぞれ螺旋状に巻き付けられ、同軸32
の一端は誘電体円筒31の先端で同軸線33の内部導体
33aに接続し、導線32の他端は誘電体円筒31の下
端で同軸線33の外部導体33cに接続する。符号33
bは同軸線33の絶縁体である。また誘電体円筒31の
内部にはそのほぼ中心軸上に地上波通信用の異なる第2
の周波数で直線偏波動作するダイポ−ルアンテナ35が
配置される。第2のアンテナは第1のアンテナのほぼ中
心軸上に配置されるので電磁界的な干渉は殆どなく、し
たがって第1のアンテナと第2のアンテナは独立に給電
することが可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述す
るヘリカルアンテナ内部にダイポールアンテナを設ける
従来公知の共用アンテナは、設計の自由度が小さく内部
アンテナの保持機構が複雑化し全体が大きくなってしま
う。
【0005】本発明は、上記課題に鑑み共用アンテナの
保持機構の簡素化と小型化を同時に実現することを目的
とするものである。また、それによって携帯電話をはじ
めとする携帯無線機への搭載を可能とすることを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上述の
目的は前述特許請求の範囲に記載された手段により達成
される。
【0007】すなわち、本発明は、誘電体でできた筒の
側面に導線を螺旋状に巻付けて円偏波動作する第1のア
ンテナと、前記筒内に充填された誘電体により第1のア
ンテナのほぼ中心軸上に保持される直線偏波動作する線
状の第2のアンテナとから構成されることを特徴とす
る。また、このアンテナ構成を携帯無線機の筐体上端部
に具備することを特徴とする。
【0008】また本発明は、ほぼ中心軸上に孔を有して
成るセラミックス体の側面に螺旋状の円偏波動作する第
1のアンテナが、さらに前記孔に直線偏波動作する線状
の第2のアンテナがそれぞれメタライズ成形されたこと
を特徴とする。また、このセラミックス体を携帯無線機
の筐体上端部に具備することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1に示
す。まず、第1のアンテナの動作について述べる。第1
のアンテナは誘電体円筒1に導線2を巻き付けたもので
1線ヘリカルアンテナを構成している。ヘリカルアンテ
ナでは、所望の周波数(第1の周波数f1)において、
ピッチ角が10度〜15度で、ヘリクス周が約1波長の
ときに、軸モードで円偏波が発生する。高誘電率の円筒
状の誘電体に導線を巻き付けることにより、円筒の直径
を細くすることが可能である。誘電体円筒1をセラミッ
クスで構成し、メタライズによってもこのヘリカルアン
テナは構成できる。円偏波アンテナを構成するには、円
筒状の誘電体に限らず円錐状の誘電体など筒状のもので
あればよい。
【0010】次に、第2のアンテナの動作についてのべ
る。このアンテナはモノポールアンテナ3であって第2
の周波数f2(≠f1)で動作する。モノポールアンテ
ナの一部が第1のアンテナを構成する誘電体円筒1の略
中心を通過している。誘電体円筒1内部にシリコーンゴ
ム等の誘電体を充填することにより簡単容易にこの第2
のアンテナを保持できる。充填する誘電体は誘電体円筒
1内部全体に充填してもよいし、第2のアンテナを一部
で保持できる程度に充填してもよい。また、誘電体円筒
1としてセラミックス円柱の中心軸に孔を穿孔し、ヘリ
カルアンテナ内部のモノポールアンテナ部分はこの孔に
メタライズして形成してもよい。
【0011】以上の配置構成により、第1のアンテナと
第2のアンテナの電磁界的な干渉を原理的に排除できる
ので、それぞれのアンテナにそれぞれ独立して給電する
ことが可能となる。円偏波を発生させる第1のアンテナ
は誘電体の表面に巻き付けるか、メタライズすることに
より電気的な長さが短縮される。これにより誘電体の直
径を細くすることが可能である。また誘電体に覆われた
第2のアンテナも電気的な長さが短縮される。第2のア
ンテナを線状アンテナにすると誘電体により容易に保持
することが可能となる。
【0012】他の実施形態を図2に示す。図2(a)は
第2のアンテナをロッドアンテナで構成して先端を誘電
体内部に収納した状態を示すものである。この場合、ヘ
リカルアンテナは全て上述するセラミックス体(誘電体
円筒1)へのメタライズによって形成できるが、ロッド
アンテナはヘリカルアンテナ内部の部分についてセラミ
ック体へのメタライズによって形成することができ、ロ
ッドアンテナの他の部分はセラミックス体に穿孔した孔
から引き出しと収納を自在に構成する。図2(b)は第
2のアンテナを比較的高い周波数(PHS等)で使用す
る場合で、第2のアンテナ(モノポールアンテナ)を誘
電体円筒1の途中までの長さで動作させるものである。
この場合、ヘリカルアンテナ及びモノポールアンテナは
全てセラミックス体へのメタライズにより形成できる。
図2(c)と(d)はインピーダンス整合のために容量
性素子8を付加したものである。
【0013】図3は携帯無線機11の上部に上述のよう
にして構成する共用アンテナ12を搭載した例である。
円偏波アンテナの利得や軸比は反射導体の大きさや形状
の影響を受けるため、目的とする衛星通信システムに応
じて、各種の円偏波パラメータを決定する必要があるこ
とは言うまでもない。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明は構成されているの
で、共用アンテナ全体の小型化が可能になり、内蔵する
第2のアンテナを容易に保持することが可能になる。ま
た、本発明により衛星通信と地上通信とのデュアルモー
ド機能を有する小型の携帯無線機が実現可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を説明する共用アンテナの
図。
【図2】本発明の他の実施形態を説明するもので、
(a)は第2のアンテナを伸縮自在なロッドアンテナと
して第2のアンテナが誘電体内に収納された状態を説明
する図、(b)は第2のアンテナが誘電体内部で完結し
ている場合を説明する図、(c)と(d)は一部に容量
性素子を設けた図。
【図3】本発明の共用アンテナを携帯無線機に搭載した
図。
【図4】従来公知の共用アンテナの図。
【符号の説明】
1:誘電体円筒(セラミックス体) 2:導
線 3:モノポールアンテナ(ロッドアンテナ等) 4:給
電線 5:第1の給電点 6:第2の給電点 7:反
射導体 8:容量性素子 11:携帯無線機 12:共
用アンテナ 13:表示部 14:受話部 15:操
作部 16:送話部 31:誘電体円筒 32:導
線 33:放射素子となる同軸線 33a:
同軸線の内部導体 33b:同軸線の絶縁体 33c:
同軸線の外部導体 34:給電点 35:ダ
イポールアンテナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01Q 21/30 H01Q 21/30 (72)発明者 大北 英登 神奈川県横浜市都筑区加賀原2丁目1番1 号 京セラ株式会社横浜事業所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】誘電体でできた筒の側面に導線を螺旋状に
    巻付けて円偏波動作する第1のアンテナと、前記筒内に
    充填された誘電体により第1のアンテナのほぼ中心軸上
    に保持される直線偏波動作する線状の第2のアンテナと
    から構成されることを特徴とする共用アンテナ。
  2. 【請求項2】ほぼ中心軸上に孔を有して成るセラミック
    ス体の側面に螺旋状の円偏波動作する第1のアンテナ
    が、さらに前記孔に直線偏波動作する線状の第2のアン
    テナがそれぞれメタライズ成形されたことを特徴とする
    共用アンテナ。
  3. 【請求項3】誘電体でできた筒の側面に導線を螺旋状に
    巻付けて円偏波動作する第1のアンテナと、前記筒内に
    充填された誘電体により第1のアンテナのほぼ中心軸上
    に保持される直線偏波動作する線状の第2のアンテナと
    が筐体上端部に具備されることを特徴とする携帯無線
    機。
  4. 【請求項4】ほぼ中心軸上に孔を有して成るセラミック
    ス体の側面に螺旋状の円偏波動作する第1のアンテナ
    が、さらに前記孔に直線偏波動作する線状の第2のアン
    テナがそれぞれメタライズ成形された当該セラミックス
    体が筐体上端部に具備されることを特徴とする携帯無線
    機。
JP9402997A 1997-04-11 1997-04-11 共用アンテナおよびこれを用いた携帯無線機 Pending JPH10290115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9402997A JPH10290115A (ja) 1997-04-11 1997-04-11 共用アンテナおよびこれを用いた携帯無線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9402997A JPH10290115A (ja) 1997-04-11 1997-04-11 共用アンテナおよびこれを用いた携帯無線機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10290115A true JPH10290115A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14099146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9402997A Pending JPH10290115A (ja) 1997-04-11 1997-04-11 共用アンテナおよびこれを用いた携帯無線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10290115A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000059070A1 (en) * 1999-03-31 2000-10-05 Qualcomm Incorporated Compact dual mode integrated antenna system for terrestrial cellular and satellite telecommunications
WO2001037368A1 (fr) * 1999-11-17 2001-05-25 Nec Corporation Borne de communication satellite mobile et procede d'utilisation correspondant
FR2806535A1 (fr) * 2000-03-14 2001-09-21 Francois Tourres Antenne multifrequence sans separateur pour vehicule
JP2002151926A (ja) * 2000-10-02 2002-05-24 Emtac Technology Corp アンテナ
JP2002261537A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Mitsumi Electric Co Ltd ヘリカル複合アンテナ構造
JP4834003B2 (ja) * 2005-02-04 2011-12-07 シュアー アクイジッション ホールディングス インコーポレイテッド 小型広帯域ヘリカルアンテナ
US8228250B2 (en) 2008-04-23 2012-07-24 Mitsumi Electric Co., Ltd. Composite antenna apparatus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000059070A1 (en) * 1999-03-31 2000-10-05 Qualcomm Incorporated Compact dual mode integrated antenna system for terrestrial cellular and satellite telecommunications
US6320549B1 (en) 1999-03-31 2001-11-20 Qualcomm Inc. Compact dual mode integrated antenna system for terrestrial cellular and satellite telecommunications
US6720929B2 (en) 1999-03-31 2004-04-13 Qualcomm Incorporated Compact dual mode integrated antenna system for terrestrial cellular and satellite telecommunications
WO2001037368A1 (fr) * 1999-11-17 2001-05-25 Nec Corporation Borne de communication satellite mobile et procede d'utilisation correspondant
EP1235299A1 (en) * 1999-11-17 2002-08-28 NEC Corporation Mobile satellite communication terminal and method for using the same
EP1235299A4 (en) * 1999-11-17 2003-01-22 Nec Corp MOBILE SATELLITE COMMUNICATION TERMINAL AND METHOD OF USING SAME
FR2806535A1 (fr) * 2000-03-14 2001-09-21 Francois Tourres Antenne multifrequence sans separateur pour vehicule
JP2002151926A (ja) * 2000-10-02 2002-05-24 Emtac Technology Corp アンテナ
JP2002261537A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Mitsumi Electric Co Ltd ヘリカル複合アンテナ構造
JP4539798B2 (ja) * 2001-02-27 2010-09-08 ミツミ電機株式会社 ヘリカル複合アンテナ構造
JP4834003B2 (ja) * 2005-02-04 2011-12-07 シュアー アクイジッション ホールディングス インコーポレイテッド 小型広帯域ヘリカルアンテナ
US8228250B2 (en) 2008-04-23 2012-07-24 Mitsumi Electric Co., Ltd. Composite antenna apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4173630B2 (ja) 非励振素子付二重帯域螺旋アンテナ
FI98165C (fi) Kaksitoiminen antenni
US5986616A (en) Antenna system for circularly polarized radio waves including antenna means and interface network
CN1120545C (zh) 共用天线及使用其的便携式无线电装置
US5600341A (en) Dual function antenna structure and a portable radio having same
CN1121081C (zh) 便携式无线电通信装置
JPH09107223A (ja) アンテナ
US6310578B1 (en) Multiple band telescope type antenna for mobile phone
NZ264417A (en) Printed film helical radio antenna with pitch varying from base to apex of helix
US7158819B1 (en) Antenna apparatus with inner antenna and grounded outer helix antenna
GB2296603A (en) Retractable antenna
JPH10290115A (ja) 共用アンテナおよびこれを用いた携帯無線機
EP0876688B1 (en) ANTENNA FOR FREQUENCIES IN EXCESS OF 200 MHz
JP3318475B2 (ja) 共用アンテナ
US7113146B2 (en) Broadband monopole
JP3441283B2 (ja) 共用アンテナ
GB2316539A (en) A broadband monopole antenna
JP2843961B2 (ja) アンテナ装置
US7167131B2 (en) Antenna
JPH066121A (ja) アンテナ装置
JPH1174720A (ja) 携帯端末用小形ヘリカルアンテナ装置
JPH09223994A (ja) 携帯無線機
JPH10163736A (ja) アンテナ装置及び携帯無線機
JP2002515212A (ja) 複数バンド可撓性アンテナ
JP2002314312A (ja) 複合アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040315

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A681

Effective date: 20040315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040928